3755件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年10月8日登城 高梁川さん |
復原された太鼓門と太鼓門前橋がある。 石垣も立派。 |
●2012年10月8日登城 良良軒さん |
13城目 |
●2012年10月7日登城 でっちさん |
59城目 真田十万石祭りの行列に鉢合わせることができました。 この時期は祭り開催が多いみたいです。(ラッキーでした) スタンプは管理事務所(無人状態)にて押しました。 |
●2012年10月7日登城 はげはげみさん |
6日夜東京出発、23時に上田市到着。 早朝から上田城を見学しました。 その後、松代城へ |
●2012年10月7日登城 くろさん |
![]() |
●2012年10月7日登城 みみさん |
十万石祭りをやって町の人達もボランティアをやっていたり、町が風情があり、文武学校など見応えのある所も色々ありました。松代城の門は立派でした。 空気も澄んで山が周りにあり紅葉も少しあり素敵な場所でした。 |
●2012年10月7日登城 きょうこさん |
きれいに整備されてました。 |
●2012年10月7日登城 カレー・ライスさん |
5城目。 |
●2012年10月7日登城 romiさん |
ずっと見たかった海津城にやっと来られました。 ちょうど真田のお祭りがやっていてラッキーでした。 甲冑を着た方や姫の行列が見られました。 お祭りだったからか、駐車場がいっぱいで停める場所に困っていたら、近くの小学校の校庭を臨時で開放していました。 築城時はお城のすぐ裏に千曲川が流れていたそうですが、今は少し遠くなってしまっていました。 お城周辺に見所がたくさんあるので余裕を持っていかれた方が良いお城です。 |
●2012年10月6日登城 もんさん |
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。 明日の登城予定でしたが、時間に余裕があり、ICから近そうだったので予定繰り上げての登城です。予想通り、長野ICを降りてすぐにありました。 案内表示の通り進み、北側の無料駐車場に停めて登城開始。 住宅地や畑の横を通り抜け、のどかな風景が広がっています。城というより、市民の公園と化してますね。 スタンプも無人の管理所らしき建物のところに置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 城 秀臣さん |
新しさがちょっと気になりましたが、よく整備されています。対照的に松代駅がレトロで非常に印象的でした。是非後世に残して頂きたい。(^_^)松代から長野駅に向うバスが20分ぐらい送れ帰り道の電車にぎりぎり間に合いましたが、時間には余裕を持って行ったがよいよいようです。 追)松代から屋代駅へのバスがあるようです。上田城へ向かう場合には、便利かと。 |
●2012年10月6日登城 KAZUさん |
19城目は松代城。 当日は十万石祭りの初日に偶然遭遇。様々な施設で町をあげて盛り上げていました。 町も雰囲気作りをしっかりやっていて好印象。 城址以外にも見所が沢山ありました。中でも文武学校は見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月4日登城 🏯やすさん |
のぼうの城の撮影で。 |
●2012年9月28日登城 やいちゃんさん |
72番目 甲府から高速で移動して、松代城を見学しました。駐車場も広く、とてもきれいに整備されていました。スタンプはお城の公園の中にありました。 |
●2012年9月27日登城 **JO**さん |
上田から長野へ。 長野からバスで松代へ。 廃線となった松代駅を見ながら松代城址へ。 門だけ再建されてたので、ぜひ天主もしてほしいなぁ。 |
●2012年9月25日登城 huaさん |
51城目 |
●2012年9月24日登城 紀州のとむさん |
★20城目 松本、上田、小諸に続き本日4城目 駐車場は無料。夕方入ったからか、全く人がいなかった… しかし太鼓門、土塁など綺麗に復元されており、なかなか見ごたえがありました 近くにある真田宝物館にも貴重な資料などが展示されていたので、セットで行くといいでしょう。 2016年4月23日 2度目の登城 川中島古戦場跡へ行く前に寄ってみました。 4年前にあった城跡前の廃線が無くなってましたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 凜とパパさん |
![]() 春日山城から車で移動 1時間ちょっとの距離 駐車場は太鼓門前の線路沿いの空き地 もちろん無料です スタンプは左手の無人の管理棟前 無人のわりには状態良好 石垣、土塁、堀は綺麗に整備されているが不思議な空虚感が漂う。 文武学校 真田邸 真田宝物館で時間切れ 春日山城で時間を取りすぎた 残念! 松代焼の御猪口を買って上田へ |
●2012年9月22日登城 kumasoさん |
ここは川中島の合戦の要所で海津城と呼ばれ、山本寛助が築城したと言われている。千曲川の水をうまく利用した要崖だった。 武田氏滅亡後、森長可等々を経て、真田信之が治めることになった。 真田昌幸が徳川方に長男真田信に見方させ、真田家の存続を託した。信之は弟幸村より有名でないが、家光の信頼も厚く譜代大名に準じた扱いを江戸城では受けていた。 父の形見として上田城の城壁の石を松代城に持っていこうとした一時でも彼の想いが伝わる。 松代藩は真田氏居城として幕末まで続く、佐久間象山などを排出する。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月21日登城 ぶたなすぴさん |
歴史が感じられる良いお城でした。 |
●2012年9月20日登城 ヤマトさん |
....![]() ![]() ![]() |
●2012年9月19日登城 claretさん |
川中島。バスでしか行けなくなったので時間には注意 |
●2012年9月18日登城 カピバラ城おやじさん |
13個目 |
●2012年9月17日登城 ふたばばさん |
松代の町には何度も来ているのに・・・ 近くに池田満寿男美術館が・・・ |
●2012年9月16日登城 通行手形さん |
【第83城目】 信州城めぐりの旅。 4城目は松代城。真田信之の居城、上田城とは違い真田兄のお城はあまり人気がないのでしょうか。人の姿がちらほら程度。 松代城のあとは川中島古戦場跡へ、こちらは有名な戦場跡で多くの観光客の方々がおられました。 【スタンプ状態】 ○松代城管理棟 【戦利品(土産)】 川中島通行手形350円也。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 takumiさん |
17城目 |
●2012年9月15日登城 owari_758さん |
長野市の中心部からは離れていますが、長野駅からのバスが毎時2本程度あり、30分で行けます。 |
●2012年9月15日登城 やち牛さん |
小ぶりだが楽しめるお城 |
●2012年9月13日登城 ねこはちさん |
貸切状態でゆっくり見られて気持ち良かった。 |
●2012年9月13日登城 k2さん |
気持ちいい! |
●2012年9月9日登城 ちっちのとーさんさん |
第51城目、制覇! |
●2012年9月9日登城 ちっちのとーさんさん |
第51城目制覇! |
●2012年9月9日登城 イッチーさん |
2城目。善光寺、川中島の後の登城。あまり人もおらずゆっくり見学。天守台からの眺めはなかなか。スタンプはトイレのある建物で放置状態でしたが状態は良好でした。このあと真田宝物館へ。貴重な資料がたくさんありました。時間の関係であまりじっくり見れなかったのでまた再訪したい。 |
●2012年9月9日登城 taiinさん |
![]() |
●2012年9月6日登城 むくどりさん |
荘厳な雰囲気が漂っていた。 |
●2012年9月5日登城 三ちゃんさん |
松代城跡近くには真田宝物館、文武学校、池田満寿夫記念館、象山記念館など見るところがたくさんあるので少し余裕を持った見学をされるとよいのではと思う。竹風堂の栗おこわは長野では大変有名で一度賞味してみてはいかがでしょうか?![]() ![]() |
●2012年9月4日登城 kokuriさん |
宝物館が休みだったのが残念。 真田邸を見学。趣があってなかなかよかった。 ここで「スタンプの場所がわかりづらい」と書き込みがあったので受付のお姉さんに管理棟の場所を聞く。 松代城に行くと門の横に看板が出ていて問題なかったような・・・。 太鼓門と櫓台の石垣くらいしか見所がなかった。 このあとゲリラ豪雨の中、川中島古戦場に行ったが当時の様子があまり感じられず。 神社の両武将の像くらいか・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月3日登城 URIさん |
かつては海津城と呼ばれた松代城。 閑静な場所に立っており、すぐそばに地元の方の生活が密着しているようなお城でした。 ただ場所柄か、人も少なく閑散とした感じ。 面白かったのは土塁のある一箇所だけ通路が作られておりそこをくぐることができるようになっていたのがなかなか すぐそばにある松代駅は味のある無人駅で、時間のある方は立ち寄ってみては? 特に何があるわけではありませんがノスタルジックな気分に浸れます(笑) |
●2012年9月3日登城 自由人さん |
何度来ても観ごたえがあります。。。。 あえて海津城と呼ばせて頂きます!(キッパリ |
●2012年9月2日登城 mekkei_tariezuさん |
近くの川中島古戦場も必見 周囲には真田ゆかりの里と佐久間象山ゆらりのものなど 美味しい信州そばの店も多数 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2012年8月31日登城 シロガスキーさん |
長野一泊二日、二日目は松代と松本へ。長野駅から松代へのバスは通勤客で込み合い、所要時間もオーバー、往復運賃は高い気もする。松代城はあまりにも整然としていたが係員の手入れが行き届いているのだろう。櫓石垣に植えられた桜は満開の時には見事だろう。 真田宝物館、真田邸も見ごたえあり。 |
●2012年8月31日登城 hidaruさん |
28城目 スタンプ:松代城管理棟 |
●2012年8月30日登城 もとよしくんさん |
8月30日 長野に行った際に寄りました。 朝8時に長野駅からバスに乗り、30分位で松代駅前に着きました。運賃は600円位だったと思います。 ガイドでは9時開門となっていましたが、すでに開門されており、誰もいない城内をゆっくり見学できました。 スタンプは管理棟の前に設置されており、自由に押すことができます。インクの状態も問題ありませんでした。バス等公共交通機関を使う方は時間に余裕ができますので、新御殿跡などに足を運んでみても良いと思います。![]() ![]() |
●2012年8月27日登城 りんたろうさん |
100名城の存在を知った記念すべきお城です。 近くに甲冑を試着出来る場所があります。 親切な方で川中島の戦いについて教えて頂きました。 |
●2012年8月26日登城 KNGさん |
2城目 |
●2012年8月25日登城 コジ姫さん |
川中島古戦場にもたちよりました。![]() ![]() |
●2012年8月24日登城 湾岸ビートさん |
歩き疲れた |