3795件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2013年3月2日登城 お肉屋さんさん |
8つ目 |
●2013年3月2日登城 ハマのスプリンターさん |
18城目です。 例年、この時期は、税理士の家内が確定申告の追い込みで忙しいのですが、北海道から義母に助っ人に来て頂き、私の代わりに家事・育児をしてくれたので、思いもかけず、1日自由時間を頂き、日帰りできる埼玉2城の攻略に出掛けました。 東武東上線の川越市駅から、迷いつつも徒歩30分程で川越城に到着。川越市博物館とのセット券を購入し、まずは本丸御殿を見学。スタンプは受付で貸してもらい、状態は良好です。なかなか雰囲気のあるところで、とても良かったです。突然現れる蝋人形には、びっくりしました。 ところで、スジャータの「お城シリーズ」は、まだ売っているのでしょうか?こちらも、是非集めてみたいものです。 本丸御殿をあとにし、隣接する博物館へ。屏風絵や城下町の模型、天海僧正の木造等があり、こちらもなかなかの見応えです。 その後は、川越市役所前の太田道灌の像を写真におさめ、菓子屋横町で、たまごボーロと動物型ビスケットをお土産に買い、時の鐘を見て、蔵造りの町並みを通り、川越市駅へ。 次は、鉢形城へ向かいます。 |
●2013年3月1日登城 ▲ へちま?さん |
13/100城 二周り目 関東一泊二日登城の旅 一日目の最初は川越城です 1年4ヶ月ぶり二度目の登城となります。 前回は秋のイベントが有り多くの観光客で賑わい有り、しかしこの度は平日の為か寂しい限り。本丸御殿を訪れる人は少なく、町並みを散策される方も疎ら寂しさにびっくりです。 本川越から本丸御殿迄月見櫓経由で25分程本丸御殿・蔵街づくり町並み・大正浪漫夢通り等散策後川越を後にしました。 約3時間程の散策後、東京スカイツリーへ向いました。 ○移動手段:西武本川越から徒歩25分(月見櫓経由) ○駐車場:- ○施設:本丸御殿入館料(100円) ○スタンプ:本丸御殿受付(無料可)・印影良 強く押すと滲む ○天気:曇り時々晴れ 風強し |
●2013年3月1日登城 もかさん |
強風で大変でした。 |
●2013年2月28日登城 戦国さん |
蔵町の方が見ごたえがあった。 |
●2013年2月27日登城 よんやむしゅさん |
8. バスツアーでの登城 (2月12日火曜日登城するも祝日月曜日の翌日のためスタンプ押印出来ずリベンジ) 郵便配達員に川越城の方向尋ねるもピンとこない 小江戸の街並み風情あり 「時の鐘 本丸御殿に 見上げさせ」 |
●2013年2月24日登城 とっち&ひろさん |
川越城は本丸御殿しかありませんでしたが、城下町はにぎわいをみせてました 午前中は川越市内の博物館や川越城にいきました 午後は川越城の城下町を散策し、帰る途中にさいたま市の鉄道博物館にいきました 鉄道博物館は電車や新幹線の展示でうめつくされていました ★★★☆☆ これで埼玉県制覇です! |
●2013年2月24日登城 ゆかどんさん |
今日は暖かいけど、風が強い。 城下町って感じがまだ残っていて楽しかった。 第18城目 |
●2013年2月23日登城 kouinoさん |
1月に挑むが閉城後だつたのでリベンジ登城。本丸御殿受付のアドバイスもあり体重をのせて押しましたがスタンプが耐えきれなかったようで滲んでしまい最悪の出来になってしまいました。 それ以外は天気も良く絶好の登城日和でした。 初めてスタンプを集めている方と出会い まだまだ8城目頑張らねば! |
●2013年2月23日登城 たくなおやさん |
【10城目】埼玉県制覇。 本丸御殿でスタンプ押印。本丸御殿・市立博物館・蔵造り資料館の3館セット券300円で見学。駐車場もいづれかの施設でスタンプをもらえば無料。蔵造り資料館へ向かう途中で、中ノ門堀跡を見学。最後に富士見櫓跡を見学して終了(富士見櫓跡は喜多院に向かう途中の右側にありました。 |
●2013年2月23日登城 こりんごさん |
11城目。 地元埼玉なのに、交通の便が悪くて行ったことのなかった川越。 電線を地中に埋めているとのことで、街を歩くとすごく空が高く広く感じて素敵でした。 風は強かったけど晴天だったからよかったのかも。 川越城も「なるほど〜」といった感じでした。 スタンプは、「強めに押してね」と受付のおばさまに言われたので試しに強めで押したらインクがたっぷりで滲んでしまい、その後何度か試し押しで力の加減を調整し、本番をグイッと。 ちょっとインクが濃いめだったけど、とりあえず合格点かな。 黒いインクは難しいです(^_^; 川越で一番楽しかったのは、喜多院! 江戸城から移築した家光誕生の間、春日局の化粧の間は歴史好きにはたまりません♪ あと、川越まつり会館はガイドのおじさまがお話をしてくれるので、とても面白いです。 山車は常時2台飾ってあるようですが、川越にある29台の山車のうち3台ある江戸時代に作られたものは、いつか見てみたいです。 今日は家族で車移動なので、これから鉢形城へ向かいます。 |
●2013年2月23日登城 もふもふ あいちさん |
・13城目ヽ(`▽´)ノ 縁側で寛ぎたくなる…というか、結構な時間、寛いでいました(*´∀`)>゙ 何だか…とても心地よい日溜まりでした。 |
●2013年2月18日登城 だんじりくんさん |
訪問時、本丸御殿は定休日で入場できず。 スタンプは川越歴史博物館で押した。 インクの色が黒ではなく、紫だった。 |
●2013年2月17日登城 フランさん |
御殿の天井にバレーボールの跡がついており、明治時代に学校として使われた事が認識できた。受付のおじさんのお話が参考になりました。 |
●2013年2月17日登城 スタートレックさん |
二回目。御殿は見応えあるかと思います。 |
●2013年2月17日登城 29・63・78さん |
10城目。ボランティアガイドさんの説明をじっくり聞き、帰路に着く。 |
●2013年2月17日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2013年2月13日登城 shin ichiさん |
JR川越駅からバス |
●2013年2月12日登城 N&NLo部さん |
32城目。 まさかの休館日。 スタンプは押せず、紙のスタンプを貼り付けた。 祭日に次の日はご注意。 |
●2013年2月11日登城 キー坊さん |
観光に良い |
●2013年2月11日登城 たせ@さん |
川越駅よりバスで移動。 本丸御殿を見学して近隣の櫓跡?を立ち寄り |
●2013年2月10日登城 ぷるえさん |
本丸御殿にてスタンプを押しました。 東日本唯一の本丸御殿が残っているということで、 すごいなぁと思いました。 その後、近くの川越市立博物館に行きました。 ちょうど展示の説明が始まり聞くことにしましたが、 ほとんど知らなかったので、勉強になりました。 |
●2013年2月10日登城 ぶろさん |
駐車場は拝観スタンプ押印で無料 拝観料100円 |
●2013年2月9日登城 かつーんさん |
川越市駅から蔵造りの通りを歩いて本丸御殿へ。 食べ歩きも楽しめて良かったです。 本丸御殿のスタッフは親切な方でした。 入館料も100円と良心的。 |
●2013年2月9日登城 Bさん |
38城目 |
●2013年2月9日登城 まちゃおさん |
第9城目。 北条氏康の川越野戦のイメージが強くて。その感じが無いのが残念。しかし、関東近辺にこんなに大きな堀の遺構が残っているとは! |
●2013年2月5日登城 パンパさん |
想像していた以上に広々としてよかったです。行きは札の辻までバスで行って、帰りは歩きながら小江戸川越を買い物したり楽しみました。 |
●2013年2月3日登城 kys&yumaさん |
数年前と今回の登城 本丸御殿でスタンプ押印し御殿内を見学、庭を見渡す縁側が暖かくて気持ち良かったです。貴重な御殿ですね。その後博物館見学。 富士見櫓跡は厳しいですね。中ノ門堀跡を見ました。 隣は高校で、部活中の元気な声が響いてました。 28城<埼玉県制覇> |
●2013年2月3日登城 青山城主さん |
関東初の登城 |
●2013年2月2日登城 あずさ2号さん |
26城目 |
●2013年2月2日登城 YU-1さん |
2013年2月2日登城。 スタンプは本丸御殿の受付の人に尋ねると出してくれます。 受付の人がとても親切で、少しの間談笑してしまいました。 本丸御殿内の見応えもありましたよ^^ |
●2013年1月30日登城 Jkaku_Moveさん |
川越城本丸御殿・中ノ門堀跡・富士見櫓・大手門跡(太田道灌像)・喜多院・博物館・時の鐘などを廻りました本丸御殿は入館して良かったです 案内の方も、とても親切でした 喜多院は予想以上に大きなお寺でした仙波東照宮も近くです 本丸御殿の向かい側が童歌”とおりゃんせ”発祥の三芳野神社です 境内には天神様の細道と共に”川越城の七不思議”の碑文が建っており そのうちの一つで三芳野神社の裏側には初雁の杉が有り川越城が別名”初雁城”と云われる所以も書かれていました 出没アド街ック天国薬丸印で紹介されていた本川越駅近くのラーメン屋”てんこもり”で 川越いもラーメン(740円)を食べました スタンプは本丸御殿が休館の場合は2箇所で可能です(ただし印影) 写真を投稿しますので参考にしてください |
●2013年1月29日登城 govindaさん |
半年前に来てたのですが、月曜日がここのお休みだったためにスタンプを押すのが今日になってしまいました。 修学旅行? 社会科見学? の生徒たちが多くいました。 係の人が親切でした。 |
●2013年1月28日登城 遼さん |
休暇を利用して登城のはずが、御殿が休館(月曜日)市役所に印影があるとのことで、徒歩で行く、途中堀跡があり、スタンプゲットの後は喜多院へ行ってきました。改築のため、家光誕生の部屋は本年7月から公開できなくなるとのことで、400円払って拝観してきました。 |
●2013年1月27日登城 シロガスキーさん |
江戸の搦め手として重要視されたというが遺構がほとんど失われたようだ。本丸御殿、中の門堀跡などの見学後は街並み散策に多くの時間を費すことになった。 |
●2013年1月27日登城 鬼灯さん |
小江戸めぐりバスのおかげで川越駅からスムーズに行けました。 建物も風情があり、シャチハタスタンプの調子も良好でした。 |
●2013年1月27日登城 かむろんさん |
現存している本丸御殿は川越城と高知城しかないらしく、興味深かった。川越は小江戸として観光スポットが色々あって、特に菓子屋横丁は童心に帰ってしまった。 |
●2013年1月27日登城 takさん |
天井にボールの痕が。。。本丸御殿 |
●2013年1月26日登城 たったさん |
47城目。本丸御殿は見応えあり。 |
●2013年1月20日登城 ベッカムさん |
COEDO川越、意外に都心から近いんですね。 唐破風の堂々たる御殿。 中庭も質素で美しく。 お菓子横丁や土蔵造りの街並みも、もちろん必見かと。 100名城スタンプが展示してあったけど、スジャータのキャップにあんなキャンペーンがあったとは知りませんでした。 そして、芋羊羹、芋饅頭、スウィートポテトなどの芋三昧も忘れずに。 |
●2013年1月20日登城 ラスタマンさん |
天神様を見忘れた。 |
●2013年1月19日登城 ゆーチルさん |
5城目。 城下町を車で通ると込みますのでご注意を。 |
●2013年1月18日登城 かんべえさん |
晴れ。博物館では太田道灌の逸話について映像で学んだ。本丸御殿や富士見櫓台跡などを見ることができる。スタンプは本丸御殿にあり良好。 蔵の街と時の鐘などの名所もある他、この辺りは漫画の舞台にもなっているそうだ。 |
●2013年1月18日登城 課長さん |
59城目。 太田道灌の築城で有名なこの川越城。 14日に降った雪のおかげで、珍しい雪化粧の川越城を見ることができた。 遺構らしい遺構は、本丸御殿の一部、富士見櫓跡、中ノ門堀跡や田郭水堀があるが、道灌の時代の遺構は何か残っているのかいま一つ分からない。 圧倒的に松平氏の統治時代が長いのだが、 この城の波乱万丈っぷりな面白さはやはり河越夜戦などがあった中世だろう。 この城に行ってから関東の戦国時代ら辺を勉強しているが、 かなりややこしく勉強のしがいがある。 誰か分かりやすく纏めてマンガや小説にしてほしい程である。 所要時間は150分程。 首都圏から近く、町を散策すればお手軽に小江戸の雰囲気を 感じることができる粋な町である。 |
●2013年1月18日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ34個目(46)。2011/1/29登城。 JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(4個目)。 今回はスタンプのみ。川越駅から往復1時間以上疲れました。 弘前(宿泊)まで移動。 |
●2013年1月13日登城 やまやまさん |
スタンプのために再登城。 前回は休みで印影しかもらえなかったため、 やっとスタンプ押せました。 |
●2013年1月13日登城 拓尚のパパさん |
◆38城目 ◆本日2城目(?鉢形城・?川越城) ◆JR川越駅から徒歩約30分で登城 ◆改修が終了した川越城本丸御殿以外に喜多院、時の鐘、足ツボの神社で有名な熊野神社も散策してきました。また、昼食は川越名物のうな重を食べ、お土産にサツマイモのお菓子を買って帰りました。川越は思っていた以上に観光スポットが多いと感じました。 |
●2013年1月13日登城 常在戦場さん |
三城目。 高尾駅から川越駅へ行きました。バスの乗り方がよく解らなかったので、スマホの地図を頼りに歩いて行きました・・・。徒歩約25分くらいでした。川越城につくと立派な本丸御殿が建っていました。スタンプは本丸御殿の受付の人に「百名城スタンプをかして下さい」と頼めばスタンプを貸してもらえました。中は川越城の説明や、百名城スタンプの説明がありましたがまあまあでした。 |
●2013年1月13日登城 shinoさん |
日本三大夜戦のひとつ川越夜戦の際の遺物を見られて感動! |
●2013年1月13日登城 ほのぼの一人旅さん |
3城目。 八王子城から今度は川越城へ。 本川越駅から。行き方が全くわからないので、スマホの地図で探索。 何とか着きました。本丸御殿がとても立派です。 入場料も安くて助かりました。 入場券を売ってるおじさんに声をかけてスタンプをお借りました。 ■交 通 西武新宿線「本川越」駅から徒歩約25分。本川越からのバスも有 ■入 城 料 一般/100円 大学生・高校生/50円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方/無料 ■スタンプ 川越城本丸御殿 受付窓口 シャチハタ式 |