3621件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2010年5月29日登城 里灯&佳央さん |
まずは信玄の海津城として眺める。 次いで真田家最後の居城として。 スタンプ状態良好。管理棟にて。 |
●2010年5月29日登城 竹駒の桜さん |
高速を使って夕方着きました。 ほとんど人影は見られず、綺麗に整備され 静かでした。 翌日川中島古戦場に寄ってきました。 ボランティアの方の説明がとても良かったので どなたか以前記載されていましたが、こちらの方が いろいろ見る所がありました。 ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 たっつんさん |
4城目!! |
●2010年5月28日登城 ひましさん |
33城目 |
●2010年5月22日登城 TAKUさん |
通算3度目の訪問。長野に宿泊して、バスで川中島古戦場に寄って 松代に向かう。松代駅で無料のレンタサイクルを借りる。駅の人は あまり感じがよくなかった。城跡は駅の逆側なので自転車でなくても すぐに行ける。適当に見学後、前回見学し忘れた藩校を見学。 真田宝物館は前回見ているので今回はパス。自転車で回ったが 松代城、藩校、真田宝物館は近いので歩いてもすぐに着く。 |
●2010年5月22日登城 リルラさん |
天守台の石垣がよかったが、その他は特になにも思うところはなかった。 スタンプの場所がわからず、右往左往してしまった。 城内のトイレの横に事務所があり、その入口にスタンプが置いてあった。 スタンプの状態は良好でした。 その後、真田宝物館を見学後、川中島古戦場へ。 駐車場は、城北駐車場を利用したが、 真田宝物館を見るなら、そこの方が便利。 |
●2010年5月16日登城 むぎ@あわさん |
20城目…初 長野駅からバス、長野電鉄松代駅のすぐ裏手 きれいに整備されていい雰囲気ですけど、きれいすぎてなんだか拍子抜け 天守台は古そうです |
●2010年5月16日登城 キタマクラさん |
線路ごしに駐車場がありました 土塁がきれいで、縄張りもわかり 人も少なく、とても気持ちがよかったです ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月16日登城 ムネスンさん |
![]() きれいに整備されていてびっくりしました。 時間があれば真田宝物館等も立ち寄りたかったのですが 次回にします。 スタンプは◎ |
●2010年5月15日登城 アルファードさん |
綺麗に橋や屏が再建されてました。 |
●2010年5月12日登城 仙石人さん |
川中島合戦場ちかくの場所で甲斐の武田が重要ポイントとしたひとつとした感じでした |
●2010年5月9日登城 kenta818さん |
4城めぐりの最後で上田から高速で。日曜のお昼時数人の見物客。スタンプは管理事務所の前の一角に。ここよりも川中島古戦場のほうがいろいろあって面白い。 数人のボランティアが陣羽織を着用して案内していた。 |
●2010年5月8日登城 ツネサブローさん |
48城目。松代城登城。朝の8時前に到着した為、本丸には入れず。。管理事務所の外に置かれている、スタンプを押印し次の上田城に向かいました。スタンプ状態は○。石垣や堀の遺構はよく残っています。 |
●2010年5月7日登城 ろくさん |
この日はあいにくの天気。信濃・国分寺に寄ってから松代城へ。現在、「真田太平記」を読んでいるので非常に感慨深いです。 |
●2010年5月7日登城 府中の杜さん |
松代城で7登城目です。 松代城は、江戸時代には真田家の居城ですが、 戦国時代は、海津城と呼ばれ武田氏の居城でした。 駐車場は、松代城北駐車場(無料。かなりの車とめれます。)に駐車。 歩いて5分ぐらいです。 松代城は、かなり整備がされていますが、整備されすぎている点も否めません。 スタンプは、近くの事務所にありますが、スタンプの状況はあまりよくありません。 本丸だけの復興なので、あんまり広くなく30分もあれば、すべて見ることができると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月7日登城 ぴののりしおさん |
21城目 |
●2010年5月6日登城 ぽんかよさん |
整備されてきれいでした! |
●2010年5月5日登城 simaさん |
半分寝ぼけてた。 子供の日in城! |
●2010年5月5日登城 真田丸さん |
2城目。 到着が16時過ぎてしまいあまり見れませんでした。次回は松代の町と合わせてゆっくり見て回りたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 ギャラクシーさん |
御柱祭りを見てから長野の城めぐり。石垣や門はよく復元されているが、とにかく暑かった。 |
●2010年5月4日登城 あもさん |
駐車場も入場も無料なのが悪いくらい。 休憩所のようなところでスタンプ押して小諸城へ |
●2010年5月4日登城 りふじんさん |
実家に |
●2010年5月4日登城 千葉800 CG−565さん |
27城目 登城 |
●2010年5月4日登城 ぴこまっしーさん |
42城目 戦国ゲーマーとしては、 「海津城」かな。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 nagiさん |
松代→小諸→上田→春日山めぐりその1 長野駅前のホテルに宿泊後、8時過ぎに出発。川中島古戦場に寄ってから8:50頃北駐車場に到着。 WEBや本には9時よりと書いているが、城自体は24時間開いているっぽい(管理事務所が9時から?)&スタンプは外に出されているのでいつでも押せる。 |
●2010年5月4日登城 あもさん |
これ・・無料でいいのか?と思ってしまう。 安っぽい模造天守があるところより断然いい! 思いがけずいい感じで嬉しくなった。 |
●2010年5月4日登城 はりけんさん |
今回で2回目の登城です。 前回訪問したときは、工事中で中に入れませんでした。 今回は長野県の旅行で県内のスタンプを制覇しました。 スタンプは管理棟の外にスタンプ置き場があり押した後に場内へ入りました。 天守台に上り景色を眺めていたら爽快な気分になりました。 駅の真裏の為線路横に柵が無く危ないと思いましたがローカル線の風情もあり 良かったです。 |
●2010年5月4日登城 やまモンさん |
10城目、かり丸くんって知名度低いと思います(*´Д`) |
●2010年5月3日登城 まささん |
上田城、小諸城に続いて3城目は松代城に向かいました、さっき出たばかりの小諸IC に戻って上信越道で1時間ちょっとでこちらもICからすぐに松代城に着きました。 この松代城より川中島古戦場に向かう人が多かったように思います。 スタンプは管理棟の入り口の前に無造作に置かれてました。 |
●2010年5月3日登城 てーとくさん |
上田城に似た感じがしました。 真田信之が城主になっていたそうですね。 川中島の合戦の舞台になった城でもあります。 とても天気が良い日だったので、ゆっくりと散策をしました。 |
●2010年5月3日登城 デュランダルさん |
春日山より車移動 戸隠神社、善光寺を回り、松代へ。 城跡だけで物足りず真田館へ |
●2010年5月3日登城 ららちゃんさん |
松本城からの移動での登城です。 シンプルな城構です。5月にも関わらず非常に暑かった。 線路を跨いで入城する路程です。 |
●2010年5月3日登城 アモンさん |
![]() 復元工事前にも訪れているが、建築物が出来て雰囲気が一変した。 長野市のHPでは、閉門5時、入城4時半までとなっていたが、4時半にはアナウンスが流れただけで、別に入城制限は行っていなかった。 |
●2010年5月3日登城 よしーさん |
整備されていて非常にきれいでした。 スタンプは管理棟の外に置かれていたが状態は良好でした。 |
●2010年5月3日登城 T☆Aさん |
新発田城を後にして30城目「松代城」 駐車場が分かりにくいし道が狭い… 門や海津城と記された石碑をみて、 整備された土塁をかけ抜け管理等へ。 外に置いてあったので押せました!! ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 メガネプップーさん |
30 |
●2010年5月2日登城 ムロ11さん |
89城目 |
●2010年5月2日登城 きよしえさん |
![]() 家族との百名城登城では12城目。 城跡前の市営駐車場に停めて登城。 開城の8時前に到着のため、城の周囲の土塁を散策。 城内に入ると綺麗に復元されており天守台からの眺めがよい。 |
●2010年5月2日登城 みけねこさん |
松代城管理棟 |
●2010年5月1日登城 おにへい*半か丁か?さん |
19城目 諏訪大社の御柱祭り時期で松代の町の中でも柱を曳く行列を見かけた 松代城、小諸城、上田城、真田本城、荒砥城、龍岡五稜郭、池波正太郎記念館 真田三代を廻る旅の1番目 |
●2010年5月1日登城 れいさん |
松代城と、周辺の松代地域を散策してきました。 真田氏ゆかりのお寺巡り(スタンプラリー)などをしていたら、 あっという間に3時間ぐらい過ぎておりました・・・。 松代城へ行ったら、川中島も近いし、妻女山も近いので、ついでに見学がよいです。 天気に恵まれ、最高の景色を堪能してきました。 お城のスタンプは、 事務所の前に置いてあるので、事務所があいてなくても押せました♪ |
●2010年5月1日登城 ようどんさん |
信州遠征の2発目。地元の方が親切で城下町の雰囲気が残っていて良かった。近くに川中島合戦の激戦地「八幡原」があります。![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 きなこさん |
前日は上田に宿泊したので、上田からしなの鉄道で屋代まで移動し、そこで長野鉄道に乗り換えて松代駅で下車。そこからぐるっと右に回り込むように歩いて5分程度です。ここは城跡としてしっかり整備しようという意気込みが感じられる所ですね。復元された太鼓門や前橋・同じく復元された北不明門・野面積みの櫓台などが見所だと思います。最近整備されたので、趣がないと感じられる方もいるようですが、これはこれで私は好きですね。なお近くには真田宝物館・松代藩文武学校・真田邸(工事中で入れず)・池田万寿夫美術館がありますのでこちらもおすすめです。最後にスタンプですが、城内に入って左手の管理事務所の外にひも付きとはいえ放置してあります。ただし、状態は今のところ良好ですので、心配はないでしょう。![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 くまとねこさん |
2城目。 武田信玄派のため、川中島古戦場の後に訪問。 初めて訪問しました。 石垣やお堀以外にも復元された門もあり人も少なく、雰囲気がよかったです。 スタンプの場所が分かりにくかったですが、城内にいた職員の方に聞きました。 管理棟内にあるかと思ったら、外に放置されていてスタンプ状態が心配でしたが、 きれいでした。 松代は城以外にも気になるスポットが多いので、 川中島古戦場含めて今度はゆっくり訪問したいと思いました。 |
●2010年4月30日登城 ストーンさん |
。 |
●2010年4月29日登城 wakaさん |
![]() 長野県5城制覇の3城目。 上田城→松代城に移動。 見物客があんまりいなかったので見学しやすかったです。 規模はあんまり大きくないですが石垣や城門が綺麗に整備されていて散歩 するには最適です。 スタンプの位置がちょっとわかりにくい所にあったのでだいぶ探しました。 城内見学後川中島古戦場に移動して信玄と謙信の銅像等を見学してきました。 |
●2010年4月29日登城 よっし〜さん |
4城目 上田城から高速を使用して移動 雨上がりで地面がドロドロでした 城自体はひっそりとしてますが、近くには川中島、妻女山とみどころ満載です 祭りがあったのか時折花火の音が山々に響いてびっくりしました 入場、駐車場無料 事務所の横にスタンプが置いてあり見つけ難かったです ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 でらちんさん |
25城目。 高田から松代まで高速で1時間ちょっとです。 駐車場も城跡も無料です。スタンプは松代城管理棟でGET。 北側の駐車場に停め、北不明門、天守台、太鼓門櫓、長野電鉄の線路を渡り真田宝物館、真田邸は改修中で庭園のみ、文武学校、小山田家門、時の鐘などを廻って1時間30分くらいでした。 その後、典厩寺、胴合橋、八幡原史跡公園、山本勘助の墓、妻女山も廻ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2010年4月25日登城 機械屋かないさん |
![]() |