3795件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2012年6月2日登城 とらまるさん |
駅からバスで登城。 昔の役所のような感じです。 |
●2012年6月1日登城 あおしーさん |
20城目 |
●2012年6月1日登城 zicoすずきさん |
前年に本丸御殿の「平成の大修理」が終わり、綺麗になりました。川越市街は小江戸として多くの観光客が歩いてますが、中心部から少し離れたここは意外と静かです。 |
●2012年5月27日登城 土成★2周目さん |
良い天気でした。 |
●2012年5月27日登城 白隠禅師さん |
本丸御殿は立派。ついでに城下町も探索。 |
●2012年5月27日登城 ユキチカさん |
満足度 2 |
●2012年5月26日登城 kumasoさん |
本川越駅から市内循環の観光バスで川越城の本丸御殿へ行く。バスは180円。 本丸御殿の入場料は100円、平城なので天守閣はなく、奉行所のような建物だった。 市内には太田道灌の像、東照宮神社など見どころっがたくさんあるので、一日楽しめる。 |
●2012年5月26日登城 城 秀臣さん |
本丸ご殿登城の後は小江戸の町散策もあわせてお薦め |
●2012年5月26日登城 西所ななさん |
隣町のお城です。 |
●2012年5月26日登城 ごりんさん |
26城目 関東遠征2日目 |
●2012年5月18日登城 toshi-10-04さん |
No06/100(2回目)雷雨のち晴 現存御殿1城目 スタンプは城内受付(100円)にありました。 登城後、富士見櫓台跡・喜多院で「家光誕生の間・春日の局化粧の間(拝観料400円)」を見学しました。 江戸城より移築された喜多院(写真右)見学をおすすめしたいです。 |
●2012年5月17日登城 忠さん |
5城目。川越城本丸御殿にてスタンプ押捺。本丸御殿や喜多院等は前に見学済みのため御殿内部の見学はせず。中の門の堀跡を見て、有名な「時の鐘」の方へ向かった。 |
●2012年5月16日登城 えんがわさん |
天気・晴れ/四城目。 川越駅→バス(辻の札下車)→徒歩。迷うと困るのでバスを利用しましたが、辻の札のバス停の交差点に観光案内所があり、そこで地図を貰えます。 スタンプは本丸御殿の受付で声を掛けて出してもらいました。良好です。 なかなか綺麗に管理されています。帰りに寄った蔵造りの町並みや時の鐘が良い雰囲気でした。お城は空いてましたが川越散策の観光客は多かったです。 |
●2012年5月13日登城 nalvisさん |
●2012年5月13日登城 いぬごまさん |
8城目。鉢形城に続き川越城へ行きました。川越は私も家内も初めてなので川越城のみならず小江戸の街並みを楽しみました。是非川越城に行く際は合わせて「蔵造り資料館」や「時の鐘」と「蔵造りの街並み」も楽しんでください。 「本丸御殿」はなかなか立派で一見の価値があります。スタンプは本丸御殿に入った受付の先にあります。駐車場は本丸御殿のすぐ横にあり御殿に入るのであれば無料です。 |
●2012年5月13日登城 もんちゃんさん |
初スタンプゲットです。城というより武家屋敷といった感じでした。入場料100円、入城すれば駐車場は無料です。 |
●2012年5月13日登城 大阪の火消しさん |
関東道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年5月13日登城 たかひこさん |
18城目 |
●2012年5月13日登城 テラさん |
今まで川越には河越夜戦の碑を見に何度も訪れていたが、川越城に入城したのはこの一回のみ。 |
●2012年5月12日登城 アシナさん |
川越城は2回目の登城です。 以前訪れた時は本丸御殿の工事中だったので中に入るのは今回が初めてでした。 川越駅からバスで移動。 辻の札バス停で降りて、そこからは徒歩で移動。 本丸御殿の受付にてスタンプGET! 小江戸とよばれた街並みが素敵でした。 |
●2012年5月12日登城 月長石さん |
川越城はお城もさることながら、古き町並みがお勧めです。 ぜひ、城下町にも足を運んでみてください。 |
●2012年5月12日登城 ひろざえもんさん |
準備中 |
●2012年5月12日登城 南野さん |
博物館や資料館等がたくさんありますので、お城だけでなくそちらもぜひお楽しみ下さい。 もう少し、下調べしてから行くべきだったと少し後悔しています。 |
●2012年5月11日登城 ゴンタさん |
96城目、武蔵国川越城。飛行機、電車を乗継、登城。 喜多院の参拝後、歩いて城へ。その後町並みの見物。 やはり見所は本丸御殿。他は都市化が進み残念なことに。 富士見櫓跡は中ノ門堀跡などで若干縄張りが解る程度。 街中に城跡の標識が所々有りました。 小江戸の川越なだけに町並みに観光客が結構いました。 スタンプは本丸御殿受付で状態良好。 次に岩槻城。 |
●2012年5月10日登城 大和さん |
48 |
●2012年5月10日登城 足かけ7年目さん |
52城目 城内略図のオブジェにものすごく惹かれました。欲しい。 |
●2012年5月9日登城 慶次郎さん |
川越駅からバスで行きました。氷川神社を参拝した後、中の門堀を見てから川越城本丸御殿へ行きました。貴重な現存している本丸御殿です。受付でスタンプを押した後、御殿を見学、大広間、廊下、や第1展示室、第2展示室、家老詰所を見て回りました。松、竹林、蘆雁が描かれた杉戸や板張りの廊下が良かったです。本丸御殿を見た後、天神曲輪の土塁と富士見櫓跡の櫓台を見ました。城自体は、本丸御殿や富士見櫓跡、中の門堀、一部の土塁の遺構しか残っていないのが残念でした。その後、成田山川崎別院をお参りして喜多院へききました。喜多院では、江戸城から移築された家光公誕生の間や春日局の間を見学しました。喜多院を見た後、仙波東照宮、蔵造りの町並み、時の鐘、川越八幡宮を見て周りました。 |
●2012年5月6日登城 おます家さん |
茨城県に巨大竜巻が発生した日に登城しました。本丸御殿と少しの堀跡だけで城という感じがしない100名城ですね。ただ、本丸御殿を見学すれば、駐車場は17時まで無料なので、川越の蔵の町並みも楽しむことができます。 当日はいきなり雷雨や雹が降ったりと大変でしたが、茨城県の被害を思えば、むしろ濡れただけで済んだのは幸いでした。 これでようやく40城目です。 |
●2012年5月6日登城 はやぶさ侍さん |
☆077城目☆ 【天気】晴れのち雨 【天守閣】なし(本丸御殿¥100) 【見学した遺構】本丸御殿、富士見櫓跡、中ノ門堀跡、博物館、喜多院 【スタンプ押印所】本丸御殿受付(状態◎) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○天井のバレーボール跡、確かにくっきり残ってます。よくこんな場所でバレーボールなんかしたもんだ、と思いますがw ○博物館もオススメ。11時・13時・14時・15 時から(平日は11時と14時のみ)の学芸員の方による展示物の説明は川越の豆知識満載です。余裕があればこれを拝聴してから川越を回った方が断然面白いです。本丸御殿・博物館・美術館・蔵づくり資料館4館共通券は¥450。 ○家光誕生の間・春日局化粧の間などが現存する喜多院まで見学したところで、ゲリラ豪雨に襲われ、来たバスに飛び乗り、そのまま本川越の駅へ。本当は城下町の方をもっと見学したかったのですが…。また次回です。 ○川越藩は2人の大老と6人の老中を輩出した、まさに小江戸。その面影が色濃く残っています。ここはまたいつかじっくり再訪したいです。 |
●2012年5月6日登城 lilaさん |
【25個目】 平屋造りのお城はゆとりを感じます 小江戸の名のとおりの町並みです |
●2012年5月6日登城 ゆっくさん |
川越駅から、一日乗車券(300円)で本丸御殿へ。 この日は、どしゃぶり、雷の日で、本丸御殿内で 雨宿りしている人が多数いました。 |
●2012年5月6日登城 やっさんさん |
西武本川越駅から徒歩で見学。 |
●2012年5月5日登城 クロちゃんさん |
今回2泊3日の城巡り旅の締めくくりは川越城!!!。 関越道のGWの帰りの渋滞を考慮して信州中野インターを09:30には出発!!!。 すこぶる順調に川越城に到着!!!。スタンプ受領し、市内の蔵の街を見物して 無事帰還することが出来ました。 |
●2012年5月5日登城 鳥居さん |
GWですごい人出でした。 受付の方が裃姿なのは、おもしろいです。 近くにある三芳野神社は「通りゃんせ」の唄、発祥の地とのことです。 |
●2012年5月5日登城 みちるさん |
GWだったので、ものすごい人でした…。 でもお土産や飲食店がすごい充実してて楽しかったです。 次行くときはゆっくりすごせる時に行きたいです。 |
●2012年5月5日登城 masaoさん |
GWに行った事もあってとても人が多かった。 |
●2012年5月4日登城 もこちゃんさん |
70城目 GW遠征その5 |
●2012年5月4日登城 ぎょうもささん |
川越まつり等で駐車場所がまったくなく、往復6km歩く・・喜多院近くで食べたうなぎが美味しかった。 |
●2012年5月4日登城 owari_758さん |
西武の本川越駅からだと古い街並みを通りながら訪れることができます。 |
●2012年5月4日登城 りつきさん |
登城成功! |
●2012年5月4日登城 きーちゃんさん |
川越の江戸のおひざもと |
●2012年5月4日登城 まろたかさん |
川越観光を兼ねて登城。 学校として使っていた頃の名残が天井に。 ぜいたくな学校でした。 |
●2012年5月4日登城 やまモンさん |
35城目、本丸御殿でした(*´Д`) |
●2012年5月3日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第69城目。小雨が降ったりやんだりする中、蔵造りの町並みを見た後、川越城本丸・川越市博物館へ行きました。スタンプは良好でした。 |
●2012年5月3日登城 りっ君さん |
登頂 |
●2012年5月1日登城 たけ城さん |
関東初登城。出張の間に川越へ。あいにく雨がふったりやんだり、天候はいまいち。城って感じじゃ無かったですけど…。 |
●2012年5月1日登城 あまりゅうさん |
昨日の鉢形城に続いて訪問。埼玉県の2城は共に、東武東上線沿線にあります。 川越は実家から近いので、何回も来ていますが、お城は今回が初めてです。平日にも関わらず川越の街は、観光客で溢れています。祝日(昭和の日)の昨日は、さらに混んでいたのかな? 川越市駅⇒時の鐘⇒蔵造り資料館⇒市博物館の順に、あっちこっち巡りながら、ようやくたどり着きました。建物の中は、思っていたより広いです。修理工事が終わって間もないので、きれいでした。人気ドラマのロケにも使用されたそうです。 埼玉県民を20年以上やっていて、何故今まで来なかったんだろうと思いながらお城を後にしました。 |
●2012年5月1日登城 りんたろうさん |
川越の町並みはいい感じでした。 お昼に食べた鰻も旨かったです^^ |
●2012年4月30日登城 わりさんさん |
【38.川越城】 佐倉城からの移動です。 本丸御殿は中には入らず、スタンプをGETしただけで、周辺観光に出ました! 近くに「蔵造りの町並み」ってトコがあるらしく、歩いて行ってみると、予想以上の観光地でびっくりしました〜! そこの道中の、中ノ門堀跡や、富士見櫓跡などのお城関係もしっかり拝見です! |
●2012年4月30日登城 ひろさん |
50達成 |