トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3741件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。

●2008年8月17日登城 あきさん
城跡はきれいに整備され、見ごたえがありました。
蓮の花がきれいに咲いていました。

松代城の受付の方と百名城のスタンプの話をいろいろしました。
あらためてスタンプ帳は貴重なものだと感じました。
海津城とも聞きました。
●2008年8月16日登城 にんぺさん
21城目
●2008年8月15日登城 ころくさん
夏にいってきました。
一度、2年くらい前にいったんですが、久々の登城です。
一眼レフデジカメを買ってから初めてのお城撮影。
う〜ん、コンパクトデジカメとは違うっと感動したのを覚えています。
高速道路のICからちょっと離れていて、静かな場所にあります。
真田資料館とあわせていかれるといいですね。
●2008年8月15日登城 たかぼんさん
8年も前でした
●2008年8月14日登城 みけさん
005

昔行った時は、何にもなかったのですが、建物とか増えてました。
前は、痕跡しかなかったのに。。
近所の川中島公園の石像とセットにして見学するのがよさそうです。
●2008年8月14日登城 kiraさん
真田宝物館はなかなか面白いです。
●2008年8月14日登城 こんちゃさん
管理棟にて押印
スタンプ状態良好でした
●2008年8月14日登城 gomaさん
3城目。善光寺参りの帰りに立ち寄りました。大手門が再現されていてこんじまりとしていながら綺麗に整備されている城です。
●2008年8月14日登城 カラ元気さん
復元された太鼓門と橋は見事です。私は埋見門にも興味があります。今回二度目ですが、海津城のイメージが強い」、櫓台の石垣が印象的です。
●2008年8月12日登城 でこのかみさん
39城目。晴れ。
3年ぶり2回目の登城。前回は復元されたばかりの櫓や門の建築物、真田氏や佐久間象山関連の場所を訪れたので、今回は城をさっと見学したあとに松代駅でレンタサイクルを借りて、川中島の古戦場めぐりをしました。まずは、野面積の本丸櫓台石垣から妻女山を見たあとに妻女山に行き、展望台から松代城(海津城)と八幡原を眺めました。そのあとに、雨宮の渡し〜典厩寺〜胴合橋〜山本勘助の墓〜八幡原史跡公園などに行きました。炎天下の中での古戦場めぐりでしたので、松代に戻ってから見学した松代大本営地下壕は中がひんやりとしていて滅茶苦茶気持ち良かったです(不謹慎ですね^^;)。
なお、スタンプの状態は良好でした(押印は若干失敗)。
●2008年8月12日登城 まのさん
渋くて素敵。
●2008年8月11日登城 たぶちゃんさん
とってもあつかったです。
スタンプ場所がわからず少し探してしまいました。
●2008年8月10日登城 銀河鉄道777さん
少し離れた場所に無料の駐車場がありますが、とてもわかりにくく何度もグルグルしました。
無料の公園ですが、無料のわりに立派だと思います。公園はかなりきれいに整備されていて気持ちの良い場所です。
スタンプは管理棟の横にあり状態は良いです。
●2008年8月10日登城 kuritakaさん
線路渡った左手トイレの先の管理棟の外にスタンプがありました。
●2008年8月8日登城 内膳さん
以前行った時よりも格段にキレイに整備されてました。
近くの真田宝物館もおすすめです。
また、武家屋敷も多く残ります。
●2008年8月7日登城 そらさん
きれいに整備されている城跡でした。天守台には感動
スタンプは太鼓門方面から見て左手、埋門の前の管理棟前にありました。

なぜか一人で訪れている女性が多かったけど真田幸村効果でしょうか?

開館時間は9時〜17時(入場は16時30分まで)、休館日は原則無いようです。
●2008年8月7日登城 takaさん
2城目。松本城を後にして、高速で移動。人も少なかった。これが海津城かぁ〜と感慨ひとしお。真田宝物館に行けなかったのが心のこり。
●2008年8月5日登城 大日さん
覚えてない
●2008年8月3日登城 NGTHRAKさん
松代城
●2008年8月3日登城 たうさん
出張先の富山から長野遠征
阿保峠を越え
松本→松代→上田→小諸→高遠・・・

高遠はスタンプに時間的制約なし?18時過ぎくらいにつきましたが押せました。
●2008年8月2日登城 やすべえさん
長野駅からバスで約30分、川中島の合戦場をあとにして訪問しました。
トイレの横にスタンプが置いてあります。ひっそりとした場所でした。
●2008年8月1日登城 春の夜の夢さん
松代と長野とノ井は、今も仲が悪いんだそうです
●2008年7月29日登城 バックは青空さん
3日前に行った赤穂城と雰囲気が似ていました。違うのが「来場者がいない」「城前の店が全て閉店」「駅に隣接しているのに人がいない」 歴史的にはスンゴイ城なのですが・・・

 2011.9.24 再訪 結構見学者がいてビックリ やっぱり人がいない方がいいかな
●2008年7月28日登城 mizuさん
42

インターのすぐ近くだったのね。
街中散策もしたかったな。
●2008年7月27日登城 ふつかよいさん
前日の夕方6時前に来ましたが管理事務所は閉まっていてスタンプも出てませんでした。
すぐ近くに宿泊していたので開門時間9時を確認し、それまでの時間がもったいないので、善光寺に朝早く行き、開門時間に合わせて戻ってきました。城は小さいですが綺麗にに整備されていて好感が持てますね。でもちょっと物足りません。
●2008年7月27日登城 山旅人さん
川中島の古戦場に立ち寄り、ボランティアの皆さんの詳しい説明をお聞きし、その後、松代城を訪問しました。本丸戌亥隅櫓台の石垣は見事でした。この石垣、天守閣を造るつもりだったのではないかとの印象を持ちました。
●2008年7月27日登城 たこだんごさん
夏の18切符・連続週末の旅・・・第2週目

松代城はかなり現代的に綺麗にされてました。

事務所に人はなし・・・皆さん総出で草刈りされてました!!!
暑い中、お疲れ様でした。

その事務所の入り口前ではんこ押しましたよ!
●2008年7月26日登城 次男さん
朝8時30分頃に管理事務所を訪れましたがすでに管理事務所脇に置いてありました。
●2008年7月26日登城 ヤス蔵さん
交通手段:長野駅からバスで松代駅まで
所要時間:90分
満足度(5つ評価):☆☆☆☆
見所:本丸、二の丸、堀
スタンプ獲得:管理棟
城址への希望:ないっす。城址としてはかなりカンペキっす。
感想:城跡は駅のすぐ隣です。また、平日に行ったので、誰もいませんでした。
スタンプは、管理棟の前におきっぱです。周囲にある売店でアイスを買ったら、手にこぼされた上に半額にしてあげると言われました。全額弁償だろ。。。周囲の売店ではアイスを買わない方がよいですよ。最悪の思い出になりました。

でも川中島の合戦はサイコーです。
●2008年7月24日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
77城目。
昨年、秋田の久保田城で1つ目のスタンプを押してからちょうど1年になりました。
城跡の北側に駐車場があり、上信越道長野ICからすぐです。
スタンプはお堀の外側、管理棟に半ば放置されていましたが、状態は良好でした(^_^)
●2008年7月20日登城 麻衣さん
管理事務室の外にて押印。
●2008年7月20日登城 虎次郎さん
閑静な住宅地にあり。
こぢんまりとしながらも、しっかり復元整備されている。
城の北側に無料駐車場有。
●2008年7月20日登城 クッキーさん
区切りの50城目

長野電鉄で松代駅へ
駅のホームから、城跡が見えました。
スタンプは管理事務室の外に置いてありました。
状態は良好です。
規模の小さいお城ですが、きれいに整備されていました。
●2008年7月20日登城 城マニヨン人さん
平野の真ん中の砦。この規模では囮なのは明らか。

謙信じゃなくても信玄の目論みは読めそう。

以外にきれいに整備されてます。攻略。
●2008年7月20日登城 紀州人さん
松代は落ち着いた雰囲気のところ。六文銭があちこち。

2014.10.18再登城
前回はパスした「川中島古戦場」に行ったあと再登城。
真田邸も前回は改修中で入れなかったので合わせてリベンジ。
象山神社、旧横田家住宅等ゆっくりと散策したが、印象に残ったのが象山地下壕。幻の「松代大本営」総延長約6キロのうち、500メートルが公開されている。入場無料で見ごたえあり。
●2008年7月20日登城 大石さん
蛙の鳴き声が凄かったです。
●2008年7月20日登城 藤式部少輔さん
信州遠征2日目
JR長野駅から川中島バスで松代城へ移動。
真田宝物館は見所が沢山あります。
この後、川中島古戦場を経由して長野駅まで
戻りました。これで42城。
●2008年7月20日登城 クッキーさん
区切りの50城目

長野電鉄で松代駅へ
駅のホームから、城跡が見えました。
スタンプは管理事務室の外に置いてありました。
状態は良好です。
規模の小さいお城ですが、きれいに整備されていました。
●2008年7月19日登城 ちゃあさん
車で訪問。滞在時間30分。
公園内をグルッとまわりました。
●2008年7月19日登城 まろさん
スタンプは管理事務所脇にありますが、スタンプ状態はとても良かったです。
とてもよく整備されており、この日もたくさんのスタッフがお城整備をしていました。
こじんまりとしていますがいいお城ですね。
天守台の桜の木は桜のシーズンは素晴らしいのでしょうね。
最初松代城北駐車場に入ったのですが、お城が見えなかったので市内の駐車場に行きました。あとで知りましたが田んぼの向こうに北不明門がありました。
●2008年7月19日登城 龍曜さん
人が少なくて,木陰は涼しくて.のんびりした所でした.周辺の文武学校などとても興味深い施設がありました.
●2008年7月19日登城 尾張の良太さん
約20年前に登城したときは何もなかったが、城門などが復元されていた。とにかく蒸し暑い。真田宝物館は一見の価値あり。
●2008年7月18日登城 タップさん
管理事務所入口にてスタンプ。城内をゆっくり見学。芝の手入れがしっかりとされてました。スタンプ帳を持ったカップルがいました。城内で昼食をとった後、次の訪問地の小諸に向かいました。

満足度・・★★☆☆☆
●2008年7月17日登城 mikehime1059さん
夕方になるとちょっと侘しい感じ。
●2008年7月13日登城 ビザ皇帝さん
 田んぼの中にありました.電車なら長野電鉄の駅からすぐですし,車なら長野IC近くの北駐車場が空いていて便利です.スタンプは係員に声をかけて出してもらうスタイルなので状態は良好でした.
●2008年7月12日登城 摂津守さん
『35城目』
上田からしなの鉄道で屋代へ。ここで長野電鉄に乗り換え、松代に向う予定だったのですが、まさかの倒木で長野電鉄は運転見合わせ・・・屋代駅で1時間待ち、振替バスで松代駅へ。松代駅からは、徒歩5分程で城址へ到着。太鼓門に土塁に北不明門に石垣に・・・と他に人が全くいなかったので、思う存分見学することが出来ました。スタンプですが、管理棟が閉っており、入口脇にポツンと置かれてました(印影は良好)。押印後は、真田宝物館を見学。その後、本日の泊地へ向うため、急遽駅前から出ている長野駅行きのバスを利用(土日は、毎時00分と30分発。約30分程で長野駅に着。)。長野駅からはJRで松本駅に移動。本日の締め括りは、松本市にある木曽屋で、田楽に鯉のあらいに馬刺しにいわなの塩焼きにと郷土料理と地酒に舌鼓を打ちました。
個人的には、太鼓門がよかったのと、写真が撮りやすかったことがよかったです。
●2008年7月12日登城 もののふさん
スタンプは、公園の外(門に向かって左奥)の建物の中にあります。
すぐ近くの真田宝物館の駐車場に停めて歩いていけます。
真田宝物館隣接の真田邸は、残念ながら2010年くらいまで改装中だそうです。
●2008年7月11日登城 汐華さん
27城目。中学生の小団体と遭遇する。それ以外は誰とも会わず寂しい感じがする。
スタンプを押すときが一番寂しい。
●2008年7月10日登城 カトウキヨマサさん
第25城目登城
●2008年7月10日登城 北の国からさん
真田宝物館は入れず。城自体は興味深いもの。
現地の案内がしっかりしている

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。