トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3769件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2013年7月20日登城 hidechiyanさん
城跡の眺望が良かった。
●2013年7月16日登城 つねぞーさん
レンタサイクルで川中島古戦場と山本勘助のお墓へ
●2013年7月15日登城 めぐ吉さん
信玄公の造った名城
●2013年7月14日登城 白い熊かげさん
浅間温泉より約1時間、真田記念館・真田家・文武館の後に、登城しました?

帰宅時に、松代焼のぐい呑みを購入しました
●2013年7月14日登城 おしろすきーさん
10城目。
朝早くに到着して、スタンプ押せるまでは周囲を散策。
案内板を見ると、「海津城」の方が名が通っている印象。

近くにあった松代駅が廃駅になり、駅舎しか残っていない。

Next... 上田城
●2013年7月14日登城 さんたさん
24
●2013年7月13日登城 jumboさん
45城目
車で行ってちょっと迷いました。
池田満寿夫美術館側を目指し行くと比較的わかりやすいと思います。
●2013年7月13日登城 teru-nao-rinoさん
長野はまだ梅雨でジメジメ。
当日も降ったりやんだりで。。。。
スタンプ押してかるく散策して、退散。
●2013年7月13日登城 ぷーさん
28城目
初登城
近くまでは何度か来たことがあったが、初めて立ち寄りました。
駐車場・入場が無料なのがいいですね。また、場内もよく整備されておりいい感じです。
●2013年7月12日登城 ゆきむらさん
7/12 晴れ

9:00登城

8:30に到着したため、近くの長国寺へ。
目当ての真田信之墓所を参拝したかったが、拝観は9:00からとなっていたため、遠くから眺めてきました。。。
松代城へ引き返し、管理事務所でスタンプ押印。状態は良好です。
城内の『海津城址』の石碑にグッときました。
城下町では真田氏よりは佐久間象山推しのようで、のぼりがあちこちに出ていました。
●2013年7月8日登城 つかちゃんさん
本丸太鼓門など立派な門や橋があるが、ちょっと寂しい城です
●2013年7月7日登城 前座名人さん
廃線になった「松代」駅の裏。
駅舎は残り、駅務室も往時のまま。

「松代大本営」も行きたかったけど。
●2013年7月7日登城 はるちょんさん
★★☆☆☆
●2013年7月6日登城 もふもふ あいちさん
・43城目ヽ(`▽´)ノ

「松代城」より「海津城」の名の方が親近感がわき、シックリ来るのは、きっと…何年もやり込んだゲームが要因だと思いました…(-"-;)
●2013年7月3日登城 横ちゃんさん
長野ICからスグで行きやすかった。駐車タダ入城タダ  これはいい長野県はいい。
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん
以前に
●2013年7月1日登城 げんき210318さん
爺さん婆さんと行った
●2013年6月30日登城 539さん
高速長野ICのすぐ近くにある城跡。晴れた日曜の午前中、廃線の踏切跡や人力車といった周辺の景色も含めておそろしくのどかな場所。そして城は小さく、本丸の「海津城跡」の石碑がひときわ印象に残るほど何もありません。周辺には川中島古戦場跡のほか観光スポットも多いし、これでいいのかもしれない。スタンプは管理棟の外にきちんとした状態で置いてありました。
●2013年6月29日登城 しんれんさん
松代城北側の駐車場に止めてから登城。
スタンプのある管理棟がどこにあるか分かりませんでしたが、南側に
回ると立て看板による案内があり、すぐに見つけることができました。
状態は非常に良好でした。

その後、文武学校、真田邸、真田宝物館を見学。
3点セットで500円。
城跡は狭く、あまり目玉のようなものもないですが、街並み全体の雰囲気が
良いので、おもしろかったです。

また、宝物館では、小学生向けのクイズラリーのようなことをやっていました
ので、軽く楽しむことができます。
●2013年6月29日登城 tuzumiさん
別名海津城、川中島合戦を想う!!!
●2013年6月29日登城 ごっちゃん・けんけんさん
夕刻ギリギリで松代城に到着しました。復元された太鼓門櫓は屋根が萱ぶきで瓦を用いられておらずなんとなく江戸時代の城というよりも中世の城郭の雰囲気を色濃く残していますね。
●2013年6月25日登城 さんちゃんさん
24日の5城目の予定でしたが到着したのが18時過ぎだったので門は閉ざされていて周囲だけを見学する事に。スタンプは管理棟の表に出してあるとの情報でしたが中にしまわれてしまったようで見当たりませんでした。仕方なく車中にて一泊する羽目に。
改めて本丸域を一周り見学していると予定時間より30分早く開門してくれたので早々に本丸内部を見学後スタンプをGET。土塁や門は復元されたものですが天守台は立派な物でした。
10城制覇!
●2013年6月24日登城 アユとお城さん
お城に着いたのは17:20分ぐらいで本丸内部に入れませんでした。
閉門は17:00です。しかし外部から1周した眺めはよかったです。
復元櫓門、天守石垣を見ることが出来ました。
●2013年6月22日登城 oshiroggさん
仲間たちと登城
●2013年6月20日登城 lilaさん
【37城目】
広々、のんびりした城跡です。
藩の学校や家がたくさんあり、見所がたくさんあります。
六文銭がまちのあちこちに見られます。
●2013年6月19日登城 カルロス・タケシさん
出張の合間に登城。二度目ということと大雨の為、軽く一周してスタンプ押して早々と退散。スタンプは管理事務所の外に置いてありましたが、屋根のあるスペースなので雨でも困りません。前回訪問時は真田邸などの松代観光も楽しみました。オススメは松代藩が生んだ幕末の偉人、佐久間象山先生にちなんだ象山記念館です。
●2013年6月16日登城 たっつーさん
松代城はよく整備されています。
スタンプは竹風堂のある交差点を左に曲がったところから城に入り、砂利で舗装されているところを左にまっすぐ行った管理事務所の外です。
●2013年6月15日登城 信濃前司さん
21城目
長野駅よりバスで行きました。
石垣だけでなく、堀や門もあります。
近くの真田邸や宝物館もおすすめです。
●2013年6月9日登城 カッカクールさん
廃線をまたいで真田邸など施設あり。
スタンプは管理棟の玄関の外に置いてあります。
●2013年6月9日登城 しろたんさん
登城21個目。廃線跡の近くにあり、ノスタルジーに浸れるところです。午前中で人もまばらでよかったです。スタンプは管理事務所の外に備置されていました。その割には良好ですね。
●2013年6月9日登城 マサナオさん
登城
●2013年6月8日登城 govindaさん
19城目。
●2013年6月8日登城 スィさん
朝早いと言う事もあって人は殆どおらず。
綺麗に整備された公園をのんびり回ってきました。
…城としては、あまり魅力はないのかなと…門も真新しいし…

スタンプは敷地内の事務所にころんと置いてあるので押し放題でした。
●2013年6月7日登城 しゅんきちさん
出張帰りに初めてスタンプを押しました。
今日からデビューです。
●2013年6月7日登城 ぬまぞうさん
川中島の戦い、古戦場の石像も見ました。
●2013年6月5日登城 いけぴー♪さん
真田宝物館前の無料駐車場から城までは徒歩3分。
この駐車場前には観光案内所があるので、
真っ先に立ち寄って街歩きの地図をもらうと良いです。
その他周辺に点在する真田邸や文武学校、
たくさんある武家屋敷なども徒歩圏内にあるので、
皆さんにもぜひゆっくり時間を取ってじっくり歩いてほしい街です。
私は昼食タイムも含めて約6時間ほど滞在、満喫できました♪
●2013年6月4日登城 こりんごさん
25城目。

本日の2城目。
13:45 長野→14:15 松代
長野駅からバスで30分(600円)。

思っていたよりサッパリした印象でした。
真田ゆかりの地ということで、ちょっと期待してたのかな…
でも綺麗に整備されていて気持ちよかったです。
スランプは試し押しの感覚だとインク少なめかな?って思いましたが、スタンプ帳に押すとインクが多すぎず丁度よかったです。

今日は真田宝物館も休館日なので、15:00頃真田邸へ。
文武学校は悩んだものの今回は断念。

15:30 松代→15:38川中島古戦場
古戦場は行くのを悩んだけど、行ってよかったです!
じっくりのんびり見たわけではありませんが、ガイドの方がいてさらっと川中島合戦の話や古戦場の案内をしてくれました。
信玄と謙信の一騎打像が見れてテンションが上がりました。

16:08 川中島古戦場→16:30 長野着
この後、17:08長野発の高速バスで松本に向かいます。

今日は松本に泊まって、明日は朝から松本城へ。
●2013年6月3日登城 葉月さん
松代城は思ったよりコンパクトだったので、文武学校、真田宝物館、真田邸と合わせるとちょうど良い感じです。街並みが綺麗に整備されていてゆったりとした時間が流れていました。
●2013年6月3日登城 horry-sunさん
小諸城、上田城と同日に攻略。
比較すると中世から近世への城郭の移り変わりがわかります。
ここは佐久間象山の幟が一杯でした。
●2013年6月2日登城 ランさん
観光客ほとんどおらず
●2013年6月1日登城 九神 均さん
こじんまりとしてるがなかなか風情がある。
●2013年6月1日登城 ふゆももさん
78
★★☆☆☆
●2013年6月1日登城 るかさん
8城目です。
城跡だけだと見るところは少ないかもしれませんが、個人的には好きな造りの石垣でした。
川中島の時には石垣の高さももっとあったようですし、その時の石垣も見てみたかったです(^^*)
●2013年5月25日登城 Poohさん
きれいに整備されていて櫓や石垣も立派でした。
●2013年5月25日登城 じゃいあんさん
45城目。松本から長野へ移動し路線バスに乗って登城。
広大な土地でした。

「草笛」長野店で、蕎麦と、くるみおはぎを食しました。
●2013年5月24日登城 Ca99さん
復元され新しいものがほとんどですが、当時の様子が垣間見られた。
●2013年5月23日登城 もこもこさん
真田氏の息吹が感じられ、楽しかったです。
●2013年5月20日登城 kmrkicさん
落ち着いた雰囲気でよかったです。
すぐ横に今年廃線になったばかりの線路がありました。
●2013年5月19日登城 はこさん
【20城目】

長野城巡り最終日。
長野駅からバスで「松代駅」へ。
百名城の存在も知らなかった頃に「松代ロイヤルホテル」に宿泊したのですが、
この周辺に城址があることなどつゆ知らず…。

レトロな駅舎とセットでいい感じでした。
日曜の午前中で人はまばら。
事務所らしきところでスタンプ押印。前日上田城で教えて頂いたので、
試し押しのあと、慎重におして成功。

この後、善光寺に向かい、ライブに行って帰阪。
万歩計で測ってたのですが、2日で5万歩越えでした。
●2013年5月19日登城 たまさまさん
長野駅からバスで松代まで移動。線路のない駅舎を渡って松代城跡入り。剣道の大会をやっているようだった。真田宝物館、真田邸、文武学校を巡った1時間半くらい滞在。帰りに川中島古戦場にも立ち寄った。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。