トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3593件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年7月16日登城 HYOHYOさん
61城目
●2016年7月15日登城 内田 悟さん
松代には何回か来ているが城内に入った事が無く、今回始めて入ってみた。中はただの原っぱのようであった。
●2016年7月12日登城 pikaitoさん
#51
大河ドラマで混雑してるかと思ったら全然でした・・・
松代駅もいっしょに見て回りました
●2016年7月12日登城 KAIKAIさん
長野、城めぐり
●2016年7月11日登城 Kappa0924さん
78城目。城内には武田信玄・勝頼時代の”海津城”址の碑もあります。
●2016年7月10日登城 ゆき&ひろさん
7城目の松代城を見学した後、
松代大本営象山地下壕をガイドさんに案内していただきました。
太平洋戦争末期に朝鮮の方々を労働力とし、9カ月で約10kmの地下壕を掘り、
国家機関や皇居を移す計画だったとの事。
行く価値あります。
その後、佐久間象山記念館と象山神社も参拝し、
松代温泉一陽館の混浴に入ってきました。
●2016年7月5日登城 カレー臭さん
大好きな真田のお城です。帰りに旧松代藩鐘楼へ寄りました。
●2016年7月4日登城 マンさん
真田屋敷が隣接し、石垣も整備されていました。
●2016年7月4日登城 越後政次郎さん
真田屋敷が隣接し、石垣も整備されていました。
●2016年7月2日登城 結飛じったんさん
もともとは海津城と呼ばれ、上杉氏への最前線として武田信玄が築城。1622年に真田信之が入城、以後松代藩真田氏の居城であった。
そんなに大きくはありませんが良く復元整備されています。
城跡は前年訪れているので、今回は旧真田邸でスタンプをもらった後に、松代大本営象山地下壕へ。ここ必見です。
●2016年7月2日登城 こうたんさん
今日は3城目。
●2016年7月2日登城 じいじさん
4
●2016年7月1日登城 たまごろうさん
真田宝物館は、信之と石田三成の書状など、貴重な展示物が多くゆっくり見学しました。
真田邸にはスタンプがあります。建物も趣きがありますが、真田丸の展示物も良かったです。
松代城は完全な城跡で、想像より残念でした。
●2016年6月28日登城 レイラパパさん
駐車場が分かりづらかった
●2016年6月27日登城 たかもも1841さん
真田資料館も近接
●2016年6月26日登城 レイラパパさん
駐車場がわかりづらかった。
●2016年6月25日登城 ももりんごさん
お休みを利用していきました
●2016年6月20日登城 マサ1976さん
6城目
●2016年6月19日登城 ステラさん
1泊2日で長野の城を3つ回りました。一つめは松代城。
●2016年6月18日登城 うんぱぱさん
3館が見れるチケットがお得です。
●2016年6月16日登城 kitakaze1212さん
NHK真田丸につられて見学人多いこと。
●2016年6月12日登城 くんちゃんさん
37
建物といえるものは門ぐらいしかありませんが、石垣と城内は結構見ごたえあり。
隣接の真田宝物館は必見!
ガイドの方の説明を盗み聞きしたところ展示品は本物ばかりだとか。
●2016年6月11日登城 かんたろさん
15城目
上田城から高速使って移動
かなり予定時間をオーバーしているのでサクッと見て次へ
●2016年6月11日登城 りこばさん
節目の10城目
綺麗に整地された広場が広がる。真田邸でスタ押すも滲み酷し。軽いタッチで攻めたいところ
●2016年6月11日登城 ロドリゲスさん
真田丸の影響か真田大博覧会をやっていて、人が凄かった。

城以外にも、真田邸や真田宝物館があって見所は多かったです。
●2016年6月10日登城 towさん
1
●2016年6月6日登城 jh9gwxさん
いいお城だ。
●2016年6月5日登城 かつさん
47
●2016年6月5日登城 hiro&hiroさん
松代は古い街並みが残っていて散策も楽しいですよ。
●2016年6月4日登城 グレアムさん
真田丸の影響で、観光客がいっぱいいました。
●2016年6月3日登城 みずがめ座さん
真田丸人気で観光客多数。
松代の城下町は整備されていて散策によい。
●2016年5月31日登城 しょうさん
詳細は後日
●2016年5月30日登城 りーしゃん★さん
35城目  (No.26)

上田城から松代城も下道で移動。
松代城趾以外にも見所が沢山あった。宝物館以外にも真田邸や文武学校も興味深く、ワクワクしながら見学しました。
一日で三城まわったので、時間に限りがあったため、旧◯◯家住宅までは見学出来ませんでしたが、充実した一日でした。
●2016年5月30日登城 霧笛さんさん
この時期は大河ドラマの影響か人が多かったです。TVの影響おそるべし!!
●2016年5月28日登城 まこちゃんさん
15城目
上田城から車で移動。
最初に真田宝物館を見学。こういった施設の展示物は複製が多いが、ここは本物ばかりで、宝物館という名前に偽りはなかった。
真田邸でスタンプを押してから城址へ。きれいに整備されているものの、廃線となった駅舎が隣地にあるためか、物悲しい印象。
周辺の観光スポットが豊富で、象山神社、象山地下壕、川中島古戦場を車で回った。
象山地下壕は、息子が怖がったため最奥部までは行かなかったが、想像以上のスケールの大きさだった。
その後、車で小諸城へ移動。
●2016年5月27日登城 akirayさん
松代城
本日1城目。通算89城目。
ラストスパートツアー2日目。
七尾城ー松代城ー上田城ー小諸城ー箕輪城ー金山城ー足利氏館ー鉢形城ー川越城ー八王子城ー高遠城ー岩村城
前日、七尾城から長野へ。信州松代ロイヤルホテルに宿泊。雨が降ってたので車にて移動。朝9時に登城。駐車場は無料。規模は小さいながら綺麗にまとっまってる感じ。松代城を早々切り上げ真田邸ー真田宝物館へ。一切、大河ドラマを見ていなかったのだが見たいと思わせてしまうぐらいの演出が多かった。所要時間1時間30分。
●2016年5月27日登城 いしさんさん
あいにくの雨でした。ひっそりとしてました。
●2016年5月23日登城 りゅうちゃんさんさん
軽井沢ハーフマラソン参戦の次いでに登城しました。真田邸入り口にいる爺さんには、声をかけない方がいいね。愛想悪いし観光客に対しての言葉使い態度が非常に悪かった。ホントがっかり。でも、マッハで気をとりなおし、いざ、春日山城へ。
●2016年5月22日登城 Kayさん
川中島古戦場跡なども一緒に観光。
●2016年5月21日登城 はむたろうさん
24城目。
太鼓門の目の前にある駐車場(無料)に停めました。真田丸効果で混んでいるかと思いきや、すんなり停めることができました。
前面に堀と前橋、表門を携えた太鼓門はとても美しく立派!中の本丸は思ったより小ぢんまりしていて、見るのにさほど時間はかかりませんでした。
その後、近くの真田邸と真田宝物館を見学。城址よりこちらの方が賑わっていました。真田家について勉強になり、実物の衣服、書状などの展示に感動!これからドラマをを違った視点で見ることができそうです。
松代を訪れるのは2度目ですが、こんな観光スポットがあるとは知りませんでした。
●2016年5月21日登城 ゆーせるさん
長野観光の一環で訪問。
●2016年5月21日登城 ナリcapさん
上田城から国道で移動、そこそこ車の量が多かったなあ。駐車場はいろいろあって無料のようです。石垣だけでこじんまりしておりますがきれいに整備されていて周りにも見るところが満載です。
●2016年5月20日登城 モモママさん
大河ドラマ真田丸の最中でした。
長野の松代には大切な用事があり、その際に真田ゆかりの地巡りをしてきました。
松代は当時は海津城と呼ばれ、近くには真田宝物館もあり真田ファンには見逃せないです。
また川中島合戦地もすぐ近くですし山本勘助さんのお墓や真田信之公の隠居地など見所満載です
●2016年5月16日登城 魔グレさん
事後録
●2016年5月16日登城 AKIさん
春日山城登城後、春日山駅から長野駅に移動。そこから自転車で松代城に向かいました。
大河ドラマ「真田丸」の影響か平日でしたがそこそこの観光客がいました。
●2016年5月14日登城 masaさん
武家屋敷等、いくつも有形文化財があって見応えのある城下町でした。

天気もよく、松代城跡から眺める景色も良かったです。
暑い日だったので、ボランティアの方々がお茶を振る舞ってくれたり
したのも、嬉しいサービスでした。
●2016年5月14日登城 てまりさん
13城目。
●2016年5月13日登城 ザビエルみっちさん
真田丸人気で「真田大博覧会」開催中で混雑。古文書が多く真田が今まで残ったことの価値が改めて感心した。
●2016年5月10日登城 猫キックさん
39城目
●2016年5月9日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
11城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。