3769件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2011年8月21日登城 馬牛さん |
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。家族旅行でさすがに3日間連続でお城廻りをするのは、後々何を言われるかわからないので、2日目は、黒部ダム見学やらトンボ玉作り体験やらで旅行気分を盛り上げて、3日に松代城に立ち寄る作戦です。松代へ行くのは、表向け町並み探索とメインをテーマにしていますので、レンタサイクルを借りいーの、文武学校弓術所で弓道体験をしいーの、ヘルメットをかぶって地下大本営の洞窟探検しーのして、家族の文句が出ないまま、さらっと松代城登城の本懐を果たしました。 松代城は平城で、明治の廃城で建物が壊されたため、残っていた石垣等は長い間お城には見えない遺構だったそうですが、平成16年に櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、現在は、平城の風格をとり戻しています。復元されたお城と城下町、地下の大本営跡、結構みどころが多くて良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 12tensyuさん |
33城目 |
●2011年8月21日登城 えりかさん |
○ |
●2011年8月21日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2011年8月20日登城 景虎さん |
登城時間が早い時間だったせいか、ほとんど貸切状態でした。 |
●2011年8月20日登城 みどりさん |
48城。 |
●2011年8月18日登城 暴れん坊さん |
天守閣はなかったと思います。川中島の合戦に思いをはせてみるとそれなりに楽しめました。 |
●2011年8月15日登城 梅陽城さん |
18城目。 |
●2011年8月14日登城 こう(`・ω・´)さん |
20城目 松代城ではピンとこず、海津城のほうがピンときます。 駐車場は、松代城の北側に無料の駐車場があります。 ただ、ここに止めると真田宝物館まで歩きますので、真田宝物館に止めるのもいいと思います。 北側は17時までです。 北側から来ると、田んぼの中に見えてきます。 石垣、門と整備は整っていますが少しきれいすぎるかなって印象です。 スタンプは事務所にあります。 自分が押したときはインクともに問題なしです。 手入れはこまめにしていると言っていました。 自分が行った日は急な夕立があり門のところで雨宿りしましたが、場内には事務所しか雨宿りするところがなくてずぶぬれになりました。 近くに川中島古戦場もあり、そちらのおすすめです。 次は上田に行きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 susancさん |
堀や石垣など復元されていた。駅から徒歩。真田宝物館も見たかったが、ゲリラ雷雨に遭い断念。 お城自体はやはり少し物足りない。 |
●2011年8月14日登城 ひっこまっくさん |
![]() 松本城の後だとどうしても物足りなさはありましたが、 思った以上にきれいに整備されていて、復元された門などがありました。 スタンプは管理事務所の外にありました。 スタンプの状態は悪く、薄くなっています。 |
●2011年8月14日登城 monjuさん |
公園系 松代の町並みは情緒があった。 |
●2011年8月13日登城 おます家さん |
スタンプラリーを始める前に既に登城していたので、 今回はスタンプだけを押しに行きました。 スタンプは管理事務所の外に放置ですが、 思ったほど状態は悪くありませんでした。 |
●2011年8月13日登城 gutchさん |
第七十一城目 朝一の登城にかかわらず 数組のスタンプラリーの方と遭遇 城としてはいまいち 急ぎ上田城へ |
●2011年8月13日登城 takaさん |
よく整備されていて見学しやすかったです。 |
●2011年8月13日登城 大沼夫妻さん |
近くの真田宝物館も良かったです。 |
●2011年8月13日登城 みんちゅうさん |
炎天下の松代は、とにかく暑かった。 |
●2011年8月13日登城 takaさん |
a |
●2011年8月12日登城 林冲さん |
猛暑の中バイクで登城。 遺構自体はそんなに広くありません。 |
●2011年8月11日登城 NAO/YUKIさん |
車は茶屋の隣でOK。 |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月8日登城 hirokiさん |
松本から移動、篠ノ井駅で乗り換え時間を利用してゆっくりしてたら、電車を乗り過ごしタクシーで移動。 復元されて綺麗でした。スタンプはしまっている管理事務所のところにあり、野ざらしにしてありました。 千曲川がきれいだったなぁ…。その後、真田資料館とか見学。松代大本営跡は勉強になります。 長野電鉄が2011年度末で廃止…。でも長野駅からバスがあるので不便じゃない…。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月7日登城 橋吉さん |
城下町散策がお勧めです。見所がたくさんあります。「120分の散策」と銘打ったパンフレットも出ていますので、松代観光案内所にかならず寄ってみてください。 |
●2011年8月7日登城 たかしくんさん |
12城目 |
●2011年8月7日登城 tanunuさん |
58城目 2010年8月19日以来の登城。城自体はそう大きくないが、町並みを散策するとなかなか面白い。登城後、車で川中島合戦の公園に行った。謙信と信玄の像など見るものも多い。ボランティアガイドに合戦の様子を面白く聞かせてもらった。 |
●2011年8月6日登城 九連宝燈さん |
![]() |
●2011年8月6日登城 はげぽんさん |
10城目。本日中に上田城、小諸城も回る予定。 |
●2011年8月6日登城 たろさんさん |
4年前、長野に旅行しました。松代城は石垣、水堀、土塁など整備されていて石垣に出入口があったのにはびっくりしました。何よりに周囲に高い建造物がなく雰囲気がありました。 |
●2011年8月5日登城 岩屋の苔さん |
川中島の雰囲気を感じようと思って訪れましたが、「海津城」の面影はあまり感じられませんでした。しかし、松代の町並みは情緒を感じさせてくれるものでした。 その後、上杉軍が本陣を構えた妻女山へ。 たしかに米を炊く煙が見えそうだな、と思えるくらい近距離にありました。 その後、近くにある松代大本営(終戦前に作られた地下壕)へ。 ガイドさんは「朝鮮人に犠牲者がたくさん出た」と強調していました。 「若い日本人は戦地に行ってもっと危険なことしてるし、そもそも朝鮮人は当時は日本人だよ」と言いたかったけど我慢しました。 余談が過ぎました… 松代城だけであればすぐに散策も終わると思いますが、川中島古戦場等の周辺観光地まで回れば時間が足りなくなるかもしれません。 |
●2011年8月4日登城 たかしさん |
過去の登城記録をみて管理事務所閉館後スタンプを押そうと思いましたが 閉館後はスタンプ押せなくなっていました。 翌日再登城しゲットしました。 【駐車場】無料 松代城跡前 駐車場 【登城】無料 【スタンプ】悪い |
●2011年8月4日登城 しおからとんぼさん |
17城目。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年8月1日登城 cameさん |
信州めぐり |
●2011年7月31日登城 切磋琢磨さん |
平成23年7月31日(日)15時30分 戌亥隅櫓台 晴 起伏は少ないが開放的で北信連峰の眺望も抜群。戌亥隅櫓台の石垣を下から眺めると迫力あり。復元整備されている土塁も青々として清々しい。 【近隣温泉情報】松代温泉:国民宿舎松代荘で外来入湯可。松代駅より徒歩20分。入湯料500円。高張性中性高温泉。黄褐色で鉄分・塩分が豊富。 |
●2011年7月31日登城 築城N子さん |
作成中 |
●2011年7月31日登城 直右衛門さん |
・ |
●2011年7月30日登城 くすぶりんさん |
第13城。高遠城から車で移動です。 個人的には戦国期の海津城という名称の方が馴染みがあります。 昌幸・幸村派なので真田信之がここの城主だったとは知りませんでした。笑 石垣や門、さらに堀などで、城郭の雰囲気がわかりやすくなっていますね。 本日の城はこれで終了ですが、城址をひとまわりした後は、旧真田邸なども見学しました。 さらに善光寺も参拝。お戒壇めぐりは時間切れ。善光寺周辺はお土産店が豊富で楽しいですね!おやきやスイーツもたくさんあるし、蕎麦屋もたくさんあります。 夕食は栗の名産地・小布施「栗の木テラス」にてモンブラン、「せきざわ」で蕎麦をいただきました。長野はグルメも豊富でいいですね。今度は戸隠そばが食べたいです。 食後は上田市真田町にある地蔵温泉で入浴。風呂はあまり調べないで決めたので、山の中にある温泉とは知らず、行くだけで疲れました。が、きれいな施設で客も多くやっぱ温泉は最高ですでね。入浴後は明朝登城予定の小諸城周辺のビジネスホテルで宿泊。 早朝4時からの一日は大変ハードでした・・・ |
●2011年7月30日登城 やままゆさん |
4城め。 真田信之の城。復元される前は、ただの空き地でしたが、きれいになったものです。確かここと太平洋戦争時に掘った大本営は繋がっていて出口があると、松代の友人が言っていました。近いので大本営にも是非足をのばしてほしいです。 H25年4月恒例のさくら祭りの野外ステージで津軽三味線を弾き民謡を唄ってきたときの桜と城門写真です。 2022年4月23日真田信之公が上田から松代に入って400年を記念して松代真田家14代当主真田幸俊様の書の御城印が限定発売されたという新聞をみて再訪。近いし、亡くなった夫の病院が隣にあるのでいつでも来ているけど・・。いっぱい写真を撮って、これまた久しぶりに文武学校も見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月29日登城 エビ&ナナさん |
52城目 |
●2011年7月28日登城 はしもさん |
58城目! |
●2011年7月24日登城 どらさん |
71城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 ゆいねねさん |
9城目 |
●2011年7月18日登城 Janeさん |
36城目 管理事務所の場所が離れていて少し分かりにくかったです。 スタンプは無人で外においてありましたが、良好でした。 |
●2011年7月18日登城 サナダムシさん |
69城目!! ものすごーく 整備しちゃった感のある城ですねぇ〜(笑) 近くの八幡原史跡公園も併せて、ゆっくり歴史散策するべき城下町でした。 信州そばの聖地 戸隠まで足を運ぶ時間が無かったのがスゴく残念です。 |
●2011年7月17日登城 あおいさん |
本日も暑い日でした。 長野インターから降りてすぐでした。 城内を見学してると、地元のおばあちゃんと思われる人が城の昔話をしてくれ、 城以外に大本営跡も見とくべきと言ってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 あかしおパパさん |
前日の夜に長野入りし、朝バスに乗って行きました。 スタンプは南口から入って左側の管理事務所の外にありました。 城跡自体は、正直「復元しました」感があるものでしたが、共通券を買っていった真田宝物館、真田邸、文武学校はよかったです。真田というと上田城のイメージの方が大きかったのですが、江戸時代はずっとこの松代だったんですね。真田邸の庭園は屋敷内からしか見れず、立入禁止で近くに行けなかったので、ちょっと残念でした。 その後は象山神社&記念館、象山地下壕に行きました。 地下壕は予定になかったのですが、戦争遺跡を見るのは初めてだったし、あまりに外が暑かったので行ってみたら、涼しいし、貴重なものを見せていただいたという感じでよかったです。 その後、川中島古戦場に行きましたが、乗っていたバスがボタンを押しているのにバス停を通過するという大失態を犯し、暑い中歩かされ後味が悪い日になってしまいました。やはり、信玄謙信一騎討ち像は大人気撮影スポットのようで撮るのに苦労しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 hataさん |
■100城の20城目(初登城)【海津城】ようやく5分の1です。 ☆信越1泊2日城攻めの3城目 【移動手段】車:松本城から1.0時間 【駐車場】松代城跡前駐車場(無料) 【スタンプ】管理事務所前△ 事務所は閉まっていましたが押印できました。 【天気】快晴 【印象】☆☆ 石垣と松が美しい。 【お土産】小布施で栗羊羹、山ノ内でブルーベリー 【食事】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】歴史ある城ですが復元があまりにきれい過ぎて、どこかの金持ちの新築披露に来た感じで深みがないのが残念。良さが出るのは20年後かな? 【柴犬のクウ】『公園に犬をつれて入らないでください。』長野市公園緑地課! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 simoさん |
88城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 ひろ&ひろさん |
海津城とはつゆ知らず |
●2011年7月10日登城 宇喜多弘福さん |
海津城とはつゆ知らず。 |