3601件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2008年8月31日登城 さんぞうさん |
13城目 |
●2008年8月30日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは無人の管理ですが状態は良好です。 |
●2008年8月30日登城 天守大魔王GMJさん |
28城目。 |
●2008年8月29日登城 とととさん |
よく整備された城。できればベンチをもう少し置いてくれたらゆっくり できると思う。 |
●2008年8月29日登城 おじさん |
![]() きれいに復元されていた。 謙信は本当に、妻女山に陣を構えたのかね? スタンプの状態は良くなかったな〜 事務所?にも誰も居なかったし。 近隣に蕎麦の美味い店多し! |
●2008年8月27日登城 1+2=さん |
旧真田邸が修復工事中で入れず(TT) ただあの藩校は立派でした。 何でも藩校がほぼ完全に残ってるのは松代だけだとか |
●2008年8月25日登城 かずさんぐさん |
よく整備されていて見学してて楽しかったです。真田宝物館もgood! |
●2008年8月24日登城 りょうさん |
過去に友人と行った場所でした。 当時は大河ドラマブームに乗っていましたが、 今はひっそりとたたずんでいました。 スタンプの場所がわからず、城の中を一回りして、 ようやく見つけることができました。 |
●2008年8月18日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
車でぶっ飛ばし・・・ |
●2008年8月17日登城 うまさん |
城跡近くの資料館には行ったことがあったのですが、城跡に行くのは初めてでした。お堀と石垣があり案内板を見ると今現在見ることが出来ているのは当時の一部の様ですが、それでも立派なモノですね。 |
●2008年8月17日登城 あきさん |
城跡はきれいに整備され、見ごたえがありました。 蓮の花がきれいに咲いていました。 松代城の受付の方と百名城のスタンプの話をいろいろしました。 あらためてスタンプ帳は貴重なものだと感じました。 海津城とも聞きました。 |
●2008年8月16日登城 にんぺさん |
21城目 |
●2008年8月15日登城 ころくさん |
夏にいってきました。 一度、2年くらい前にいったんですが、久々の登城です。 一眼レフデジカメを買ってから初めてのお城撮影。 う〜ん、コンパクトデジカメとは違うっと感動したのを覚えています。 高速道路のICからちょっと離れていて、静かな場所にあります。 真田資料館とあわせていかれるといいですね。 |
●2008年8月15日登城 たかぼんさん |
8年も前でした |
●2008年8月14日登城 みけさん |
![]() 昔行った時は、何にもなかったのですが、建物とか増えてました。 前は、痕跡しかなかったのに。。 近所の川中島公園の石像とセットにして見学するのがよさそうです。 |
●2008年8月14日登城 kiraさん |
真田宝物館はなかなか面白いです。 |
●2008年8月14日登城 こんちゃさん |
管理棟にて押印 スタンプ状態良好でした |
●2008年8月14日登城 gomaさん |
3城目。善光寺参りの帰りに立ち寄りました。大手門が再現されていてこんじまりとしていながら綺麗に整備されている城です。 |
●2008年8月14日登城 カラ元気さん |
![]() |
●2008年8月12日登城 でこのかみさん |
39城目。晴れ。 3年ぶり2回目の登城。前回は復元されたばかりの櫓や門の建築物、真田氏や佐久間象山関連の場所を訪れたので、今回は城をさっと見学したあとに松代駅でレンタサイクルを借りて、川中島の古戦場めぐりをしました。まずは、野面積の本丸櫓台石垣から妻女山を見たあとに妻女山に行き、展望台から松代城(海津城)と八幡原を眺めました。そのあとに、雨宮の渡し〜典厩寺〜胴合橋〜山本勘助の墓〜八幡原史跡公園などに行きました。炎天下の中での古戦場めぐりでしたので、松代に戻ってから見学した松代大本営地下壕は中がひんやりとしていて滅茶苦茶気持ち良かったです(不謹慎ですね^^;)。 なお、スタンプの状態は良好でした(押印は若干失敗)。 |
●2008年8月12日登城 まのさん |
渋くて素敵。 |
●2008年8月11日登城 たぶちゃんさん |
とってもあつかったです。 スタンプ場所がわからず少し探してしまいました。 |
●2008年8月10日登城 銀河鉄道777さん |
少し離れた場所に無料の駐車場がありますが、とてもわかりにくく何度もグルグルしました。 無料の公園ですが、無料のわりに立派だと思います。公園はかなりきれいに整備されていて気持ちの良い場所です。 スタンプは管理棟の横にあり状態は良いです。 |
●2008年8月10日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2008年8月8日登城 内膳さん |
以前行った時よりも格段にキレイに整備されてました。 近くの真田宝物館もおすすめです。 また、武家屋敷も多く残ります。 |
●2008年8月7日登城 そらさん |
きれいに整備されている城跡でした。天守台には感動 スタンプは太鼓門方面から見て左手、埋門の前の管理棟前にありました。 なぜか一人で訪れている女性が多かったけど真田幸村効果でしょうか? 開館時間は9時〜17時(入場は16時30分まで)、休館日は原則無いようです。 |
●2008年8月7日登城 takaさん |
2城目。松本城を後にして、高速で移動。人も少なかった。これが海津城かぁ〜と感慨ひとしお。真田宝物館に行けなかったのが心のこり。 |
●2008年8月5日登城 大日さん |
覚えてない |
●2008年8月3日登城 NGTHRAKさん |
松代城 |
●2008年8月3日登城 たうさん |
出張先の富山から長野遠征 阿保峠を越え 松本→松代→上田→小諸→高遠・・・ 高遠はスタンプに時間的制約なし?18時過ぎくらいにつきましたが押せました。 |
●2008年8月2日登城 やすべえさん |
長野駅からバスで約30分、川中島の合戦場をあとにして訪問しました。 トイレの横にスタンプが置いてあります。ひっそりとした場所でした。 |
●2008年8月1日登城 春の夜の夢さん |
松代と長野とノ井は、今も仲が悪いんだそうです |
●2008年7月29日登城 バックは青空さん |
3日前に行った赤穂城と雰囲気が似ていました。違うのが「来場者がいない」「城前の店が全て閉店」「駅に隣接しているのに人がいない」 歴史的にはスンゴイ城なのですが・・・ 2011.9.24 再訪 結構見学者がいてビックリ やっぱり人がいない方がいいかな ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月28日登城 mizuさん |
42 インターのすぐ近くだったのね。 街中散策もしたかったな。 |
●2008年7月27日登城 ふつかよいさん |
前日の夕方6時前に来ましたが管理事務所は閉まっていてスタンプも出てませんでした。 すぐ近くに宿泊していたので開門時間9時を確認し、それまでの時間がもったいないので、善光寺に朝早く行き、開門時間に合わせて戻ってきました。城は小さいですが綺麗にに整備されていて好感が持てますね。でもちょっと物足りません。 |
●2008年7月27日登城 山旅人さん |
川中島の古戦場に立ち寄り、ボランティアの皆さんの詳しい説明をお聞きし、その後、松代城を訪問しました。本丸戌亥隅櫓台の石垣は見事でした。この石垣、天守閣を造るつもりだったのではないかとの印象を持ちました。 |
●2008年7月27日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第2週目 松代城はかなり現代的に綺麗にされてました。 事務所に人はなし・・・皆さん総出で草刈りされてました!!! 暑い中、お疲れ様でした。 その事務所の入り口前ではんこ押しましたよ! |
●2008年7月26日登城 次男さん |
朝8時30分頃に管理事務所を訪れましたがすでに管理事務所脇に置いてありました。 |
●2008年7月26日登城 ヤス蔵さん |
交通手段:長野駅からバスで松代駅まで 所要時間:90分 満足度(5つ評価):☆☆☆☆ 見所:本丸、二の丸、堀 スタンプ獲得:管理棟 城址への希望:ないっす。城址としてはかなりカンペキっす。 感想:城跡は駅のすぐ隣です。また、平日に行ったので、誰もいませんでした。 スタンプは、管理棟の前におきっぱです。周囲にある売店でアイスを買ったら、手にこぼされた上に半額にしてあげると言われました。全額弁償だろ。。。周囲の売店ではアイスを買わない方がよいですよ。最悪の思い出になりました。 でも川中島の合戦はサイコーです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月24日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
77城目。 昨年、秋田の久保田城で1つ目のスタンプを押してからちょうど1年になりました。 城跡の北側に駐車場があり、上信越道長野ICからすぐです。 スタンプはお堀の外側、管理棟に半ば放置されていましたが、状態は良好でした(^_^) |
●2008年7月20日登城 麻衣さん |
管理事務室の外にて押印。 |
●2008年7月20日登城 虎次郎さん |
閑静な住宅地にあり。 こぢんまりとしながらも、しっかり復元整備されている。 城の北側に無料駐車場有。 |
●2008年7月20日登城 クッキーさん |
区切りの50城目 長野電鉄で松代駅へ 駅のホームから、城跡が見えました。 スタンプは管理事務室の外に置いてありました。 状態は良好です。 規模の小さいお城ですが、きれいに整備されていました。 |
●2008年7月20日登城 城マニヨン人さん |
平野の真ん中の砦。この規模では囮なのは明らか。 謙信じゃなくても信玄の目論みは読めそう。 以外にきれいに整備されてます。攻略。 |
●2008年7月20日登城 紀州人さん |
松代は落ち着いた雰囲気のところ。六文銭があちこち。 2014.10.18再登城 前回はパスした「川中島古戦場」に行ったあと再登城。 真田邸も前回は改修中で入れなかったので合わせてリベンジ。 象山神社、旧横田家住宅等ゆっくりと散策したが、印象に残ったのが象山地下壕。幻の「松代大本営」総延長約6キロのうち、500メートルが公開されている。入場無料で見ごたえあり。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 大石さん |
蛙の鳴き声が凄かったです。 |
●2008年7月20日登城 藤式部少輔さん |
信州遠征2日目 JR長野駅から川中島バスで松代城へ移動。 真田宝物館は見所が沢山あります。 この後、川中島古戦場を経由して長野駅まで 戻りました。これで42城。 |
●2008年7月20日登城 クッキーさん |
区切りの50城目 長野電鉄で松代駅へ 駅のホームから、城跡が見えました。 スタンプは管理事務室の外に置いてありました。 状態は良好です。 規模の小さいお城ですが、きれいに整備されていました。 |
●2008年7月19日登城 ちゃあさん |
車で訪問。滞在時間30分。 公園内をグルッとまわりました。 |
●2008年7月19日登城 まろさん |
スタンプは管理事務所脇にありますが、スタンプ状態はとても良かったです。 とてもよく整備されており、この日もたくさんのスタッフがお城整備をしていました。 こじんまりとしていますがいいお城ですね。 天守台の桜の木は桜のシーズンは素晴らしいのでしょうね。 最初松代城北駐車場に入ったのですが、お城が見えなかったので市内の駐車場に行きました。あとで知りましたが田んぼの向こうに北不明門がありました。 |