トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3741件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年9月16日登城 クロろんさん
40
●2011年9月15日登城 やまやま。さん
城周りにも真田家関連の建物があり、見応えがありました。
●2011年9月15日登城 天下布武+ さん
57城目 車は城跡前の線路沿いの売店空き地に駐車。復元整備された建物は真新しく綺麗です。現存石垣の保存状態は良いように思えました。(一部復元箇所あり)スタンプを押していたら、水槽工事の方から冷菓を頂きました。とりわけ暑い日でしたので大変有難く頂ました。松代城の印象まで変わりました。
●2011年9月10日登城 prc8u9さん
松本城とセットで登城。スタンプは縁も写っちゃう状態。
●2011年9月9日登城 Solarisさん
6城目。
●2011年9月8日登城 うめきちさん
詳細は後日
●2011年9月7日登城 ★★サルト★★さん
元は海津城、現在?松代城…
当時の名将2人…龍虎の舞台♪
知将、真田信之の藩祖の城…
散るも華やかだが、
一族の為に父の名を棄てても守り通すも又、華かな…
●2011年9月7日登城 ◆栃木のかず王さん
ここも車です。
やっと来ました、川中島古戦場に関係の深い旧名海津城です。
太鼓門付近は時代劇の撮影に良く使われるそうです、本丸の見晴らし台
よりの眺めは良いです、ついでに川中島古戦場を探検しました。
●2011年9月5日登城 fukaqさん
松代駅から真田宝物館、真田邸、旧樋口家住宅、旧平井家表門、文武学校を見学した後に松代城に向かった。
どの施設も充実していたが藩校の文武学校は日本では設備が全て残っている唯一の藩校で良かった。
城は当時の文献や写真等に忠実に再現した門が美しく趣きがあった。
遺構が少なく30分程で回れるが雰囲気がよく好きな城です。
●2011年9月5日登城 あーにゃんさん
3城目!
●2011年9月4日登城 ノンちゃんさん
台風迫りくる中、夜行バスで長野を早朝に訪れる。
 眠い目をこすりながら松代城へ向かう。
 このお城は裏読みをついしてしまうが長野市の松本市への対抗意識としての
 百名城登録ではなかろうか?
  もともと長野市と松本市は互いに対抗意識が強く、浜松市vs静岡市
 倉敷市vs岡山市のような関係のようだ。
  かたや国宝松本城だし。
 まあ感想としてはきれいはきれいなのだが二線級のイメージが。
  観光客もちらほら程度でした。
●2011年9月3日登城 KAZU0213さん
松代、良い町並みです
●2011年9月3日登城 maxcarterさん
松代城は長野電鉄屋代線(2012年4月に廃線)松代駅のすぐそば。
城址公園はすぐ一回りできる小さなものですが、周辺にある旧真田邸や真田宝物館も合わせて見学するとかなりの見応えです。

城とは無関係ですが、同じ松代駅徒歩圏の松代大本営跡もオススメです。公開時間内(9:00〜15:30最終入場)なら無料で自由に見学できます。
●2011年9月1日登城 tomokoさん
綺麗に整備されてましたが、それほど見どころはないかな??
松代の待ち歩きの方が面白かったです(>_<)
●2011年9月1日登城 まいこさん
☆35城目
観光:真田宝物館→真田邸→文武学校→旧横田家住宅
周囲も見所がいっぱいでした。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/52681055.html
●2011年9月1日登城 アキボンさん
12:30着、くもり。
戦国時代の上田城に対し、こちらは江戸時代の真田10万石の居城。
旧海津城であり、川中島の戦い時の武田の拠点としての方が有名なのかな?
駐車場についたものの最初何処に城があるのか分からないほどののどかな田園風景。
土塁、石垣と復元された門だけですが千曲川を背に敷いた防衛線と城郭の規模を知るには十分です。
上杉謙信が本陣にした妻女山も眺める事が出来ます。
真田宝物館で資料を眺め、車で10分弱の川中島古戦場跡で信玄と謙信一騎打ち像のある八幡神社も見物し、松本市へ移動して1日目終了。
●2011年8月31日登城 HIRO&NONG-chanさん
KOUSHINETSU4 1st visit
●2011年8月30日登城 にしやん。さん
9城目。
特になし。公園に散歩にきた、という感じ。城のために来る意味はないが松代とセットで。
ただ真田宝物館と(佐久間)象山記念館は火曜休みです。
スタンプは今一つ。
●2011年8月30日登城 piroさん
国盗り残し長野旅行で
●2011年8月28日登城 マッキーさん
有名な海津城です。
城内は大変綺麗に整備されていました。
真田宝物館が近くにあります。
●2011年8月27日登城 chicchi&poppoさん
駅前なので栄えているのかと思いきや、非常にのんびりとした雰囲気。
復元ということで新しい感じが少し残念。
スタンプは薄い。
大変静かで趣のある城下町の散策がお奨め。
宝物館、文武学校、真田邸、竹山通りなど見所多し。
文武学校の槍術所及び剣術所の天井梁は迫力がある。
●2011年8月23日登城 大都会葉栗郡さん
以前登城してスタンプを押しました。
●2011年8月22日登城 へいぞうさん
駅のそばで、アクセスが良いところです。
●2011年8月21日登城 馬牛さん
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。家族旅行でさすがに3日間連続でお城廻りをするのは、後々何を言われるかわからないので、2日目は、黒部ダム見学やらトンボ玉作り体験やらで旅行気分を盛り上げて、3日に松代城に立ち寄る作戦です。松代へ行くのは、表向け町並み探索とメインをテーマにしていますので、レンタサイクルを借りいーの、文武学校弓術所で弓道体験をしいーの、ヘルメットをかぶって地下大本営の洞窟探検しーのして、家族の文句が出ないまま、さらっと松代城登城の本懐を果たしました。
松代城は平城で、明治の廃城で建物が壊されたため、残っていた石垣等は長い間お城には見えない遺構だったそうですが、平成16年に櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、現在は、平城の風格をとり戻しています。復元されたお城と城下町、地下の大本営跡、結構みどころが多くて良かったです。
●2011年8月21日登城 12tensyuさん
33城目
●2011年8月21日登城 えりかさん
●2011年8月21日登城 えんふぃーるどさん
登城
●2011年8月20日登城 景虎さん
登城時間が早い時間だったせいか、ほとんど貸切状態でした。
●2011年8月20日登城 みどりさん
48城。
●2011年8月18日登城 暴れん坊さん
天守閣はなかったと思います。川中島の合戦に思いをはせてみるとそれなりに楽しめました。
●2011年8月15日登城 梅陽城さん
18城目。
●2011年8月14日登城 こう(`・ω・´)さん
20城目

松代城ではピンとこず、海津城のほうがピンときます。

駐車場は、松代城の北側に無料の駐車場があります。
ただ、ここに止めると真田宝物館まで歩きますので、真田宝物館に止めるのもいいと思います。
北側は17時までです。

北側から来ると、田んぼの中に見えてきます。
石垣、門と整備は整っていますが少しきれいすぎるかなって印象です。

スタンプは事務所にあります。
自分が押したときはインクともに問題なしです。
手入れはこまめにしていると言っていました。

自分が行った日は急な夕立があり門のところで雨宿りしましたが、場内には事務所しか雨宿りするところがなくてずぶぬれになりました。
近くに川中島古戦場もあり、そちらのおすすめです。


次は上田に行きます。
●2011年8月14日登城 susancさん
堀や石垣など復元されていた。駅から徒歩。真田宝物館も見たかったが、ゲリラ雷雨に遭い断念。
お城自体はやはり少し物足りない。
●2011年8月14日登城 ひっこまっくさん
松本城とセットで登城してきました。
松本城の後だとどうしても物足りなさはありましたが、
思った以上にきれいに整備されていて、復元された門などがありました。
スタンプは管理事務所の外にありました。
スタンプの状態は悪く、薄くなっています。
●2011年8月14日登城 monjuさん
公園系
松代の町並みは情緒があった。
●2011年8月13日登城 おます家さん
スタンプラリーを始める前に既に登城していたので、
今回はスタンプだけを押しに行きました。
スタンプは管理事務所の外に放置ですが、
思ったほど状態は悪くありませんでした。
●2011年8月13日登城 gutchさん
第七十一城目

朝一の登城にかかわらず
数組のスタンプラリーの方と遭遇

城としてはいまいち

急ぎ上田城へ
●2011年8月13日登城 takaさん
よく整備されていて見学しやすかったです。
●2011年8月13日登城 大沼夫妻さん
近くの真田宝物館も良かったです。
●2011年8月13日登城 みんちゅうさん
炎天下の松代は、とにかく暑かった。
●2011年8月13日登城 takaさん
a
●2011年8月12日登城 林冲さん
猛暑の中バイクで登城。
遺構自体はそんなに広くありません。
●2011年8月11日登城 NAO/YUKIさん
車は茶屋の隣でOK。
●2011年8月10日登城 eaurougeさん
過去の記録チェックです
●2011年8月8日登城 hirokiさん
松本から移動、篠ノ井駅で乗り換え時間を利用してゆっくりしてたら、電車を乗り過ごしタクシーで移動。

復元されて綺麗でした。スタンプはしまっている管理事務所のところにあり、野ざらしにしてありました。

千曲川がきれいだったなぁ…。その後、真田資料館とか見学。松代大本営跡は勉強になります。

長野電鉄が2011年度末で廃止…。でも長野駅からバスがあるので不便じゃない…。
●2011年8月7日登城 橋吉さん
城下町散策がお勧めです。見所がたくさんあります。「120分の散策」と銘打ったパンフレットも出ていますので、松代観光案内所にかならず寄ってみてください。
●2011年8月7日登城 たかしくんさん
12城目
●2011年8月7日登城 tanunuさん
58城目
2010年8月19日以来の登城。城自体はそう大きくないが、町並みを散策するとなかなか面白い。登城後、車で川中島合戦の公園に行った。謙信と信玄の像など見るものも多い。ボランティアガイドに合戦の様子を面白く聞かせてもらった。
●2011年8月6日登城 九連宝燈さん
夕方の登城で城下町にある資料館(博物館)には入れませんでした。次回は城下町めぐりをしたいと思います。
●2011年8月6日登城 はげぽんさん
10城目。本日中に上田城、小諸城も回る予定。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。