トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3739件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2012年8月16日登城 しのんのさん
有名な川中島古戦場から車ですぐです。
お堀が綺麗に整備されてました。
スタンプは無人。押し放題
●2012年8月16日登城 kazooさん
海津城
●2012年8月15日登城 鶴ヶ島さん
帰省の通り道なので高速を降りてスタンプだけ押してきました。スタンプを知らなかった去年にきてじっくり見てまわった所なんですよね。まあお城は何回見ても楽しいので100名城めぐりを楽しみたいと思っています。ここではスタンプ帳を持った方とお会いしました。
●2012年8月15日登城 白隠禅師さん
復元状態が良い。
無人だけにスタンプの状態があまり良くなかったので注意。
近いので松代大本営後にも寄ってみた。
ガイドの人がなぜか反日なので勝手に歩くのをおすすめ。
そのあとは川中島へ。
●2012年8月14日登城 ひとみさん
管理事務所がどこにあるか分からず、
時間もギリギリだったし、あせったー!

個人的には、天気も良くて、堀と石垣も美しく、
山脈も見えて、結構好きだった!

資料館的なものにも一切行かなかったし、
川中島にも行けなかったのが心残りかな。
●2012年8月14日登城 3973さん
21城目。
高台から見る眺めはのんびりとしていて気持ちがいいです。
以外と中を知らないお城でしたので、楽しかったです。
●2012年8月13日登城 富士山さん
置き場が分かりにくい場所にある
●2012年8月13日登城 かぁたん♪さん
夏休みに長野旅行で行きました♪
松本に一泊して松本城の後に行きました♪
駐車場は無料でした。
真田宝物殿、真田邸を見学しました。
真田邸は無料ガイドさんが説明してくれます♪
上信越道からすぐです。
パンフは、残り少ないところを草刈りをしていた管理事務所の方が下さいました♪
●2012年8月13日登城 マイルスさん
8城め。
●2012年8月13日登城 sugiさん
長野駅でレンタカーで登城。本丸は石垣などが整備され、きれいで見ごたえがありました。真田氏の博物館も見学しました。
●2012年8月12日登城 くらげネコさん
松代の城というより城下町じたいが楽しい
●2012年8月12日登城 まーちゃんのさん
スタンプは公園事務室とトイレの間にあり午前8時すぎに行って押印。
●2012年8月11日登城 SHIN-Gさん
松本城に続き、本日2城目。

また、記念すべき50城目!

小雨がパラつく中、散策するも
たいした見所はなし。
真田宝物館もなんだかイマイチな感じ・・・。

駐車所はどこも無料でした。

スタンプの状態は良好でした。
ですが、無人で外に設置してあるので早めに行かれる事を
お勧めします。

スタンプの状態は良好でした。
●2012年8月9日登城 ピロ爺さん
インターから近くとてもアクセスしやすい場所です。
スタンプは管理事務所の入り口に無造作にありました…
今回じっくり見れなかったので次回ゆっくり散策します
●2012年8月9日登城 とらまるさん
以前に訪れたときは真冬の雪の日でしたが、今回は真夏の登城。
個人的にはあえて「海津城」と呼びたい、なぜか惹かれる場所です。
●2012年8月8日登城 まりえるさん
写真のちほど
●2012年8月8日登城 しんべえさん
松代大本営に行った帰りに訪問
復元された太鼓門が見どころ
●2012年8月6日登城 Ryomaさん
 松代城へは、長野駅よりバスで約30分の松代駅跡下車すぐです。私は長野駅観光案内所で、バス時間や近隣施設などを教えていただき、パンフレットをもらってから行きました。
 松代城はきれに整備されていました。そこから徒歩約5分ほどで真田邸や真田宝物館に行けます。見ごたえがありました。
●2012年8月5日登城 yokokaeru(城好き)さん
こじんまりした所。
●2012年8月4日登城 jetseterさん
暑い日でしたが千曲川からの風が心地よかった
●2012年8月3日登城 川崎いるかさん
26城目
車で長野インターすぐそば
真田宝物館は見所が多かった。
●2012年8月1日登城 くっきーさん
13城目
日付不明
●2012年7月30日登城 完全自由人さん
朝早く長野市内のホテルを出発歩いて松代まで行くことにしました。途中川中島合戦場というところがあって合戦図や神社などがありその地域のことをよく知ることができ、いいと思いました。歩いていくと松代城の入口が示されていないのでどこから入っていいか迷ってしまいました。多分車で行っても迷ってしまうのではないかと思います。バスで行くとすぐわかるようになっていますね。人に聞いて行ってみると思ったより小さくてすぐ見物し終えてしまいました。管理棟でスタンプをゲット。暑かったのですぐ隣のスーパーで休みました。
●2012年7月28日登城 ななさん
暑い夏の日登城しました。駐車場、入場料無料!スタンプ良好!
●2012年7月28日登城 nobichanさん
60城目です。

長野駅より、松代行きのバス乗りで30分で松代駅跡に到着。線路を渡ってすぐに到着。
スタンプは管理事務所で押せます。状態は良好です。

太鼓門や不開門、土塁・石垣などが綺麗に復元整備されています。本丸は思ったよりもかなり狭いですが、真田十万石の在りし日の姿を思い浮かべながら見学すると感慨深いものがあります。今後の復元作業を期待します。

松代城のあとに、旧樋口家住宅→真田邸→真田宝物館を回る。真田邸は現存御殿で必見、真田宝物館も真田の歴史がよくわかり勉強になりました。
●2012年7月27日登城 桜田門ノ変さん
18城目

長野市の南東の地に松代市はあり、お城は千曲川の自然堤防上
にあった。この地がその昔、武田信玄と上杉謙信が数回に亘り
「川中島の合戦」の舞台になったとは感慨深いモノを感じた。
1622年に上田からここ松代城へ国替えされた真田信之は、
以降、10代、250年にわたって松代を治め、10万石の城
下町を築いた真田家の拠点でもあるのだ。
お城跡は、大変整備されていて、本丸跡の庭は綺麗に保存され
ていて気持ち良く散策出来た。復元された建物は比較的新しく
昔の面影は薄く感じたが、本丸戌亥隅櫓台の石垣、二の丸南側
の長大な土塁などは見応えがあった。
スタンプは松代城管理棟横の無人保管所にあったが、良好な状
態でした。
上田市の上田城周辺ほど派手さはないが、静かなおっとりと
落ち着いた松代城周辺は観光地化されていなく、真田邸他沢山の
見所があった。この静けさを今後とも町の関係者の方は是非共
大切にして頂き、沢山の訪ねて来た人に良かったと気持ちを和や
かにして頂ければ幸いです。先ずは、関係者に感謝、感謝です。
●2012年7月26日登城 たまずしさん
26城目。

時間があれば、川中島古戦場も見たかった。
●2012年7月25日登城 カミーさん
40城目
信州旅行にて
●2012年7月22日登城 ゆあやはるさん
35城目

復元途中なのでしょうか。
櫓・門含め敷地全部めっちゃ綺麗。
綺麗過ぎてその分趣は全く無し。
個人的には残念な感じ。

ただ、立派な門と門の間の枡形に入ると気分は高まった。

太鼓門横の立て札にあったスタンプこちらの案内通り管理棟でスタンプゲット。

その後川中島古戦場まで行ったが、大雨降ってきて即退散。
無念。
●2012年7月17日登城 毛利輝元さん
もうちょっと整備してという感じ。
●2012年7月15日登城 たぬきち君さん
16城目 スタンプが逆さまでした。注意。
●2012年7月15日登城 tasiroさん
長野県一泊二日の城めぐりの旅
●2012年7月15日登城 くずピーさん
36城目。
長野北部城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
スタンプのある管理棟の場所が分からず、
あっちこっちとうろうろしているうちに、
方角まで分からなくなり、プチ迷子状態でした。
でも、おかげでいろんな方向から
遺構を見ることができました。
●2012年7月14日登城 ピエールKAKIさん
石垣は自然石を積み上げたもので、見応えがあった。城内にはガイドさんがいなかったが、街中にはガイドさんがたくさんいてとても親切だった。◎
●2012年7月14日登城 golden雅さん
3連休らしく関越も上信越もなかなかの混みぐ具合でした。松代城には、長野ICで降りてすぐ5分ほどで着く。真田宝物館やらの駐車場がどこにでもあり、松代城自体の駐車場は、廃線された線路を越えるところにあった。どこに停めてもその施設を利用すれば無料なり。スタンプは、松代城内を左に進んだ管理棟の前におかれております。外に置かれているわりには、よい状態なのだが、押すのを失敗してしまった。

城自体は、建物も少なく最近復元させた太鼓門やら石垣があるものの、近くには廃線となった鉄道が通っていたりとざっくりとした散策で終わってしまいそう。

時間の関係で、真田宝物館しか行けなかったのだが、中身は非常に見ごたえあり。真田の歴史から松代藩の歴史を展示しており、江戸時代の生活が細かく紹介されているので大変ためになります。

2度目150501
前回いけなかった川中島古戦場と文武学校、旧真田邸も訪問。スタンプは、松代城管理棟から旧真田邸に移動してたので注意。来年大河ドラマにゆかりある場所なので盛り上がっていると思いきや、そうでもなく。上田より真田関連の資料は残っているので通にはお勧めになりそう。
●2012年7月14日登城 emikichiさん
登城。真田信之公を偲ぶ。
●2012年7月14日登城 のたさん
初登城。よく整備されていると感じました。
宝物館や真田邸にも行き、川中島古戦場へも寄ってきました。
●2012年7月14日登城 西所ななさん
2012/7/14
●2012年7月14日登城 黄色い木さん
暑い日でした。
●2012年7月13日登城 だらとんさん
ギリギリなんとか間に合った

真田宝物館から真田邸とか回って
真田邸いいです♪
落ち着きます〜

松代城はちょっぴり寂しかったけど
謎の外周の一部に興味津津

夏なのに
焼き芋屋さんが…
興味津津
●2012年7月10日登城 あまりゅうさん
 12年3月中旬に、同月末で廃止される長野電鉄屋代線のお名残り乗車として、ふと松代駅で途中下車しました。その時点では、スタンプラリーは未参加。今回、信州シリーズと題して、4カ月ぶりに再訪しました。
 新宿から高速夜行バスに乗り、朝5時ごろに善光寺に到着。参拝を済ませ、長野駅前から路線バスで、いざ出発。前から行ってみたかった川中島古戦場跡に寄ってから、旧松代駅前に降り立ちました。
 この松代も上田と並んで真田家ゆかりの町であるため、町中には六文銭が沢山。城跡を見学しながら、スタンプも忘れずにゲット。次は真田邸(お城の一部?)や文武学校を見学。ただし宝物館は休館日。ちゃんと調べてくれば良かったですね、残念。
気を取り直して、次は上田へ。
●2012年7月7日登城 ジュピターさん
 
●2012年7月3日登城 もりのくまおさん
100名城27城目
スタンプは場内の管理棟の外に設置してあります。櫓門が素朴です。
●2012年7月3日登城 謙信さん
桜の名所
●2012年6月25日登城 だんじりくんさん
復元部分がほとんどだが、当時の雰囲気が分かりやすい。
●2012年6月23日登城 英虎さん
江戸時代に真田家の居城となった松代城です。

武田信玄VS上杉謙信の川中島の戦いの舞台となった
海津城としての方が有名かもしれません。
このお城、18年ぐらい前の学生時代に、バイクで
訪れたことが有るのですが、周辺道路やお城が工事中だった
記憶が微かに残るだけでした。

今回も、まあ、それ程記憶には残らなさそうな、そんな印象のお城でした。

http://tsubame1.exblog.jp/18514378/
●2012年6月23日登城 まなつの夢さん
何かのイベントがあったのでしょう。城の周りには車がたくさん駐車されていました。
●2012年6月23日登城 poruchiさん
松代
●2012年6月23日登城 まなとの夢さん
何かのイベントがあったのでしょう。城の周りには車がたくさん駐車されていました。
●2012年6月22日登城 紀州G党さん
本日3登城目!これで長野県の5城を一気に制覇できました(^_^)/~ さぁ〜これから…【34登城目】

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。