トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3824件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。

●2009年8月7日登城 オデッセイさん
本丸御殿は改修中、博物館見学案内をしていただきました。
(工期 平成23年3月まで)

☆スタンプ : 近くの博物館
☆駐車場 : 無料
★入場料 :100円 
●2009年8月5日登城 emilioさん
A
●2009年8月2日登城 くっちんさん
本丸御殿は改修中なので、富士見櫓台跡を見学し市立博物館へ。
太田道灌の映像を見た後、サツマイモの展示を見て鉢形城へ移動。
●2009年8月1日登城 EMIさん
26城目。
残念ながら修復中で、博物館でスタンプをもらうのみ〜。
川越は、西武・東武・JRと乗り入れていて、あまり良くわかりません。
町は、小江戸できれいです。
るるぶっぽい感じです。
23年まで工事、ってことは、まだまだあるなぁ。
●2009年8月1日登城 Rascalさん
40城目
実家から1番近いのに何故か後回しになっていました。現在改装中です、注意ください。
●2009年7月27日登城 パダワンさん
登城。
●2009年7月26日登城 tanokyuさん
鉢形城から移動車で1時間くらい
川越市立博物館の目の前の駐車場に車を止めて
博物館入場料200円を払い脇に置いてあったスタンプをゲット
受付のお姉さんに駐車券にスタンプを押してもらい駐車料金無料です
川越城本丸御殿は改修中とは聞いていたのですがついつい足が向いてしまいます、
シートで覆ってあって何も見えませんでした。
次改修後楽しみにしてます。
●2009年7月25日登城 wen-liさん
車にて登城しました関越自動車道川越I.Cでおり川越駅、川越市役所を目指しながら川越美術館、博物館に到ると楽かもしれません、スタンプは博物館受付で言うと出してくれます状態良好でした。お城というか本丸御殿は修理中でH23年まで見れないそうです。
●2009年7月25日登城 かこたんさん
丁度お祭りの日と重なって、道路の渋滞でバスの時間が予想外にかかってしまいました。
●2009年7月25日登城 SEVENさん
【3城目】
残念ながら、本丸御殿は保存修理のため工事中でした。
完全に工事の壁で覆われていて、隙間からしか中を見れませんでした。
工事は平成23年まで続くようです。

スタンプは市立博物館の方においてあります。
状態は良好でした。

受け付けの方に声をかけると、
これでもかと川越のパンフレットをくれました。
なお、市立博物館は入場料200円で、
川越城の歴史も展示されているので、
時間があればセットで見るのがおすすめです。

市立博物館に行くと、駐車場が無料になりました。
●2009年7月22日登城 バックは青空さん
工事中は知っていましたのでスタンプのみゲット!
それより今日は皆既日食 雨雲に覆われてほとんど見えませんでしたが、川越大師の多宝塔を撮影している時に瞬間現れました。が、フィルターも何も準備していなかったので、うまく撮影できませんでした。
●2009年7月22日登城 右近衛中将さん
本丸御殿は相変わらず改装中で見学出来ませんでした。
しかし、富士見櫓跡など見学出来ました。
スタンプは市立博物館で押せます。インクは良好です。
駐車場は御殿横にあり、おじさんに紙を貰い博物館でスタンプを押してもらうと無料になります。
●2009年7月22日登城 見えない翼さん
登城
●2009年7月20日登城 ぞうさん
3城目
●2009年7月18日登城 モリンさん
関東では珍しく本丸御殿が現存しているお城。
櫓好きな私としてはぜひ現在計画中の富士見櫓を
復元してほしいところ。
●2009年7月12日登城 TAKUさん
川越城三度目の訪問。西武本川越駅からまず喜多院に行き、そばの川越歴史博物館を見る。
川越城の資料もあり、十手がなぜかたくさん展示していた。その後、あまり知られていないが川越高校の西側の住宅街にある、堀跡をみる、住宅の間に思った以上の規模の空堀が残っていた。特に説明がなかった。富士見櫓跡の土塁をみて、三芳野神社に残っている土塁跡を見る。なんか騒がしいかと思ったら、すぐそばの初雁球場で高校野球の埼玉予選をしていた。本丸御殿は今回工事中で断念。過去2回見ているのよしとする。市立博物館でスタンプを押して、見学する。その後菓子屋横町を見て、駅に戻る。
●2009年7月11日登城 せいちゃんさん
本丸御殿が保存修理工事中で全く見えないのは判っていましたが、前に行った事もあるし、夕方から予定があって他に日帰りできる適当な所も無かったので敢えて強行。その代わり前回見逃した富士見櫓跡をしっかり確認し、博物館では保存修理工事中の特別展があって普段は近くで見られない屋根の一部が展示してあったりして、それなりに楽しんできました。
●2009年7月11日登城 ぽんかよさん
鉢形城とまとめて制覇!
●2009年7月5日登城 ねっくんさん
4
●2009年7月3日登城 hamuさん
川越城は修理中のため、近くの川越博物館でハンコを押しました。
博物館に行く人は駐車場が無料です。時間がある人は、共通券を購入して蔵造り資料館にも行って下さい。
●2009年7月1日登城 こうくまさん
先ずは城趾周辺を散策。それにしても本丸御殿が見たかった!覆い屋からのぞいてもその姿を見ることはできませんでした。近くの博物館に部材が展示してありましたんで、今回はそれで我慢します。決!再登城!

2011/04/27再登城。祝 本丸御殿修復工事完了!念願の再登城ならびに本丸御殿見学を果たしましたので写真もチェンジ。
●2009年6月28日登城 どくばりさん
7城目。

川越は案外近くに住んでいるにもかかわらず、観光に行ったこともなく
城好きになるまで本丸御殿が存在していたことも知りませんでした…。
というわけで一番近くて灯台元暗しな川越城に登城。

保存修復中なのは知っていたので囲われた本丸御殿を写真に収めつつ、
博物館と富士見櫓跡を見てまわる。

現在市立博物館受付にあるスタンプは良好。

二年後の保存修復完了後の再訪が楽しみです。
最近図面がみつかった富士見櫓の復元もされるといいなあと期待しております。
●2009年6月28日登城 kyousukeさん
工事していたのが、残念
●2009年6月27日登城 dougenさん
拾城目

鉢形駅から東武東上線で東松山駅で下車して松山城址に登城したあと
東武東上線東松山駅から川越駅へ。
東武バスに乗って札の辻で下車。そこから川越市立博物館へ。
本丸御殿が現在保存修理中だということは、承知していましたが、帰り道だった
こともあり、敢えて立ち寄りました。
工事が完了したら、日帰りできる範囲ですので、改めて登城したいと思います。

入城料:現在工事中のため、公開中止(博物館は、200円)

スタンプ台メモ(2009.6.27現在)
 川越市立博物館の受付に設置してあります。

写真1「工事中の本丸御殿」/写真2「富士見櫓跡」/写真3「太田道灌銅像」
●2009年6月27日登城 烏天狗さん
2城目
本丸御殿は保存修理工事中。入れないのを覚悟で市立博物館へ。スタンプは受付カウンターにあります。シャチハタで状態は良好。現在、本丸御殿は囲われているので外からは全く見えません。富士見櫓跡だけ見て帰りました。でも懐かしかった。本丸御殿も富士見櫓跡も28年前に来ていたから。
2012年7月16日本丸御殿保存修理後に再登城。
●2009年6月27日登城 masahiroさん
電車で訪問。川越駅から歩いて城址へ。
本丸後殿は修理中のため見学できず、富士見櫓跡と市立博物館を見学。
また訪れてみたい。
●2009年6月27日登城 dougen2さん
拾城目

鉢形駅から東武東上線で東松山駅で下車して松山城址に登城したあと
東武東上線東松山駅から川越駅へ。
東武バスに乗って札の辻で下車。そこから川越市立博物館へ。
本丸御殿が現在保存修理中だということは、承知していましたが、帰り道だった
こともあり、敢えて立ち寄りました。
工事が完了したら、日帰りできる範囲ですので、改めて登城したいと思います。

入城料:現在工事中のため、公開中止(博物館は、200円)

スタンプ台メモ(2009.6.27現在)
 川越市立博物館の受付に設置してあります。
●2009年6月21日登城 ドキドキパパさん
スタンプ設置場所の博物館が休館していました。スタンプは博物館内のため、押印不可能でした。再度お芋お菓子と一緒にチャレンジしてみます。
休館告知HPの階層が深く、気がつきませんでした。

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1243991417047&SiteID=0&ParentGenre=1000000000122

川越市立博物館休館のお知らせ

 川越市立博物館は、館内消毒および館内整理のため下記の期間休館いたします。なお、川越市蔵造り資料館は、通常どおり開館いたします。
川越市立博物館休館期間  平成21年6月19日(金) 〜 6月26日(金)
川越市蔵造り資料館休館日 平成21年6月22日(月)、6月26日(金)


−お問い合わせ−
川越市立博物館
Tel 049-222-5399
Fax 049-222-5396
E-mail hakubutsukan@city.kawagoe.saitama.jp
●2009年6月14日登城 pigletさん
登城6城目です。
皆さんの情報どおり、23年3頃まで保存修理中で何も見学できません。
お急ぎでない方は、改修後の登城が良いかと思います。私は再度登城しようと思います。
なお、スタンプは道路向かいの博物館で押印できます。
画像は、工事中の覆い壁面の画像です。
☆☆☆☆☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-10.html
●2009年6月14日登城 ちのっちさん
1城目
工事中でスタンプだけゲット
●2009年6月14日登城 ちのっち2さん
1城目
●2009年6月12日登城 ganganさん
川越という街そのものに始めて行きました。
NHKの朝ドラの舞台になったので最近観光客が一気に増えたらしいです。(駐車場の管理の人が言ってました)
本丸御殿が改修(復元?)中で見れなかったです。
スタンプは向かい側の博物館に移動してました。
●2009年6月7日登城 Sarahさん
平成23年3月まではお休みです。
博物館でスタンプのみ。状態は良好。
駐車場は無料です。
●2009年6月7日登城 KITAOさん
この日5箇所目で、最終予定箇所でした。
途中で渋滞に会い、5時ぎりぎりになったので、駐車場から疾走しました。
ところが現在改修中との事でずっこけました。しかしスタンプはぎりぎり間に合いました。

改修工事は平成23年まで掛かるとの事です。

城址内に三芳野神社があり、童謡『とおりゃんせ』のモチーフになったとの事です。年に一度民衆が城内の三芳野神社の参拝を許されていたとの事で、参拝後退出を門兵に急かされたので「帰りはこわい」だそうです。 『とおりゃんせ』には怖いイメージが有ったので、とりあえず払拭できました。
●2009年6月7日登城 とうしさん
 ここは工事中でしたね。(>_<)
城の大きな写真があったので、その前で記念写真を取りました。
となりの博物館でスタンプを押し、雰囲気は味わいましたが。
●2009年6月6日登城 ■たにやす■さん
鉢形城を出発して花園ICから川越ICまで高速道路を使用。川越市立博物館付近の駐車場に車を入庫。博物館で入館スタンプを押してもらうと駐車料金は無料となります。本丸御殿は改修中のため姿を見ることはできません。富士見櫓台跡を見学しました。街中の表示板に従って歩けばたどり着けます。2年後に本丸御殿を楽しみにしています。
●2009年6月6日登城 まささん
本丸御殿が工事中なのでまったく見れずで博物館を鑑賞してきました。
●2009年5月31日登城 kildareさん
本丸御殿が修理中であったため、スタンプだけで次ぎへ急ぎました。
●2009年5月31日登城 mahiroさん
23城目、本日5城目です。スタンプの押印場所が博物館に変わっています。何故ならお城は現在改修工事中!完成は3年後だそうです。スタンプは入館しないと押しづらい感じ。ただし、入館すると駐車場が6時半まで無料になります。博物館は入館料200円の割には見ごたえあり。見学後、車を駐車場に止めたまま菓子屋横丁等周辺を散策しました。
●2009年5月30日登城 ひーぼんさん
 本丸御殿保存修理工事見学会に申し込んで参加してきました。
 富士見櫓跡を見てから、受付場所の川越市立博物館へ。受付でスタンプをお借りし押印。まだ指定された見学会の受付時間までしばらくあったので、博物館を見学。工事見学会招待状の葉書を見せると無料で入場できました。保存修理工事関連の企画展をやっており、本丸御殿の杉戸絵や屋根から下ろした大きな鬼瓦などを見ることができます。
 時間になったので受付をし、工事現場へ連れて行ってもらい、屋根の高さに組まれた工事用の足場から見学しました。骨組だけになった屋根の非常に複雑な木組みや、本丸御殿の象徴でもある唐破風付玄関の巨大な懸魚を間近に見ることができ、また、係の方から詳しい説明を聞くことができ、本当で貴重な経験ができました。工事が完了したら、また来ようと思います。
 これでちょうど折り返しの50城目。
●2009年5月30日登城 みちるさん
9城目
修理中の特別観覧会に参加しました。
普段では見られない床下や唐破風を裏から見られたり、足場の上を歩くので天井が良く見えたりと楽しかったです。
●2009年5月29日登城 しずかさん
☆25城目☆

鉢形城を見おわったあとに行きました。
過去に見に行ったことがあるので、スタンプだけ。

電車で行かれる方は、東武東上線の池袋駅でバスのチケットがついた
お得な乗車券が売っております。

スタンプの状態は普通です。
●2009年5月17日登城 紅孔雀さん
他の方も書かれているように御殿は工事中でしたので、スタンプだけもらって川越の街を散策してきました。
●2009年5月15日登城 おじさん
2007年に二回登城済み。 仕事のついでにスタンプだけ押印。
●2009年5月14日登城 てーとくさん
改修工事中でしたが、一部、改修の模様が見られる箇所がありました。

スタンプは川越市立博物館にあります。
博物館の案内所の方が凄く親切で「何度でも試し押しをしていいですよ」と言ってくれました。
更に川越の観光地図や本丸御殿のパンフレット等くれたり周囲の建物等の説明もしてくれました。
●2009年5月13日登城 クロさん
改修工事をしているのは知っていたが、川越城へ!
スタンプは近くの博物館の受付にありました。工事が終わったらまた訪れようと思います。
川越は城以外にも昔の街並みなど、見所満載です!
●2009年5月11日登城 arenさん
二人で
●2009年5月8日登城 そらまめさん
川越駅からタクシーで980円。関東の要衝にあり、関東七名城の一つ。本丸御殿が改修中で、城であったことを感じるにはかなり想像力が必要です。町並みは古い建物が多くていい感じ。小江戸と呼ばれるのもうなずけます。川越博物館は入場料200円ながら見所有り。草加せんべいで一杯(*^_^*)(地酒はよくわかりませんでした)
●2009年5月6日登城 リオスさん
現在、本丸御殿の改修修理中とのことで
全く中は見れませんでした。

博物館の受付にスタンプがあるので注意が必要です。
●2009年5月5日登城 cabadyさん
100名城のスタンプ帳を忘れて、駅スタンプ用のスタンプ帳に押して来ました。(;v:)
本丸御殿も改修工事中だったので、また2年後の春に来たいです♪
スタンプは博物館の受付に有りました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。