3754件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年4月15日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年4月15日登城 明石ATさん |
No26 松代城へ62番目に登城しました。以前と比較して良く整備されていたと思います。 |
●2014年4月15日登城 明石ATさん |
63番目に登城しました。?26の松代城は以前訪問したときより良く整備され良くなっていました。 |
●2014年4月14日登城 きなこさん |
66城目 夕方に到着。わりと僻地にあるため人がほとんどいませんでした。 なんてことのない城跡ですが、田舎の風景と溶け込んで日本の原風景を感じさせる 素敵な場所でした。 |
●2014年4月13日登城 ケンコさん |
ひとり旅 |
●2014年4月13日登城 たかさん |
*** |
●2014年4月12日登城 りんどうさん |
信州城攻めの旅3城目。 こぢんまりしているが、なかなかきれいに整備されている城。 城下町の佇まいもよし。 |
●2014年4月12日登城 セグロジャッカルさん |
城と桜のバスツアーにて長野5城制覇の旅。 管理事務所(外)でスタンプ押印。こじんまりとしていてきれいに整えられていた。 |
●2014年4月12日登城 しろめぐりんさん |
城巡りバスツアーに参加。 5城目。 スタンプは自由に押せるように置いてありました。 こちらで、初めてスタンプラリーをしてる方に遭遇。 橋が印象的でした。 子どもたちが土塁で芝滑りをしていましたっ! |
●2014年4月11日登城 もーさんさん |
ひさしぶりの登城です。67城目。 |
●2014年4月11日登城 ぶひぞうさん |
きれいな復元がしてあります。 |
●2014年4月8日登城 西船橋さん |
78城目。 長野駅から古戦場経由のバスで35分の松代駅下車し、徒歩5分で着きます。 バスは所用時間の目安が30分となっていましたが、もう少しかかりました。 松代駅で降りると松代駅を挟んで目の前が松代城です。 私は空き地のような所を横切って最短距離で進みましたが、今から思うと入ってはいけない所を通ってしまったのかもしれません。 城跡は公園になっており入城が4時半までとなってはいますが、とくに規制はしていないようです。 歩いて5分くらいの所に真田宝物館がありますが、休館日でした。 スタンプは太鼓門左手にある管理事務所前にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年4月4日登城 sadruさん |
道が判り辛いです。 |
●2014年4月2日登城 まほろばりょうさん |
観光物産館でレンタサイクル(300円)を借りて、真田邸→象山地下壕→山寺常山邸→象山神社、高義亭→旧白井家表門→文武学校→松代城→旧樋口邸→旧横田家 |
●2014年3月29日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ49城目。晴。 きれいに整備されていましたが、本丸だけなので見学に時間はかかりませんでした。 スタンプを押してから、近くの真田邸、文武学校をまわって、車で川中島古戦場跡へ移動。こちらには武田本陣の土塁跡と両雄一騎打ちの像がありました。 上田へ移動のため、上信越道に乗ってすぐに妻女山も見ることができました。 |
●2014年3月28日登城 ひでぴょんさん |
10城目。仕事の合間に訪問。 石垣が印象的。復元された門構えや堀、石垣の感じが当時を偲ばせる。 往時の情景がいい感じに想像できるよい城でした。 ![]() ![]() |
●2014年3月23日登城 おたみゆさん |
荒々しい野面積みが美しい。堀の形も美しい。 |
●2014年3月22日登城 はまださん |
33城目![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 月光花さん |
![]() |
●2014年3月19日登城 S-フリーダムさん |
![]() |
●2014年3月17日登城 徳川秀忠さん |
![]() |
●2014年3月16日登城 オージェイさん |
長野駅からバスで行きました。行く途中に川中島古戦場があるのでそこも訪問しました。 印象はこじんまりした感じですがよく整備されていました。 近くにある真田宝物館は必見。 |
●2014年3月15日登城 マー坊さん |
![]() JR長野新幹線長野駅から川中島バス「松代」行きで約30分「松代駅」下車、徒歩約5分。 松代城管理棟でスタンプをゲット。元々は海津城と呼ばれ、上杉軍と武田軍の川中島合戦で著名。 本丸を中心とした城址の一部と新御殿が1981年に国の史跡に指定され、2004年に太鼓門、石垣、土塁、堀などが復元されています。 |
●2014年3月10日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城62城目。 |
●2014年3月9日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年3月8日登城 ちゃんとしろ!さん |
復原工事中。 千曲川のほとりでかなりの要塞であったことが伺える。 |
●2014年3月1日登城 新十朗さん |
前に登城済み |
●2014年2月26日登城 ゆうゆうさん |
雪が一面にありました。 |
●2014年2月24日登城 権左衛門さん |
![]() 途中川中島古戦場の前を通ります |
●2014年1月29日登城 たーちゃんさん |
21城目![]() ![]() ![]() |
●2014年1月19日登城 日向のたかさん |
前夜からの雪で真っ白のお城でした |
●2014年1月17日登城 メインツアーさん |
100名城81城目。初登城。長野駅から松代行きバス(2番乗り場)から約30分。下車徒歩3分。赤穂城をさらに小さくした感じで、縄張りは10分程度で一周可能でした。他に観光客はなし。スタンプは城の横の管理事務所でゲットしました。歩いて5分ほどで真田宝物館(300円)へ。 10段階評価:交通難度 6 難攻度 2 縄張 3 石垣 3 建物 4 城下 5 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 +約14000 約787000円 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月14日登城 youさん |
善光寺参りの際に寄りました。 投稿忘れ。 |
●2014年1月9日登城 青ちゃんさん |
56城目 スタンプは松代城管理棟で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年1月5日登城 てるさん |
地元のお城ですが、正直、城跡自体は、見どころは少ないです。 ただ、近くの真田宝物館、真田邸、象山記念館などは見どころが多く、松代という町は、歴史好きには満足してもらえると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 遼さん |
![]() |
●2013年12月29日登城 ニュー川崎さん |
11城目 ◆アクセス JR長野駅善光寺口から2番バス乗り場「松代」行き約30分、「松代駅」下車徒歩5分 ※補足:長野電鉄屋代線が廃線になったため長野駅からのバス便しかありません。 ◆スタンプ 管理棟とトイレがある建物(建物外に設置) 内堀に掛かる太鼓門前橋を渡らずに左に行くとあります。 ◆お城情報 松代城というより、川中島の合戦で武田氏が拠点にしていた海津城といった方が有名かもしれません。現在は、内堀周辺しか残っていないので30分もあれば全部見終わってしまいます。映画「清須会議」のロケ地になったようなので、のぼりが立っていました。 ◆周辺情報 「真田邸」「真田宝物館」が城跡の近くにあります。宝物館では真田家由来のお宝が展示されているので必見です。「旧横田家住宅」は武家屋敷で重要文化財に指定されている5つのうちの1つらしいです。新世紀エヴァンゲリオンでMAGIのバックアップが置かれていたことでお馴染みの松代地下壕(象山地下壕)が城跡から徒歩15分くらいのところにあるので、時間がある方は合わせてどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月26日登城 あいすんさん |
![]() 川中島バス、長電バス、しなの鉄道(上田まで)などが乗り放題になる信州北回廊パスで3城めぐります。 長野駅を7:56に出る川中島バスにて出発…のつもりがなかなかバスが来ない。結局来たのが8:10頃だったかな。長野駅は通勤通学のみなさんでいっぱいでした。 川中島古戦場に着いたのが8:35頃(8:16予定)。8:55に出るバスに乗りたかったので八幡神社などをそそくさと見てまわりました。バスはやはり遅れて9:15くらいでした。 松代駅まで15分。松代城跡(無人の管理事務所にスタンプ)、文武学校、旧白井家表門(休憩所になってて温かいお茶と梅ぼしをいただきました)、旧樋口家住宅(ここにもお茶が)、真田宝物館(トイレ改修中のため入場無料)、真田邸をまわりました。6ヶ所のスタンプを集めて冊子をいただきました。出逢うボランティアの方々どなたもが優しく丁寧にお話ししてくださって、全部まわりきれなかったのが残念でした。 11:18に紙屋町バス停から出る長電バスで屋代駅に向かいました。 |
●2013年12月23日登城 yumiさん |
9/100 |
●2013年12月22日登城 もんちゃんさん |
本日2城目。![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年12月21日登城 カラマツさん |
信之公を想いながら登城。美しい街並み。 |
●2013年12月15日登城 RNさん |
33城目 |
●2013年12月7日登城 ∞祥那∞さん |
信州旅行1日目!! |
●2013年12月3日登城 時遊人rioさん |
またまた訪城してきました。 雪の松代城は前回と趣が違って見えた。 雪に覆われた城址もいいもんですね。 再建された橋爪門と太鼓門をくぐると野面積の本丸戌亥櫓が見える。 別名海津城は川中島の戦いの拠点の地。 合わせて川中島合戦場と真田邸をまわると良い。 真田宝物館は大河ドラマの影響で中がグレードアップしていた! 訪問記録 (2013年12月、2015年10月、2016年1月) |
●2013年12月2日登城 キルヒアイスさん |
キター(^_-)-☆~~~~~~~~~~~~~~~O(%)о |
●2013年12月1日登城 bradleyさん |
2年前くらいに行きました。 |
●2013年11月29日登城 ゆゆこさん |
松本城の翌日行きました。こういう名城もあるからお城巡り楽しいんだろうなぁ。 |
●2013年11月27日登城 FLSTCさん |
![]() |