3821件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。
●2008年10月10日登城 きよしえさん |
![]() 本丸御殿が当面拝観できないとの話で急遽登城。 事前情報で”城”ぽくないことは知っていたが ”寺”というか”奉行所”という感じでした。 |
●2008年10月9日登城 太郎★次郎さん |
平日の登城にもかかわらず、観光客が沢山いました。本丸御殿の現存はめずらしいが、私には、あまりお城のイメージがわかない所でした。 |
●2008年10月9日登城 こみちさん |
御殿修復前に、と思って出掛けました。 街中キンモクセイが満開でイイ匂い。 地元高校生の観光ガイドが辻々にいて、 道案内や見所説明してくれてました。 |
●2008年10月7日登城 サトミさん |
本丸御殿。こんな別荘があったら素敵。![]() ![]() ![]() |
●2008年10月5日登城 こんたさん |
今月の半ばより休館と知り、急遽、前日岩国城を見たばかりの疲れている体に鞭打っての、登城となりました。スタンプは良好で、少し濃い目です。山城を見慣れたせいか、城というより、お寺の入り口のような・・・・。 |
●2008年10月5日登城 岡峰光舟さん |
雨でした。 |
●2008年10月5日登城 岡峰 光舟さん |
本丸御殿の一部が残ってる貴重な城。 |
●2008年10月4日登城 雲水さん |
8城目。 学生時代過ごした町。 すばらしい御殿があるのを初めて知りました。 受付のおばさんがスタンプを出してくれながら、「今日はたくさんの人が来ました。」と言っていました。 ほかにスタンプがたくさんありましたが、100城のスタンプはしまってあるようです。おまちがいなく。 |
●2008年10月4日登城 アルさん |
本日、2つめの登城。駅から循環しているボンネットバスに乗って。 御殿は、とても立派な門構えでした。スタンプは受付の方に言って出していただきました。 帰りは蔵の町並みを見に行きましたが、車はバンバン通るし、思っていた以上に蔵っぽい建物は少なかったような・・・。 |
●2008年10月4日登城 なおぽんさん |
![]() |
●2008年10月4日登城 なおぽんさん |
3つめです。 |
●2008年10月4日登城 尚さん |
三城目 |
●2008年10月2日登城 じゅんぺいさん |
![]() 鉢形城のあと、東武東上線川越駅からタクシーで向かいました(1,340円)。 所用があって西口から乗ってしまいましたが、東口からのほうが近いです。 もうすぐ見られなくなってしまうという情報から、とにかく早く来なければという思いで臨みました。 本丸御殿は、県指定文化財にも登録されており、雰囲気ある佇まいです。 入口で靴を脱いで入ると、係の方複数から「100円です」(入館料のことです)と告げられ、ここでスタンプをお願いしました。 「うちのはしっかり濃く出るからね」とのこと、本当にそのとおりでした。 川越は以前よく訪れた街でしたが、同城およびこの一帯は不思議と訪れた記憶がありません。 御殿内に1箇所だけ蝋人形が置かれており、一人で見学しましたが思わず声を出して驚いてしまいました。 晴れていて庭の眺めもよかったです。 付近は市立美術館や市立博物館などもあり、観光バスがたくさんとまっていましたが、館内はそれほど混み合ってもおらず、のんびり眺められました。 ここから本川越駅までウィンドーショッピングをしながら歩いて帰りました。 ※15.3.28再訪 |
●2008年10月2日登城 ろ〜まんさん |
現存の本丸御殿がある。 今年春に修復工事が終わったのでまた行ってみたい。 ![]() ![]() |
●2008年10月1日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
19 |
●2008年10月1日登城 ◆はごろも◆さん |
19 |
●2008年9月27日登城 39Aさん |
本丸御殿はなかなかですね。 しかし、富士見櫓の櫓台跡以外の遺構はことごとくなし(^^; 都市部の平城の運命そのままですね。 御殿が一部残ってるだけでもよしなのでしょう。 |
●2008年9月27日登城 北山レッズさん |
ここも車での登城です。 川越のお城にも堀があったんですね。 イメージがわきません。 |
●2008年9月26日登城 maxcarterさん |
川越駅から徒歩だと30分ほどかかりますが、途中の町並や木造の『時の鐘』など経路にも興味引かれるものが沢山あります。川越城本丸御殿の近くにある市立博物館も面白いです。 |
●2008年9月25日登城 モグさん |
本丸御殿の庭園がきれいだった |
●2008年9月23日登城 daisyさん |
秋分の日に墓参終了後に川越まで足を延ばしました。 本丸御殿はは観光客で混雑していました。 受付の方から、 「来月から3年間(!)工事に入るのでいいときに来ましたね。」 と言われました。スタンプはどこかで押せるのかもしれませんが、 御殿内の見学はしばらくお休みになるようです。 |
●2008年9月23日登城 モモ太さん |
4城目 車で登城。本丸御殿隣に無料駐車場あり。 本丸御殿(入場料100円)受付にスタンプがあった。 そのあと、川越の街並み観光した。 |
●2008年9月23日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年9月23日登城 みけねこさん |
本丸御殿入口 川越の街にドンッと構える本殿。 隣の高校の生徒の声が聞こえてきますが、本殿を歩いていると当時の武士の気分になれました。 |
●2008年9月21日登城 Mr.サムライさん |
近くの初雁野球場で高校野球見れました。 |
●2008年9月20日登城 ほろさん |
築百数十年の本丸御殿は、かなり質素な建物。 土足禁止の為、足が痒くなった。 |
●2008年9月20日登城 佐吉さん |
11城目。 鉢形城から車で移動。 博物館の駐車場利用(博物館・川越城を見学すれば無料) スタンプのための再登城。 御殿の中の史料は見ごたえがあると思います。 休館のことは知らなかったので、休館前に来ておいて良かったです。 |
●2008年9月20日登城 k-yamaneさん |
こちらも仕事のついでです。 川越の街並みなどもあわせて楽しめます。 近くに忍城、石田堤などもあり、 古代蓮の里、さきたま古墳公園もお勧めで、 映画「のぼうの城」を見てから訪れるのがよいでしょう。 |
●2008年9月15日登城 ろっしさん |
私の母校、川越高校がその二の丸となっている川越城に、家族3人で登城してきました。 本川越駅から、高校時代を懐かしむように徒歩で本丸御殿まで行きましたが、やはり結構な距離ですね(汗) 高校時代は何でもなかったような気がしますが、たどり着くまででかなりの運動でした! スタンプは本丸御殿入り口(受付)のおじさんに言えば出してくれます。 ちゃんと管理されているので、状態はいいですね。 |
●2008年9月15日登城 虎太郎さん |
柳沢よしやすが城主だったことがあったのでびっくりした。 |
●2008年9月15日登城 りょうさん |
10/21から3年位休館との事でしたので、登城予定をはやめました。 結構見られて100円はとても安いと思いました。 御殿内の端にあった人形には、びっくりしました・・・ |
●2008年9月15日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
4城目 近く本丸御殿の改装工事が始まるということで登城。 東武東上線の川越駅から小江戸巡回バスを利用。 本丸御殿の南にある富士見櫓跡には既に建物はなく、回りも樹木がうっそうと茂っているため見晴らしはあまり良くありませんでした。双眼鏡を持ってきていたので木々の間から周辺の建物を確認することはできましたが。 本丸御殿の真ん前が観光バスの駐車場になっているのを知ってちょっとビックリ。開発され過ぎだろ周辺。 入口で係員さんからスタンプを借りて捺印。内部の庭園は風情があって良かったです。 すぐ近くの川越市立博物館、市役所前の太田道灌像、名所・時の鐘を廻り帰路に着きました。 |
●2008年9月15日登城 NGTHRAKさん |
川越城 |
●2008年9月14日登城 けめりんさん |
本丸御殿いいのですが、そのほかは見事に城域は破壊されて市街地化。 本丸御殿のすぐ横に民家やアパートが建ってます。 本丸御殿が現存してるから100名城になったのでしょう・・・ ![]() ![]() |
●2008年9月14日登城 ケビンさん |
72城目。 川越駅より小江戸巡回バスを利用。 本丸御殿改築が近いということで、登城しました。 本丸御殿は非常に良く残っており、見ごたえがあります。 ただ、他の遺構がほとんどないので、お城という雰囲気は感じません。 |
●2008年9月13日登城 ゆーた老さん |
現在の本丸御殿は明治維新後順次解体され、現存しているものは玄関部分と家老詰め所だけである。近くに川越市立博物館と美術館があり、川越市の歴史や芸術に触れるのも楽しい。 |
●2008年9月13日登城 しびすけさん |
改築が始るということで登城。近くの「富士見櫓跡」もいいですが・・小江戸の町並みはいいです。★![]() ![]() |
●2008年9月13日登城 やまげんさん |
保存修理が近いとのことで,家族旅行に併せて登城。 東武川越駅からバスで15分さらに徒歩10分で本丸御殿に到着。 16時30分の入館時間をわずかに超えていましたが御願いして入れて頂きました。 (本来は宜しくないのですが。) スタンプも受付で借りて押印。状態良好でした。 展示物等は少なく,本丸御殿も15分ほどで見学終了しましたが,なかなか趣のある建物でした。 帰りに富士見櫓跡(小さな丘?)を見て終了。 |
●2008年9月10日登城 くらげネコさん |
城下町の大きさは分かるけど。 |
●2008年9月7日登城 トド高虎さん |
41城めです。八王子城の後、高麗川経由でJR川越へ。東武バスで本丸御殿前に着いたのは16:30を過ぎており、受付には本日は閉館しましたとの掲示。しかしとりあえず係の方に聞いてみたところ、奥には入れないが、入り口近くだけだったら見てよいです、スタンプもどうぞ、とのこと。以前に来たことがあるので喜んで、はい!それでいいです、ありがとうございます!と返事。しかも入館料を無料にしていただけました。ラッキー! |
●2008年9月7日登城 虎ノ介さん |
川越は、城というより蔵の街としての方が有名でしょう。 城を見るより、川越に残された古都の風情を楽しむという趣旨で城巡りしたほうが良いでしょう。 土日祝休日は市内は激混みします。車で訪問される方は早い時間に到着したほうがいいです。 |
●2008年9月6日登城 タップさん |
小江戸巡回バスで訪問。午前中にスタンプ押しに来た人がたくさんいたよと言っていました。受付の方々とスタンプの話で盛り上がりました。スタンプに合う黒インクは取り寄せないといけないそうで見つけるのに苦労したそうです。受付のおばさんは沖縄の城に行ったそうで自慢してました。また受付のおじさんは彦根城のスタンプの管理状態のことをよくご存知でした。 満足度・・★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月6日登城 木村岳人さん |
8城目 はっきり残る遺構は本丸御殿と富士見櫓跡のみ。後は城の廓をなんとなく確認できる土塁と堀。川越重伝建(蔵作り商家の町並み)と合わせて回るべし。 しかし、本丸御殿が現存するのはレアなのに、国の文化財指定を受けていないのはなぜなのか。現存するのが一部であるためか、現在まで転用を重ねたため人の手が加わっているためか。 |
●2008年9月6日登城 ぽち郎さん |
今日明日は隣の川越高校の文化祭だそうで、川越駅前から高校まで臨時バスが結構出ていたようですが、歩いて行きました。本丸御殿の見学中にも何か演奏している音が聞こえてきました。 |
●2008年9月6日登城 マサトさん |
近いうちに、改修が入るとのことで訪問 西武線の本川越駅から徒歩で本丸跡まで。。 蔵の町並みや時の鐘など堪能してきました。 |
●2008年9月6日登城 Seiryuさん |
★7城目。埼玉県遠征。2009年7月10日に2度目の登城。 【アクセス】 東武東上線川越駅北口から東武バスで10分、札の辻バス停で下車。徒歩10分。川越駅北口バスターミナルで一日乗車券300円での販売もアリ。 【見どころ】 重厚さ溢れる御殿でした。3人の家老の人形がチョット怖かった。 富士見櫓跡はただの盛り土でした・・・。 2008年10月21日から御殿は保存修理のために休館になってしまうとか。二度目の登城の際に覗いてみたら、御殿はバラバラでした。 【スタンプ】 本丸御殿受付にて。押印状態は良好。 二度目の登城では川越市立博物館受付にて。押印状態良好。 ※なお川越市立博物館は館内消毒の為、入館&押印不可の期間有(6月下旬)。オイラの様にガクッとならないよう、ネットで調査した方が吉。 |
●2008年9月2日登城 江道産子さん |
4城目 再登城 |
●2008年8月31日登城 もののふさん |
改修工事の前に何とか行って来ました。 |
●2008年8月31日登城 GUNさん |
平林寺に川越城城主の墓所があります。 |
●2008年8月30日登城 neroさん |
スタンプとしては1城目 |