3754件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年8月17日登城 三日月とーちゃんさん |
99城目 本州で唯一残った百名城をついに攻城。復元整備が非常に進んでおり、小じんまりとしているが美しい。真田関連の資料館も充実していた。さあ、残すは北海道納沙布岬、いつ落とせるやら・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月17日登城 豆柴さん |
夏休みだからか真田邸の前の仮設テントにスタンプが置かれていました。右半分のインクが濃いように感じました。 |
●2017年8月17日登城 junさん |
. |
●2017年8月15日登城 たつリンさん |
日本100名城71城目 新潟&長野(北陸)遠征の三日目。真田シリーズ開始。先ずは松代城。落ち着いた趣のある名城です。本丸はそんなに広くは無いけど、当時を想いながら心広く見れました。信之公の素晴らしさを実感。家康を苦しめた真田だけど、残った事実は「あっぱれ」です。感動! |
●2017年8月15日登城 やまさんさん |
築城当時から天守が無く、寂しい感じでしたが、土塁で囲まれた城で、上田城に似てるかな? 城周辺の屋敷は時間が無く、廻りきれなかった為、次回見学します。 |
●2017年8月15日登城 ころまゆさん |
22城目。 人はまばらでした。 中は整備されていて綺麗でした。 スタンプは真田邸前にありました。 真田宝物館の横の小さい食堂のコーヒーフロートが 美味しかったです。 |
●2017年8月14日登城 りいちさん |
35城目。 |
●2017年8月14日登城 うたしさん |
某ドラマの「真田丸」を思い出します。親子が東軍・西軍に分かれざるをえなかったことに、切なさが残りました。 |
●2017年8月14日登城 せつころころさん |
15城目。 武田信玄、海津城が前身。真田信之が大阪夏の陣後、移封されその後、真田家が10代の間当主となる。 松代城の近くには、第二次世界大戦終戦前夜に軍の司令部を地下に移すために作られた松代大本営跡がある。終戦間際に軍の司令部や天皇をここに移すという計画で作られていた。 巨大な施設が入る地下豪は、中に入って見学できる。ここにも寄ってみるとよいと思います。 ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 Piroharumariさん |
59城目 |
●2017年8月13日登城 あやぱにさん |
上だから北上して松代城へ。 真田丸見返してたら、ここが海津城だったのですね。 広かった。北側の駐車場に止めたら遠かった。。 |
●2017年8月13日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
真田邸の前にありました |
●2017年8月13日登城 空蘭さん |
田園の中静かなところです。 お盆休み真っ只中でしたが人はまばらでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 KANTAさん |
登城26番目 千曲更埴に前泊し、屋代駅からタクシー利用。海津城が前身で武田流の築城術が随所にあり。川中島合戦後、織田、上杉、豊臣、徳川の家臣が次々入城したらしい。隣接する文武学校や真田邸もよかった。松代小学校も外観が可愛いかった |
●2017年8月12日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2017年8月11日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年8月11日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2017年8月8日登城 孔明さん |
49城目。善光寺、八幡原古戦場跡に続いて登城。 真田の宝物館が休みなのは残念でした。 竹風堂のかき氷はとてもおいしかったです。 |
●2017年8月7日登城 ほのほのさん |
45城目 休暇村嬬恋鹿沢へ家族旅行の初日によりました。 象山記念館近くのおそばやさんがおいしかったです。 まずは、真田のお兄ちゃんの松代城へ 台風が近づいてきてとても暑かったので 家族の意見もあったので、今日は1城だけにしました。 たくさん復元されており、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月7日登城 kananeさん |
登城しました |
●2017年8月5日登城 くろすけ&マッキーさん |
真田館の方が、当時の風情を感じさせてくれて良かったと思う。 |
●2017年8月5日登城 しょうじさん |
海津城って言ってもらわないとわからないよー。 |
●2017年8月4日登城 とくべえさん |
真田幸村の引き立て役の様な信之の居城。松代より寧ろ海津城の方が歴史フアンには馴染み深い名前だと思う。近くの川中島古戦場とか参考に見れば成る程と感じる。 |
●2017年8月4日登城 てんまるさん |
街全体に城下町の風情が残っており散策したいところだが、 近くに城がたくさんあって先を急いでしまう。 真田宝物館へ行けてないのも心残り。 今度はゆっくり街歩きしてみたいものだ。 |
●2017年8月3日登城 ロイさん |
小諸城、上田城に続いて今日三城目。 真田宝物館の前に駐車。全体の流れを考えたら松代城前に止めたほうが良かったかも。 スタンプラリー等もありましたが事前に確認していなかったので残念ながら断念。 でも天気が良くて気持ちが良かった。 |
●2017年8月3日登城 仮面ライダー 50'sさん |
大河ドラマ(真田幸村)の影響か、えらい田舎、田んぼの真ん中やのに綺麗に整備されたお城でした。ウィークデーということで、殆ど人影もありませんでした。 真夏のバイクツーリングでしたが、日陰では吹く風は心地良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月3日登城 せきれいさん |
夏休み長野5城巡りの旅5城目。 別所温泉の旅館から1時間ほどで到着。 だだっ広い土地に本丸跡や石垣、堀などがあり、散歩気分で のんびりできました。 スタンプ目当てで行った真田邸も庭が美しく気持ち良かったです。 |
●2017年8月2日登城 tonboさん |
予定では明日いくつもりであったが、長野のホテルに向かう途中で案内表示を見つけたので、急遽登城。 |
●2017年8月1日登城 やすべえさん |
松本城から長野に出て、バスで松代に向かいました。松代駅前で降りたのですが、駅舎はあっても電車はありません。ホームはあっても線路はありません。廃線となった駅舎が待合室になっていました。バス停で降りて、城址は駅舎を抜けた反対側にありました。真田氏と言えば昨年のテレビの影響で上田城のイメージが強いですが、松代城でその後代々を過ごしたのですね。 |
●2017年7月25日登城 傾奇者さん |
雨の中の登城。 |
●2017年7月23日登城 てつさん |
56城目、車で中部地方の城巡り、2日目の3城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 ぴっぷさん |
信州4城を巡るバスツアー2城目。 一部建物等がきれいに整備されていた。 スタンプは城から離れた「真田館」の前でGETした。 |
●2017年7月22日登城 はっしーさん |
石を見てきました |
●2017年7月21日登城 Kedamakoさん |
30城目。天気がよくて暑かった!おやきたべた☆ |
●2017年7月21日登城 KEDAMAKOさん |
30城目。天気が良すぎて暑かった……。おやき食べました♪ |
●2017年7月21日登城 ぱすてるタクシーさん |
真田の城。周りに田んぼばかりで何も無い。 |
●2017年7月16日登城 アムロ波平3さん |
・上田から車で移動。2回目の登城。前回よりも観光客が多かった。真田邸前にスタンプ台が設置されている。松代城隣の池田満寿夫美術館は7月で閉館になるとの事。 |
●2017年7月16日登城 たか■さん |
静かな所でよいところです。 |
●2017年7月15日登城 Barrettさん |
結構前に行った事のある城ですがスタンプラリー始めてからは初登城。城自体は以前見た時と変わりませんが、昔見た昭和50年代の写真と比べると石垣も堀も門も相当復元整備されたのがよくわかります。スタンプは真田邸門前のテント内台上にあってそこで押印。その後は真田邸、文武学校、真田宝物館を見学。その後車で少し移動して象山神社、象山記念館、象山地下壕を見て松代を後にしました。 |
●2017年7月15日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ42城目(真田邸門前のテント内台上)です。 自宅05:00出発、長野ICに08:00に着いたので善光寺に参拝後登城。 スタンプを考え真田邸と松代城の間の真田邸北側Pに駐車しました。 城内はあっさりでしたが真田邸の日本庭園に癒されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 COOLさん |
真田邸よかったです。 |
●2017年7月12日登城 東ハルさん |
58/100城 ツアー4日目 由利本庄道の駅おおうち温泉に泊って〜上越道〜信越道〜長野で松代へ 2度目の登城 海津城として登城 スタンプ保管場所変更されてます。 徒歩3分・・真田邸です。(無料でスタンプゲット。)新しいのか状態良です。 関東・甲信越完登 |
●2017年7月12日登城 東ハル2さん |
58/100城 東北名城温泉ツアー4日目 2度目の登城。 由利本荘道の駅おおうち温泉〜上越道〜関越道〜長野で松代へ 海津城として登城。 スタンプ保管場所は、変更されています。 徒歩3分・・真田邸です。(無料でスタンプゲット。)新しいのか状態良です。 関東・甲信越制覇 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月8日登城 たけのこさん |
あまり期待していなかったのに、とてもいい城跡でした。戦国の世を生き抜いた真田家長男に思いをはせ、グッときました。来て良かったです。この後、真田屋敷や川中島の戦場跡を見て満足満足。 |
●2017年7月8日登城 メロデスさん |
54城目 松代城及び城下町散策の旅。 長野インターから城前の駐車場へ。車は少ない。 二ノ丸南門から入り、すぐに本丸には向かわず、西の土塁へ。 中央に埋門があるがこういう門はあまり見かけない。変わってる。 そのまま北側を回り、百間堀、新堀を見つつ、二ノ丸の広場へ。 北・東を土塁で囲まれ、かなり広い。土塁の上からも広さを確認できる。 東不明門から本丸へ入るが、本丸の堀の幅はそれほど広くない。 復元の北不明門は見応え有り。石垣はかなり深く埋まっているらしい。 戌亥櫓の石垣を堪能し、太鼓門へ。太鼓門、前橋は見応えたっぷり。 二ノ丸南門の外には馬出し、三日月堀があったようだが、これも 復元して欲しかった。 その後、真田宝物館へ。展示物はまあまあって所か。 団体客がうるさいので、集中できずあまり覚えてない。 真田邸、旧松代藩文武学校、大英寺へ。大英寺は工事中で見れず。 その後、長国寺へ向かい、御霊屋、墓所を案内してもらう。 御霊屋には見事な装飾が施され、信之公の偉大さ、いかに慕われたかが よく分かり、一見の価値がある。 最後に矢沢家表門を見て、帰宅の途につく。 |
●2017年7月8日登城 もっちんさん |
暑かった。2回目の訪問でした。 |
●2017年7月2日登城 ぎいちさん |
70城目 長野駅からバスで30分。城跡と真田邸で30分。 スタンプは真田邸入口向い側のテントにあり、入場しなくても押印可能。 で、さっさとバスで長野駅に戻った。 新幹線で上田城に向かうのであった。 |
●2017年7月1日登城 絶叫屋敷さん |
aa |
●2017年7月1日登城 Noel75さん |
![]() |
●2017年6月30日登城 Tourinさん |
![]() 休みを取り、長野城めぐり。長野ICからわりとすぐ。 真田邸スタンプ〜文武学校を見学後に登城。 なんとか雨もあがり、平日の朝、人は2,3人程度でしたが とてもよい雰囲気のお城です。のんびりできます。 長野の山々ともよくマッチしています。 見学ふくめて1時間は見ておきたいですね。 |