トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID12394
名前北条時行
コメント主に車で家族と
各地の城攻めしています。
目指せ全国制覇!
皆様どうか
宜しくお願い致します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
滝山城
2024年5月5日
道の駅八王子滝山でスタンプ押印。城まで行くが八王子城で疲れしまい、少し登ったのみ。再チャレンジしたい城。
八王子城
2024年5月5日
ガイダンス施設でスタンプ押印。駐車場無料。登城するが険しい山道で上の方は足場が狭い、悪い所があるので注意。登山グループ方々からこの山は登り慣れてない人にはきついとの事。しっかりとした装備は必要でした。
石垣山城
2024年5月18日
駐車場のトイレ前でスタンプ押印。御城印も購入。数年前にも来ましたが駐車場、城跡がかなり以前より整備されてました。登りやすく、小田原の景色が綺麗でした。石垣も綺麗。鎧塚ファームでアイス食べて休憩。好きな川島なお美さんの慰霊碑も見れて大満足です。駐車場には観光バスも来ていて賑やかでした。
掛川城
2024年5月26日
天守まで登りが続き、石垣が見事でした。見事な復元天守でした。
高天神城
2024年5月26日
城スタンプや城地図がある資料大東公民館で聞いたら北口駐車場を勧められて停めました(トイレも有)最初の階段は急ですが階段を登り切ると、本丸からの眺めは最高でした。神社参拝して下山。
浜松城
2024年5月26日
公園駐車場に停めて登城。天守でスタンプ押印。石垣が険しく迫力がありました。イベントしていて出世大名家康くん、直虎ちゃんに会えました。城隣接の出世パワースポット「浜松元城町東照宮」もおすすめです。参拝後、三方原古戦場に向かいました。
小机城
2024年6月12日
城郷地区センターでスタンプ押印。駅から歩いてすぐでした。
小田原城
2024年6月22日
城内でスタンプ押印。御城印を購入。子供の頃は城敷地に動物園もあって象さんも居ました。遊園地は縮小しましたが安く遊べます。お子様は楽しめる忍者館もおすすめ。常盤木門では大人、子供も甲冑体験が500円で体験できます。本格的な甲冑で敷地内を歩き回れます。城隣接の報徳神社もおすすめです。
水戸城
2024年7月13日
駐車場がどこか分からず、城下のパーキングから歩きました。弘道館でスタンプ押印。学校があるので学生さんも歩いてました。
笠間城
2024年7月13日
歴史交流館井筒屋でスタンプ押印。地図を頂き、駐車場に向かうが分かりにくいので通り過ぎました。夕方で暗くなってきてたので少しだけ登城しました。
土浦城
2024年7月14日
櫓と土浦市博物館でスタンプ押印、御城印を購入。駐車場は博物館駐車場が無料でした。亀城だけに亀や鯉がたくさん居ました。
川越城
2024年7月15日
川越城本丸御殿でスタンプ押印。駐車は無料でした。御殿内は綺麗でした。隣接する博物館も大きかったです。御城印が売り切れが残念。再販して欲しい城です。
忍城
2024年7月15日
行田市郷土博物館でスタンプ押印、御城印購入。博物館から城を登れます。駐車場無料。堀を見入ってしまいました。
杉山城
2024年7月15日
嵐山町役場でスタンプ押印のみ。登城はせず。
駿府城
2024年7月21日
城内でスタンプ押印、御城印を購入しました。家康像もあって敷地内は広かったです。おでん屋さんに他の城、御城印が販売してるみたいなので機会あればまた登城します。
興国寺城
2024年7月21日
駐車場無料、スタンプも24時間押印可能。城からの眺めが良かったです。城近くの野?園さんで御城印を購入。お店の方、親切でした。
諏訪原城
2024年7月21日
ビジターセンターに駐車して無料。お城タオルが大きく安かったので買いました。センターの方が親切でした。武田式築城技術で空堀が大きく見事な山城でした。
武田氏館
2024年7月28日
武田神社でスタンプ、御城印を頂きました。宝物殿は見どころがありました。参拝客も多く賑わっていました。
甲府城
2024年7月28日
駅前の駐車場に車を停めて、甲府城稲荷櫓でスタンプ押印。甲府駅の甲府市観光案内所で御城印を購入。真夏の暑さで汗だくで登城。石垣や城からの景色が素晴らしかったです。
新府城
2024年7月28日
韮崎市歴史民俗資料館でスタンプ押印、御城印を購入のみ。時間が無くて登城せず。
要害山城
2024年7月28日
甲府城を見てから藤村記念館でスタンプ押印のみ。
江戸城
2024年8月16日
和田倉休憩所にてスタンプ押印。城回りを歩きましたが広大でした。マラソンで走ってる方々も居ました。警備も厳重でパトカーが巡回してました。皇居参賀にまた来たいです。
品川台場
2024年8月16日
マリンハウスでスタンプ押印のみ。公園や自由の女神など散策しました。
犬山城
2024年8月17日
駐車場から少し歩いて国宝天守を登城。城内は歴史を感じさせてミシミシと足音がします。街並みも見学したかったので、また来たいです。
名古屋城
2024年8月17日
お祭り期間中で観光客、お店が並び賑やかでした。お祭り期間中のせいか、スタンプや御城印は17時以降でも頂けました。天守が入れるようなってから再度、来訪したいです。名古屋城前のホテルに泊まり、ホテルからライトアップを楽しみました。
小牧山城
2024年8月17日
市役所に車を停めて「れきしるこまき」でスタンプ押印。時間的に足りず、少し登城しました。名古屋高速から城が見えます。何度も小牧城を見えるから気になるのできちんと登城したいです。
美濃金山城
2024年8月18日
戦国山城ミュージアムに行き御城印を購入。武将印も充実していたので購入。可児市観光交流館でスタンプ押印。
大垣城
2024年8月18日
関ヶ原の後に登城しました。町中にあって、所要時間はあまりかからず見て回れます。
箕輪城
2024年9月23日
箕輪支所でスタンプ押印。城前にあるの無料駐車場はトイレ有。駐車場から登城したらすぐ二ノ丸、本丸でした。御城印は日曜日の決まった時間帯のみ販売してます。
金山城
2024年9月23日
車を駐車場に停めて、南曲輪休憩所でスタンプ押印。風情ある石垣が広がり散策が楽しめました。。
名胡桃城
2024年9月23日
観光案内所でスタンプ、
御城印購入。駐車場無料。
近くの沼田城に
間に合う為、
少し散策して沼田城に
向かいました。
沼田城
2024年9月23日
観光案内所でスタンプ押印、御城印購入。公園内は戦国無双コラボパネルがありました。散策は30分くらいでした。
岩櫃城
2024年9月23日
観光案内所でスタンプ押印、御城印購入。案内所の方がとても親切でした。少し登り、名胡桃城に向かいました。印象は堅固な山城。
佐倉城
2024年10月6日
京成佐倉駅前観光案内所でスタンプ押印、御城印購入。
本佐倉城
2024年10月6日
大佐倉駅でスタンプ押印。城に車で向かったら車1台の狭い道を通りました。
大多喜城
2024年10月6日
大喜多駅前観光本陣でスタンプ押印、御城印を購入。スタッフ方々が親切で案内地図等を頂きました。残念ながら現在、お城には入れませんでした。良玄寺で本多忠勝お墓や橋にある忠勝の像を拝見しました。
岐阜城
2024年10月13日
朝、行きましたが運良く駐車場に停めれました。ロープウェイで金華山を楽しみ、城前では入場待ちで並びました。城でスタンプ押印。城からの眺めは圧巻でした。観光客が多いので所要時間はかかります。いつかライトアップ見たいです。
岡崎城
2024年10月13日
岐阜から車でギリギリ間に合い登城しました。岡崎城ミュージアムショップでスタンプ、御城印済み。敷地内の神社も参拝客がたくさん居ました。
郡上八幡城
2024年10月13日
城近くまで車で登りました。かなり狭い道なので歩行者に注意して下さい。木造天守で眺めは最高でした。城でスタンプ押印、御城印を購入しました。
長篠城
2024年10月14日
岡崎城から夜、来ましたが長篠城址史跡保存館は真っ黒。スタンプ押印は24時間できます。暗いので夜はライト持参。子供が楽しみにしていて近くに泊まり翌日、保存館を見て御城印を購入しました。武田方武将お墓などが近くにあるので機会があれば各所を回りたいです。
古宮城
2024年10月14日
山道を車で走り、作手歴史資料館でスタンプ押印。御城印を購入。登城はせず資料館のみ。
吉田城
2024年10月14日
眺めが良い豊橋市役所13階展望室でスタンプ押印。博物館で御城印を購入。お城は無料でした。短時間サクサク登城しました。
足利氏館
2024年11月10日
運良く無料駐車場が空いていて駐車。鑁阿寺でスタンプ押印、御城印を購入。寺の御朱印も頂きました。時間が無く足柄学校はまた後日。
唐沢山城
2024年11月10日
後日、記入します。
伊賀上野城
2025年2月24日
城駐車場は有料、駐車場から城まではすぐでした。天守でスタンプ押印。石垣が見事でした。
松阪城
2025年2月24日
市営駐車場が無料でした。石垣が迫力ありました。本居宣長記念館でスタンプ押印。
津城
2025年2月24日
津市役所に駐車して無料。高山神社でスタンプ押印。公園内は整備されていて20分あれば散策できます。
多気北畠氏城館
2025年2月24日
ひたすら山道を走り、雪が降って心配しながら到着。駐車場は無料。北畠神社社務所でスタンプ押印。御城印を購入。登城はせず、次は松坂城に向かう。
田丸城
2025年2月24日
村山龍平記念館でスタンプ押印。スタッフさんが親切、駐車場無料。立派な石垣でした。せっかくだから登城後は伊勢神宮にお参りして帰宅しました。
高島城
2025年3月22日
諏訪大社から向かい登城。城の下にある駐車場は10数台しか停めるスペースが無いですが無料でした。天守内でスタンプ押印。庭園も綺麗でした。
龍岡城
2025年3月23日
五稜郭であいの館でスタンプ押印。館前にあるので24時間押印可能です。時間外で御城印は諦めました。であい館内近く、城敷地内に田口小学校(廃校)があってありがとうの垂れ幕が特に衝撃的でした。
小諸城
2025年3月23日
懐古園資料館入口でスタンプ押印。駐車場が満車で探し回りました。短時間で登城終了して次の城に向かいました。
松代城
2025年3月23日
真田邸前でスタンプ押印。外にあったから24時間スタンプ押せるかも?!御城印は近くにある観光案内所。駐車場は無料でした。小さなお城ですが、太鼓門・北不明門が復元されてます。
上田城
2025年3月23日
観光案内所にスタンプと御城印がありました。水堀が大きく見えました。武将隊も人気があって登場を待っている人達も居ました。
高遠城
2025年3月23日
歴史博物館前24時間スタンプ押印可能。駐車場無料(桜の時期は有料)前回はスタンプのみだったのでリベンジ登城。博物館で御城印を購入。城は空堀りが見事。桜祭の準備をしてました。
会津若松城
2025年3月28日
お城でスタンプ押印、御城印を購入。観光客で賑やかでした。
向羽黒山城
2025年3月28日
向羽黒山城跡整備資料室でスタンプ押印。24時間可能。冬で城には入れない為、スタンプのみ。かなり巨大な山城でした。
白石城
2025年3月29日
白石市役所駐車場(無料)駐車して登城。駐車場から城まで登りますがすぐ近くです。白石城天守閣でスタンプを押印。歴史探訪ミュージアムで御城印を購入。木造復元で楽しめました。
二本松城
2025年3月29日
にほんまつ情報館でスタンプ押印、御城印を購入。大手門や石垣が見事でした。
多賀城
2025年3月30日
多賀城跡管理事務所でスタンプを押印。駐車場無料。城散策しました。御城印を買い忘れたので、またいつか登城します。
仙台城
2025年3月30日
何度か登城していて、今回は仙台城見聞館でスタンプ押して、青葉城本丸会館で御城印を買いました。伊達政宗、片倉小十郎の甲冑体験(有料)親子で着ました。本丸跡に仙台城をいつか復元して欲しいです。
山形城
2025年3月30日
駐車場無料。最上義光歴史館が月曜日で休館で御城印は買えず無念。スタンプは郷土館で押せました。義光の像は勇ましく迫力がありました。広く綺麗なお城です。
米沢城
2025年3月31日
駐車場無料。米沢観光コンベンション協会でスタンプ押印、御城印を購入。まだ雪がありました。上杉謙信の像や旗に感動しました。上杉神社の御朱印も頂きました。他にも慶次散策したかったですが次回に。
三春城
2025年3月31日
三春町歴史民俗資料館でスタンプ押印。地図を頂き、車で向かうが道がかなり細かったです。数台駐車できる駐車場から登城。急な坂道で堅固さを感じました。
菅谷館
2025年4月13日
嵐山史跡博物館の駐車場(無料)館内にスタンプと御城印があります。畠山重忠公の歴史知りファンになりました。博物館裏側にある城跡は遺構、堀が残っていて広かったです。マムシの注意看板があったので、散策時はドキドキしました。また来たいです。
鉢形城
2025年4月13日
鉢形城歴史館のポストにスタンプがあります(24時間スタンプ押印可)歴史館にもスタンプ、御城印有。広い敷地、駐車場でした。歴史館内も綺麗です。
二条城
2025年5月2日
10数年ぶりに登城。スタンプ、御城印は売店が大休憩所にあります。本丸御殿はWEB予約が必要で見学しました。団体の外国人の方が多かったです。城スタッフの方々から親切に案内して頂けました。
大阪城
2025年5月2日
久々に登城。お城内の1階にスタンプと御城印がありました。4月から18時まで開いてるので入場が間に合いました。城内は混雑と外国人の方々が多かったです。隣接する豊臣神社の参拝もおすすめです。
鎌刃城
2025年5月3日
Cafe&Gallery「源右衛門」にあるポストでスタンプ押しました。24時間スタンプ押印可能です。夕方で時間が無くて登城は諦めました。
八幡山城
2025年5月3日
八幡山ロープウェイで上るか、下から登山になります。スタンプは、本丸跡の村雲御所瑞龍寺門跡にあります。30分あれば見て回れます。
安土城
2025年5月3日
安土駅前の資料館でスタンプを押しました。駐車場は無料で人がたくさん登城してました。入場受付で入山料を支払い、御城印も購入。登ってすぐ右手にある信長が創建したお寺も参拝しました。石段が素晴らしく保存状態も良く感動しました。予想以上に登りやすく楽しかったです。
玄蕃尾城
2025年5月4日
余呉駅でスタンプ押して御城印を購入しました。柳ヶ瀬トンネルの敦賀側(出入口の側)城に行く道があります。車1台の狭い道路なので注意して下さい。駐車場は数台停めれます。夕方だったので登城は断念しました。
彦根城
2025年5月4日
連休中で車も人も混雑してましたが、駐車場は台数が多かったです。彦根市開国記念館は無料でスタンプ押して御城印も買えます。お城に入るなら有料です。2時間待ちでしたが、天守からの眺めは最高でした。
小谷城
2025年5月4日
戦国歴史資料館でスタンプ押して御城印を購入しました。連休中は有料のシャトルバスが運行していたので、バスに乗って登城しました。ガイドさんから詳しく解説して頂き、小谷城の堅固さを学びました。小谷城から敵の接近が見えるのがよく理解できました。
観音寺城
2025年5月4日
安土駅前の資料館でスタンプを押しました。お金を支払い林道からの道路は道が狭いです。観音正寺で御城印を購入。お寺の裏から少し登ると城案内看板があります。体力、気力が必要な山城です。
福井城
2025年5月6日
夕方18 時前、県庁のインターホンを鳴らして守衛さんが丁寧な対応でスタンプを押せました。結城秀康の騎馬像が印象的でした。近くにある北ノ庄城跡(柴田神社)も柴田勝家、お市様、三姉妹の像があって見どころがあります。
佐柿国吉城
2025年5月6日
狭国吉城歴史資料館の駐車場に無料で停めれました。城旗や家康旗が立ってました。受付の方々も親切でした。資料館でスタンプ押して、御城印を購入。各地の御城印や御城印帳、展示ががありました。
越前大野城
2025年5月6日
坂道が急ですが登って行くと、天守が見えて来ます。受付でスタンプ押して、御城印の購入できます。
一乗谷城
2025年5月6日
駐車場は無料でした。朝倉氏遺跡博物館でスタンプ押して御城印が買えます。復原町並は当時の再現が素晴らしいので楽しめます。町内に当時の服装をしたスタッフが居て、こんにちは!と挨拶して頂けます。
丸岡城
2025年5月6日
駐車場は無料でした。現存天守で行った時は少し入場待ちでした。城の入場券受付にスタンプ、御城印があります。階段は急でロープを掴み登り下りをします。
山中城
2025年5月11日
城の売店前に24時間スタンプ押印可能。駐車場は無料。北条式の堀や城の遺構が状態が良く残っていて、見ごたえがありました。城跡から富士山も見えます。
苗木城
2025年6月19日
中津川市苗木遠山史料館でスタンプ押印、御城印を購入。館内は火縄銃など展示がありました。館内利用で駐車場割引有。駐車場から城までは15分くらいで登れます。石垣、景色ともに絶景で素晴らしいの一言。マムシ注意の看板有。私個人的には続百名城ではなく百名城にして欲しい山城です。
岩村城
2025年6月19日
御城印は城下町の恵那市観光協会岩村支部街並みふれあい館で購入。おつやの方と記念撮影できます。城下町はスタンプは岩村歴史資料館1階受付で押印。
熊と時間が気になり、出丸駐車場から歩いて5分で城頂上。高石垣は迫力がありました。
松本城
2025年7月5日
夕方前に着きました。駐車場満車でしたがすぐ入れました。松本城管理事務所で押印。紙チケットで30分待ち、上層階は階段が狭く上り下りの交互通行する為、混みます。さすが国宝の松本城は外から見ても、美しいお城でまた来たいです。
春日山城
2025年7月6日
埋蔵文化財センターで御城印購入。駐車場と入館無料。上杉おもてなし武将隊の全員が居て記念撮影しました。春日山神社駐車場に駐車して参拝。春日山城は時計回りに登り、整備されて登りやすかったです。本丸からの眺めが最高。本丸近くにある大井戸は雪水が溶けて水が枯れないとの事です。
高田城
2025年7月6日
駐車場はいくつかあって無料。高田城の下にある休憩所でスタンプ押印。隣接する博物館で御城印購入。堀に蓮が一面あって綺麗でした。桜や夜の城ライトアップが綺麗と地元友人から聞いたのでまた来たいです。
鮫ケ尾城
2025年7月6日
城の登山口に行きましたが、熊注意の看板があって登城は断念。城スタンプと城印は斐太歴史の里総合受付にあります。受付付近にある駐車場無料。受付で上杉景虎タオルを購入して帰りました。