トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3622件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2011年2月11日登城 番頭さん
小諸城・上田城を回った後、しなの鉄道と長野電鉄で松代へ。15年ぶりぐらいの訪問の松代城はずいぶん整備されて、昔の威容が蘇ってきた感じでした。雪の中とても綺麗でした。一日3城まわりました。
●2011年1月29日登城 みくるさん
新宿から夜行バスで長野へ行き、翌日松代へ。二度目の訪問ですが、今回は雪景色を眺めることができて満足でした。スタンプも城地内にあり、良好でした。
●2011年1月16日登城 かんべえさん
雪。雪が積もった感じもステキだ。橋や門も良い。スタンプは北管理棟の外に出してある。押し方の問題か若干文字がかすれてしまった。
●2011年1月14日登城 タローさん
雪の春日山城をあとにし、県境を越えたら嘘のように晴天。
整備された城跡を見て気分も晴れました。
●2011年1月10日登城 なっちゃんさん
 川中島古戦場から近いお城で真田幸村のお城でもあり歴史的な城でした。
石垣が整備されていて美しかったです。
スタンプは管理棟に置いてありました。
城下町を散策するのも楽しかったです。
●2011年1月10日登城 とんぴさん
14城目
●2011年1月10日登城 ザカくんさん
72城目
●2011年1月9日登城 T&Aさん
(第61城目)
●2011年1月4日登城 じゃいさん
35個目
●2011年1月3日登城 二郎三郎さん
岐阜城から長駆して夕日が沈もうとしている中、登城しました。
堀と石垣と見ながら門をくぐると本丸の中央に天守台があるだけ。
対上杉の備えとして山本勘助が縄張りし、後年真田信之が十万石の藩主として入った城としては、ずいぶん小さいなと感じました。

百名城スタンプは城の西側の管理事務所横に他のスタンプと一緒に置いてあります。

城から歩いて5分のところにある真田宝物館あり。
●2010年12月23日登城 G.Iさん
高速1000円日帰り強行軍その1
●2010年12月18日登城 チャンプさん
長野の城巡り2城目、松代城へ。
雪がちらつき、非常に寒かったです。
スタンプは、管理事務所の入り口(屋外)に置いてありました(^o^;;
●2010年12月15日登城 あすかさん
海津城ですね。
●2010年12月12日登城 jun-chiさん
色のコントラストが昔懐かしい感じで、かなり好きな色合いです。
のんびりここで1日を過ごしたい…

そんな優しいお城です。
●2010年12月12日登城 T&Sさん
息子・娘と一緒にまずは一番近いところに行きました。
●2010年12月12日登城 義弘さん
川中島古戦場観光
●2010年12月11日登城 玉助さん
2010/12/11
●2010年12月4日登城 くりえさん
松代駅からすぐ見えます。土塁はきれいすぎてちょっと。人もまばらでゆっくり見て回れました。
●2010年12月4日登城 のりわんさん
27城目
インター降りてすぐでした。
入城料及び駐車場は無料です。
●2010年11月29日登城 もっちいさん
 
 松本城から高速道路で移動。松代ICからすぐで分かりやすかったです。
天守台には、登りやすくするために階段や手すりが取り付けられていましたが、天守台は登るのではなく周囲の石垣を見るのが大好きな私には、とても邪魔でした!興ざめだっ!
でも、復元された土塁は迫力です。晴天の夕暮れで、金色に光って綺麗でした。
●2010年11月28日登城 よんふぁんさん
96城目。

川中島古戦場と長野市立博物館などを見学後に登城。
展示などはありませんが、特徴的な石垣など
よく整備されています。

スタンプは管理棟に置いてありました。
状態は特に問題ありません。
●2010年11月27日登城 suzyさん
門や土塁が綺麗に復元されており見ごたえあります。人もそれほど多くなかったのでじっくり見られました。徒歩で真田宝物館や真田邸、文武学校などにも行けるので、往時の雰囲気を堪能することができました(∩´∀`)∩ワーイ
駐車場:無料
入城料:無料
●2010年11月27日登城 すけどのさん
26
●2010年11月23日登城 なおぴんさん
100名城の登城14城目
長野市内に宿泊して、戸隠神社と善光寺を参拝してから登城しました。
●2010年11月21日登城 TaichiGOさん
『37城目』。

長野ICより5分ほどで城北側駐車場に到着。さらに徒歩5分で着きます。
本丸の太鼓門や北不明門、その他石垣や土塁が綺麗に復元されています。戌亥隅櫓台石垣は見ごたえありました。城下町を散策されるのも良いかと思います。

入城料 :無料。駐車場も無料。
スタンプ :良好
●2010年11月21日登城 ひーちゃんさん
63城目。真田宝物館裏の駐車場を利用。駐車無料です。海津城の方が私にはピンときます。カーナビの表示は海津城址でしたし、城内石碑も海津城址之碑となっています。しかしながら、復元は江戸時代のものですので、松代城が正しいのでしょう。
●2010年11月21日登城 まきまきさん
49城目
高速のすぐ近くの市営駐車場から歩いて住宅街・田んぼを抜けると、突然石垣が現れる感じです。一番高い櫓台の石垣から見る山並みは、紅葉のコントラストがとても鮮やかでした。良く整備されている城址で、ボランティアの方も親切に説明をしていました。スタンプは情報どおり、管理事務所とトイレの間に置いてあります。
●2010年11月20日登城 たまたまさん
45城目

2007_08_12 初登城 移動手段:電車
2010_11_20 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車

スタンプの場所がわかりづらくて、かなり迷った。
●2010年11月20日登城 タンりんさん
29城目。

小諸から、しなの鉄道と長野電鉄屋代線を約1時間乗り継いで、松代へ。
なんとも風情のある駅と町並みです。
駅から太鼓門も見えるので、迷うことはありません(笑)
着いたのは4時すぎでしたが、管理棟は閉まっていました。
スタンプは管理棟入口にあり、無事ゲット。
やはり、緑インクのスタンプで、状態は・・・苦手です。

城内はきれいに整備されています。
日暮れ前でしたが、それほど広くはないですし、人もまばらだったので、
今日最後の城巡りの疲れもあり、のんびり回りました。

再び、長野電鉄屋代線としなの鉄道で篠ノ井を経由して、篠ノ井線で宿泊地松本へ。
途中、その筋では有名な篠ノ井線のスイッチバックと姨捨駅の夜景を堪能しました。
●2010年11月20日登城 ゴルゴンさん
登城16城目!
09:10にここ松代城に到着し早速散策開始、開門直後ということで人は自分を入れて3人ほど、かなり手入れがされていてとてもキレイな感じ、
とても静かで穏やかな地元住民憩いの公園だと感じました。
●2010年11月18日登城 孫市さん
小諸城の次は、上田城に向かったのだがイベントで駐車場が一杯だったので仕方なく松代城に向かう。
松代城は、上田城とは違い全然人がいなかったのでゆっくり見て回れた。
人がたくさんいると嫌な方なので、居心地がよかった。
一通り、見て回り少し離れた真田宝物館を訪れた。
ここは、結構展示物等がしっかりしていて、いつもならすぐ出てしまうのだが今回はじっくり見て回った。
近くに、川中島があったのだが時間もなかったので宿泊予定地の松本に向かった。
●2010年11月14日登城 にゃんまげさん
真田氏についての知識をより深める事が出来ました。
松代城の資料は、真田宝物館受付にて『探検しよう! 松代城』という小冊子が¥100で販売されています。スタンプは松代城内管理棟で押しました。
城内もきれいに整備されています。見学客も少なかったので、ゆっくり回れました。
●2010年11月14日登城 VST65XTさん
-
●2010年11月11日登城 takaさん
北側駐車場へ車を止め城内散策
あまり人も居らず静かに散策する事が出来ました。
百名城のスタンプは放置状態{別の松代城のスタンプはちゃんとケースに保管されてました}

これで長野県制覇

この後 善光寺に寄って御朱印をいただき、今夜の宿泊地山梨へ向かいました。
●2010年11月7日登城 黒フォレさん
事前に下調べしたつもりが、城の北側にある駐車場へ行くのに迷いました。
城跡はなかなか綺麗に整備されており、赤穂城の様な感じでした。

スタンプは管理事務所が閉まっており、その脇にスタンプコーナーが設けられていましたが、もう一つ別のスタンプが大事に管理されていたような。
管理事務所の場所については、城の南側入口に案内板が出ていました。

その後真田宝物館に行き、入場料払って中に入ってから、以前にも来ていたことに気づきました(でもまた楽しめました)。
●2010年11月7日登城 オーチャキさん
長野城めぐりツアー2日目はいっきに3城まわります
まずは松代城

川中島の合戦の舞台ともなった場所

近くにある真田秘法館も見学もそこそこに
2城目に移動・・・
●2010年11月6日登城 fruteqさん
2010年11月6日(土)、松代城(長野県長野市)を訪れました。33城目です。以前、松代に訪れた際は、松代城はスルーしていましたので、今回初めての訪城です。
松代の城下町の風情あふれる町並みを、歩いて巡りました。紅葉もきれいでした。スタンプ設置所の松代城管理棟は、太鼓門前橋を渡らずに左に進むとあります。
YouTubeに動画をアップ。映像は、松代駅→真田宝物館→真田邸→文武学校→松代城跡→旧松代藩鐘楼→長国寺→旧横田家住宅→象山記念館→再び、夕刻の松代城跡の順です。
真田氏菩提寺の長国寺の霊屋は、拝観料が必要。外観は撮影可でした。初代藩主の霊屋の破風の鶴は、左甚五郎作と伝えられています。
【日本100名城巡り20 ?26松代城 2010/11/06】
http://www.youtube.com/watch?v=WG6vUkDP99U
●2010年11月6日登城 たいなさん
過去分の登録〜
●2010年10月31日登城 天城万太郎さん
スタンプ17個目。春日山城からの帰路、長野ICから5分でした。石垣と門だけですが、往時の威容を想像することができます。
●2010年10月30日登城 whitefellow14さん
川中島合戦場夕方は不気味でした。
●2010年10月29日登城 三毛猫改式さん
付近住民の憩いの場といった感じでした。
●2010年10月28日登城 フェイルさん
雨の松代城
●2010年10月25日登城 プリンセス トヨトミさん
歴史観が、、。
●2010年10月24日登城 むぎさん
15城目。

2回目の登城です。

1回目の登城より足元がとてもきれいに整備されていました。

古戦場跡地にも訪れて地元の無料ガイドさんからたくさんの話を聞きました。
●2010年10月23日登城 ゴルゴ14さん
49城目 上田城から長野電鉄等に乗り向かう 本日3城目 長野県5城制覇。
駅には案内が少なく、少し歩いた(3分位)場所に観光案内所がありました。

城跡は駅から見えます。見学は無料で天守台が残っており、土塁や石垣、門が整備されています。こぢんまりしたお城なので20分もかければ城の見学はできました。スタンプは係員が不在の管理棟の外に置かれてあり、24時間は無理でも遅い時間も押せそうな感じでした。全体的に公園といった感じで雰囲気は良かったです。

観光案内所で無料で自転車が借りれます。近くの旧日本軍の大本営跡はおすすめです。その他城下町の面影を残す町並み散策や、川中島の古戦場も自転車で行ける範囲なので、時間があれば行くのもよいと思います。
●2010年10月23日登城 N&Wさん
太鼓門が見ごたえありました。
●2010年10月23日登城 石垣が好きさん
49城目 
8年前に来た時は松代線で電車で来れましたが、その後廃線になったみたいですね。
城自体はこじんまりしており、すぐに見終わる感じです。
もし、100名城と続100名城の入れ替わりが行われるとしたら、自分の中では候補の城です。

近くに第二次世界大戦時の松代大本営跡があり見学しましたが、当時の日本は本当に追い詰められた状況であったんだなと感じました。
●2010年10月19日登城 satoshiさん
真田宝物館は休みだったため、真田邸などを見学。
川中島古戦場跡にてボランティアの方に説明を聞くといろいろ知れます☆
●2010年10月18日登城 おおたつさん
12城目
●2010年10月16日登城 かず&まりさん
10/16 登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。