3741件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年1月6日登城 鈴木哲朗さん |
70城目。久々に特急「しなの」に乗り長野市へ。千曲川の自然堤防上にある城。1560年頃、武田信玄が北信濃を支配するため築城した。当初は海津城とも呼ばれ、武田・上杉の合戦で知られる川中島の戦いの舞台となった。信玄の死後、信長の家臣や上杉景勝の武将が入城するなど、城主は目まぐるしく変転する。1622年、真田信之が城主となり、真田氏3代目幸道の時に松代城と改名したとされる。近年、本丸大手の太鼓門や搦手の北不明門さらには二の丸周囲の長大な土塁も復元整備され、往時の姿がよみがえった。城の南側に位置する真田邸は、9代藩主幸教が義母・貞松院の住まいとして、1864年に建築した城外御殿で、当時は「新御殿」と呼ばれていた。 |
●2019年1月5日登城 ためのぶさん |
2019年1月5日 初登城 |
●2019年1月3日登城 masaoさん |
年始も真田邸の受付でスタンプ押せました。スタンプ押しやすく状態も良好でした。駐車場は色々ありますが宝物館の駐車場ぐらいがベストかなと思いました。 |
●2018年12月27日登城 クバードさん |
城址は整備はされているものの、本丸に土塁等のみと少し寂しい。宝物館でのジオラマを見ると面白い造りだったようで、もう少し残っていればというところ。それより、宝物館や真田邸、城下の武家屋敷のほうが見応えがある。 |
●2018年12月25日登城 minorinさん |
近年、復元による整備が着々と進行中の様でした。 |
●2018年12月23日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2018年12月22日登城 アリケンさん |
廃線の松代駅から歩いてすぐで、復元されている門など見所いっぱいでした。 |
●2018年12月5日登城 るるさん |
34城目。 |
●2018年12月4日登城 プイマンさん |
23城目 |
●2018年12月1日登城 コバタさん |
40城目 篠ノ井駅からレンタサイクル(300円)で登城。Googleでは平坦だったが、千曲川などの橋が、しんどい。片道約30分。 とっても整備された公園。パンフレットが欲しかった。近くの旧松代駅も見学。 |
●2018年11月30日登城 紅まる九さん |
松本から特急で篠ノ井へ。駅前からタクシー。20分ほどで観光案内所へ。2800円。信州松代散策マップが役立った。真田邸前のテントで押印後見学。200円。その後松代城跡へ。45城目。 |
●2018年11月23日登城 かっきーさん |
長野駅からバスで移動。松代駅から徒歩ですぐに行けます。途中川中島の古戦場もあるので見所の多いとこです。一部櫓跡が登れなかったです。 |
●2018年11月22日登城 餃子大使さん |
のどか |
●2018年11月21日登城 GHANDさん |
明治になる迄、真田家のお城だったんですね。 |
●2018年11月18日登城 こりすさん |
映画清洲会議の撮影がされた場所だけあって歩きやすい。街全体を散歩するのがオススメ。 |
●2018年11月17日登城 ksp21さん |
スタンプを押すのに失敗したので、別の紙に押した。 |
●2018年11月11日登城 ふみっしーさん |
4城目 旧長電松代駅近くにあるお城。 スタンプは松代城ではなく真田邸付近のテント内に置かれていた。 松代城と真田邸は道路を挟むので、運転の際には歩行者に注意したい。 |
●2018年11月9日登城 安国寺AKさん |
紅葉が見事。 真田信之が93才まで長生きしたとは知らなかった。 |
●2018年11月6日登城 ミッフィーさん |
レンタカーを借りていきました(・×・) |
●2018年11月4日登城 リョウさん |
106 |
●2018年11月4日登城 ふじみ野さん |
23城目。 日曜日だったが観光客が少なく静か。城の周辺も鄙びた感じでまた素敵だった。 ここから松本市を経由して帰ったが、中央道が大渋滞だった。車で行くにはここまでが限界か。 |
●2018年11月3日登城 FLTRXさん |
【25城目】 松代~上越ソロツー。登城後、近くの日暮し庵でまつしろ定食。その後春日山城へ。 |
●2018年11月3日登城 ぴーかるさん |
【百名城43城目】 <駐車場他>城南側正面入り口前に無料Pあり。 <交通手段>車 <見所>真田邸・二の丸・本丸内堀石垣・櫓跡 <感想>1泊2日信濃攻城の旅2城目。まず真田邸・宝物館に行くと文化の日で無料でラッキー!だった。大好きな真田親子の末裔の邸宅でテンション↑堪能する。軒瓦の家紋六連銭がいい。邸宅自体はそんなに大きくない。次に宝物館内は撮影禁止。真田家の遺物はそこそこある。次に城は十数万石の松代藩の城にしては非常に小さい。二の丸は外郭に空堀があるが手つかずって感じで土で埋まっているが、二の丸跡内は土塁、本丸内堀からは石垣で非常に良く復元・整備されている。本丸は正方形で四隅に櫓跡がある。一番古いとされている戌亥隅櫓跡も非常に良く積み直しされていて良く感じた。城見学後、山本勘助のお墓(千曲川の河川敷内にある)、川中島古戦場跡に行って、長野駅ビルで夕食ソースかつ丼・馬刺しを食べ、宿泊の諏訪へ行った。今回満足度は真田邸を含む。 <満足度>★★★☆☆ <写真左>真田邸 <写真中>太鼓門 <写真右>本丸戌亥隅櫓跡 |
●2018年11月3日登城 △城Boy&城Girl△さん |
5城目 ・文化の日で真田邸が無料解放 |
●2018年11月2日登城 まささん |
海津城の方がわかりやすい。綺麗に手入れされておりました。その後、善光寺に行きハードな旅行でした。 |
●2018年10月29日登城 FAMILY.Dさん |
・ |
●2018年10月27日登城 おにへい 正昭さん |
酒屋のおかみさんの案内が/ぼらんてあ/面白かったです。 |
●2018年10月26日登城 cookHitさん |
難易度:易。上田城からレンタカーで登城予定が、免許証を忘れ予定変更。上田から電車で篠ノ井へ。そこからタクシーで2500円程。大層な出費になってしまった。城自体は本丸跡を中心にそう広くない縄張りを残してあります。スタンプは真田邸にあります。加えて宝物館も隣接しています。 |
●2018年10月26日登城 山神様さん |
DONE |
●2018年10月24日登城 のんさん |
26 松代城(まつしろ) 長野県長野市松代町 海津城址公園、 信玄と謙信の川中島戦い拠点 武田信玄公が築城 梯格式 山本勘助。千曲川の流れを外堀とする天然要塞。信玄 織田家臣森長可 上杉景勝 江戸時代真田三代藩主幸道が「松代城」と改名、10万石の城下町、9代幸藩主「文武学校」開校(8代幸貫が水戸の「弘道館」もとに計画)今は新御殿(真田邸)とともに国史跡。 江戸時代の本丸太鼓門・太鼓前橋はこうだったのか、タイムスリップしたかのよう。 二ノ丸土塁に埋門三ヶ所も復元。野面積み戌亥隅櫓台は天守台に等しい。 廃城の際石垣は残るとか。五度の川中島戦 海津城・旭山城・葛山城。 本丸北不明門は千曲川に接していた。眺め良好! |
●2018年10月23日登城 ダイゴロウさん |
よく整備された公園でした。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 あまさん |
43城目 松代城北駐車場に車を停めて登城しましたが 太鼓門側や真田宝物館の駐車場に停めた方が 動きやすいです。 |
●2018年10月21日登城 トッシーさん |
38城目 JR長野駅からバスで訪問。 |
●2018年10月20日登城 關李九氏さん |
20181020 |
●2018年10月15日登城 ラガービールさん |
14城目。 |
●2018年10月14日登城 オヤジさん |
長野駅から訪問 ■時間 12時半頃 松代城 到着 ■手段 長野駅から バス30分 徒歩5分 ■スタンプ 真田邸前 ■感想 真田宝物館→真田邸→松代藩文武学校→松代城跡 宝物館は見応え有り、真田邸は庭園が見事 文武学校は修復中でほとんど見れず 松代城跡は、とてもきれいに整備された公園 土塁がとても立派で前日の雨予報を覆し見事な晴天 昼寝をしたくないような陽気でゆっくりと観て歩き とても気持ち良かった |
●2018年10月14日登城 たかぴょんさん |
44城目/200。長野県1城め/7。朝早く関越道、上信越道を走り、まず川中島古戦場へ到着。武田信玄・上杉謙信像を見てから松代城へ移動。信州真田城1城め/2。城域は復元整備され、水堀、石垣、土塁など美しい。太鼓門、北不明門、天守櫓台は見所。スタンプは真田邸前にあり。有料だが真田邸にも入ってみた。信州真田城の映像が流されており興味深い。他に宝物館や文武学校など見所があるが今日はここまで。次の上田城へ移動。2020年8月15日再訪。観光案内所で御城印をいただく。 |
●2018年10月14日登城 こっしーさん |
9城目 |
●2018年10月11日登城 ザッカーさん |
二度目の登城。長野駅からバスで30分。公共交通機関で行きづらい。 |
●2018年10月11日登城 たかのさん |
上田・小諸と同時に |
●2018年10月10日登城 道鬼斎さん |
5城目 春日山城から松代城に車で向かうが、その前に川中島観光してきました 川中島古戦場→山本勘助のお墓→大鋒寺→長野市立博物館→典厩寺を経て松代城へ 城の南の駐車場に駐車し真田邸前にてスタンプを押してから真田邸→真田宝物館→文武学校と見てから松代城へ 平日だからか人はあまりいませんでした 一通り散策してから小諸城へ向かいました |
●2018年10月10日登城 帯刀先生さん |
長野駅からバスで |
●2018年10月8日登城 ヒイロさん |
全体的に綺麗に整備されていて、美しいです。 スタンプは真田館に設置されています。 |
●2018年10月7日登城 まっきさん |
18城目。長野名城めぐり2日目。 高遠城の後に訪問。ちょうど「松代藩真田十万石まつり」が開催されていて賑わっていました。土塁が見事。 |
●2018年10月7日登城 たーちゃんさん |
川中島古戦場から妻女山を眺めました |
●2018年10月7日登城 jintoridaiさん |
現存の櫓や門がないので少し寂く感じますが、 真田邸や宝物館は満足できます。 近くに佐久間象山の記念館があります。 |
●2018年10月7日登城 KZMさん |
真田祭りをやっていて賑わっていました。近くの施設も沢山あって面白かったです。 |
●2018年10月7日登城 あやひめさん |
周囲に見所も多いので、また時間がある時にゆっくり行きたい。 |
●2018年10月5日登城 ヤスさん |
2018お城巡りの旅 |