3741件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年10月7日登城 虎のあくびさん |
曇り。 松代城は、三方を山に囲まれ千曲川を天然の堀とした平城といえど堅固な城であった。 しかし、城の規模は信玄の時代からあまり変化していない。 |
●2017年10月4日登城 ジラフきりんさん |
#017 |
●2017年10月1日登城 takayukiさん |
よ |
●2017年10月1日登城 マキドさん |
インターチェンジから近くて便利。 |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
34 |
●2017年10月1日登城 ミスターたかさん |
53城目。 長野駅からバスで松代駅まで30分。 松代駅から徒歩で松代城へ。その間に観光案内所でマップを入手しました。 入口の太鼓門、雰囲気良いです。中は外周の石垣が見所かと。 城の周囲の堀と石垣と土塁のコントラストをお見逃しなく。 スタンプは真田邸前のテントに置いてあります。 宝物館、真田邸、文武学校、長國寺と回り長野に戻りました。長国寺の信之公の御霊屋は特別拝観です。案内してくれたお寺の方が特別拝観は午後1時からになったと言っていましたのでお気を付けください。 長國寺近くの食いしん坊かじやでお昼を取るのもおすすめ。かなり美味しいです。 |
●2017年9月30日登城 旅ふくろうさん |
90城目。大阪からバイクで片道400キロ。朝5時半に出発して11時に到着。長野ICを降りて数分で松代城址の駐車場(無料)が・・・ありがたい。ガイドブックには「スタンプは松代城管理棟」とあるが、真田邸の前に設営されたテントに置いてあった。武将姿の方が話かけてきて「この武将すがたで100名城チャレンジ中」とのこと。好きだねぇ(お互いさまか?)。真田宝物館・真田邸・文武学校の三施設共通券(500円)を購入して見学。城址も良いが、個人的には当時の建物が多く残る文武学校が好き。 |
●2017年9月27日登城 ゆうさん |
12城目 長野からバスでゆられ40分。松代到着。5年前までは電車も走っていたそうです。まだあまりさびれていない廃線跡や駅舎も見学。 松代城はこじんまりとして整備された城跡でした。石垣が立派! スタンプは真田邸の前のテントで。すぐにわかります |
●2017年9月25日登城 つーさん |
朝一のあさまで長野駅まで向かい、駅からバスで向かいました。およそ40分程度。 まず共通券で真田邸、真田宝物館、文武学校を見学。 文武学校は全体がよく保存されており、とても印象的でした。 当時の様子が窺い知れ、訪れて良かったです。 その後、象山神社を訪問。恥ずかしながら佐久間象山についての知識がほとんどなく、 理解を深める。 そして松代城に登城。本丸のみ復元されています。 天守台が特徴的です。規模は小さいですが整備が行き届いている印象でした。 実際に向かう前は見どころ少なそうだと感じていましたが、 なかなか見応えあるものが多く予定より長居してしまいました。 時間があれば象山地下壕も行きたかった。 |
●2017年9月25日登城 どらたつさん |
後日 |
●2017年9月23日登城 つ〜ちゃんさん |
スタンプのみで早々に移動。 |
●2017年9月22日登城 EGさん |
松本城に比べ人がかなり少ない |
●2017年9月21日登城 Yo63さん |
13 |
●2017年9月20日登城 ゆのみさん |
町並みきれい。 |
●2017年9月19日登城 千国武将さん |
登城5城目 スタンプは真田邸にあります。 城跡と真田邸周辺は時間をかけてゆっくりと見て廻れます。 |
●2017年9月18日登城 H2CO3さん |
99城目 長野駅よりバスで移動。 時間がなかったため、真田邸と松代城跡のみ見学。 敬老の日とかで入場料無料でした。 真田邸が思いのほかよかったので、再訪したいです。 いよいよ次は、100城目・終わり名古屋。 |
●2017年9月18日登城 たかすいさん |
27城目 |
●2017年9月18日登城 八尾銀狐さん |
上田城にはそこそこ観光客がいたのにこちらは淋しいかぎり。 |
●2017年9月17日登城 モコさん |
整備されてました。何もない分、広くて気持ちの良い場所。 スタンプはカバーがない割りには薄くもならずきちんと押せて良かったです。 |
●2017年9月17日登城 柴田勝家さん |
9月17日49番目の登城 |
●2017年9月17日登城 あかべこさん |
曇りのち雨 |
●2017年9月16日登城 こはさん |
スタンプは真田邸に移動していた |
●2017年9月14日登城 まぁゆさん |
とても良かった。 好きな城、上位に入るくらい。 真田館などのスタンプラリーがちょうど開催されてて回ったら、粗品貰えた。 防空壕?一番奥まで行かなかったが、不安になるくらい深かった!これは凄い! ↑城関係無い😅 |
●2017年9月11日登城 マルノンさん |
小諸城、上野と来て今日最後の城は松代城です。 天守閣は無いけれど、城下町が素晴らしいです。真田邸でスタンプを押しました。 |
●2017年9月11日登城 kenmamimamiさん |
二日目スタート、海津城、駐車場よりの入城せず、裏手にまわり入城しました。 |
●2017年9月10日登城 おなすさん |
松本から1時間弱。長野インターで降りて向かう。城北駐車場の看板があるも、街中の駐車場がベター。スタンプも真田邸の前のテントにありました。 |
●2017年9月9日登城 LEEさん |
J |
●2017年9月7日登城 愛知のかずさん |
34城目 |
●2017年9月4日登城 mitoっちさん |
八十一城目(新七十四城目)。 信州三城目。蕎麦屋さんで松代象山地下壕の存在認識。真田宝物館前に駐車し、真田邸見学、邸の前にテントがあり、そこにスタンプありました。シャチハタ式でキレイですが、残念ながら小型版でした。時間的に宝物館を駆け足で見学し地下壕へ。その後、当城したら、若者10数人やってきて、太鼓門前で記念写真だけとって帰って行きました…。それ以外はほとんど見学者はいませんでした。復興された門と石垣、堀、良い雰囲気です。初老のボランティア?の方が、ちょっとした雑草も抜いていました。地元に溶け込んでいる感じでした。 |
●2017年9月4日登城 lemonさん |
70城目 |
●2017年9月3日登城 パパンさん |
真田邸でかい |
●2017年9月3日登城 白髪爺さん |
庭園がよかった。 |
●2017年9月3日登城 らうたんさん |
ほかの人の感想にもあるけど、きれいに整備された公園という感じ。近くの駐車場から5分ほど歩いて散策。全体をぐるっと見て20-30分程度。 近所の人か、芝生でゆったり。 城としてはあんまり記憶に残ってないが、近くに川中島古戦場があるのでそっちもついでにどうぞ。 近くに飲食店などはおそらくなく、高速道路SAへ一般道から入って昼食をとった。 |
●2017年9月1日登城 よんよんさん |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 ろんさん |
スタンプのみ |
●2017年8月22日登城 えみこ丸さん |
長野県登城ツアー一日目。 |
●2017年8月18日登城 三郎兵衛さん |
城関連のチラシ等がなく残念 無料駐車場あり |
●2017年8月17日登城 金谷家さん |
後日 |
●2017年8月17日登城 三日月とーちゃんさん |
99城目 本州で唯一残った百名城をついに攻城。復元整備が非常に進んでおり、小じんまりとしているが美しい。真田関連の資料館も充実していた。さあ、残すは北海道納沙布岬、いつ落とせるやら・・・ |
●2017年8月17日登城 豆柴さん |
夏休みだからか真田邸の前の仮設テントにスタンプが置かれていました。右半分のインクが濃いように感じました。 |
●2017年8月17日登城 junさん |
. |
●2017年8月15日登城 たつリンさん |
日本100名城71城目 新潟&長野(北陸)遠征の三日目。真田シリーズ開始。先ずは松代城。落ち着いた趣のある名城です。本丸はそんなに広くは無いけど、当時を想いながら心広く見れました。信之公の素晴らしさを実感。家康を苦しめた真田だけど、残った事実は「あっぱれ」です。感動! |
●2017年8月15日登城 やまさんさん |
築城当時から天守が無く、寂しい感じでしたが、土塁で囲まれた城で、上田城に似てるかな? 城周辺の屋敷は時間が無く、廻りきれなかった為、次回見学します。 |
●2017年8月15日登城 ころまゆさん |
22城目。 人はまばらでした。 中は整備されていて綺麗でした。 スタンプは真田邸前にありました。 真田宝物館の横の小さい食堂のコーヒーフロートが 美味しかったです。 |
●2017年8月14日登城 りいちさん |
35城目。 |
●2017年8月14日登城 うたしさん |
某ドラマの「真田丸」を思い出します。親子が東軍・西軍に分かれざるをえなかったことに、切なさが残りました。 |
●2017年8月14日登城 せつころころさん |
15城目。 武田信玄、海津城が前身。真田信之が大阪夏の陣後、移封されその後、真田家が10代の間当主となる。 松代城の近くには、第二次世界大戦終戦前夜に軍の司令部を地下に移すために作られた松代大本営跡がある。終戦間際に軍の司令部や天皇をここに移すという計画で作られていた。 巨大な施設が入る地下豪は、中に入って見学できる。ここにも寄ってみるとよいと思います。 |
●2017年8月13日登城 Piroharumariさん |
59城目 |
●2017年8月13日登城 あやぱにさん |
上だから北上して松代城へ。 真田丸見返してたら、ここが海津城だったのですね。 広かった。北側の駐車場に止めたら遠かった。。 |