3753件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年4月12日登城 あいさん |
母とお花見。 桜が綺麗でした。天守閣はありませんが、 桜が植えられていて、お花見に最適でした。 |
●2015年4月11日登城 ちろるんさん |
桜が見事な時期に登城。石垣に桜。忘れられない。 |
●2015年4月11日登城 K2さん |
長野駅からバス |
●2015年4月10日登城 ポチママさん |
北陸新幹線かがやきで長野下車。バスで三十分松代駅下車。そこから史跡の街として整備されていてびっくり。桜満開で平日の割には人が多い。風林火山の海津城を思い出し歴史を感じた。スタンプは宝物館ではなくて真田邸。帰りに御開帳の善光寺による。 |
●2015年4月10日登城 のぶさん |
真田邸の受付の方の対応は感動です。![]() ![]() |
●2015年4月9日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 桜が満開でキレイでした。スタンプは真田邸に移動していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月8日登城 mufuさん |
到着時間が遅かった上、真田宝物館が意外なほど見どころが多かったため、城跡はほとんど見ることができなかった。 スタンプがある真田邸に到着した時には17:00を過ぎていたが、受付のかわいい女性から借りてゲット。 |
●2015年4月4日登城 お城犬 りんたろうさん |
26城目 自宅から一番近い城。 いつでも行かれるという安心感で後回しになっていましたが、母ちゃんが4月から松代に転勤となり、今回登城する運びとなりました。 長野市のほとんどの公園は、犬の立ち入りを禁止しています。(入れるのは4カ所だけ) 松代城跡も本丸内は立ち入り不可でした。 城跡はこれといって何もありませんが、松代の町は見どころ沢山です。 真田好きの方は、真田宝物館や真田家ゆかりのお寺の数々。戦好きの方は、千曲川を渡って川中島古戦場。幕末好きの方は、象山神社や象山記念館。その他、池田満寿夫美術館や大本営跡等もあります。 「今度松代に転勤なんだー」とラーメン好きの友達に言ったら、「象山屋に行ってみて」とのこと。 長野では珍しい溜まりブラックを食べました。 やみつきになりそうな味です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月10日〜11日は十万石まつりが行われました。 今年は、来年の大河ドラマ真田丸で真田信之役の大泉洋さんと、小松殿役の吉田羊さんがゲストで見えられるお陰で、すごい人出でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月4日登城 さきまさひろさん |
スタンプの設置場所が変わっていました。 お城の中にある桜が綺麗で素敵な場所でした |
●2015年4月4日登城 ひとみさん |
5城目 |
●2015年4月3日登城 kenshin43さん |
第4回、日本100名城No.26松代城に登城! 別名.:海津城 城郭構造:輪郭式平城 1560年に武田信玄が川中島の戦略拠点として築城、1622年には上田から真田信之が入城し以後明治維新まで真田氏の居城となった。 今は地形が変わっているが当時は千曲川の流れを外堀とする天然要塞化した城 櫓門は太鼓門、北不明門、東不明門 いずれも奥の櫓門と手前の高麗門で内桝形を形成 千曲川の天然の堀とした平城とはいえ堅固な城で、太鼓門の大きな岩を使った石垣が印象的でした。城周囲にはお寺や神社、真田邸などその他色々と見ごたえありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 埼玉熊谷さん |
登城22城目 |
●2015年3月29日登城 とらとらとらさん |
50城目 春休み6泊7日の城巡り旅行6日目。24/29城目 小諸城から高速で1時間ぐらい。 きれいに整備された城跡を散策し無人スタンプ所でゲット。観光客もほぼ無人でした。 真田宝物館も見学し、次の高遠城へGo! ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月25日登城 さんふらわあ からあげさん |
長野からバスで川中島を経由して松代へ。 きれいに整備されていました。 見て回るのにそれほど時間はかかりません。30分とちょっと。 時間が余ったので近くの真田邸へ。 庭好きにはいい所で、のんびりできます。 |
●2015年3月24日登城 ふつおさん |
ちょっと寒かった〜 信玄vs謙信の川中島の攻防の要となった松代城 2007大河ドラマ 風林火山時に一度来てまして2度目スタンプもらいに… しみじみ味わってましたが、城址内ほとんど人おらず(スタンプお仲間位(^_^;)) スタンプ置き場も人いない、スタンプ放し飼い状態でした(^_^;) 前回の訪問時に松代焼きの鵜呑みを自分用に購入しましたが… あれから早8年経ちますが、そそっかしい愚妻のゴンゴンうっかり落とし攻撃にも耐え未だ割れずに健在です。 その硬さに惚れ嫁用にもう一個湯呑買いました。 (前回金沢で買ってやった九谷は3日の命でした(ToT)) ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 ネギヲジュニアさん |
![]() |
●2015年3月21日登城 さいばーぼぶさん |
64城目 青春18きっぷ 長野の旅 2 日目 長野駅前からバスで30分ちょいかかって、松代城跡に来ました。 復元された門が2つあるだけで、あまり特筆すべき見所はないです。 で、近くの真田宝物館にも立ち寄りました。ここは、真田家の歴史がわかる展示物がいろいろあって興味深かったです。 また長野駅までバスで戻り、上田城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 GL1800さん |
![]() |
●2015年3月20日登城 だっちさん |
33城目。 |
●2015年3月20日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年3月18日登城 やすひろさん |
長野駅からバスにて松代行 650円だったと思う。 途中に川中島の古戦場があって寄ることをお勧めする。 |
●2015年3月14日登城 RYUさん |
89城目。 上田駅からしなの鉄道で約20分で屋代駅に到着し、ここからバスに乗り換えて揺られること約30分で松代駅に到着。ここは鉄道の駅だったが、数年前に廃線の憂き目にあい、駅舎だけが残っていて哀愁を漂わせていた。そこから徒歩5分ほどで松代城に到着。 スタンプは無人の管理棟で無事ゲット。状態は良好。 建造物は全て復元であり、あまりにも綺麗すぎるのが残念といえば残念だが、それでも寒風吹きすさぶなか小一時間ほど周囲を含めて散策する。 近くにある真田宝物館は見どころ満載で、一見の価値は十分にあると思う。ボランティアさんもとても親切で、歴史トークで盛り上がる。しきりに試着できる鎧を着るよう勧められたが、恥ずかしいので固辞する。あのときのおばさんごめんなさい。でも楽しかったです。 これでこの日の城攻めは無事終了。松代駅に戻り、バスにのって川中島古戦場を眺めつつ約30分で北陸新幹線開通で盛り上がる長野駅に到着。ここから中央線と飯田線に乗り、本日の宿がある伊那市駅に到着。 |
●2015年3月11日登城 takecyannさん |
![]() |
●2015年2月14日登城 ヤスヒさん |
![]() こじんまりした感じ。 |
●2015年2月8日登城 きくりんさん |
二週間ぶりの休みが、長野で登城。 |
●2015年2月2日登城 Natsu☆さん |
. |
●2015年2月1日登城 taeko_jpさん |
25城目。やっと1/4です。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2004.8.10 地震の時は大丈夫だったかな? |
●2015年2月1日登城 K1さん |
大本営と。 |
●2015年1月30日登城 なかじーさん |
松代城北に無料駐車場有 砂地が多く、雪でドロドロになっている箇所あり。 |
●2015年1月24日登城 たつさん |
71城目(H27:2) 朝イチ 7時42分静岡発のひかりに乗り、東京からあさま(E7)、 軽井沢から「ろくもん」に乗り長野へ。 レンタカーで善光寺を経由して登城。 ちょっと狭くて残念かな。 松代駅も寂しい感じ(3年前に廃止)(*_*; ユニクロを経由して松本へ。 郷土料理を愉しんだ。でも疲れた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月18日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
![]() |
●2015年1月9日登城 ウィリアムモリスさん |
松本12:12発13:30長野着13:45の🚌30分で松代に!650 桜の時はさぞかし美しいかも 古い屋敷等見所有り。真田邸と文武学校には寄ってくるべきだったと帰宅後後悔。16:00の🚌で長野へ!長野は北陸新幹線の工事でごったがえしていた。 |
●2015年1月3日登城 モン吉さん |
18城目 城内は一面雪で覆われていました。 戌亥隅櫓台からの眺めはとても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 ララミーさん |
行ってきました。 |
●2014年12月27日登城 名無知多守権兵衛さん |
以前、信濃攻めで長野を訪れた際に 時間の都合で来ることができなかった松代に、 今回長野駅からバスで行きました。 着いた時間が遅かったため、観光客はゼロ。 復元、あるいは復興されたものばかりでちょっとガッカリ。 スタンプが置いてあるという管理棟に向かうも無人の様子。 時計を見れば16時15分。管理人が帰ったあとかと一瞬焦ったが、 玄関の前でスタンプ発見。ほっとした。 宝物館など他の展示施設は次回改めて。 川中島の合戦祭りもセットで伺いたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月22日登城 ★わびさびわさび★さん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 やっしさん |
出張の帰りに松代城立ち寄ってきました。 開門時間は9:00から17:00までのようです。 スタンプは管理棟にあり、無人でも押せるように設置されていました。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月21日登城 おりさん |
すごく、スタンプ滲んだ(T . T) |
●2014年12月20日登城 みどり2巡目さん |
長野駅からバスで行きました。30分毎に出ているので便利です。この日は上田城→小諸城→松代城と巡りました。 |
●2014年12月14日登城 OGKさん |
家内と18切符で長野まで行き、長野駅前からバスに乗り松代駅まで行きました。バスは片道650円で善光寺口の2番乗り場から出てました。 |
●2014年12月13日登城 ただしさん |
登城済 |
●2014年12月13日登城 てぃー&えむさん |
19城目 本日3城目 上田城より高速使用で約1時間弱で到着。 ナビで案内された駐車場は、なぜか真田宝物館などがある所とは反対側の 畑の中、城の周りを走り池田満寿夫美術館の近くの駐車場に駐車。 駐車した場所は、三ヶ月堀だった所らしい。 城内は、よく整備されていてとてもきれいです、小雪が舞う中の登城だったが 予想以上に見所があった。 スタンプは城内の管理棟に置いてある。 登城後、旧真田邸・真田宝物館方面を散策して本日の城めぐりは終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 RYUさん |
29城目。 雪が舞い散る中、登城。寒かったです(笑) よく整備されていて、綺麗な公園になってます。真田好きなら必見の城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
川中島の合戦といえば海津城 |
●2014年12月6日登城 登城筋肉痛さん |
長野駅からバスで向かいました。最寄バス停は松代駅になります。 休日ダイヤで、30分に1本の割合で出ています。 長野駅は現在工事中のため、乗り場は現地で確認を取られるのが良いかと。 廃線となった松代駅の旧駅舎があり、路線跡地は駐車場のようになっています。 その裏側に、復元された松代城が見えます。 枡形を形作る太鼓門や北不明門、かなり長大な土塁などを見学しました。 しかし……ボランティアガイドはおろか、現地の係員らしき人をまったく見かけられませんでした。 スタンプが置いてある管理棟も閉まっていて、スタンプも外に置かれていました。 幸いスタンプ自体は、状態は悪くありませんでした。 その後真田宝物館や真田邸、文武学校を見学。 松代の史跡を巡るスタンプラリーも開催されていましたが、10箇所全部は回りきれなかったので断念しました。 降りしきる雪と寒さに負けた面もあります。 2016年の大河ドラマは「真田丸」に決まりましたが、のぼりが立っているくらいで松代はとても静かでした。 2015年になったら、もっと賑やかになってくるのかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月5日登城 しろくまさん |
12城目 |
●2014年12月3日登城 つとむさん |
![]() |