3821件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年10月1日登城 くろすけ&マッキーさん |
太田道灌が築城した城ですが、当時の物を見る事は出来ませんでした。 本丸御殿は、江戸後期の建造物です。 |
●2017年10月1日登城 ユウジさん |
●2017年10月1日登城 ちょさん |
現存御殿。 |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
35 |
●2017年10月1日登城 やすのすけさん |
徳川家康に江戸の要として認められ、代々譜代大名が治めていたお城です。 石垣のないお城も街に馴染んでいていいですね。 |
●2017年9月30日登城 まーさん |
済 |
●2017年9月30日登城 えいちゃんさん |
34城制覇 |
●2017年9月30日登城 たけしさん |
登城時間 30分 |
●2017年9月24日登城 たかすいさん |
30城目 |
●2017年9月24日登城 まのさん |
開館と同時に入る。天気も良くゆったり見学。その後バスツアーの方々が来て一気に賑やかになる。 |
●2017年9月21日登城 ライさん |
21 |
●2017年9月21日登城 もりくんさん |
普段はひとりでゆっくりのお城巡りだが、観光地ということもあって初めて彼女を連れて行く。 |
●2017年9月18日登城 かねしんさん |
![]() |
●2017年9月17日登城 ゆきむらさん |
9/17 雨 13:00登城 折からの台風の余波で雨が降りしきる中、登城。 御殿だけあって雨も関係なく見学しました。 スタンプは入り口にてもらいました。とてもきれいに押せます。 |
●2017年9月16日登城 ルパン4世さん |
宿泊した上野からJR山手線、東武東上線に乗り川越市駅から徒歩で本丸御殿に辿り着く。 住宅地の中に忽然と出てきた感じだが、係の方に気さくに対応して頂いた。 ただ本丸御殿と家老詰所くらいしか観る所がなく、富士見櫓跡に行ってもあまりピンとこないのが残念だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月15日登城 てこさん |
2つ目 |
●2017年9月12日登城 ゆうこリンゴさん |
24城目 |
●2017年9月10日登城 しまくまさん |
東上線の川越から歩いて、帰りは西武の本川越まで歩きました。 |
●2017年9月10日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城125城目! 前回(1周目)の時は御殿が工事中で中を見学する事が出来ませんでした。 まさに7年の歳月を経てリベンジ登城です。 川越野戦で有名な川越城ですが、現在、当時の遺構はほとんど残っていません。 川越城近くの博物館に当時の模型があり、とても参考になります。 詳細はブログにて。http://gorgon.hatenablog.jp/ あと、雑誌「クルマで行く山城さんぽ100」に記事が紹介されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月10日登城 椿山砦の元住人さん |
19城目。 2度目の登城。 前回は入らなかった本丸御殿内部に。江戸末期のものとはいえ、現存御殿は珍しく、非常に貴重な遺構です。 天海が住職をしていた喜多院の敷地内南にある仙波東照宮、休日しか拝観できないのはなんとももったいない話。 |
●2017年9月10日登城 チロさん |
第47城登城。 |
●2017年9月10日登城 Sモンキーさん |
![]() |
●2017年9月9日登城 遠州の鉄さん |
夕方に登城 |
●2017年9月7日登城 とくべえさん |
数少ない現存御殿。手入れは行き届いているが小藩であった関係か規模が小さくそれなりの建造物と言う感じ。 |
●2017年9月6日登城 江田道昭さん |
駅からのアクセスが悪く徒歩でしたが帰りは周回バスの時間があって助かりました |
●2017年9月6日登城 えだっちょさん |
川越駅から徒歩30分 周遊バスのアクセスは日中でも良いとは言えない |
●2017年9月4日登城 Hな山男さん |
18キップにて 休館日でした |
●2017年9月3日登城 ひつじさん |
46城目。川越駅のバス乗り場で一日フリー乗車券(300円)購入。 市役所前で下車し徒歩一分ほどの場所にある「手打ちそば百丈」に寄り昼食。 そこからは徒歩で中ノ門堀跡→川越城本丸御殿→富士見櫓跡と順に見て回りました。正直100名城という感じは全くしないですが、御殿は立派な造りで良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 トシさん |
建物が残っているだけで、なぜここが百名城に選ばれたのかよくわからん。 |
●2017年9月3日登城 リョウさん |
![]() |
●2017年9月2日登城 パンチYMさん |
7城目。関東36不動霊場参拝の途中で訪問。 |
●2017年9月1日登城 なおひさん |
19 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 柏ひろしさん |
本丸御殿、家老詰所、富士見櫓跡を見学する。 |
●2017年8月28日登城 naoさん |
工事中 |
●2017年8月27日登城 e-zaburoさん |
川越城 本丸御殿には8月26日には到着していたのですが、東京から渋滞続きで17時に間に合わず、泊まりで翌日登城しました。 本丸御殿入場料は100円。 近くに駐車場もありました。 駐車場の係りの人から貰った紙に本丸御殿に入った証明としてハンコを押してもらって返す必要があります。(駐車場料金は無料でした。紙がないと有料だったのかどうかはわかりません) あと、本丸御殿が休業日で川越市役所の観光課でスタンプが押せることが張り紙されていましたが・・・他にはすべがないようなので夜中に着いたりしても押せません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月27日登城 田吾作さん |
母と川越散策がてら2城目。 |
●2017年8月24日登城 下道塾塾長さん |
城もいいが川越の町がいい. |
●2017年8月22日登城 松竹梅ABCさん |
8名城目(2016.8) |
●2017年8月20日登城 レイラパパさん |
お菓子横丁にも行きましたが、お休みでした |
●2017年8月20日登城 もーもんさん |
御殿のような建物です。 |
●2017年8月20日登城 さがみのかみようすけさん |
本丸御殿は開放的な居館で、風が気持ち良い。庭は枯山水できれいです。中ノ門堀跡は小規模ですが、壕の様子が分かります。富士見櫓は木が生い茂った高台で、暑い日でしたが、風が吹き抜け涼しく感じました。スタンプは入場券売り場で押しました。城から離れた小江戸散策も楽しかったですが、メインストリートの車の往来の激しさは歩行者にとって怖いです。 |
●2017年8月20日登城 いちろーさん |
![]() 近くに纏わる寺院が点在していて寺院巡りも楽しむ事ができました |
●2017年8月20日登城 仲ちゃんさん |
職場の同僚と登城。結構な街中でびっくり。御殿が立派だった。駄菓子横丁も行った。 |
●2017年8月19日登城 kenkenさん |
2017訪問 |
●2017年8月17日登城 GHANDさん |
駐車場は、係員に券をもらい本丸御殿で印をもらうと無料になります。 町を挙げて川越をアピールする一環でしょうか、好感が持てました。 現存する本丸御殿は往時の六分の1であるが貴重な建築遺構です。 |
●2017年8月17日登城 城郭検定1級取るぞさん |
8/19 |
●2017年8月15日登城 kellyさん |
電車で行く 日にち不明 |
●2017年8月14日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その51(川越城 2017/08/14) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2467.html |
●2017年8月14日登城 トッシーさん |
いよいよスタート! 関西から横浜の姉を見舞いに行き、ふと小江戸と言われる 川越へやって来た。 お城は休みの月曜日だったが、案内所の親切な案内嬢に市役所の4F観光課で押せます と言われて、人で混雑する市役所へ、階段で4Fへ。観光課は直ぐに見つかり 無事スタンプを押す。堀跡を眺めたりしながら歩いて、本丸御殿を外から見学。 汗をふきふき市内を、駅に向かいながら散策する。 |