3765件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2011年9月30日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため、一時記録 |
●2011年9月29日登城 谷田部藩長さん |
周囲の雰囲気がのんびりしていて、気分が癒された。 |
●2011年9月25日登城 銅像さん |
城下町を含め散策しながら見て回れる規模がちょうど良い。 城はちょっと物足りないが、宝物館・真田邸・文武学校はなかなか見応え有りです。 ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 sattoさん |
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-22.html |
●2011年9月24日登城 へろへろさん |
![]() |
●2011年9月24日登城 赤柴の小春さん |
海津城として有名 綺麗に整備されてましたが、管理棟は無人でスタンプは放置状態になっており色が薄く押すのに苦労しました H24.5.12 再登城 スタンプが新しくなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 ここさん |
48城目 スタンプは外にあったため、状態は良くなかったです。 |
●2011年9月23日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2011年9月22日登城 kurumipanさん |
【スタンプ】管理事務所の外にありました 【駐車場】大きめの駐車場が、城北側にひとつ。城を線路をはさんで逆側の真田宝物館側にもひとつ。ともに無料でした。 【その他】松代城の周りには、真田宝物館、真田邸など色々な見所があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 みっちさん |
よく整備されている。城下町もいい。無料のレンタサイクルで回った。 |
●2011年9月18日登城 lycheeさん |
時間がなくてゆっくり見れなかったから、いつかまた行く予定。 |
●2011年9月18日登城 phantomさん |
上田城の後登城。 松代城跡の周りはよく整備されていると思うが、微妙な感じ。 管理事務所の外ににスタンプが放置状態もどうかと。 スタンプの状態も不良。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 真夜さん |
夕方駆け足の登城となりました。 スタンプは外にご自由に〜とばかりにおいていたので インクがかなり薄く、きつめに押すと 枠まで付いてしまいました。 ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 一心斎さん |
14城目の登城です。 きれいに整備され公園でした。 スタンプは管理事務所の外にありました。 城の近くを散策。 真田宝物館に行ってきました。 見応えありました。 これから川中島古戦場から善光寺へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 kantapak11さん |
真田宝物館、真田邸、文武学校もお勧めです!門前おやきは絶品です。 |
●2011年9月17日登城 あゐ☆さん |
気に入った!! |
●2011年9月17日登城 ノリパさん |
真田のお城です。お城もいいですけど、真田邸や宝物館も面白かったです。六文銭が街中にありました。真田ファンにはいいところです。 |
●2011年9月17日登城 三六線人さん |
凸58城目 小諸からしなの鉄道、長野電鉄屋代線を乗り継いで松代へ。「ウィークエンドパス」はこれらの路線もカバーしてるので、なかなか利用価値大でした。 松代城前では、紙製の甲冑の試着無料体験をやっていたので、変身好きのぼくは早速着させてもらうことに。紙でできてるとは思えない出来栄えの甲冑でした。アクション俳優さんが、軽くて動きやすいので、マイ甲冑として注文したそうです。お城をバックに甲冑姿の写真が撮れて大満足でした。 シャチハタタイプのスタンプは、外に放置されているせいか、インクが薄く、強く押しても印影がいまいちでした。 お城は良く整備されていて、埋門もよかったです。 川中島古戦場公園にも行きたかったのですが、時間の関係で次回のお楽しみということにして、真田宝物館に行きました。真田家の宝物もさることながら、こちらでも甲冑体験、江戸時代の旅人変身も堪能しました。 |
●2011年9月17日登城 誠さん |
高遠城から続いて登城。 「海津城」と言われた方がピンときます。 太鼓門や前橋、不開門など綺麗に復元・整備されていて映画セットのよう。 石垣や土塁もキッチリ整備されて、城跡そしては少し物足りない感じです。 松代城管理棟にあるスタンプは状態最悪。 何度試しても綺麗に押せませんでした・・・。 時間に余裕があれば、城下町散策がお勧め。 真田邸は工事中でしたが、真田宝物館が面白かったです。 閉館ギリギリまで粘り、会報誌のコピーまで頂きました! 真田関連の場所以外にも、松代藩文武学校や各々の武家屋敷、佐久間象山の旧邸跡や神社や記念館もあります。 |
●2011年9月17日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、28/100城目です。 長野電鉄で。来年、廃線になってしまうようですね・・。 お城は、こじんまりとしていて、復元の 太鼓門など良かったです。 土塁も、ぐるっと復元されていました。 スタンプは、いまいち・・。かすれる所あり。 パンフレットがないので、観光案内所で聞いたら 真田宝物館で、100円から売っているそう。 (買いませんでしたが・・) 真田宝物館をさらっと見学後、ソフトクリーム、 三の丸堀跡をみて、最後、鐘楼をみにいったのに、 工事中でした・・。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2011年9月17日登城 みのかもさうんずpart2さん |
すぐ近くに妻女山がありますが、そちらももっと宣伝したほうが良いです(地域全体を考えてPRする)。 |
●2011年9月16日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2011年9月16日登城 くろさん |
40城目。 土塁を基調とした平城。 周辺に川中島古戦場跡や善光寺といった名所旧跡が多くあります。 |
●2011年9月16日登城 クロろんさん |
40 |
●2011年9月15日登城 やまやま。さん |
城周りにも真田家関連の建物があり、見応えがありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月15日登城 天下布武+ さん |
57城目 車は城跡前の線路沿いの売店空き地に駐車。復元整備された建物は真新しく綺麗です。現存石垣の保存状態は良いように思えました。(一部復元箇所あり)スタンプを押していたら、水槽工事の方から冷菓を頂きました。とりわけ暑い日でしたので大変有難く頂ました。松代城の印象まで変わりました。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月10日登城 prc8u9さん |
松本城とセットで登城。スタンプは縁も写っちゃう状態。 |
●2011年9月9日登城 Solarisさん |
6城目。![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2011年9月7日登城 ★★サルト★★さん |
元は海津城、現在?松代城… 当時の名将2人…龍虎の舞台♪ 知将、真田信之の藩祖の城… 散るも華やかだが、 一族の為に父の名を棄てても守り通すも又、華かな… ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 やっと来ました、川中島古戦場に関係の深い旧名海津城です。 太鼓門付近は時代劇の撮影に良く使われるそうです、本丸の見晴らし台 よりの眺めは良いです、ついでに川中島古戦場を探検しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月5日登城 fukaqさん |
![]() どの施設も充実していたが藩校の文武学校は日本では設備が全て残っている唯一の藩校で良かった。 城は当時の文献や写真等に忠実に再現した門が美しく趣きがあった。 遺構が少なく30分程で回れるが雰囲気がよく好きな城です。 |
●2011年9月5日登城 あーにゃんさん |
3城目! |
●2011年9月4日登城 ノンちゃんさん |
台風迫りくる中、夜行バスで長野を早朝に訪れる。 眠い目をこすりながら松代城へ向かう。 このお城は裏読みをついしてしまうが長野市の松本市への対抗意識としての 百名城登録ではなかろうか? もともと長野市と松本市は互いに対抗意識が強く、浜松市vs静岡市 倉敷市vs岡山市のような関係のようだ。 かたや国宝松本城だし。 まあ感想としてはきれいはきれいなのだが二線級のイメージが。 観光客もちらほら程度でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月3日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2011年9月3日登城 maxcarterさん |
松代城は長野電鉄屋代線(2012年4月に廃線)松代駅のすぐそば。 城址公園はすぐ一回りできる小さなものですが、周辺にある旧真田邸や真田宝物館も合わせて見学するとかなりの見応えです。 城とは無関係ですが、同じ松代駅徒歩圏の松代大本営跡もオススメです。公開時間内(9:00〜15:30最終入場)なら無料で自由に見学できます。 |
●2011年9月1日登城 tomokoさん |
綺麗に整備されてましたが、それほど見どころはないかな?? 松代の待ち歩きの方が面白かったです(>_<) |
●2011年9月1日登城 まいこさん |
☆35城目 観光:真田宝物館→真田邸→文武学校→旧横田家住宅 周囲も見所がいっぱいでした。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/52681055.html |
●2011年9月1日登城 アキボンさん |
12:30着、くもり。 戦国時代の上田城に対し、こちらは江戸時代の真田10万石の居城。 旧海津城であり、川中島の戦い時の武田の拠点としての方が有名なのかな? 駐車場についたものの最初何処に城があるのか分からないほどののどかな田園風景。 土塁、石垣と復元された門だけですが千曲川を背に敷いた防衛線と城郭の規模を知るには十分です。 上杉謙信が本陣にした妻女山も眺める事が出来ます。 真田宝物館で資料を眺め、車で10分弱の川中島古戦場跡で信玄と謙信一騎打ち像のある八幡神社も見物し、松本市へ移動して1日目終了。 |
●2011年8月31日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() |
●2011年8月30日登城 にしやん。さん |
9城目。 特になし。公園に散歩にきた、という感じ。城のために来る意味はないが松代とセットで。 ただ真田宝物館と(佐久間)象山記念館は火曜休みです。 スタンプは今一つ。 |
●2011年8月30日登城 piroさん |
国盗り残し長野旅行で |
●2011年8月28日登城 マッキーさん |
![]() 城内は大変綺麗に整備されていました。 真田宝物館が近くにあります。 |
●2011年8月27日登城 chicchi&poppoさん |
駅前なので栄えているのかと思いきや、非常にのんびりとした雰囲気。 復元ということで新しい感じが少し残念。 スタンプは薄い。 大変静かで趣のある城下町の散策がお奨め。 宝物館、文武学校、真田邸、竹山通りなど見所多し。 文武学校の槍術所及び剣術所の天井梁は迫力がある。 |
●2011年8月23日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。 |
●2011年8月22日登城 へいぞうさん |
駅のそばで、アクセスが良いところです。 |
●2011年8月21日登城 馬牛さん |
またもや、夏休みの2泊3日信州・黒部の家族旅行のルート上にコッソリお城巡りを潜り込ませて長野4城を攻略します。家族旅行でさすがに3日間連続でお城廻りをするのは、後々何を言われるかわからないので、2日目は、黒部ダム見学やらトンボ玉作り体験やらで旅行気分を盛り上げて、3日に松代城に立ち寄る作戦です。松代へ行くのは、表向け町並み探索とメインをテーマにしていますので、レンタサイクルを借りいーの、文武学校弓術所で弓道体験をしいーの、ヘルメットをかぶって地下大本営の洞窟探検しーのして、家族の文句が出ないまま、さらっと松代城登城の本懐を果たしました。 松代城は平城で、明治の廃城で建物が壊されたため、残っていた石垣等は長い間お城には見えない遺構だったそうですが、平成16年に櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、現在は、平城の風格をとり戻しています。復元されたお城と城下町、地下の大本営跡、結構みどころが多くて良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 12tensyuさん |
33城目 |
●2011年8月21日登城 えりかさん |
○ |
●2011年8月21日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |