3740件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2010年8月13日登城 マリノス君さん |
・会社の夏休みを利用してお水取りと合わせて、2泊3日で長野/山梨への旅行。お盆の渋滞を避けるため早朝4時30分前に横浜を出発。途中、暑さでカーナビの不具合もあったものの無事、9時前に松代に到着。 ・松代城はきれいに整備されており、石垣、城門も復元され往時の松代藩の城郭が偲ばれます。周辺の街並みも城下街らしく雰囲気があります。 ・スタンプは本丸外の管理棟の外にチェーンで繋がれて置いてあります。 ・城跡見学後、真田宝物館、真田邸、旧樋口家住宅を見学。ただし、真田邸は修復工事中で庭の一部しか見ることができずに残念でした。9月21日から再公開とのことです。 ・約1時間30分の散策後、松本に向かいました。 |
●2010年8月13日登城 うじなくんさん |
24城目 |
●2010年8月13日登城 ばんび〜のさん |
・強行スケジュールのため、時間があまりなかった。 ・川中島の跡地もセットで見るべきだった。 ・小奇麗な感じ。 |
●2010年8月13日登城 dumboさん |
スタンプは、管理事務所の外に放置気味に置いてあります。 |
●2010年8月13日登城 たかさん |
高坂弾正 |
●2010年8月11日登城 かべちょろさん |
大変混んでいる |
●2010年8月11日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
土塁と石垣のバランスの良さは、さすがは武田信玄公! |
●2010年8月9日登城 龍紋さん |
家族旅行3日目の信州4城目です。 車で訪問した為、ナビの案内が城から離れた駐車場に案内されてしまいました。 車で行かれる人はナビの目的地を真田宝物館に設定するのが良いと思います。 天守台の上から川中島の戦いの位置を想像しながら見学するのも良いかもしれません。 城の見学した後に真田宝物館に行きましたが上田の博物館よりもこちらの方が内容は良かったと思います。 うちの息子はボランティアのおじいさんにマンツーマンで館内を案内されてました。 その後、八幡原公園に向かいまして八幡原神社境内の武田信玄と上杉謙信の銅像を撮影してきました。 長野市立博物館の川中島の戦いのコーナーを見学したかったのですが、 月曜日で休館日だったので残念です。 城だけでなく周りに色々見るところがありますので、 1日かけてゆっくりと見学するのが良いと思います。 |
●2010年8月9日登城 konさん |
11城目 駐車場無料、見学無料 |
●2010年8月8日登城 太さん |
52城目 もっぱら海津城として見ました。天守台跡っぽい台から武田が奇襲に使った妻女山や川中島方面を見て、”実際の戦場が思いの外大きい”と感動してきました。 その為に、城跡の前に川中島の合戦跡の公園に先に行きました。ボランティアのおじさん、説明、ありがとうございました。ご説明頂かなければ、妻女山の正確な位置と距離、戦場のスケール感も良く分かりませんでした。 失礼ながら、おじさんの説明には眉唾な所もなくはなかったですが… 土塁で囲われてるから本陣で、ここで、上杉謙信と武田信玄の一騎打ちがあった、って本当?当時の記録がほとんどなく、後世の軍記が頼りなんですよね… まあ、それも、想像の世界を楽しくさせるので良しとしましょう。 直前に見た松本城には無い楽しさがありました。 2011.11.11 神奈川県藤沢市龍口寺の大書院が松代から移築したとの事で見学。それなり… |
●2010年8月8日登城 春秋さん |
友人夫妻と3人で行ってきました。 こじんまりとして好きな城です。櫓台の石垣が見事でした。 |
●2010年8月7日登城 ケンタロウさん |
57城目 夕方5時すぎ到着だったが なんとかスタンプゲット |
●2010年8月7日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
10城目。 これで地元の長野県は制覇!5城って多いな。 松代城は人もまばらでゆっくり写真とか撮れました。 帰りに近くの茶屋でどら焼きを食べました。 |
●2010年8月7日登城 MTさん |
19城目 |
●2010年8月7日登城 チビさん |
夕方だったので、人影もあまりありませんでした。近くの和菓子屋さんで、美味しい和菓子を買いました。 |
●2010年8月7日登城 チビ&ななさん |
松代城管理棟でスタンプを押しました。 チビ |
●2010年8月7日登城 makotto544さん |
近くに川中島合戦の関連施設がいくつかあります。 |
●2010年8月6日登城 ユミコさん |
遠かったな〜 |
●2010年7月31日登城 旭川インパルスさん |
a |
●2010年7月31日登城 しんさん&なおさんさん |
有名な川中島古戦場にほど近い城址公園。すぐ近くに長野電鉄が通っています。暑かった。 |
●2010年7月29日登城 忠丸さん |
本日4城目(内百名城は3城)じゃ。さすがに4城目になるとぐったりじゃよ。 |
●2010年7月28日登城 soutanさん |
近所の日暮し庵のそばが美味い |
●2010年7月27日登城 まことゆきさん |
信州城めぐり4城目 |
●2010年7月26日登城 Dknk&Kekoさん |
整備が行き届いていました。暑かったけど楽しく散策しました。 |
●2010年7月24日登城 ちのっちさん |
39城目 新発田城、春日山城と新潟2城のあと、本日最後で関東・甲信越最後の松代城に何とか4時に到着。スタンプは管理棟に出しっ放し。パンフレットがないので少し迷う。 帰りに川中島古戦場へ。武田信玄・上杉謙信一騎討像は迫力あり。7時半に帰宅。14時間750キロ。高速代3950円のドライブは無事終了。次は東北10城か。 |
●2010年7月24日登城 SGO510さん |
その昔海津城として川中島を見下ろす風景に堪能。 野面積みの石垣は確かに迫力あり。近隣は町全体が真田の歴史館の如く。 歩いて行けるので大本営跡のトンネル内も見学も記憶に残り酷暑の中でも内部はヒンヤリと、一人で入るのはやや不気味! |
●2010年7月24日登城 ちのっち2さん |
39城目 |
●2010年7月23日登城 ねこたれさん |
26城目 |
●2010年7月22日登城 noblenさん |
芝生が奇麗です。 あの辺に、古戦場が俯瞰できるタワーでも 作ってくれないかな・ |
●2010年7月21日登城 くまごろうさん |
初登城。 真田宝物館周辺おすすめです。真田邸は工事中で見学することができませんでしたが、武家屋敷もあり、街の雰囲気良かったです。文武学校ではボランティアの方に説明していただき、大満足でした。 |
●2010年7月20日登城 うたこさん |
建物がないので、とにかく暑かったです… ウシガエルの鳴き声がモーモー聞こえ、のんびりとした場所でした。 木陰が気持ちよかった。 あっさりとした城跡なので、見学は20分程度で済んでしまいました。 |
●2010年7月20日登城 たかさん |
真田信幸! |
●2010年7月19日登城 あすかさん |
塗りつぶし38城目。 松本城に引き続いての登城。暑い・・・。 どれが現存土塁なのか、よくわかりませんでした。古そうなのはありましたが、 あれだろうか? スタンプは管理事務所の入口に紐付きで放置。 ただ、スタンプの蓋があったので、インクが乾くんじゃないかの心配は少し軽減。 状態も悪くはありませんでした。 |
●2010年7月19日登城 masahiroさん |
車で訪問。 戌亥隅櫓台の野面積みの石垣が見事。 |
●2010年7月18日登城 MAX1969さん |
52城目 暑い日でしたが、天気は良い日でした。 当時の建物はありませんが、復元された前橋、橋詰門、太鼓門等があります。 スタンプは管理事務所にて、 綺麗に押せた。 幸村の兄:真田信之が信濃上田より、入封し、以後、明治まで真田氏は10代続いてこの地を治めていますが、松代藩:真田十万石まつりでは幸村が主役のようです(^^;) |
●2010年7月17日登城 kaiさん |
41城目。 松代城北駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:松代城管理事務所の外 →スタンプは紐付きで管理事務所前のスタンプ台に 放置?されていた。 ※別名の海津城といえば、わかる人が多いかと!! |
●2010年7月17日登城 空こうじさん |
川中島古戦場とセットでこの評価。梅雨明け初日の今日は体感気温50度だった。(☆4つ) |
●2010年7月17日登城 国盗りひろくんさん |
松本城スタンプ失敗してたから、まあまあうまく押せてよかった |
●2010年7月17日登城 空こうじ2さん |
川中島古戦場とセットでこの評価。梅雨明け初日の今日は体感気温50度だった。(☆4つ) |
●2010年7月11日登城 むじさん |
お城もよいですが、松代の街並みもステキでした。 あちこちに休憩所があるのがよいですね。 車を置いて、お茶しながら歩き回るのが楽しかったです。 |
●2010年7月11日登城 たけべえさん |
中途半端に手が加わって残念 |
●2010年7月10日登城 まさっぴさん |
梅雨時の晴れた一日松代城へ登城! |
●2010年7月10日登城 kaikoroさん |
真田記念館があり見ごたえがあった |
●2010年7月9日登城 ほかさん |
17城目 |
●2010年7月7日登城 作蔵さん |
城跡はそれほど大きくもなく壮大でもないが、城の外の城下町は散策の価値あり。 城のすぐ外にある真田宝物館は必見。藩主の真田氏の宝物が展示されている。 また、街を歩けば、武家屋敷や江戸時代をほうふつとさせる街並みが広がる。 城と関係はないが、近くには川中島古戦場があり、歴史公園になっている。 |
●2010年7月6日登城 とみーさん |
綺麗なところでしたがなんか歴史を感じない場所。 スタンプは管理棟にあります。 |
●2010年7月5日登城 マーサさん |
2週間続けての城巡りです。電車の本数が非常に少ないので長野新幹線をおり川中島バスで松代高校いきにのり、松代駅下車。見学者は他になし。 あまり心動きませんでした。 |
●2010年7月3日登城 タイガースカフェさん |
東京から日帰りで善光寺→川中島古戦場跡→松代城を訪問。 松代城は松代駅から徒歩10分ほど。 直線距離ではもっと近いが、線路を迂回して歩くため少し歩く。 見所としては、復元された櫓門、木橋、石垣、土塁など。 スタンプは太鼓門側入り口から堀沿い左手に進んだ管理棟に設置されている。 |
●2010年7月3日登城 KITAOさん |
本日北信3城目です。 川中島合戦の武田方の前線基地ですが、私以外にも想像以上に新潟よりで有ると感じる人は多いのでは無いかと思いました。 ほくほく線というのが城郭そばを通っており、大手門の先に踏み切りが有り、城好きで鉄男だったら垂涎なシチュエーションかなと思いました。 資料館で系図を見ていたら、最後の藩主が真田の血筋では無い養子だったので、少しショックでした。 |
●2010年7月3日登城 夜桜きん坊さん |
全体に綺麗すぎるほど綺麗に復元されております 表門から入って左手のトイレの隣にある建物の表にスタンプが設置してありますので、建物が開いていなくてもスタンプは押せる?のでは… スタンプは強めに押して良 近くの真田宝物館などは必見です |