トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3754件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年8月18日登城 七福さん
いい
●2020年8月17日登城 ピークハンターさん
89城目
●2020年8月15日登城 さん
太鼓門
●2020年8月13日登城 くすださん
JR長野駅からバスで
●2020年8月13日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城38/100。続百名城33/100。併せて71/200。
【ルート】高田城より車で約1.5時間
【資料館】真田宝物館
【駐車場】真田宝物館前に駐車
【スタンプ】真田邸。入場券は不要。
【探索時間】真田宝物館ー真田邸ー松代城で1.5時間程度
【おすすめ】資料館は充実。真田邸のビデオもよかった。城跡は内堀がしっかり残ってて、コンパクトなので余裕で一周できます。
【グルメ】特になし
●2020年8月13日登城 YOPPYさん
よき
●2020年8月12日登城 城郭検定1級取るぞさん
長野駅よりバスで松代城登城。
松代方面へは、30分おきにバスが出ているため便利です。時間も30分ぐらいです。
バスの途中で川中島古戦場がありますので、ぜひそちらのほうも訪問してみては。
松代城なんとなくひっそりとし、なんとなく哀愁が漂うお城です。
私は、このようなお城大好きです。
松代城といえば、いや海津城といえば武田信玄。でも松代城として100名城に登録されたのは、10代、200年以上続いた真田氏のおかげでしょうね。
やはり、真田邸、真田博物館のほうがにぎわっていました。スタンプも
真田邸の前に置いてあります。
●2020年8月12日登城 kenkenさん
2020訪問
●2020年8月10日登城 たつやさん
堀の水、なぜか赤い?
無料駐車場がたくさんあります。
●2020年8月8日登城 ニダルさん
82/200城。真田家の城。あわせて真田屋敷も見学。屋敷にはビデオ上映もあり、わかりやすかった。庭もよかった。
●2020年8月7日登城 いえもんさん
72城目(通算131城目)
早朝に長野入りし、最初に荒砥城を巡り午後に松代に移動。
最初にスタンプを押しに真田邸へ行き、その後周辺施設を観光し、最後松代城に立ち寄る。
南門から太鼓門をくぐり本丸へ、天守台に登り、北不明門から城外をまわり二の丸から本丸方面を眺望して終了。その後、川中島古戦場に移動し、今日の城巡りが終了。
●2020年8月3日登城 DARKさん
真田邸にて押印
●2020年8月1日登城 とむとむさん
OK
●2020年7月31日登城 やおちゃんさん
近くに大本営の地下壕があっておすすめです
●2020年7月31日登城 やおちゃんさん
近くの地下壕おすすめです
●2020年7月29日登城 ひいちゃんさん
松本城に続き松代城を登城。思ってたより広く、整備もされており、真田邸、真田宝物館と合わせて、ゆっくり海津城というよりも真田の時代を感じることができると思います。海津城や川中島の戦いも併せてですと、川中島古戦場も近いので、信玄と謙信の一騎打ちの銅像も見ながらその頃に思いをはせるもよいのではないでしょうか。ちなみに古戦場では果物の試食販売があり、おいしい長野フルーツを購入できます。
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨。
こじんまりとした城。桝形虎口が立派
●2020年7月25日登城 MIZさん
キャンプの帰りに立ち寄り。
●2020年7月24日登城 かんぺさん
■カウント76/100城
■天気:曇り
■スタンプ設置場所:真田邸
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:日暮し庵(そば)

新潟への家族旅行の際、上越自動車道長野ICを降り、松代城を登城。
松代はこじんまりとした城下町であり、街中も観光することができます。
松代城の見所はお堀ですが、それ以外は整備された公園のようなイメージです。

帰りに真田亭近くの日暮し庵でそばを食し、次の目的地である春日山城に向かいました。
●2020年7月24日登城 獅子丸さん
本日1城目
●2020年7月24日登城 ともやさん
14城目
●2020年7月24日登城 いっしいさん
長野を攻めました。
●2020年7月23日登城 SARUさん
真田宝物館の駐車場に停め、松代城→真田屋敷→宝物館の順番で見学しました。
●2020年7月21日登城 KJさん
60城目
長野県制覇
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
11
●2020年7月10日登城 ナッシーさん
松代城
元は「海津城(かいづじょう)」武田信玄が北信濃支配のために築いた。1622年真田信之が入封それ以来「松代城」と改称された。
江戸時代以前の建物は残っていないが、平成16年に本丸太鼓門、北不明門(きたあかずもん)、土塁が復元されている。一部耕地として使用されていたものを撤去整備し本丸・二の丸・内堀、一部外堀が往時の姿を取り戻している。
現在は芝生が敷き詰められた市民憩いの場所の公園的雰囲気になった。ドラマの撮影にも使用されている。城全域で高低差がなく規模は大きくはないなため、ほんの30分もあるけば一通りまわれる程度の規模。
惜しむらくは城を案内するパンフレットが無い事。続・日本百名城はもちろんのこと、選定されていないところでさえ準備している城が多いところ「百名城」に選定されている松代城が専用のちらしを用意していないのは非常に残念である。観光協会にはぜひとも考えていただきたい。観光協会のホームページでお城の説明もさっくりと簡単なものなので、もう少し詳しく記述してもらいたいところである。
www.matsushiro-kankou.com
●2020年7月9日登城 まっくさん
登城しました。
●2020年7月7日登城 西国将軍さん
🏯
●2020年6月27日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2020年6月22日登城 ポンテさん
6/30まで真田宝物館が休館です。

御城印は宝物館隣の観光案内所、
スタンプは真田家入り口チケット売り場です。
●2020年6月20日登城 チャイクさん
こじんまりとした城跡の印象。よく整備されており綺麗だった。
●2020年6月14日登城 しっぺいさん
外にテントが置いてあり、自由に押せます。
●2020年6月13日登城 ばししさん
松本駅からバス。
長野電鉄が以前走っていたとのこと。
●2020年5月23日登城 五代目河井継之助さん
土塁の途中にぽっかり空いた門
●2020年4月15日登城 u2さん
38城目
●2020年4月6日登城 ひろきさん
11城目
●2020年3月27日登城 もこすけさん
64城目。長野からバスで松代駅へ。城跡は駅の反対側だったが、廃駅のホームからそのまま抜けて行けそうだったので、線路があった所に下りて進んでみると城跡に入ることが出来ました。ただ、正面ではなく横から入る形になるので、太鼓門から入りたい方は、駅前の通りから回りこむように駅の裏側に行ったほうが良いと思います。スタンプは城跡から歩いてすぐの真田邸で。入場受付の前に台がありましたが、スタンプは受付で声を掛けて出してもらいました。その後真田宝物館も見学して帰りました。感染症対策で、各地の博物館などが閉館している中、心配でしたが、真田邸も宝物館も開館していただいており、早くから宿や新幹線を予約して悩みながらも決行した身としては助かりました。
●2020年3月21日登城 focketさん
長野駅からバスで1時間くらい・・・車じゃないとアクセスが良くないですね。
●2020年3月20日登城 みー♪さん
スタンプ19城目♪
●2020年3月13日登城 あじずきんさん
宝物館は楽しめました
●2020年3月8日登城 オッチさん
27城目
●2020年3月8日登城 ごうゆあさん
28城目
●2020年3月1日登城 noriさん
自家用車で登城
●2020年3月1日登城 noriさん
春が待ち遠しい松代
●2020年2月29日登城 しろびとさん
記録
●2020年2月16日登城 ぷにさん
56城。
●2020年2月3日登城 西国大将さん
スタンプ未押。
●2020年2月1日登城 TAKA1970さん
長野駅からバスで40分程。近くには川中島古戦場がある真田家ゆかりの城。城跡は公園になっていて入場無料。百名城スタンプは城内の管理事務所ではなく、近くの真田邸に置かれてました。
●2020年1月27日登城 たなごさん
長野駅からアルピコ交通バスで40分かかりました。
スイカ等つかえません。
●2020年1月26日登城 猛虎寅吉さん
34城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。