トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3753件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2010年3月6日登城 きろうさん
55城目ゲット!
海津城ですね。
綺麗に整備されていました。
愛犬のらぶと行きましたが、残念ながら犬は立ち入り禁止です。
●2010年3月3日登城 新兵衛さん
全く人はいませんでしたが、近くの真田家の遺構など見るべき場所が豊富でした。
●2010年3月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2010年2月24日登城 じょうすけさん
jj
●2010年2月20日登城 McQueenさん
☆☆☆
遺構もある程度残っていて、それなりに見応えはある。
●2010年2月14日登城 としさん
野沢温泉スキーの帰りによってきました(*^^)v
城跡自体は綺麗に整備されて、新しい印象です。
近くにある真田宝物館は、資料や展示がたくさんあって、
なかなか見ごたえがありました。
そのほかにも、文武学校や真田邸(工事中でした)など、
町中に旧跡が点在しており、よい雰囲気です。
その割には物静かな感じでしたが。。(^_^;)

帰りの高速道路からは、城跡全体が見渡せました。
高速から全景が見える百名城は、なかなか珍しいと思います。
●2010年2月14日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年2月12日登城 ipod5gさん
雪が積もってました。何も
●2010年2月11日登城 ジャンボさん
車で向かいましたが、側の高速から見ても分からないくらい目立たないところにあります。
駐車場もありますが、かなり近くまで行かないと分からない感じです。
スタンプの状態は良好でした。
お城自体も綺麗に整備が行き届いていました。
●2010年2月3日登城 シュリさん
きれいに復元されていた
●2010年1月24日登城 せいちゃんさん
松代駅から線路沿いに歩くと(車は通れませんが)直ぐです。綺麗に整備された公園という感じで百名城には?が正直な感想。むしろ街中の方が見所が豊富で街全体をあわせた歴史的遺産ということで納得。
特に文武学校は旧藩校としては日本一の遺構だと思います。各棟に靴を脱いで上がれるので、靴は着脱し易いものを、携帯用の靴べらがあると便利。槍術所等は屋根の梁が剥き出しで興味を惹かれます。
バスで行かれる方は長野駅の観光案内所でパンフを入手してから行くと便利。松代駅以外にも市街に4箇所ほどバス停があって選択が可能です。
●2010年1月24日登城 蒼髪さん
この日は雲ひとつない最高の天気でした。松代城もとても奇麗に整備されていました。

真田宝物館も見ごたえたっぷりでした。
●2010年1月24日登城 黒衣宰相さん
雲ひとつない晴天でした。全体的にきれいに整備されていました。特に二の丸南側の土塁が良かったです。
●2010年1月24日登城 あいうえおさん
5城目
●2010年1月11日登城 ようちゃんさん
電車を乗り継ぎ長野電鉄松代駅へ。隅櫓台上や二の丸土塁上からの眺めも格別でした。
●2010年1月10日登城 ぺんとさん
18城目

2泊3日にて。
本日2城目。

長野駅より、バスで松代駅まで行きました。600円。
1時間に2本はあるようです。

川中島合戦の舞台ということで楽しみにしていましたが、
城跡は少し寂しく感じました。

スタンプは管理事務所にありましたが、外に置いてありました。
●2010年1月7日登城 パラコルさん
20/100
●2010年1月4日登城 tiruさん
松代城北駐車場わかりにくい!で探して行ったものの
後々見学すると池田満寿夫美術館駐車場の方が近いことが判明。

整備されているお城です。
スタンプは無人設置場所(管理棟前)にてゲット。
少し分かりにくかったですが…。

真田邸は工事中で入れなかったのが残念ですが休憩所のおじさんが
梅干食べさしてくれます。
おいしかったです。
●2010年1月1日登城 キャッスル!キャッスル!さん
んー。大河ドラマのセットみたい。川中島の古戦場が近いいうのに、時間がなーい。
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2010年1月1日登城 しゃくさん
真田の城
●2009年12月29日登城 totoroさん
12城目。
●2009年12月29日登城 totoroさん
12
●2009年12月27日登城 hry0014さん
長野電鉄に乗って行きました。
●2009年12月27日登城 甲斐の国 母子さん
入り口の管理事務所でスタンプをもらう時、パンフレットありますか?と聞いたら   老夫婦?が茶を飲みながら古めかしいパンフをやっとこさ探し出してくれました。
●2009年12月19日登城 L.Riverさん
一面 雪で縄張が少し分かりにくい。
スタンプは本丸の西側にある管理棟入り口屋外。
http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-01-02
●2009年12月13日登城 K&Sの城巡りさん
○42番目の登城
○上田から長野へ夕方は結構渋滞
○長野の国際ホテル21に宿泊(キャンペーン中で二人で1万円)ラッキー
○ホテルのチェックアウトが12時なので駐車場はそのままで善光寺へ
○一度は行きたい善光寺(さすが長野の顔)駅から徒歩30分
○ホテルから車で松代城へ
○松代城の少し手前に川中島の古戦場跡があり神社がある。
○三太刀、七太刀の謙信・信玄の像と首塚があり一見の価値あり
○古戦場、松代城、真田宝物館共に駐車場(無料)
○真田宝物館前の食堂のそばが美味しかった。盛りそば、おやき付700円
●2009年12月8日登城 まつさん
3城目
●2009年12月6日登城 白豚さん
前日の高岡城に続き、本日初登城。
車で夜中の1時頃に到着しました。
スタンプが外に置いてあるとのことだったのでとりあえずスタンプだけと思い、管理棟へ行きましたが、スタンプは外に置いてありませんでした。
翌朝8時半頃管理のおばさん達がやって来てスタンプが外に設置されたので、押印。
同時に本丸も解放されたので見学して上田城に向かいました。
●2009年12月5日登城 伊賀もんさん
スタンプのある管理棟の場所が案内掲示板に記載がなく、分かりにくい!
太鼓橋に向かって、左手にあるトイレ横が管理棟で、訪問したときは無人でスタンプだけが置いてありました。
●2009年12月5日登城 やまげんさん
本日3城目。
あいにく冷たい雨が降る中での登城。
長野駅から松代駅までバスで約30分。バスは30分ごとにあるので意外と便利。
天気の所為か場内に人は見あたらなかったが、小規模ながらもよく整備された感じ。
無人の管理事務所前でスタンプを借りて押印。
●2009年12月5日登城 幕府フェチさん
上田からこれまた下道で1時間ちょい。
意外と込んでおり高速のほうがよかったと後悔。
北駐車場から徒歩で登城。実は西駐車場のほうが便利だった。
真田宝物館は楽しいが傘を盗まれた・・・
真田氏最後の3代は養子だったという事実も意外。
何はともあれ一日三城制覇。来年はもう少し頑張ろう。
●2009年12月5日登城 楓橋夜泊さん
冬の冷たい雨の中、誰もいない城を見て回りました。
●2009年11月27日登城 TA−KUさん
半日かけてじっくり見学しました。
●2009年11月23日登城 masayaさん
本日3城目です。

広々とした城で感激しました。
近くの川中島の古戦場の謙信・信玄像にも感激。
●2009年11月23日登城 masayaさん
本日3城目です。

広々とした城で感激しました。
近くの川中島の古戦場の謙信・信玄像にも感激。
●2009年11月22日登城 るすねさん
 
●2009年11月22日登城 世遊さん
3登城目。
実は今回の旅でなぜか一番グッと来たのがこの松代城。
太鼓門などほとんど復元されたものだけだが、
言葉では言い表せない何かを感じていた。(私だけかもしれないけど)
スタンプ良好。
ついでに真田宝物館・真田邸(改装中)・文武学校に寄る。
文武学校およびその周辺には真田の六文銭がいろんな所にある。
●2009年11月21日登城 ドリーミィーさん
16城
松代城⇒松代城管理事務所

竹風堂の駐車場にとめて登城、帰りに竹風堂で栗おこわを購入しました。
●2009年11月21日登城 じょにーさん
松代→上田→小諸の順で車で回りました。
川口西ICを6:20に出て、長野ICに9:15につきました。
駐車場及び入場料無料。
スタンプは、管理事務所の外に無造作に置いてありました。
●2009年11月21日登城 Ryuさん
別名「海津城」で真田氏の居城であったり、歴史上有名なのですが、復元城でどこまでが昔の遺構なのか、よくわかりません。妙にきれいな城です。スタンプは屋外。
●2009年11月21日登城 じょにーさん
松代→上田→小諸の順で車で回りました。
川口西ICを6:20に出て、長野ICに9:15につきました。
駐車場及び入場料無料。
スタンプは、管理事務所の外に無造作に置いてありました。
●2009年11月17日登城 703さん
さむかった
●2009年11月15日登城 てっさん
長野駅よりバスで移動しました。長野駅より所要時間は約30分。料金は600円です。
休日は1時間に2本(30分おき)の運行です。
松代城は公園になっていて、園内のいちょう?の木も綺麗に色づいていました。
スタンプは管理棟に鎖に繋がれて置いていますが、保存状況は○でしたよ。

※65城目
●2009年11月14日登城 ゆーた老さん
25城目登城
●2009年11月14日登城 kyck1988さん
4城目
●2009年11月13日登城 moonさん
....
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2009年11月8日登城 モネさん
綺麗に整備されていました。平城なので、特に大変だったこともなく、すごく近くまで車で行けたのでよかったです。
私は長野駅から車で行きましたが、松代駅からもすぐみたいです。

松代城から高速(?)に乗る途中のところに、真田家の家紋がありました。見つけたらなんとなく嬉しい気分に♪♪
みなさんも見つけてみてください。
●2009年11月8日登城 かわうそさん
入場料:無料
駐車場:無料、お城の前の他、100メートル隣に真田宝物館の駐車場もあります。
スタンプ:管理事務所 正門を入った跡、橋を渡らずに左手に行くとあります。

別名海津城、真田宝物館に歴代の城主のデータがあるので、先に見ておくといいです。
お城自体は平城中の平城。
土塀、お堀、石垣がありますが、こんなんで防御力あるのかと不思議になるほど。
山城好きの人は、近くに荒砥城がありますので、そちらがお薦め。
お城と言うより景勝地ですが。(入場料300円、駐車場無料)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。