3505件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年9月25日登城 としぽんさん |
天気が悪かったですがその分人が少なくてゆっくり見て回れました。宝物館が火曜日休みです。知ってましたがちょっと残念。 |
●2018年9月23日登城 だいゆうさん |
9月最後の3連休に有給休暇を2日取得し、長野新潟5日間11城制覇の旅。2日目は3城の予定の1城目。1560年頃に武田信玄が築城した海津城がその前身だと言われている。信玄はかの川中島の合戦の拠点とした。本丸の見所は、天守台跡(戌亥角櫓)とその石垣だ。北西の石垣は当時の状態を保っていると言う。他には、天守台跡近くの土塁、東不明門、東不明門前橋、復元された搦手口の北不明門などである。松代城自体は大きくはなく、見所各所を回っても20分程度。周辺の真田関連施設なども見れば、1時間くらいか。ただ、ここに来たら、必ず、行った方が良い場所がある。川中島古戦場だ。遠方から来たら、松代城だけだとちょっと物足りない気がするが、真田関連や川中島古戦場など充実した旅を楽しめるだろう。![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 李信さん |
15城目(通算26城目) 真田邸、文武学校、真田宝物館、松代城の順で登城 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 ちーてふさん |
長野インターからすぐそばだったな・・・ 上田城に気を取られて、記憶が曖昧(_ _) |
●2018年9月22日登城 みなりんさん |
![]() しなので長野に入り、レンタカーを借りて足利まで攻める旅の1城目。 |
●2018年9月21日登城 けんしんさん |
JR長野駅からバスで向かいました。本丸の石垣、太鼓門、堀、二の丸の土塁などをぐるっと見て回りました。最後に真田邸でスタンプ押印。直前に松本城を見ていたせいか、人の少なさにもの寂しさを感じました。 |
●2018年9月21日登城 みーや3さん |
61城目 (100名城29城目) 長野駅からバスの松代・善光寺1デイフリー切符を使用し登城。 |
●2018年9月18日登城 たけあ〜しろ〜うさん |
日帰りで松代まで行きました。 長野駅でバス停を見つけるのに時間をとられてしまいました。バスで松代まで行き松代駅跡や象山神社を訪れ、竹風堂さんで栗おこわをいただきました。帰りは川中島でバスを下車。ざっと見て帰路につきました。 |
●2018年9月16日登城 もとくんさん |
大河ドラマ真田丸からはや3年。ブームも去り連休にもかかわらず、大分空いてました。 松代城跡より近くの真田博物館が面白かったです。でも地元の人は優しかった。栗きんとんも美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 taron8さん |
真田家に関する資料が色々な箇所にあり、分かりやすかったです。また、城下町も色々散策できました。 |
●2018年9月16日登城 アドレスV125さん |
余り人気が無いのか、人がいなかった。 |
●2018年9月15日登城 カイサマさん |
マイカー ETC信州周遊 |
●2018年9月14日登城 伊豆坊さん |
53城目 |
●2018年9月10日登城 たかはむ★そうたさん |
38/100 69/200 |
●2018年9月9日登城 ちょろ松さん |
。 |
●2018年9月9日登城 ひさやんさん |
![]() また来ます |
●2018年9月8日登城 諸葛亮さん |
上田城、小諸城に比べると物足りなさも。 |
●2018年9月2日登城 ぽんちょさん |
スタンプは真田邸の前、入らなくても押せます。 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
良 |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん |
53番目の登城 |
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん |
43番目の登城 |
●2018年8月29日登城 HKITさん |
ひっそりとたたずむ雰囲気がよかった。 |
●2018年8月28日登城 JIROさん |
![]() |
●2018年8月26日登城 にっくさん |
36城目 |
●2018年8月26日登城 AKAHANAさん |
![]() 以前来たことあるのでスタンプのみ。 |
●2018年8月26日登城 ヤンマーさん |
26:松代城 40城目 今日明日と2日間で信州の城攻め、まずは真田宝物館に車を停め真田邸でスタンプGET その後、松代城跡まで歩きましたが、とにかく暑かった熱中症に注意です。涼を求めて宝物館を見学しましたが期待以上に見所が多かったです。 |
●2018年8月26日登城 yabueiさん |
バスツアー 初の信州攻め。 |
●2018年8月26日登城 歌川広重さん |
登城しました、真田邸荘厳でした、家族に竹風堂の栗かなこのお土産を購入、帰路に着きました。 |
●2018年8月26日登城 キセの丸さん |
過去に登城 |
●2018年8月25日登城 アロハさん |
【58城目(うち続8城目)】 マイカーによる続群馬・長野・新潟攻めの7城目。 宿泊先をチェックアウト後、川中島古戦場史跡公園を散策後に向かった。スタンプを真田邸前のテントで押印し、400円の共通入場券で真田邸→文武学校→真田宝物館と巡る。文武学校の受付では、9月封切の映画「散り椿」のパンフレットでPRが。なんでも撮影が行われたとのこと。その後、前日に続き登城。土塁と石垣の混合が面白い。内外の枡形門等を散策。百名城は半分の50登城達成。滞在約1時間(→鮫ケ尾城)。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月21日登城 タマネギさん |
城内整っていました |
●2018年8月19日登城 mashotakayuさん |
すごい |
●2018年8月18日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
** 品川台場&松代城の旅by青春18きっぷ ** 8/17 新宿発 23:54 ⇒ 8/18 白馬着 05:40 のムーンライト信州を利用して信濃の国に入りました。ムーンライトながらはよく利用するのですが ML信州は初めての乗車となりました。 山男たち?が大勢乗車していました。 長野駅からアルピコ交通のバス【松代行】に乗り約30分、松代駅BSで下車しますとすぐ前が松代城跡(海津城跡公園)です。 まず真田邸に先に行き、スタンプをGetしました。真田邸の入口の外にスタンプは置かれていました。 松代城は復元された櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などを見て回りました。その後、川中島古戦場に立ち寄り八幡社にある武田信玄と上杉謙信一騎討ちの像を見学してきました。 昨日から汗だくになっていましたので、長野駅東急口から徒歩7分のところにある、昔ながらの 銭湯・アルプス温泉に立ち寄り旅の垢を流し落として帰路につきました。 銭湯は本当に気持ちよかったです! 私は旅の途中で銭湯を探すのですが、大きなお風呂で汗を流すというのは、本当に堪りませんね! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月18日登城 あんちゃんさん |
27城目 |
●2018年8月17日登城 じいじ キヨトさん |
陽向と旅行最終日 |
●2018年8月17日登城 なな氏さん |
長野出張3つ目。帰路乗換駅の篠ノ井駅からタクシーで向かう。真田邸でスタンプ押印後、城内をザッと巡った後、近くの宮坂酒造で時間潰し。車中用の日本酒購入後、路線バスで篠ノ井駅に戻る。 |
●2018年8月16日登城 yasustyleさん |
92城目 北信濃支配のため武田信玄が築いた海津城が前身。川中島の戦いの武田方拠点。信玄の死後、城主は変転。真田信之が上田城から移り、三代幸道のときに松代城と改められた。千曲川の自然堤防頂部に方形石造りの本丸、土造りの二の丸・三の丸。本丸の太鼓門と北不明門、二の丸土塁等が整備復元。 静かな佇まいで良い雰囲気。真田邸で一休み ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 kazy302さん |
天気がもってよかった |
●2018年8月14日登城 あやさん |
18きっぷ |
●2018年8月14日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年8月13日登城 こうじごんさん |
2018/08/13 |
●2018年8月12日登城 LEVOさん |
34城目 春日山城から車で移動。真田人気で駐車場も広く大変整備されてました。 |
●2018年8月12日登城 エノやんさん |
大本営跡にも是非 |
●2018年8月11日登城 ramさん |
![]() 殿町無料観光駐車場に停めて、まず松代城内を散策。 その後、スタンプを求めて真田宝物館へ。 その後、真田邸、文武学校を見学。 |
●2018年8月11日登城 KAZUさん |
御殿がきれいでした |
●2018年8月10日登城 とーとさん |
信濃国制覇の旅、3城目。 天守台とそれに続く石垣がGOOD! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月9日登城 +YOLOY+さん |
今回は真田氏の居城めぐりがテーマです。 松代城は静かでなかなかよい雰囲気でした。 野面積みの石垣や長大な土塁がすばらしい! 真田邸⇒真田宝物館(スタンプ)⇒文武学校と回って 大河「真田丸」を思い出しながら歴史を堪能。 「孔子廟がない」「映画の撮影に使われた」など 文武学校のおじ様が熱心に説明してくださいました。 お隣の松代小学校の校舎の雰囲気にも感動しました。 |
●2018年8月9日登城 信さん |
台風が心配だったけど、松代は晴れでした。平日だからか人が少なくてゆっくりじっくり見ることができました。 |
●2018年8月9日登城 ベニマシコさん |
18きっぷ2日目です。 ちょっと物足りない城跡でした。 電車があるころに来たかった。 土塁をくりぬいた門をツアーのガイドに薦められていたので見てきました。 象山地下壕のが、印象に残りました。すぐ近くで、無料です。 |