3503件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2016年10月9日登城 ルンルンさん |
昨年訪問したので、今回は真田邸前で押印のみ。 |
●2016年10月8日登城 鳥田イスキーさん |
真田関係の資料館の周りは人が多かったが、城跡は閑散としていた。 |
●2016年10月8日登城 OITかずひろさん |
3番目 登城 晴れ |
●2016年10月7日登城 naotさん |
高速バスで朝5時半に長野へ。善光寺に行って時間潰してバスで30分ほどで松代へ。城はバス停(旧松代駅)のすぐ近く。真田丸の影響で、真田宝物館など賑わってました。 |
●2016年10月6日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
96番目。ここも真田丸ブームです。真田邸も是非見ましょう。 |
●2016年10月6日登城 96猫さん |
30城目 |
●2016年10月1日登城 青沼 颯空さん |
3城目 |
●2016年9月30日登城 ゆうたろうさん |
真田の資料館が見応えありました。 |
●2016年9月29日登城 ハクロさん |
登城してからもう3年たちます❗️ |
●2016年9月29日登城 ひろみねさん |
NHK大河ドラマの放映中に登城しました。 |
●2016年9月25日登城 mさん |
23城目 晴 築城主 武田信玄 |
●2016年9月25日登城 pikaさん |
![]() |
●2016年9月25日登城 ロジーさん |
城跡を散策。門まわりは見ごたえあり。 周辺の真田邸など、塀や家も当時の様子が再現されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月25日登城 仲ちゃんさん |
こじんまりとしているが立派な縄張り。川中島も見学した。近くの温泉も立ち寄った。 |
●2016年9月25日登城 ERIチーさん |
こじんまりとしていたけど、武田の城らしく土塁がよかった。近くの温泉にも立ち寄りました。 |
●2016年9月24日登城 takaakiさん |
真田信之 |
●2016年9月24日登城 らんさん |
57城目。 長野県制覇! |
●2016年9月24日登城 ぷくさん |
16城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 ゴンラムさん |
橋や土塁の感じ良かった。 |
●2016年9月22日登城 ベンジャミンさん |
83城目。 念願の信濃国、松代城、上田城、小諸城3城の登城。 今回は、案内も兼ねた団体行動だったので、細部を確認する 時間はありませんでした。 来年、じっくり登城したいと思いました。 雨の降りしきる中、1日目は松代城へ。 雨さえ降っていなければ・・。 スタンプは、旧真田邸 門前のテントにて。 良好でした。 |
●2016年9月22日登城 エクリプスさん |
78城目。 松代には電車がないため、屋代駅からバスで行きました(30分程度)。 真田邸にてスタンプを押した後、城内を散策しました。 |
●2016年9月22日登城 mococoさん |
雨が降っていたが、真田丸の影響で人が多かった。 |
●2016年9月21日登城 さとうとしおさん |
母と姉家族 |
●2016年9月19日登城 城みしるさん |
◆松代城(74城目) ・2016年9月19日◇所要時間:2時間50分 ◆中央の写真(2016年9月19日撮影): スタンプのデザインは太鼓門と戌亥櫓台の合成です。スタンプ上段の太鼓門は、外門にあたる橋詰門(高麗門)と内門にあたる櫓門と、その間の巨大な枡形で構成されています。その太鼓門全体を門の前に架かる太鼓門前橋から描いています。 ◆右の写真(2016年9月19日撮影): スタンプ下段は戌亥櫓の石垣で、城内(本丸)側の面が描かれています。松代城の前進である海津城は、武田信玄が上杉謙信と戦った川中島の軍事拠点として築いた城で、武田氏の特徴である丸馬出し等、綺麗な曲線の土塁が印象的です。その後、大河ドラマ「真田丸」でも知られる真田信之が入封し、本丸の周囲や出入口などの重要な部分に石垣を用いて城を整備しました。この戌亥櫓の石垣は自然石を巧みに積み上げており、その勾配の美しさは見る目を惹きつけます ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 コタマルさん |
![]() |
●2016年9月19日登城 pagu0326さん |
よく復元されてますよね |
●2016年9月19日登城 桜井弾正さん |
41城目。2回目の登城。川中島を想う![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 マークルさん |
14城目 |
●2016年9月18日登城 きえさん |
真田に興味を持ち行きました。 |
●2016年9月18日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2016年9月18日登城 ななか丸(*´-`)さん |
早朝から高速を走り長野へ この日3つまわる 生憎の雨模様 真田信之(信幸)のお城 |
●2016年9月17日登城 まめ助さん |
大河ドラマの「真田丸」のお陰で、観光客が多いので、ボランティアさんなど、道や行く先でいろんな人が場所を教えてくれたので、迷いませんでした。 「天地人」の頃から、来たかったので、少し感動しました。 スタンプは、真田邸屋敷の近くに移動しています。 |
●2016年9月17日登城 ゅゅさん |
思ったよりこじんまりしてる。隣の真田邸と手前の川中島とセットで見るといいかも。 |
●2016年9月17日登城 とうもろこしろさん |
本日2城目、真田宝物館から遠い駐車場に停めたので、少し歩きました。きれいに整備されていて見所も沢山あり楽しかったです。観光客も多かったです。 |
●2016年9月17日登城 か〜るさん |
昨年登城した城の消し込みです |
●2016年9月10日登城 ちゃぴ右衛門さん |
2007年8月19日に家族旅行で訪問して以来2度目の訪問です。 大河ドラマ『真田丸』人気でたくさんの訪問者です。 真田宝物館は見応え満点です。 その他も松代には見所がたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 りょうせいみさん |
とても、素晴らしかった。 |
●2016年9月7日登城 Ryu178さん |
夏休みドライブ。善光寺⇒川中島古戦場⇒そしてここ松代城に来ました。 ここが川中島の戦いで有名は海津城なんですね。 本丸石垣の向こうの稜線右端奥が妻女山だそうです。 ![]() ![]() |
●2016年9月7日登城 ちゅんさん |
松代城制覇!(16/100) |
●2016年9月7日登城 旅爺さん |
真田館にてボランティアの方から、レクチャーを・・・皆さんご存じと思いますが、幸村の子孫が存命しているんですね!次男坊が仙台藩白石城主 片倉小十郎に匿われてたそうです |
●2016年9月6日登城 ticktackticktackさん |
十四城目 上田城の後に訪問。 周辺の真田邸や文武学校など歴史を感じる事が出来る素敵な場所だった。 |
●2016年9月5日登城 ハハハさん |
レンタカーでの3城目。上信越道長野インターで高速を降りて10分ほどで真田宝物館の駐車場へ。以前、城には行ったのでスタンプだけ。駐車場近くの真田邸前のテントの中にスタンプが置いてあった。 |
●2016年9月5日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その2(松代城 2016/09/05) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2117.html |
●2016年9月4日登城 ちばさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 you16さん |
79城目、甲信越の旅。松代城へ。 直江津から電車+新幹線で15:00位に長野へ到着。 ホテルに荷物を預け、長野駅からバスで30分ほどで松代城へ。 スタンプを真田邸の前に設置してあるテントの中でゲット後に真田邸へ。 真田家の歴史について詳しい資料が展示してあったので、勉強になりました。 城跡を散策の開始が16:30位でしたのであまりゆっくりはできませんでしたが城跡を堪能できました。 |
●2016年9月4日登城 ユウジさん |
9/4 |
●2016年9月3日登城 デブ虎さん |
期待してなかった割に見所満載でした。 |
●2016年9月3日登城 ユンカー☆さん |
上田城に続き松代城に〜☆ (^^)b ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月3日登城 青インプさん |
裏側の駐車場に止めてしまった。表側の方が便利です。 |
●2016年9月2日登城 たけっちさん |
23城目 長野善光寺・川中島古戦場・信玄-謙信一騎討像を見学後、松代へ 以前は信玄の海津城跡(石碑有り)、真田信之が江戸時代に移封されて松代城に。 場内はそんなに広くなく太鼓門・橋詰門をくぐり場内へ その後、真田邸・真田宝物館を見学し長国寺(真田信之御霊屋)へ お参りし上田城へ スタンプ 真田邸 ![]() ![]() ![]() |