3755件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年6月30日登城 Tourinさん |
![]() 休みを取り、長野城めぐり。長野ICからわりとすぐ。 真田邸スタンプ〜文武学校を見学後に登城。 なんとか雨もあがり、平日の朝、人は2,3人程度でしたが とてもよい雰囲気のお城です。のんびりできます。 長野の山々ともよくマッチしています。 見学ふくめて1時間は見ておきたいですね。 |
●2017年6月30日登城 gojさん |
凄まじく広い駐車場があります。 そばに松代駅駅舎があります。雰囲気あります |
●2017年6月27日登城 温泉大ちゃんさん |
須坂駅からバスで訪問。 城の最寄りとなる松代駅バス停は旧長野電鉄屋代線の松代駅の跡地にあって、 歴史を感じる木造駅舎が今でも残されてる。広い構内だった廃線跡は駐車場。 松代城はその松代駅バス停から廃線跡の駐車場を横切ってスグの所にある。 駅側から見学すると東不明門から入って本丸跡→石垣や堀、門→太鼓門の順に見て周り スタンプがある真田邸→文武学校を見学。所要時間は1時間ほど。 宝物館は定休日(火曜日定休)で見学出来なかった。各見どころの案内板が少ないので 初めてだと迷う個所があるかも? |
●2017年6月22日登城 たー坊くんさん |
後ほど |
●2017年6月20日登城 あやさん |
や |
●2017年6月19日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2017年6月19日登城 mst18さん |
眞田宝物館 クリーム栗あんみつ |
●2017年6月19日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年6月19日登城 雄太さん |
真下君 |
●2017年6月18日登城 papillonさん |
松代象山地下壕見学後、訪問 復元イメージ図を見ると水に浮かぶ城だったようで、昔は千曲川がそばを流れていた名残の河原が土塁の外にある 復元された太鼓門はなかなか良かった |
●2017年6月17日登城 あみしなさん |
見晴台のようになっている所からの、北アルプスの景色が綺麗です。 梅雨の時期は、沢筋だけに残雪を残し山の形がよく分かります。 お城は、土曜日の午前中でしたが、人影も少なくのんびりした印象です。 松代の町は、とてもキレイに保たれており、近場の象山地下壕なども合わせて、観光をするにはいい所だと思います。 |
●2017年6月14日登城 毛利さん |
![]() |
●2017年6月13日登城 ホームズ?世さん |
城跡や武家屋敷跡が、地元の人の生活に溶け込んでいてビックリ!根付いている感じを受けました。 |
●2017年6月13日登城 ゆゆちさん |
あ |
●2017年6月11日登城 なおひさん |
16城目 |
●2017年6月11日登城 ひろキラウエアさん |
27 |
●2017年6月9日登城 ahiさん |
記録 |
●2017年6月9日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2017年6月9日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2017年6月3日登城 カフェオレさん |
3城目。川中島の戦いの舞台ですね。 |
●2017年6月2日登城 いそがしいひまじんさんさん |
13 |
●2017年5月31日登城 のぶこさん |
金沢から北陸新幹線、全席指定のかがやきで長野まで1時間。 今年2月に選定された重伝建地区、宿坊、門前町として発展した 戸隠へ107ヶ所目の訪問の後、松代に行く。 大小さまざまな自然石を積み上げた石垣が特徴。 千曲川の水害を受けるが復元された。 真田宝物館の復元模型で城の全体像が良く分かる。 小学校の塀など長く白い塀が、印象に残る町並みだった。 しなの鉄道で上田まで行き宿泊。 |
●2017年5月29日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
よく整備されて見やすいです。石垣だけでなく、土塁もなかなか趣があります。こじんまりしていますが好きな城です。 |
●2017年5月28日登城 カマキりんさん |
ゆっくり散策できました。 |
●2017年5月28日登城 強右衛門さん |
34城目。上田に宿泊し、桜の季節に行った上田城を再登城。特別企画展「400年の時を経て 甦る上田城」を見た後、真田十勇士まちなかモニュメントを全て探索。その後松代へ。 松代城は綺麗に整備されていた。復元した本丸太鼓門と太鼓前橋、本丸北不明門、土塁を確認。戌亥隅櫓台からは山々が良く見えた。 真田宝物館、真田邸、文武学校、旧白井家、旧樋口家住宅、象山記念館、象山神社を見学。真田邸、象山記念館では分かりやすいムービーが放映されている。 次回は川中島決戦地を訪問するとしよう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月27日登城 水曜どうでしょうさん |
お城の周りの標識が少なく、不便。 住宅地の中にお城が有ることもあり、探しにくい。 |
●2017年5月27日登城 絢八幡ピコ虎さん |
55城目 信越旅行2日目 鵜の浜温泉を出て長野へ 門と門の間のスペース 虎口と呼ばれる敵を殲滅する仕掛けが私的に 印象に残った。 |
●2017年5月25日登城 ももさん |
・前日に上諏訪で高島城を見て宿泊、電車で長野駅に行き下車後バスで 松代城に向かう途中に、川中島古戦場もありますのでよかったら見学を・・・ 城は綺麗に整備されています。 近くには真田邸・宝物館等あり ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月25日登城 やすくんさん |
49城目 小諸城より電車で長野駅に戻る。 途中上田城通過(上田城特別企画展が休館日の為翌日に) 長野駅到着後 善光寺・松代1dayパスを購入 松代駅下車後 真田宝物館・真田邸・松代城などを散策 (善光寺・松代1dayパスで割引有) ゆっくり散策出来ました。 スタンプは真田邸前に有(良好) その後川中島古戦場へ 信玄VS謙信像は迫力ですね。 長野市立博物館(ここも割引有) 見学後善光寺を見学しホテルへ ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月23日登城 shiroさん |
長野遠征1城目 スタンプは真田邸にあるとのことで向かい、真田邸入口正面に特設スタンプ台が設置されており、すぐ発見できました。 押印後、城へ行きました。 正直、目を見張るほどのものはありませんでしたが、とても居心地の良い場所でした。 先を急いでいないのであればもっとゆっくりしていたかったです。 あと、スタンプの場所、施設案内については綺麗な案内標識もありましたが、追加で手作りの案内看板があり、とてもわかりやすかったです。 こういった点も含めて、私的には松代城、とても気に入りました。 |
●2017年5月20日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 石垣と門がある状態で櫓等はありませんでした。 スタンプを押しに真田邸前に行ったので真田邸も見学しました。 庭が見事でした。 |
●2017年5月20日登城 HIRO15さん |
通算29城 100名城29城目 日本100名城26番 長野県長野市 松代城 松本城から車で移動 土曜だけど、いつもなりに空いていました。 スタンプは真田記念館 歩く距離:少ない 評価:B 駐車場:松代城址駐車場無料 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2017年5月17日登城 saさん |
松本城に続いて本日3城目。 真田邸の向かいのテントにスタンプがありました。 |
●2017年5月14日登城 ちょさん |
松代大本営跡などを回ってから登城。 |
●2017年5月8日登城 kuni_sv650さん |
予定が押して5時に間に合わずに中に入れなかったのは残念。 スタンプだけ押してきました。 ![]() ![]() |
●2017年5月7日登城 Alexarayさん |
2017/5/7登城 |
●2017年5月7日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2017年5月6日登城 こもよみこもちさん |
登城順:22 前日に長野泊。アルピコ交通の1dayパスを買い、バスで松代へ。 松代は初めてでしたが、見どころいっぱいの町でした。 必須の「真田宝物館」「真田邸」「文武学校」は共通券がお得です。 なお、スタンプは真田邸前なので、入場しなくても押せます。 真田家菩提寺「長國寺」の信之御霊屋は、息をのむ美しさ! 要予約を知らずに行って、たまたま見られたのは幸運でした。 武家屋敷「樋口家」「前島家」「横田家」も見ごたえがありますし、 幕末に興味があれば「象山記念館」「象山神社」も訪れたいところ。 松代城跡は、武田信玄が築いた海津城が前身。 復元された本丸太鼓門と太鼓前橋が、写真スポットでしょうか。 昼食は、城跡近くの竹風堂がいいと思います。 栗おこわがメインの山里定食が美味しかったです。 長野駅との間には川中島古戦場もあるので、途中下車もしたい。 有名な信玄・謙信一騎討ちの像は、ここにあります。 |
●2017年5月6日登城 kuniさん |
駐車場は無料、スタンプも無料でゲット。武者との記念撮影あり。 |
●2017年5月5日登城 あさやんさん |
近くに真田邸あり、スタンプはそのすぐそば。 |
●2017年5月5日登城 むつげんさん |
79城目。 海津城時代は戦う砦として機能したのかもしれないが、見た感じ城全体の造りとしては石垣も少なく決して守り堅古な城には見えなかった。江戸時代、本丸は何に使用していたのだろうか。さすがにここは上田と違い真田信之が主役。 ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 アゴギンスさん |
城は大したもんではない。が、文武学校、真田邸は素晴らしい。こんな遺構が残るのも空襲が少なかったのかな?特に弓術所は今も使われているらしく弓道を趣味としている私にとって凄く興奮させられる道場でした。真田邸の庭園も山が借景になら素晴らしい。 |
●2017年5月5日登城 しゃおずさん |
39城目 |
●2017年5月5日登城 きみちゃんさん |
10年以上前に行ったときは整備中でしたが、すっかりきれいになっていました。本丸太鼓門から入って、天守台?からの眺めを堪能してきました。武者姿の方がおられて、一緒に写真も撮ってきました。 |
●2017年5月5日登城 さとさん |
自動車での来城 七尾城より |
●2017年5月4日登城 長生さん |
15 |
●2017年5月3日登城 いまとく海賊の娘さん |
21城目。 北駐車場に停めてしまい、結構歩くことに。 でも天気が良かったからよしとします。 象山も含め、松代を満喫できました。 |
●2017年5月3日登城 コマトラさん |
信州ツーリング途中で3城目 |
●2017年5月2日登城 あるふぁ147さん |
34城目。こちらは約9年ぶりの登城。以前きた時は、雷雨に見舞われ早々に退散・・・。今回は真田宝物館他をじっくり拝見。宝物館には、「青江の大太刀」が展示されていた。刀身に刃こぼれがあり、真田信綱が長篠合戦で使用したらしいとの説明あり。見る価値ありです。にしても日本刀の刃紋って綺麗ですね。一振り欲しいです。 |