トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3794件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2012年11月12日登城 ゆっくさん
出張ついでに長野駅からバスにて登城。
静かな所でした。
●2012年11月11日登城 akkyさん
16城目
2度目の登城で捺印した。
天守閣はなかったが、その周りはきれいに整理されていた。
帰りにすぐ近くで食べた栗おこわは、大変、おいしかった。
また、車で数分で川中島の合戦場跡があり、見どころ満載であった。
●2012年11月11日登城 高気圧ガールさん
土砂降りの中何度目かの登城!
何もなかった頃に比べると随分、整備されていました。
次回は晴れている時に再登城します。
●2012年11月9日登城 まえけんさん
敷地が広ーーーーい誰もいない笑
●2012年11月4日登城 かぴさん
きれいに整備されています。
●2012年11月4日登城 acconさん
43城目、
●2012年11月4日登城 いいんちょ@武士道さん
9城目。冬前に車で。
●2012年11月3日登城 花衣悠希さん
お城めぐりツアーで行ってきました。
綺麗に整備されています。
スタンプは良好でした。
●2012年11月3日登城 いとけんさん
本日は施設がすべて無料開放日
●2012年11月3日登城 スタートレックさん
駐車場からわかりにくい場所でした。規模大きさを感じました。
●2012年11月3日登城 ちゅうちゃんさん
櫓台石垣は見所
●2012年11月2日登城 たつにいさん
7城目

松代城南側の無料駐車場に車を止めて文武学校、旧真田邸、真田宝物館とセットで登城しました。
太鼓門、堀、野面積の石垣、土塁が綺麗に整備されていました。
スタンプは松代城跡管理棟にありましたが状態はあまり良くありませんでした。

旧真田邸では普段はいることの出来ない2階部分が特別公開されていて、
そこから見るひと味違った庭園風景に心が和らぎました。
●2012年11月1日登城 浪速のノッポさん
通算31城目(甲信地区2城目)信州名城巡りシアー2日目。
この城は、武田信玄が北信濃を支配するために築いた別名海津城、川中島合戦の舞台となった城。従って、武田流築城術の特徴がよく出ています。
正面の太鼓門を抜けると、枡形となっており、周りから弓矢や鉄砲玉が飛んできそうで、ここに入ると逃れられない感じがしました
野面積みと算木積みの組み合わせで出来た石垣と土塁は必見です。城内を一回りした後、文武学校、真田邸、真田博物館見て、上田城へ向かいました。
スタンプは松代城管理棟で押印。押す力が弱かったせいか薄くて残念。
●2012年11月1日登城 いっちゃんさん
6城目
●2012年11月1日登城 チョウジさん
広い。きれい。
●2012年10月28日登城 真田半蔵さん
上田城へ行った帰りに登城。
きれいに整備されていた。
その後近くにある真田宝物館に立ち寄った。
スタンプは管理棟の外に置いてありました。
●2012年10月27日登城 単身赴任12年目さん
11城目は松代城。
真田氏の終の城ですが、個人的な想いでは高坂弾正昌信の海津城です。
周囲は開発が進み、往時の水の城の雰囲気は損なわれてるものの、土塁や石塁の復元はイイ感じを保って、櫓台に立ってほど近い妻女山を見上げると、「鞭声粛々…」の頼山陽の七語絶句が聴こえてきそうです。
 城をぬけて、城下に脚を運んでみると、真田時代の良い雰囲気の武家屋敷が広がります。
ここのテーマは、やっと出てきた信之さんw
兄弟でも名声を残して討死にした幸村に対し、敢えて家を守った信之さん… もっと評価されて良い武将です。
文武学校では観光ではない、地元の人達による槍術教室と弓術の練習が行われていました。そういえば硫黄島玉砕の栗林中将も松代の人だったな…。
変に観光地ナイズさせず、歴史と文化に振った街づくりには好感が持てます。 

駐車場に向かうため城に戻ると、夕日が妻女山に沈みかけていました。
敬愛する信玄を亡くし、長篠で同僚にも先立たれ、名門武田家を一身に支えてた晩年の高坂昌信は、どんな思いでこの夕日を眺めてたんでしょうね。
●2012年10月27日登城 しまくまさん
8城目
本日三城目。上田城からの登城。30?足らずだったので、高速を使わなかった事を後悔。車の通行量が多く、1時間かかってしまいました。でも、千曲川沿いに走るので、気持ちよかったです。松代城のすぐ近くの駐車場に止めたのに、矢印に気付かず、真田公園を抜け、松代小学校の方から、ぐるっと回ってしまいました。
ものすごく整備されているのに、人が少なかった。


≪ス≫
管理棟の端っこに置かれていました。上田城の失敗もあったので、軽く押したら、3か所小さく白く抜けてしまった。
●2012年10月26日登城 みいなさん
本当に心癒される場所でした。きれいに整備されてました。
●2012年10月25日登城 やまピーさん
14城目。

駐車場・入城料無料。
スタンプ:松代城管理棟(9時〜17時)
駐車場に着くと太鼓門が見えるのですぐにわかります。

太鼓門を抜けると『桝形』になっていて逃れようがありません(笑)
そして、城内散策。

松代城から車で15分程の所に『川中島古戦場』があったので行ってきました。
●2012年10月25日登城 ちゃららさん
ひなびた旧松代駅のすぐ隣、再建され手いれの行き届いた松代城もよいが、線路の向こう文武学校・真田邸・武家屋敷等々街並みが素晴らしい。もっとのんびりしたかったが、夕闇迫りバスに乗る。
●2012年10月24日登城 Rachel☆さん
☆Famと37城目。

前日に混雑する松本城を訪問したからか、人影まばらな松代城にちょっと嬉しくなり、ノビノ〜ビと見学させて頂きました♪
駐車場・入城料が無料なのも、ありがたかったです!
真田宝物館・文武学校・真田邸などを巡るスタンプラリーがあったり、各施設が整備されていたり、ボランティアガイドの方が各所にいらっしゃったり、松代の「盛り上げよう!」って気持ちが随所に感じられました。
松代、良い町だなぁ☆

スタンプは管理棟の入口横にて。
若干の欠け・滲みはありますが(押し方がヘタなのかも^^;)、なかなか良い状態です。
●2012年10月24日登城 CHIKAKO120さん
★18城目★
●2012年10月21日登城 筑後守さん
通算11城目
本日1城目
野面積の石垣に土塁も見事でした
門も復元されていました
●2012年10月21日登城 岡峰 光舟さん
長野市内から車で30分弱で松代城に。町全体がゆったりした印象で、城ものんびりした公園な雰囲気になってました。石垣は武骨な野面積みでいい感じでした。松代城=海津城ということを知り川中島の戦いの鍵となった城というのを想像するといいもんです。長野への帰り道その川中島の戦いの激戦地、八幡原へ寄り道。今は公園でこれまたのんびりいい雰囲気。信玄謙信の一騎討ちの銅像見たりして少しゆっくりして帰りました。
●2012年10月21日登城 ぱぺさん
懐かしくなるような景色。街全体かわノスタルジック
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん
本日、会員登録をさせていただきました。
以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。
●2012年10月20日登城 アジサシさん
24城目

紅葉の時期には、少し早かったかな。

松代城跡、真田宝物館など、ゆっくり鑑賞したい観光地です。
「おやき」も美味しい。
●2012年10月19日登城 junoさん
松代城のほかに 真田宝物館、真田邸、文武学校も見学
●2012年10月19日登城 演舞優乃さん
まったりと11城目。
軽く公園内散策し
真田宝物館へ。
●2012年10月14日登城 ノムソーさん
武田信玄が上杉謙信と対峙したときに武田側が拠点とした城。広々しててよかったです。
●2012年10月13日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
5城目
朝6時に愛車で長野5城めぐり1泊2日旅行に出発。まずは善光寺に参拝して、信州そばを食べた後、最初の城松代城に昼過ぎに到着しました。真田邸などお城界隈を1時間ほど散策し、上信越高速道で上田城に向かいました。
●2012年10月13日登城 rilarilaさん
スタンプが外に置いてあった為、上手く押せない。
●2012年10月11日登城 カイさん
2007年に行ったのにスタンプの場所わからなくてリベンジ!w
見当違いの所行ってましたよねー。
広くはないけどゆっくりできるしおやき美味しかった。
●2012年10月11日登城 まさいまらさん
22城目

長野新幹線15周年50%割引切符で行ってきました。
残念ながら長野電鉄屋代線が廃線となった為、長野駅より路線バスにて。
スタンプは朝早かったので松代城管理棟がまだ開いていませんでしたが表に出ていました。
本丸、二の丸が整備されていて気持ちよく見ることが出来ます。レンタサイクルを借りて、真田宝物館、武家屋敷などなど見てきました。ありがとう松代ーーでした。
●2012年10月9日登城 さん
(^_^)v
●2012年10月8日登城 孫三郎さん
小諸、上田に続いて、この日3城目。スタンプラリー開始前に2度行ったことがあったので、今回はスタンプを押すためだけに登城。北駐車場からは3分と看板に書いてあったのですが、子供を抱っこした状態ではけっこう遠く感じました。暑い日だったので、傍にあったお店でソフトクリームを買って食べました。
●2012年10月8日登城 でにぃさん
綺麗に整備された公園という感じです。
スタンプ置き場の案内板が出ていましたので、わかりやすいです。
外に放り出されている感じでした。
●2012年10月8日登城 t_yさん
56
●2012年10月8日登城 高梁川さん
復原された太鼓門と太鼓門前橋がある。
石垣も立派。
●2012年10月8日登城 良良軒さん
13城目
●2012年10月7日登城 でっちさん
59城目
真田十万石祭りの行列に鉢合わせることができました。
この時期は祭り開催が多いみたいです。(ラッキーでした)
スタンプは管理事務所(無人状態)にて押しました。
●2012年10月7日登城 はげはげみさん
6日夜東京出発、23時に上田市到着。
早朝から上田城を見学しました。
その後、松代城へ
●2012年10月7日登城 くろさん
駐車場は無料です。きれいに復元されています、スタンプは松代城管理棟の外にテーブルの上に置いてあります。当日はイベントがありたくさん人がいました。
●2012年10月7日登城 みみさん
十万石祭りをやって町の人達もボランティアをやっていたり、町が風情があり、文武学校など見応えのある所も色々ありました。松代城の門は立派でした。
空気も澄んで山が周りにあり紅葉も少しあり素敵な場所でした。
●2012年10月7日登城 きょうこさん
きれいに整備されてました。
●2012年10月7日登城 カレー・ライスさん
5城目。
●2012年10月7日登城 romiさん
ずっと見たかった海津城にやっと来られました。

ちょうど真田のお祭りがやっていてラッキーでした。
甲冑を着た方や姫の行列が見られました。
お祭りだったからか、駐車場がいっぱいで停める場所に困っていたら、近くの小学校の校庭を臨時で開放していました。

築城時はお城のすぐ裏に千曲川が流れていたそうですが、今は少し遠くなってしまっていました。

お城周辺に見所がたくさんあるので余裕を持っていかれた方が良いお城です。
●2012年10月6日登城 もんさん
甲信越地方 車を使って城攻め2日目。
明日の登城予定でしたが、時間に余裕があり、ICから近そうだったので予定繰り上げての登城です。予想通り、長野ICを降りてすぐにありました。
案内表示の通り進み、北側の無料駐車場に停めて登城開始。
住宅地や畑の横を通り抜け、のどかな風景が広がっています。城というより、市民の公園と化してますね。
スタンプも無人の管理所らしき建物のところに置いてありました。
●2012年10月6日登城 城 秀臣さん
新しさがちょっと気になりましたが、よく整備されています。対照的に松代駅がレトロで非常に印象的でした。是非後世に残して頂きたい。(^_^)松代から長野駅に向うバスが20分ぐらい送れ帰り道の電車にぎりぎり間に合いましたが、時間には余裕を持って行ったがよいよいようです。
追)松代から屋代駅へのバスがあるようです。上田城へ向かう場合には、便利かと。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。