3503件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2021年4月22日登城 テッペンパパさん |
本丸で登っていく、飛行機雲を観た。 なんかいいことありそー ![]() ![]() |
●2021年4月15日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。龍岡城、小諸城、上田城と回って、本日最後の4条目。市営殿町観光駐車場に駐車。周囲に似たような駐車場がたくさんあり、帰りにこの駐車場がわからなくなってしまい少し歩き回りました(笑)。まずは立派な石垣に囲まれた松代城内を散策。入口の太鼓門が壮麗。北不明門から天守が渋く整備されていました。城内は丁寧に掃き清められていて気持ちの良いお城でした。その後、真田邸の綺麗なお庭と博物館を見学させていただき、帰路につきました。これで、2日間で長野県の7城を巡る旅を無事完了です。おまけに善光寺に立ち寄ってから家路につきました。 |
●2021年4月15日登城 Ba〜Baさん |
45城め。本丸入口の太鼓門、堀、散った桜 と実に絵になる光景だった。 真田邸・宝物館と散策して、川中島古戦場へも立ち寄りたいところだったが、 時間がなく断念して善光寺へ向かった。 他県の城なら、一つや二つは、必ず番地もわからないようなナビ泣かせの山城が あるのだが、長野県のお城7城すべて平城でどこも桜の名所になっていた。 |
●2021年4月10日登城 なべ★さん |
周囲の真田邸の廻りを散策するのもオススメです。 |
●2021年3月29日登城 ラムネさん |
新幹線で長野駅へ。駅からバスでも行けるが時間が空くためタクシーでむかう。 タクシーの運転手の方が川中島の説明やいろいろと見所などを教えていただいたので 勉強になりました。 真田邸でスタンプをおしてチケットを買い見学へ。入り口の桜が見事でした。宝物館、文武学校とのセット券ありPayPayも使えました。 最近はこういう所でもキャッシュレスが進んでいてありがたい。 文武学校では火縄銃をバーチャルで打つ体験が出来て楽しかった。 その後松代城へ。ちょうど桜が見頃でとてもきれいでした。 少し歩いて象山神社にて御朱印を頂きました。時期的にやはり書き置きでした。 タクシーの運転手の方がしきりに地下壕の見学を勧めてくれましたが時間的に今回は行けず残念。 帰りは 松代駅というバス停からバスで長野駅へ。この駅は電車の廃駅で、 映画のロケにでも出来そうな木造のレトロな素敵な駅でした。 松代は予想以上に見所がたくさんある場所でした。 ちなみにバスはPASMOは使えずバス会社独自のカードを地元の方は使っていました。 |
●2021年3月24日登城 なかやまんさん |
長野駅からバスで向かいました。松代城は、一部門が復元されたりして整備されていました。真田邸、真田宝物館等の見どころも多く、時間があればじっくり回りたいと思いました。 |
●2021年3月20日登城 しげりんさん |
JR信越本線、篠ノ井駅からレンタサイクルで攻略しました。 |
●2021年3月4日登城 のび太さん |
川中島古戦場に行った後に攻城。川中島の合戦に思いをめぐらせ松代を散策した。 |
●2020年12月13日登城 matさん |
長野駅からバスにて登城。 途中、川中島古戦場跡に立ち寄り。 スタンプは真田邸にあり。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月3日登城 めいぼかかりさん |
北側の駐車場から歩きました。真田邸まえのテントで押印。 |
●2020年11月28日登城 カヲルさん |
GOTOトラベル家族旅行で・・・ |
●2020年11月27日登城 きなこさん |
長野県お城巡り |
●2020年11月21日登城 04637さん |
3/100 |
●2020年11月18日登城 よりさん |
65城め すっかり真田の城になっているが、川中島決戦の舞台となった海津城としての知名度の方が高いのではないか? 100名城に選定されたのも海津城としての歴史があればこそ、なのではないか? しかるに各施設の展示内容が真田一色で、海津城としての展示がほとんど無かったのは残念だった。 攻城前後に妻女山展望所、川中島古戦場を巡る。(ついでに松代大本営跡) 川中島古戦場公園内の長野市立博物館に川中島合戦の興味深い展示あり。 前日100名山美ヶ原登頂、浅間温泉泊。 翌日春日山へ向かう車窓に広がる、謙信公も見たであろう雄大な黒姫山・妙高山が見事だった。 |
●2020年11月14日登城 ちいさん |
ツアーで回りました。 |
●2020年11月11日登城 みのわ号さん |
十二城目 松本から移動、うっかりSuicaで乗車。長野駅で精算。 そのまま、バスで松代駅へ。 真田邸の庭園はよかった。 |
●2020年11月8日登城 みかたく2さん |
2巡目99城目 御城印 |
●2020年11月2日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:36城目】 |
●2020年11月1日登城 サワラ女王さん |
平野の中にポツンと石垣と門と橋が有りました。もう少し残っていれば・・・。その後真田邸後を見学。近くのおこわご飯を買いました、今まで食べたことないくらい美味しかったです。 |
●2020年10月31日登城 わか菜さん |
長野駅前から15時15分発のバスに乗車しましたが交通渋滞で松代到着は16時すぎになってしまいました。夕闇も迫ってきており真田邸前でスタンプを押しお城側にまわり写真を撮っただけで見学時間がとれなくて残念でした。11月からは最終入館は16:00閉館は16:30になるのでこれから出かける方は注意して下さい。 |
●2020年10月29日登城 マサシンさん |
長野駅よりバス 市内の道路は広く大きく直線だ 長野冬季オリンピックでかな?又 ここで マラソン競技大会あり 納得する(今年コロナで中止)松代城 傍にマラソンコース道路がある 小さい静かで長閑な町 中にある川中島合戦があったのー?と勘違いするところ。![]() ![]() |
●2020年10月26日登城 SYOさん |
●2020年10月21日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2020年10月17日登城 有楽斎さん |
百名城47城目。上信越道の長野ICのすぐそばです。クルマで5分の所に川中島古戦場跡もあるので時間があればそちらも回ったほうが良いと思います。松代城の太鼓門の真ん前に殿町無料観光駐車場がありますのでそれを利用すると便利です。駐車場から歩くとまず高い土塁が目に入ります。そこから太鼓門を通り本丸を抜け天守台跡〜北不明門〜お勝手門跡をめぐり土塁で囲まれた二の丸跡〜石場門跡〜東不明門と回ると一周できます。駐車場のそばに竹風堂という和菓子のお店があります。そこのどら焼きはお土産にもピッタリ。そのお店を抜けてスタンプのある真田邸にも行けます。 |
●2020年10月11日登城 奇数設定さん |
21 |
●2020年10月11日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2020年10月10日登城 国宝松江城さん |
台風通過後の薄晴で爽やかな天気と城跡。 |
●2020年10月10日登城 やすさん |
真田亭入口の向かい側でスタンプ入手。 信州松代観光協会で御城印を入手。 駐車場無料。 周りの地形を見ながら川中島合戦を想像。 |
●2020年10月10日登城 拡さん |
駐車場 :殿町無料観光駐車場(無料) スタンプ :真田邸 御城印 :真田宝物館北西の信州松代観光協会(300円) 所要時間: 15:10 駐車場発 15:12 太鼓門 15:20 北不明門、天守台 15:25 東不明門、駐車場着 (この後、真田邸と信州松代観光協会) 本丸の堀、石垣、天守台と新堀が良く残っている。本丸北側の堀は、埋めたのかと思っていたが、元々無かったようだ。ここは、外堀や三日月堀(一部)の跡がハッキリしており、構造物も少ないので、堀を再建して欲しい。 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月27日登城 旅m@s班さん |
100名城:37/100 続:21/100 合算:58/200 車で登城 ICからすぐ 無料駐車場がありました。 スタンプは真田邸入口前にありました。御城印は信州松代観光協会で購入。 石垣の保存状態は良好で見応え有りです。 城内にはピクニックに来たのであろう家族連れが。地元の憩いの場となっている城はいい物ですね。私が訪問した時はマラソン大会の会場になっていました。 登城後は東部湯の丸SAで山賊焼きをいただきました、美味しかったです。 |
●2020年9月27日登城 hide-bowさん |
マイカーで登城。 この規模の観光地で、無料駐車場は嬉しい。 石垣はよく保存されており、復元された門も威風堂々としていて往時を忍ばせる。 真田邸も一緒に見学し、真田一族のことを解説したビデオを見れば、さらに理解が深まります。 |
●2020年9月27日登城 tigerさん |
晴天の中 |
●2020年9月26日登城 waniさん |
きれいでした |
●2020年9月21日登城 くろまめさん |
土塁の中をぐるりと周り、スタンプのある真田邸へ行く。ちょうど無料公開中の真田邸を見学できたのでラッキーだった。スタンプは真田邸前のテントにあった。 |
●2020年9月20日登城 Reisenderさん |
【50城目】 インターを降りたらすぐ到着。恐らくインターから一番近い城じゃないでしょうか? 真田宝物館と真田邸も合わせて見学しました。 スタンプは真田邸の受付前に設置してありました。 暑かったので、見学後に宝物館前の竹風堂で栗クリームみぞれをいただきました。 |
●2020年9月20日登城 しまきちさん |
松本から篠ノ井線で1時間強。この電車は途中の姨捨駅でスイッチバックするという嬉しい驚き。長野駅の3階で明治屋のソースカツ丼でランチ。駒ヶ根まで行けなかったのでこれも嬉しい。 松代までは1時間に2本のバスで30分ほど。駅舎はホームもあり往時をしのばせる。まずは松代城あとへ。土塁がどどんとある!小規模ながらも再建の門も立派で楽しい。真田邸では15分のビデオが分かりやすくしっかり見てしまう。現当主の方は騎馬姿もシュッとして似合うなあ。真田宝物館も見学。真田昌幸の絵のオリジナルはこれか。隣の観光案内で御城印も手に入れ、これにて長野コンプリート! 栗どら焼きの幟に引かれ竹風堂へ。栗あんみつ超絶おいしい。小布施にも行きたいなあ。城はおわったけどまた長野に来ようかな。 |
●2020年9月20日登城 おばあちゃんさん |
スタンプ |
●2020年9月20日登城 しもやんさん |
城目 |
●2020年9月19日登城 虎の子さん |
真田家で有名だが、真田幸村(信繁)はほとんど表に出ておらず、徳川方に付いた兄信之がメイン。城跡は桜の季節に訪れるのがよさそう。 小布施の栗の和菓子屋の出店が近くにありお土産はそれが良いかと。 |
●2020年9月19日登城 内ちゃんさん |
松代城へ向かいます。 松本城の2時間待ちのおかげで時間との勝負の中、車を走らせました。 スタンプ設置場所である真田邸には営業時間を超えて到着。 既に入口が閉められており「ここまで来てスタンプを押せないなんて」と失意のどん底となりました。 しかし、中からお姉さま方の笑い声が。。。 「すんましぇん、すんましぇん」と藁にも縋る思いで戸を叩くと気が付いて貰え、快くスタンプを押させていただきました。 真田邸の見学は残念ながら出来ませんでしたがまた来てみたいと思いました。 その後、近くに川中島古戦場がある事を発見。 信玄・謙信の一騎打ち像を拝見しました。 本来ならばここを本日の最終地点として、埼玉の家に帰る予定でしたが、「ここからなら新潟に近いよな」と自分を言い聞かし、車中泊をする決意で家で待つ嫁さんに断わりのTEL。 一言「好きにすれば〜」との事。。。 愛情に溢れた家庭である。 |
●2020年9月19日登城 hiroさん |
真田宝物館前の駐車場に車を停めてスタンプ押印。 |
●2020年9月17日登城 yoshioさん |
信之の城 |
●2020年9月11日登城 ひろさん |
911 |
●2020年9月9日登城 じゅん散歩さん |
長野攻城旅。長野駅からレンタカーで、川中島古戦場を見てから 松代城跡へ。現存する唯一の建物 真田邸 を見学。スタンプは真田邸の入口側にあります。 |
●2020年9月7日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年9月5日登城 富士さん |
2/100 我がお膝元 |
●2020年8月30日登城 けんさん |
幸村は次男だった |
●2020年8月20日登城 みのっちさん |
●2020年8月18日登城 七福さん |
いい |