3792件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2009年8月29日登城 ナベさん |
2009年8月29日 登城 |
●2009年8月27日登城 ゆきちさん |
小諸〜上田〜と回って松代にきました。 なんか落ち着く場所でした。この後、川中島古戦場に行きました。 |
●2009年8月27日登城 フーテンのゆきちさん |
まだ廃線になる前に行きました。 その後はバスで川中島に向かいました。 |
●2009年8月23日登城 緑茶派さん |
73城目。 松代城はよく整備された城址公園といった様子ですが、残念ながら見所が少ないので真田邸・宝物館・文武学校も併せて見学するとよいです。 中でも文武学校が見ごたえがありました。 剣術・弓術・柔術の稽古が行われていました。 松代と言えば川中島の戦いの舞台。 と言うことで行ってきた妻女山、歩いていくのは結構大変でした。 山頂には展望台があるのですが肝心な海津城・八幡原方面は木が茂っていてよく見えず残念。 その後に行った八幡原は神社と銅像があってすっかり観光地化していて古戦場という雰囲気では・・・ 象山地下壕は大変興味深くオススメです。 見学コースは全体のごく一部なのにかなり歩きました。 日本の暗い歴史を体験しておくのも良い経験になると思います。 最後に川中島駅から少し行ったところにあるメガもりそばの店「たなぼた庵」 挑戦するのは天もりそば大盛り。 この時のために朝からあまり食べていない。 負けられない戦いがそこにある。 気合で食べ進む。 どんどん山が低くなっていく。 天ぷら頼まなければ良かった。 何とか休みながら完食。 もう一つの川中島の戦いがそこにありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 アドアドさん |
上越ICから長野ICまで1時間弱で。謙信公の軍勢は二日で川中島までやってきたのでしょうか。 長野電鉄松代駅前に無料駐車場。歩いて松代城に。感想は雰囲気はありますが、整然と整備されすぎです。田舎城でもっと生活感があればいいのですが。 城下町は雰囲気がよかったです。整備されてますが・・・ 宝物館も平日ですが、そこそこ人がいました。 そのあと10分走り八幡原史跡公園に。こちらも人が結構。ボランティアの案内人もいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年8月18日登城 ガマさん |
本日3城目、暑さでふらふらでしたが、無事制覇。スタンプは無人の事務所の外にありました、大丈夫なのでしょうか。その後文武館へ。 |
●2009年8月16日登城 七つ川さん |
前日、上田に泊まり朝一で松代へ。 電車には3人のみ。 8:00くらいに着き、時間つぶしに松代の町を散歩しました。 9:00過ぎに着くくらいでよかったと後悔。 スタンプは正面入り口から左側を道なりに行くと、管理事務所の横に放置してあった。 夏休みのせいか親子連れが多かった。 駅近くにある竹風堂で「山家定食」をいただいた。 栗おこわに鮎の甘露煮が美味しかった。 |
●2009年8月15日登城 アンディさん |
夕方に着いたので、宝物館や学校に入れませんでした。またゆっくりと来ることにします。 |
●2009年8月15日登城 mahさん |
結構大きい。 |
●2009年8月14日登城 各駅停車さん |
再建した土塁は見応えがあり、石垣からの眺めも良かったです。近くにある真田宝物館は真田氏の歴史が詳しく展示していました。 |
●2009年8月14日登城 衝動さん |
駐車場も広々してて車でも来やすいです 線路わきでもあるし ホンマに『the城跡』って感じがよかったですね 整備される前の荒れ果てた感も見てみたかったです 車の方は看板通りに進むと迷いますよ笑 |
●2009年8月14日登城 松本達樹さん |
駐車場の心配はない。 絶対晴れた夏に行くべし。 大自然を堪能すること。 |
●2009年8月14日登城 baseballer.2.3.49さん |
6城目。 長野旅行3城目。 |
●2009年8月13日登城 にゃっちさん |
街ごと城。 文武学校などが残っていた。 武家屋敷の近くのお蕎麦屋さんがおいしかった。 |
●2009年8月13日登城 虎太郎さん |
はんこの場所がわかりにくかった |
●2009年8月13日登城 KEN.さん |
スタンプ:管理棟(松代城内) 駐車場 :有り(無料) その他 :小屋の外にありました. |
●2009年8月13日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第22城目。春日山城と違って全く観光客はおらず、城を見学する人がちらほらいる程度でした。スタンプは良好でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月12日登城 jirosaburoさん |
この城の見所は門だと思います。 その他には、このお城から見える川中島合戦場所、妻女山です。 お城を清掃している方に聞いたら快く教えてくれたので、 訪れた方は是非聞いてみてください。 |
●2009年8月12日登城 悲しみにくれる精霊さん |
入場料がタダだったけど、まぁまぁ満足できた施設だった。 行きゎ、屋代経由ナガデンで。帰りゎ、川中島バスで長野駅に戻りました。 バスゎ古戦場経由ではなく、別路線でかなり細い道を通り、かなり遠回りさせられてた。 電車の旅だったので、かなりハラハラさせられますた。 バス停の位置が少々ゎかりづらかった。 ![]() ![]() |
●2009年8月12日登城 ととろさん |
当時は海津城と言われ、川中島の決戦の重要な城だったようです。付近には、真田家が治めていた当時の学校などがあり風情のある静かなところでした。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月12日登城 くまさん |
城自体にはあまり、感想がありませんが、川中島での戦いに思いを寄せると、地形が当時のままと思われ感慨深かった。 |
●2009年8月12日登城 TW27さん |
クリア! |
●2009年8月11日登城 アイマール(北)さん |
白骨 |
●2009年8月11日登城 さくさん |
めちゃめちゃのどか!石垣以外はすべて再建されているのもあり、全体的に新しい雰囲気。 |
●2009年8月11日登城 aizusikonさん |
暑かったです 駅でレンタサイクル〔無料)で借り、色々市内をサイクリングしました 真田記念館と学校は共通入場券がおとくです 記念館で甲冑試着できます(丸武産業製) 中学生の試着を手伝いました |
●2009年8月10日登城 coolkoさん |
登城 |
●2009年8月9日登城 かしおさん |
82 |
●2009年8月9日登城 ちゃっぴぃさん |
43城目。 最初は北駐車場に行きましたが、真田邸側の方が便利。(真田邸は修復中で中に入れず) まだまだ復元途中の感です。真新しいけど、きれい過ぎて・・・ スタンプは管理棟事務所で自由に押せます。 |
●2009年8月8日登城 Acchuさん |
徐々に復元している様子がよくわかります。 スタンプは管理室のとなりにありました。 子供が管理人さんから煎餅をもらいました。 ありがとうございました。 |
●2009年8月8日登城 そらまめさん |
綺麗に整備された平城。観光客が少なく落ち着いて見ることが出来ました。近くに川中島合戦跡があり、是非行くべしです。馬刺で一杯(*^_^*)![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 SEVENさん |
【18城目】 松本城を見終わった後、もう一ついけそうだったので、 この松代城まで移動しました。 松代城というと、真田氏のイメージがあるのですが、 元は海津城で、川中島合戦の舞台にもなった城です。 石垣や掘が残っていて、門や土塁も復元されていました。 スタンプは管理棟にあるのですが、管理棟がどこにあるのかわからずに、 観光案内所で聞いてようやくたどり着くことができました。 正面の太鼓門の掘沿いにトイレに向かって歩いていくとあります。 管理棟の外にスタンプは置かれているのですが、 5時までだそうです。 長野インターで下りると、城の北側の駐車場に誘導されますが、 そこからだと少し歩かなくてはいけません。 松代駅前を通って、真田宝物館の方に行くと、 城のすぐ前に駐車することができ、こちらの方が便利です。 真田宝物館や文武学校なども見たかったのですが、 残念ながらこちらの方は閉館時間までに間に合うことができませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 真田の志さん |
100名城めぐりの最初に上田城にいくつもりが、高速を降りた位置関係で、 まずは、川中島古戦場と海津城や松代城を訪ねることとなりました。 車は、近くの公園の駐車場にとめ、徒歩でゆっくりめぐりました。 周辺も、のどかな風情でいいところです。山城と違って、 石垣のはるか向こうに、山並みが見えるのがとてもきれいです。 今度来るときは、街中も見学したいです。 早く、上田城にいきたい! スタンプは、事務所横においてありました。 |
●2009年8月7日登城 satoxkingさん |
スタンプは放置状態で滲んでいました。 お城より川中島古戦場と善光寺を満喫しました。 ![]() ![]() |
●2009年8月3日登城 くっちんさん |
現存する石垣、復元された門などの含め、とてもきれいな城跡だった。 城跡を見学したあと真田宝物館へ。 人が多く、しかも大きな声で話しているおばさんがいて周りの人のことも考えて欲しいと思った。 |
●2009年8月3日登城 Misakiさん |
長野駅からバスで行きました。 事前に時刻をチェックしておけば電車よりもバスのほうが便がいいかと思います。 スタンプは皆さんの報告どおり、紐につながれて置き去りでした。 16時前だというのに事務所に誰もいないなんて(´・ω・`) |
●2009年8月2日登城 kentarohmaさん |
![]() 長野駅から川中島バスを利用して、松代散策。 ギリギリの天候でした。 城址は小ぢんまりとしていて、まったりとした空気感です。 整備が進み、良くも悪くも綺麗です。 せっかく綺麗にしたのだから、もう少し商売っ気があっても良いかと思いました(街全体に) 文武学校・真田宝物館・真田邸(改修中のため庭園のみ)も見学。 城址よりこちらの方が人がたくさん居ましたね。 その後、川中島古戦場跡にも立ち寄りました。 |
●2009年8月2日登城 マジでお城大好きです。さん |
31城目 「川中島の戦い」で舞台になったお城とあって、すごく胸が熱くなりました。 残念ながら天守閣は残っていませんが、復元された門が残っています。 現存している野面積の天守台に感激!! スタンプは管理施設の屋外に設置されています。 ![]() ![]() |
●2009年8月1日登城 CHIKAさん |
![]() 上田城までは何とか持っていた雨も、ついに降り出しました。 みなさんも書かれているとおり、池田万寿夫美術館を目指して行った方が わかりやすいです。 駐車場に到着してみると、雨が少し小降りに・・・ このすきにスタンプゲット。 強く押しすぎてインクがにじんでしまいましたが、 状態は良好です。 きれいに復元されていますが、案内板も少なく、 雨ということもあり、あっという間に見学終了。 |
●2009年8月1日登城 だって★まんさん |
いい感じの復元 |
●2009年7月31日登城 じっぽ310さん |
長野ICからすぐ。善光寺参拝とセットで登城。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 ユマリンの父さん |
28城目。車にて。付近に無料駐車場あり。 【スタンプ】 城の水掘西側にある管理棟前で。放置系だが綺麗に押印。立派な建物があるんだから中に入れてくれればいいのに。 【攻略時間】 こじんまりしていて20分で攻略終了。 【私見】☆☆ 綺麗に整備されています。石垣や土塁も良い状態です。ただ全てが新しすぎて歴史の重みを感じることができなかったかな。 車で10分かからない距離に川中島古戦場跡があります。見所は信玄・謙信の一騎打ちの像くらいですが、ここまで来たなら行ってみた方がいいでしょう。それに海津城・妻女山との近さも実感できます。 ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 ぽよさん |
北側の駐車場に止め、徒歩3分。 城跡はさほど大きくもなく、30分程度で散策完了。 土曜日のお昼頃で、5組ほどの見学者がいました。 スタンプは管理事務所にあり、事務所は閉まっていましたが、スタンプは外に出ており、押すことができます。 状態はまあまあ・・といったところでしょうか。 |
●2009年7月25日登城 足軽爺さん |
6城目 復元された太鼓門・二の丸南門などと城内は綺麗に整備されていて 天候も良かったので気分良く登城できた またここ松代城付近には真田氏ゆかりの「真田宝物館」「文武学校」 「像山記念館」武田信玄と上杉謙信が争った「川中島の古戦場」などと 見どころ場所が一杯あります。 ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 ワンゲルさん |
本日一城目。 長野から車で移動。 カーナビがお馬鹿チャンで、メインではなく 裏の入口に案内され、徒歩で移動しまくることに。 |
●2009年7月20日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 2009.夏 1回目 恵那 AM6:30発 中央本線 普通→松本 AM8:50着 松本 AM9:07発 篠ノ井線 普通→篠ノ井 AM9:52着 篠ノ井 AM10:16発 しなの鉄道線 快速→屋代 AM10:22着 屋代 AM10:28発 長野電鉄 屋代線 普通→松代AM10:41着 |
●2009年7月20日登城 まちほむさん |
20城目 |
●2009年7月19日登城 Ryujiさん |
【070城目】 松代駅で自転車を借りて、松代城、真田宝物館、旧真田邸(解体修理中)他、重要文化財 である旧横田家住宅、真田信重霊屋、真田信之霊屋を見学。 |
●2009年7月19日登城 TOMUJIさん |
36城目。 松本から長野へ移動、川中島バスで松代城へ。松代駅前で下車して線路を渡り城跡へ。 ここは本丸付近が城跡公園として整備されています。 約30分かけて太鼓門・南北の櫓門・戌亥隅櫓台・北不明門などを見学。管理事務所で放置されていたスタンプ押印。良好でした。 川中島の戦いの舞台となった海津城ですが、合戦の跡形もなくゆったりと時間が流れていました。 のんびりした後、長野に戻り今夜の宿がある直江津へ。明日は春日山に登ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 mahiroさん |
春日山城に続き、二城目です。 スタンプを押す管理棟が、少しわかりずらかったです。 とても整備されたお城でした。あまり大きくないので、三十分位で、散策終了。 近くの竹風堂で、甘味を食べました。おいしかったです。 |