トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3855件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年6月28日登城 momomonさん
川越に初めて行きました。本丸見学100円でした。サンダルで裸足だったのですがきれいにお掃除されていて板の廊下も畳もとても心地よかったです。
●2025年6月24日登城 未知の名城さん
日本100名城87/100。
合計151/200。
●2025年6月15日登城 ぷくさん
64城目。
●2025年6月10日登城 らんびんさん
おせた
●2025年6月2日登城 なのさん
前日に越谷レイクタウンに行って、その帰りに寄ろうと思っていたが1時間半くらいかかるので断念。
次の日に川越観光しつつ寄りました。
●2025年5月30日登城 日出の花さん
百名城57城目。朝1番で本丸御殿に入場。スタンプ押印。隣接する博物館は臨時休業だった。菅谷館跡へ。
●2025年5月18日登城 みにぃさん
お城巡りと思っていったら肩透かしをくらいました。御殿も二条城や掛川城と比べると規模が小さいです。川越城単体ではなく他の観光も兼ねたほうが満足できそう。
●2025年5月14日登城 渡辺スーちゃんさん
名城 12 全 23/200
本日1城目 神奈川の自宅より、小田急、JR、東武東上線で川越着、東口バス?で札の辻へ
その後徒歩約10分で到着帰りも同じルートで川越駅に
●2025年5月9日登城 kwtさん
16城目。
無料駐車場が、農産物直売所側に移動していたので、車で行かれる方は注意が必要かもしれません。
入場料が100円でスタンプを押印。
御城印は売り切れたとのこと。
●2025年5月4日登城 白山岩魚さん
関東遠征1
●2025年5月3日登城 やす&みやさん
登城
●2025年5月1日登城 kazさん
1
●2025年4月28日登城 バルマーンさん
駐車場げ分かりにくいかも!
●2025年4月26日登城 matsusimaさん
川越御殿の中は綺麗に保存されている。散策しやすい。駅からちょっと離れているのがネックだが、街をゆっくり歩きながら楽しめる人には何の問題もないだろう。
●2025年4月23日登城 スージーさん
雨の中車で登城。本丸でスタンプもらうとすぐ近くの駐車場がタダだった。
●2025年4月23日登城 アムロさん
24/200
数年前に蔵造りの町並みを観に来た以来の川越でした。本丸御殿と、石垣が一部残っている程度です。本丸御殿内にスタンプあり。
●2025年4月9日登城 ひろしさん
川越駅からバスに乗って最寄り場所まで行き、徒歩で向かいました。
3回目の登城で今回スタンプ押しになります。
時期的に桜も咲いていてよかったです。
●2025年3月29日登城 Longpingさん
<スタンプ96個目>…埼玉家族旅行
主な城主:太田道灌公・扇谷上杉朝定公
     北条綱成公(城代)/大道寺政繁公(城代)
     酒井忠勝公・松平信綱公・柳沢吉保公・秋元氏

「行ったけど印象に残っていない県」第2弾♪ついに埼玉入り!

現存の「本丸御殿」が意外と狭く感じたが
この建物は「本丸御殿の一部」で元々は広大な御殿だったらしい。
個人的には枯山水の中庭が好き!

「本丸門(北門)跡」の土塁が復元されているし
少し歩けば「中ノ門堀跡」や「富士見櫓跡」といった遺構も見られる。

城跡隣の「三芳野神社」は「童謡とうりゃんせ発祥の地」で
本丸の天神社に子連れの女性が参詣する際、城に入るのは簡単だが
出る際のチェックは厳しい江戸時代のエピソードがルーツ。

「小江戸川越一番街」まで行き「時の鐘」を見て、ランチを食べて
お菓子も買ったりで2時間以上滞在したけど
「本丸御殿」だけなら所要時間は20分程度。

スタンプは「本丸御殿」に置いている。
御城印は「今は売っていない」とのこと。後日「戦国魂」で購入予定。

この日は熊谷で一泊♪
●2025年3月23日登城 ぼぴちゃん2周目さん
7城目。
本川越駅から徒歩。登城前に、もうひとつの目当ての鰻屋さんへ。うな重を食しいざ。
本丸御殿は名古屋城の派手さはないが、風格あり。
●2025年3月23日登城 タイヤキさん
2城目。
本丸御殿は良かったです。
●2025年3月22日登城 だぬたぬきさん
本丸御殿はいろいろ見られて良かった。
●2025年3月18日登城 スターリンクエースさん
行った
●2025年3月15日登城 一万歩さん
雨が降り出し、館の写真だけ撮りました。
●2025年3月9日登城 かるーあさん
41城目
夕暮れの小江戸は雰囲気があった
歴史ある建物の中に入れる
●2025年3月7日登城 お寿司さん
本丸御殿
●2025年3月2日登城 カメキチさん
184/200
御城印なし
●2025年3月2日登城 きよちゃんさん
43/100
●2025年2月28日登城 masategoryさん
残念ながら月末金曜日の定休日に遭遇してしまった。
建物以外見るところがないので残念な結末に。
●2025年2月23日登城 まさきさん
男2人で手をつないで渋滞中の国道歩いて危ないから歩きたくないとか言って喧嘩して登城
●2025年2月22日登城 けやき530さん
登城済み
●2025年2月21日登城 ケンイチさん
出張の際、訪問。
川越駅から歩く。
御殿の大広間の天井には、バレーボールの跡が(以前に屋内体育館として使われていたときの名残)。
●2025年2月21日登城 おだまりさん
静かな場所でした。川越の古い街並みが良い。
●2025年2月18日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん
JR佐倉から、千葉、東京、池袋を経て、東部東上線で川越へ。
川越駅から、バスで川越城跡へ向かう。本丸御殿を見学後、小江戸川越を散策。
●2025年2月17日登城 メルの飼い主さん
月曜日で、本丸御殿が休館だったため川越武道館に行きましたが、スタンプ設置場所が変更されたらしく、教えられた公園内休憩所にて押印できました。
●2025年2月16日登城 Noel75さん
97/100
●2025年2月9日登城 ひこわんさん
近くにある無料駐車場に停めました。

本丸御殿の入場は100円です。本丸御殿近くの博物館、美術館共通券だと370円でお得。PayPayやクレジットカード使えます。

スタンプは受付入った奥左にあります。

見学した本丸御殿の廊下はとても冷たかったです。ガイドさんから「昔のお侍さんは裸足で大変だったろう」と説明がありました。

本丸御殿を出てから博物館を見学しました。
博物館とてもよかったです。
順番としては、博物館で勉強してから本丸御殿でもよかったなと思いました。

美術館もゆったりしていておすすめです。

帰りに駐車場近く(あぐれっしゅ川越内)でかけ肉うどんを食べました(14:00まで)。コシがあって美味しかったです。

24/200
●2025年2月5日登城 弾丸攻城小隊さん
城と言うより館
枯山水がいい
施設を使うと無料の広い駐車場有
入場料100円
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
地味
●2025年1月4日登城 キリコウキさん
60城目。(百30:続30)
武蔵嵐山→川越駅より結構な歩き。
●2025年1月1日登城 ととろさん
過去
●2024年12月28日登城 ひかるさん
何度目かの川越訪問。
今回は城を見る心持ちで。
●2024年12月26日登城 ひょこたんさん
11/200城目
川越駅から、東武バス(神明車庫行き)で8分「札の辻」下車。
交差点から東に歩く。通りの左側を歩いていたら川越城大手門跡と道灌像登場。右側には川越城中ノ門堀跡が出てくる。「道灌まんじゅう」で、道灌まんじゅう(110円)と芋蒸しパン(140円)を求める。どちらも美味、コスパ良し。
いよいよ川越城跡に入り、本丸御殿(入場料100円)入場後、スタンプ。
本丸御殿鑑賞後(展示室が小さいながら勉強になった)、三芳野神社(童謡とうりゃんせ発祥の地、この辺り昔は堀だったり)、富士櫓跡、喜多院(正月準備につき拝観停止で五百羅漢に会えず)、カフェANDONで小休止を経て仙波東照宮を回り、川越市駅へ。
●2024年12月22日登城 アユナさん
66城目
●2024年12月20日登城 ひろ丸さん
【45城目】
休暇を利用して、川越城を登城。
自宅から電車で1時間ぐらいで川越駅に到着。
川越駅から川越城の本丸御殿までは歩いて40分ぐらいかかります。
40分歩くのはしんどいですが、途中で大正浪漫夢通りや時の鐘、小江戸蔵造り町並みを通るので、意外とあっという間に本丸御殿に着きました。
本丸御殿は川越市営野球場と川越高校の間にあり、分かり易いです。
入場料は100円ですが、思ったより広く、見応えがあります。
美術館と博物館の3点セットがお得ですが、今回は博物館と本丸御殿の2ヶ所に行く為、セットでは買いませんでした。
靴を脱いで本丸御殿を見学する為、冬場はとても足の裏が冷たくなります。
冬場に訪問する際は、厚手の靴下を履いて見学する事をお勧めします。
三芳野神社は童話「とおりゃんせ」の発祥の地と言われており、本丸御殿の目の前にあるので、是非行ってみて下さい。
富士見櫓跡の上には小さな神社があります。
頂上から川越市の一部が見る事ができます。
●2024年12月15日登城 ぽろろっかさん
本丸跡は無料ガイドが案内してくれる。
江戸時代に作られ、今日まで様々な用途で使われてきたとのこと。
川越駅から歩くなら35?40分ほどかかる。
●2024年12月5日登城 船上3さん
沖縄での帰りに埼玉の友人宅に泊めてもらう。翌日城巡りに車で案内してもらう。
車は無料駐車場があり沢山空いていました。
●2024年12月1日登城 あんこうさん
113城目!
●2024年12月1日登城 ともさん
111
●2024年11月28日登城 本Jさん
本丸御殿

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。