3623件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2011年5月11日登城 むひさん |
信濃攻め その1 みなさんの情報通り、スタンプは何時でも押せる状態でした。 一通り見たら八幡原史跡公園に行ってきました。 胸がときめきました。オススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月10日登城 千早城主さん |
2回目、今回はスタンプ |
●2011年5月6日登城 kenken-hiroさん |
![]() 綺麗に整備されているが、人は少ないかなー 46城目 |
●2011年5月6日登城 トミーさん |
城跡から見る山々の景色が印象的でした。 |
●2011年5月5日登城 kazzyyさん |
一泊二日で小諸城〜上田城(泊)〜松代城 〜川中島戦場跡〜長野帰りの旅 |
●2011年5月5日登城 kagiさん |
2回目の登城。 松本城の混雑と比べると人もまばらで寂しい感じがしました。夕方だったからかな。 スタンプは管理棟の外に置いてありました。自由に押せます。 本日は長野県4城を廻りました。だいたい1回は行った事があったので、足早に通過しました。 |
●2011年5月4日登城 おやじさん |
26城目、朝7時より宿泊先最寄りの上越高田ICより向かう。8時過ぎに着いてしまい。駐車場がまだ開いていませんでした。自分が車に残り妻と子供達で中を見てきました。スタンプは時間外でも押せたそうです。そのまま、小諸城に向かいます。 |
●2011年5月4日登城 micky999さん |
小諸城→別所温泉→松代城と来ました。 この城は完全に復元ものであり、歴史を感じることはできません。 少し残念です。スタンプは公園管理棟に置いてあり、放置状態です。 ここではむしろ真田宝物館が見所です。 真田信之が上田から転封されたことで、真田の宝物は松代に集まっているようです。 |
●2011年5月4日登城 くにぽんさん |
16城目 |
●2011年5月4日登城 なごみまくりさん |
電車の本数が少なくて苦労しました。 |
●2011年5月4日登城 Toshi46さん |
午前 |
●2011年5月3日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★40城目★☆ 信州旅行2日目は、善光寺→松代城→川中島古戦場と回りました☆彡 ■アクセス JR長野駅より松代行きのバスで約30分、「松代駅」で下車し、駅で借りられるレンタサイクルを利用しました(自転車の状態はすこぶる悪いです)。 ■スタンプ 史跡内に入ってすぐ左に進むとある管理棟の屋外にあります。 少し強めに押す必要がありますが、そうすると四角い枠まで写っちゃいます… ■見所 城自体の見所は太鼓門なんですが、堀だった場所が石を敷き詰めて可能な限り再現されてたり、真田宝物館、真田邸、文武学校等も見応えがあります。 ■その他 城跡だけだとたいしたことないと思うかもしれませんが、周辺施設や川中島古戦場と合わせてめぐると、1日楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ローレルさん |
15:20に登城。駐車場、城代料は無料です。またスタンプとても状態が悪く前の方がかなり根気強く掃除していただいたので何とか押印することが出来ました。有難うございました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 パンダの夫さん |
長野電鉄のローカル線沿いに佇む平城です。そこそこの面積を有し戦闘城というか要塞的なイメージを強く感じさせる城址です。上田城を昨年に登城し、これで真田ゆかりの2件目お城となりました。城構造・配置にも真田の勝負勘が感じられシンプルでしたが良い城だと思いました。写真には偶然通過した電車の画像も載せちゃいました。この後高遠に回りました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ▲ へちまさん |
長野県1泊2日登城の旅 3城目の松代城です。 小諸を14時15分に出発し、松代城駐車場には14時50分過ぎ到着しました。 修復された真新しい太鼓門・太鼓門前橋・北不開門・土塁等映画のセットかと勘違いしそうな雰囲気です。 その中で現存する天主台は安心感があります。 散策中に天気の急変で雨が降ってきました。 その為、1時間10分程の散策で本日の宿泊松本へ向かいました。 ○松代城入場料等(無料) ○スタンプは松代城管理棟(太鼓門前橋に案内貼紙有り) ○駐車場は松代城市営北駐車場を利用しました。(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 シュンPart2さん |
13城目 |
●2011年5月3日登城 Tigerさん |
●2008年8月25日(1回目)お城自体はすぐに見学が終わりますが、まわりにも史跡がたくさんあります。川中島古戦場八幡原の信玄・謙信の一騎打ちの像がかっこいい。 ○象山地下壕の朝鮮人労働者の描いた落書きには考えさせられます。 ●2011年5月3日(2回目)スタンプが盗まれないか心配です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ぱげさん |
城跡〜城下町と見どころいっぱいです。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 槍の又右衛門さん |
LV39〜信濃攻め。川中島に思いを馳せ、高坂弾正の篭る海津の城攻略。 |
●2011年5月2日登城 松風☆RETURNさん |
★42城目 3泊4日北陸・信濃の旅、4日目。 善光寺見学後、長野駅からバス(460円)で川中島古戦場へ、その後バス(380円)で松代まで、駅から徒歩5分で城に到着。 土塁・濠が整備されていました。 桜の時期であれば、綺麗かと… 真田宝物館も見ました。 スタンプは管理事務所横にありました。 状態はまあまあでした。 |
●2011年5月2日登城 まさよるさん |
長野駅より、バスで川中島によってから登城しました。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・近くに成分の濃い温泉があった |
●2011年5月1日登城 カナカナさん |
きれいだなぁ、という感想です(笑) 連休中ということもあってか、スタンプを押す時 同じ目的の方に初めて遭遇しました。 その数時間後、無料開城の大混雑松本城で再会するというミラクル有り。 おかげさまで名城スタンプラリーの旅がより楽しくなりました。 竹風堂の栗おこわは美味でした。 |
●2011年4月30日登城 まさこのみさん |
後日編集 |
●2011年4月30日登城 わるいねこたんさん |
北駐車場に車をとめて城跡まで歩きました スタンプは管理事務所にありますが、ルートから少し離れたところにあり、 最初はわかりませんでした 放置してありますので、一応押せますが状態はあまり良くないです |
●2011年4月30日登城 左近将監さん |
戦国好きには海津城の名で知られる松代城。北信地域の支配拠点かつ上杉謙信に睨みをきかす役割を負った城として、武田信玄によって築城されました。両軍が真っ向からぶつかった第四次川中島の戦いの際には、信玄軍はこの城から出陣し、越後勢と死闘を演じました。ここから車(バス)で10分ほどのところに信玄が本陣を置いたとされる場所があり、現在、「八幡原史跡公園」として整備されています。国道と林檎畑と民家の向こうには謙信が陣を張った妻女山があり、「鞭声粛々夜河を渡る」で有名な一戦が、まさにこの地で繰り広げられたわけで、戦国好きなら武者震い必至のメモリアルな場所です。公園には「三太刀七太刀」と称される信玄と謙信の一騎打ちの銅像などがあり、いやがうえにも戦国気分を煽られますが、むろん大将同士のチャンバラなどフィクションなわけで、江戸時代から彼らが軍記物や講談、錦絵などの世界でヒーローとして描かれてきた歴史を物語っています。野暮を承知で言えば、銅像などがあると、かえって興醒め。不識庵も機山も草葉の陰で苦笑いしてるな、きっと。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 アヤマさん |
21城目 |
●2011年4月29日登城 みかたくさん |
95城目 −信州制覇ツアー− 【移動手段】:長野電鉄松代駅からバス 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:基は山本勘助が築いたと言われる海津城です。 今は平城で石垣と堀が残っているだけですが、 少し離れた川中島古戦場跡と合わせて 歴史ロマンをとても感じさせます。 【その他・食事等】:このときは特になし |
●2011年4月29日登城 爆弾オヤジさん |
このお城は全く商売っ気が無くて、誠に良いですね。 駐車場も無料、城址も無料。 城址は、見どころ多くて、何枚も写真を撮っちゃいました。 撮っても、更に撮りたくなります。 訪れていた他の方もいっぱいバチリしてました。 |
●2011年4月29日登城 がらがらどんさん |
スタンプ無人、かすれ箇所あり、インク濃いめ。 人も疎らで整然としてました。 |
●2011年4月25日登城 あかべぇさん |
長野県3つ目制覇♪ 桜は見ごろでした!! しかし、見学している内に雨が・・・ そして風が・・・ すごい勢いで桜が散っていきました(汗) が、スタンプは無事押印。 インクが薄めなので、しっかり押した方が良いデス!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 ten0228さん |
全体的に復元したての印象できれいでこざっぱり。 |
●2011年4月22日登城 ももさん |
小諸から松代へと一般道で向かいました。結構トロトロとした流れでかなりかかってしまいました。先に博物館に入りました。ここではスタンプは無く松代城(海津城)の方へ行き左手奥にある管理棟にて。無人でスタンプがおいてありました。良好。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 おかきさん |
こじんまりとしていい城でした。 |
●2011年4月16日登城 Melsさん |
49城 天気 : 晴れ 駐車場 : 城北駐車場(無料) ※他にも市営駐車場あり全て無料 スタンプ: 管理事務所の軒下(普通に置いてあります) 受付時間: 9:00〜17:00 入場料 : 無料 感想 : 石垣、土塁、櫓台、門などがありますが、整備され過ぎ感がなんとも 城内の桜は綺麗でした 風がとても強くすぐに退散 |
●2011年4月16日登城 ひろにゃんさん |
まだ寒かったです。![]() ![]() |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月14日登城 draw4さん |
27城目 |
●2011年4月11日登城 あかぬこさん |
11城目 |
●2011年4月10日登城 フォロさん |
●2011年4月9日登城 まろんの母さん |
![]() |
●2011年4月9日登城 くろきちさん |
出張の際に寄り道して行ってきました。 お城は近世というよりは中世的な感じがします。 電車の踏切の先にすぐお城があって、ちょっとシュールに感じました。 真田氏宝物館が楽しかったです。 |
●2011年4月5日登城 あつしさん |
天気がよかったです。 |
●2011年4月3日登城 島津敬文さん |
松代城 |
●2011年3月23日登城 なおさん |
![]() かみさんの両親と長野旅行へ。 善光寺に行くのと同時に寄り道。 駐車場は、専用駐車場 スタンプは、城内にある管理棟 状態は、ちょっと薄いが大きな問題は無 この日は観光客も殆どなく、略貸切状態。 風邪の強い日で、駐車場から城内に行くだけでも大変。 残念ながら天守もないので、早々に帰ってしまいました。 |
●2011年3月10日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
41城目 交通:JR(18切符使用)、バス(川中島バス) 長野駅より川中島バスで松代駅まで移動(30分程度、運賃600円) バスは30分間隔で出ています。 松代駅より線路をわたってすぐ(5分程度) 今回は真田宝物館・真田邸・文武学校の三館を見た後にお城へ向かいました。 (三館共通券あり、どれも駅より近くにあります。) スタンプは松代城管理棟とトイレの間ぐらいのところ外に置いてあります。 回収されるのかどうか分かりませんが、いつでも押すことは可能のように感じられました。 試し押しができる紙が置いてあります。 若干強めに押した方がいいかも。 |
●2011年3月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2011年3月9日登城 cliffordさん |
13城め。長野電鉄松代駅から徒歩5分。ホームから見える。管理棟外(入口横、屋根あり、トイレ隣、確認してないが時間外でも可能かも?)にてスタンプ、良好。復元に力を入れているのがよく分かり、城門、石垣などの雰囲気は非常に良い。城下の町並み整備にも力を入れているようで、個人的には好み。★★★ |
●2011年2月27日登城 豊橋のAHさん |
前日上山田温泉泊、すぐ傍の荒砥城へ登りました。「風林火山」のロケ地(なぜか「江」の小谷城場面のロケ地でもある)でもあり柵や櫓や門が人工的ではあるが完成品で素晴らしく中世の山城が堪能できます。その後、戸倉駅から松代駅へ向かい、松代城へ、城自体よりも付近の博物館や佐久間象山記念館のほうが見ごたえありました。 |
●2011年2月24日登城 Mickeyさん |
松代駅から県庁行きのバスで川中島古戦場(八幡原)にも行った。 |