3741件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年6月15日登城 信濃前司さん |
21城目 長野駅よりバスで行きました。 石垣だけでなく、堀や門もあります。 近くの真田邸や宝物館もおすすめです。 |
●2013年6月9日登城 カッカクールさん |
廃線をまたいで真田邸など施設あり。 スタンプは管理棟の玄関の外に置いてあります。 |
●2013年6月9日登城 しろたんさん |
登城21個目。廃線跡の近くにあり、ノスタルジーに浸れるところです。午前中で人もまばらでよかったです。スタンプは管理事務所の外に備置されていました。その割には良好ですね。 |
●2013年6月9日登城 マサナオさん |
登城 |
●2013年6月8日登城 govindaさん |
19城目。 |
●2013年6月8日登城 スィさん |
朝早いと言う事もあって人は殆どおらず。 綺麗に整備された公園をのんびり回ってきました。 …城としては、あまり魅力はないのかなと…門も真新しいし… スタンプは敷地内の事務所にころんと置いてあるので押し放題でした。 |
●2013年6月7日登城 しゅんきちさん |
出張帰りに初めてスタンプを押しました。 今日からデビューです。 |
●2013年6月7日登城 ぬまぞうさん |
川中島の戦い、古戦場の石像も見ました。 |
●2013年6月5日登城 いけぴー♪さん |
真田宝物館前の無料駐車場から城までは徒歩3分。 この駐車場前には観光案内所があるので、 真っ先に立ち寄って街歩きの地図をもらうと良いです。 その他周辺に点在する真田邸や文武学校、 たくさんある武家屋敷なども徒歩圏内にあるので、 皆さんにもぜひゆっくり時間を取ってじっくり歩いてほしい街です。 私は昼食タイムも含めて約6時間ほど滞在、満喫できました♪ |
●2013年6月4日登城 こりんごさん |
25城目。 本日の2城目。 13:45 長野→14:15 松代 長野駅からバスで30分(600円)。 思っていたよりサッパリした印象でした。 真田ゆかりの地ということで、ちょっと期待してたのかな… でも綺麗に整備されていて気持ちよかったです。 スランプは試し押しの感覚だとインク少なめかな?って思いましたが、スタンプ帳に押すとインクが多すぎず丁度よかったです。 今日は真田宝物館も休館日なので、15:00頃真田邸へ。 文武学校は悩んだものの今回は断念。 15:30 松代→15:38川中島古戦場 古戦場は行くのを悩んだけど、行ってよかったです! じっくりのんびり見たわけではありませんが、ガイドの方がいてさらっと川中島合戦の話や古戦場の案内をしてくれました。 信玄と謙信の一騎打像が見れてテンションが上がりました。 16:08 川中島古戦場→16:30 長野着 この後、17:08長野発の高速バスで松本に向かいます。 今日は松本に泊まって、明日は朝から松本城へ。 |
●2013年6月3日登城 葉月さん |
松代城は思ったよりコンパクトだったので、文武学校、真田宝物館、真田邸と合わせるとちょうど良い感じです。街並みが綺麗に整備されていてゆったりとした時間が流れていました。 |
●2013年6月3日登城 horry-sunさん |
小諸城、上田城と同日に攻略。 比較すると中世から近世への城郭の移り変わりがわかります。 ここは佐久間象山の幟が一杯でした。 |
●2013年6月2日登城 ランさん |
観光客ほとんどおらず |
●2013年6月1日登城 九神 均さん |
こじんまりとしてるがなかなか風情がある。 |
●2013年6月1日登城 ふゆももさん |
78 ★★☆☆☆ |
●2013年6月1日登城 るかさん |
8城目です。 城跡だけだと見るところは少ないかもしれませんが、個人的には好きな造りの石垣でした。 川中島の時には石垣の高さももっとあったようですし、その時の石垣も見てみたかったです(^^*) |
●2013年5月25日登城 Poohさん |
きれいに整備されていて櫓や石垣も立派でした。 |
●2013年5月25日登城 じゃいあんさん |
45城目。松本から長野へ移動し路線バスに乗って登城。 広大な土地でした。 「草笛」長野店で、蕎麦と、くるみおはぎを食しました。 |
●2013年5月24日登城 Ca99さん |
復元され新しいものがほとんどですが、当時の様子が垣間見られた。 |
●2013年5月23日登城 もこもこさん |
真田氏の息吹が感じられ、楽しかったです。 |
●2013年5月20日登城 kmrkicさん |
落ち着いた雰囲気でよかったです。 すぐ横に今年廃線になったばかりの線路がありました。 |
●2013年5月19日登城 はこさん |
【20城目】 長野城巡り最終日。 長野駅からバスで「松代駅」へ。 百名城の存在も知らなかった頃に「松代ロイヤルホテル」に宿泊したのですが、 この周辺に城址があることなどつゆ知らず…。 レトロな駅舎とセットでいい感じでした。 日曜の午前中で人はまばら。 事務所らしきところでスタンプ押印。前日上田城で教えて頂いたので、 試し押しのあと、慎重におして成功。 この後、善光寺に向かい、ライブに行って帰阪。 万歩計で測ってたのですが、2日で5万歩越えでした。 |
●2013年5月19日登城 たまさまさん |
長野駅からバスで松代まで移動。線路のない駅舎を渡って松代城跡入り。剣道の大会をやっているようだった。真田宝物館、真田邸、文武学校を巡った1時間半くらい滞在。帰りに川中島古戦場にも立ち寄った。 |
●2013年5月19日登城 深爪王子さん |
観光客も少なくのんびりしたところ。 |
●2013年5月18日登城 ありおりさん |
8時00分ごろ到着。まわりを散策していると。係員の人が40分早く門をあけてくれました。感謝(^-^)/。 |
●2013年5月18日登城 歩さん |
ライブを予て登城。 思っていたよりも長野市に近い場所にある。 川中島の合戦を想像しながら歩くのも良いし、上田城からまわって真田氏に重いを馳せるのも良い。 城跡にある「海津城跡」の石碑にぐっときた。 |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
ほかのお城に比べこじんまりとした感じだがとても良かった。 スタンプは左側奥の資料館内でもらえる。 |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
町全体が城下町らしく作られていて感動した あまり大きくはないが静かでいいお城あとでした。 周りの景色にも安らぎ感を持ついいところでした |
●2013年5月17日登城 runcastleさん |
23城目 |
●2013年5月16日登城 おくりん城主さん |
朝方、長野市で仕事を済ませ川中島の古戦場を訪ね一路松代城へ!お城は大手門と石垣が残っていましたが、城下町にある真田館始め見どころ一杯で時間が足りませんでした。 |
●2013年5月14日登城 献血るーむくんさん |
本日2城目。春日山城から約1時間、13:00登城。妻の実家が善光寺さんの直ぐ脇にあるので,お盆の休みに以前来た事があった。今回はじっくり見学することなくスタンプだけに。近くに有名な防空壕があり,洞窟探検をしたことがある。確か大河に出てきた佐久間象山の歴史の町として凄く有名な場所だ。スタンプは、だれもいない事務所のようなところにひっそりと置かれてあった。ただ以前来た時よりもずっと綺麗に整備されていてビックリ。100名城人気のため?快晴の中、爽やかな気分で3城目の上田城に向かう。 7城達成。☆☆☆ 2023(R5)5.25(木)66ルーム目の松本献血ルーム訪問の前に10年ぶりに再登城。またまた綺麗に整備され、スタンプも真田邸前に移動していた。周辺が一帯が観光名所となっていた。観光協会で39城目の御城印購入。 |
●2013年5月13日登城 ぷりーつさん |
15城目 時間がなかったので真田邸や文武学校は諦めて城跡のみ見学 とてものどかな雰囲気の中、天主台付近の草刈りをしていた地元業者の方? が何やら言い合いをして揉めてました。。 |
●2013年5月12日登城 29・63・78さん |
36城目。上越ICからけっこうな距離でしたが、町の雰囲気がよく、また来たいと思いました。真田宝物館を見学し、お城でスタンプ。小諸へ。 |
●2013年5月11日登城 ロバ男さん |
84城目 |
●2013年5月5日登城 スマイルライダーさん |
海津城と言った方がお城ファンとして親しみ易いですね。 土塁などが復元されているが、川中島決戦での前線基地。 山本勘助(軍師)が設計したと言われるだけに、堅い守りがうかがわれています。 スタンプは管理事務所外入り口にあります。気軽に押せますよ。 |
●2013年5月4日登城 WO2号さん |
61城 |
●2013年5月4日登城 たっちょんさん |
堀に水があった。真田宝物館で認定証をもらった! |
●2013年5月4日登城 のりゅさん |
37城目。 GW3泊4日で長野のお城めぐりの旅、2日目。 長野市内のホテルから車で移動し(20分位)「川中島古戦場(八幡原史跡公園)」(信玄・謙信両雄一騎討ちの像があります)を散策後、松代城へ。 真田宝物館前の駐車場に車を停めました。(無料) 天守台などの石垣が野趣あふれる野面積みの石垣で、とても素敵でした! 松代城周辺は、真田宝物館や真田邸・文武学校、大河ドラマ「八重の桜」にも登場した佐久間象山先生の象山神社や、太平洋戦争の時に作られた象山地下壕など見所が満載です。 真田宝物館隣にある観光案内所で「六文銭食べ歩きチケット(¥600)」で、町歩きもとても楽しめました♪おススメです。 (真田宝物館・真田邸・文武学校の共通券:¥500) のんびり観光したので14:00位に次の目的地「小諸城」へ向け、高速で移動〜。(1時間位) |
●2013年5月4日登城 コケーコさん |
今日の5城め、小さいけれど雰囲気が良く、良い感じでした。 3時過ぎたので、ここまでかな〜?と思いましたが、松本まで行くだけ行くことに しました。・・・スタンプは調子が今ひとつでした。 |
●2013年5月4日登城 相模の獅子さん |
午前に上田城を登場し長野へ移動しバスで松代城へ。お城自体は小さな公園といった感じでしたが、土塁や石垣などそれなりに見どころはありました。スタンプは・・・中央の写りが悪かったので、皆さんお気をつけてください。 真田宝物館、真田邸、文武学校の共通券500円は見ごたえあります。街並みも素敵でした。 |
●2013年5月4日登城 飛鳥さん |
16城目! 天気にもめぐまれ、めちゃくちゃ気持ちよかったのもあるが、 城をぐるっと歩くだけでも楽しいお城。 シンプルではあるが、私は大好きなお城です。 評点 75 |
●2013年5月4日登城 ゆーチルさん |
11城目。 静かなところでした。 周りにある真田宝物博物館・真田邸・文武学校もなかなかです。 |
●2013年5月4日登城 我羅丸さん |
2013/5/4訪城 |
●2013年5月4日登城 やまみつさん |
自家用車で訪問。 きれいな芝の中になります。 |
●2013年5月4日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年5月3日登城 だーはらさん |
11城目 松代城跡より、旧真田邸や旧文武学校が見所です! |
●2013年5月3日登城 sakiponさん |
長野県5城巡りの2城目。松本城を出発し、安曇野をドライブで抜けて松代城へ。 とても開放的な場所にあり、きれいに整備されています。 桜が散ってしまった後で満開の時期はとてもきれいだったろうなと思います。 のんびりした空間でとても気持ちの良いところでした。 スタンプ場所も入口入る前に「←こちら」と親切に書かれているのでわかりやすいです。 印影も良好です。その後、三館共通券(500円)で真田邸、真田宝物館、文武学校を見学しました。文武学校はなかなか見応えありました。3施設で500円はかなり良心的で見るところも多く、観光としてもかなりいい場所でした。 この日はここまでにして、戸倉上山田温泉で宿泊し明日の3城に備えました。 |
●2013年5月3日登城 草の者1号2号さん |
4城目 GWを利用して四国より初長野入りです。高速道路から見えた雪の残ったアルプスの山々がとても綺麗でびっくりしました。 川中島を訪れた後に松代城へ。少し離れた駐車場から城へ続く畦道を歩いて行きます。 広々とした敷地は綺麗に整備されていて、とてものどかなところでした。しばらくの間、真田信之に思いを馳せたのち、宿泊地の上田市へ向かいました。 |
●2013年5月3日登城 ジャコパスさん |
皆階山 大本営 |
●2013年5月2日登城 dakenさん |
◆51城目◆ GWの群馬への帰省の道中に訪問。朝6時に出発し、12時ごろに松代に到着。 お城に一番近い市営の無料駐車場に車を停めました。城跡はきれいに整備されていますが、少し味気ない感じはします。櫓台の上からの眺めはいいですが、この日は晴れていましたが、風が強い日でした。 お城の後は、共通券を購入して真田邸と文武学校、真田宝物館を見学しました。お城にこの3つを合わせるとなかなか見ごたえもあり楽しめる所だと思います。おやきや総本家でおやきを頂いて(きのこがおいしかったです。)結局3時間程滞在して松代を後にしました。 |