3820件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年1月24日登城 ひでぴょんさん |
42城目 お城と言うよりは館。JINの撮影場所にも使われたらしい。 内部には昔懐かしさが漂っていてなんだか落ち着く。 スタンプは入口の窓口に。 |
●2015年1月24日登城 アルバさん |
11城目 本丸御殿のみ。 近くに無料の駐車場があります。観光地なのに素晴らしい! |
●2015年1月24日登城 としたかさん |
5城目 |
●2015年1月20日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関東2城1泊2日の旅」の2城目 小江戸巡回バスで川越高校前下車、富士見櫓跡→本丸御殿→中ノ門堀跡の順に登城 富士見櫓は石碑があるのみ、本丸御殿は東日本唯一の遺構だけあって趣あり、中ノ門堀跡は意外にも素晴らしかったです。 スタンプは、川越城本丸御殿受付窓口にて。 入館券購入の際に押させていただきました。 登城後は、蔵の街を散策 某うどん屋さんの呉汁めんが美味しかったです。(2月末日まで) |
●2015年1月18日登城 えむほしさん |
駅から小江戸めぐり巡回バスに乗って城へ 片道190円なので一日乗車券(300円)を購入したほうが得 |
●2015年1月18日登城 ばったびさん |
川越駅から徒歩で、喜多院を通り、富士見櫓跡、本丸御殿、中ノ門跡に行きました。スタンプは受付に声をかけたら出してくれました。クリアファイル(200円)が良い感じで購入♪日曜ということもあるのか、とても混んでいました。 |
●2015年1月17日登城 HIROYUKIさん |
![]() 富士見櫓台跡は・・・。 |
●2015年1月12日登城 パイレーツさん |
締まる間際に到着しました。 |
●2015年1月12日登城 ayakonさん |
22城目。 この城は我が家から3番目に近い城です。10年ぐらい前にも一度来ていますが、再登城。 観光地の蔵の町めぐりと一緒に。 |
●2015年1月12日登城 まっちゃさん |
大震災からの修復が大変そうでした。がんばってください。 |
●2015年1月11日登城 furanobiei1226さん |
2015年最初の登城となった。さすがに小京都と言われるだけあって雰囲気も抜群で、正月明けて間もない時期であったせいか大勢の観光客で賑わっていた。良いところだという話は聞いていたが予想以上で、是非また訪れたい街のベスト10に間違いなくはいるものと思われる。肝心な川越城であるが、やや街のはずれに位置してはいるが周辺の見どころも多く、落ち着いた雰囲気の中で見学ができる施設となっている。スタンプも百名城のだけでなくいくつか用意されており、それぞれ趣があっておもしろいものであった。幸先よい登城となり、ますますこの先のお城巡りが楽しみである。それにしても連休う中であったためか、街中の道路の混雑には甚だ困った。車でお出かけの際は、駐車場確保の時間も計算に入れた方が無難である。 |
●2015年1月11日登城 和魂さん |
本丸御殿でスタンプ押。 →富士見櫓跡→三芳野神社へ。 蔵造りの町並みも観光客で人いっぱい。 氷川神社や喜多院など見て回るといいです。 |
●2015年1月11日登城 すーさんさん |
ついでに観光して帰るのがよいとおもいます。 |
●2015年1月11日登城 sadruさん |
観光しながら登城 市役所で出初式もやっており人出が多かった |
●2015年1月11日登城 ジプシーおやじさん |
うん |
●2015年1月11日登城 ジプシーさん |
good |
●2015年1月10日登城 shigebon-10さん |
昨年、登城しましたが、スタンプゲットのため再登城、本丸御殿が現存しているのは高知城と川越城の2か所だそうです。そう意味では御殿の様子を目にとどめておく必要がありますね。一方、川越城は市街にあるため、河越夜戦の様子を思いめぐらすのも難しいのは残念です。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 ugan.akiraさん |
街の中にあり、城らしくない城でした。 |
●2015年1月10日登城 三鷹連雀さん |
寒かったですが、当時の江戸時代のトイレは初めて見ておもしろいと感じました |
●2015年1月10日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 大河ドラマ・春日局ブームも今は昔(。・ω・。) |
●2015年1月9日登城 ウォーリーさん |
3城目。本丸御殿には当時の厠もあり、生活感があって、なかなか興味深い。近くには江戸城紅葉山御殿の一部が移築された喜多院もあるので、足を延ばしました。 |
●2015年1月5日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2015年1月1日登城 あやさん |
あく |
●2015年1月1日登城 摂津守いくさん |
【22城目】 水戸から途中、宇都宮に立ち寄り餃子(餃天堂)を食したのち川越へ。 川越駅からバスで川越歴史博物館へ。 こんなものが何故ここに!?ほんまもんかいな?と言う珍品もあり面白かった。 富士見櫓跡から本丸御殿へ行くもお休みのため外観のみ。 それにしても城郭を忍ばせる遺構がほとんど無いのは残念だ。 近くの川越氷川神社で初詣して目出鯛おみくじ(吉)を引いた後、時の鐘に立ち寄りバスで川越駅へと帰りました。 スタンプ:川越歴史博物館 2016.02.27 ドゥラメンテの復帰戦に併せて関東遠征。 先ずはのぼうの城の忍城へ。JR行田駅からレンタサイクル(何と無料!)。石田堤はとても遠すぎて断念してしまった。ラーメンChopは個性的でとても美味しかった。 川越でもクレカでお手軽自転車シェア。昨年入れなかった本丸御殿と喜多院(家光誕生の間・春日局化粧の間)へ。それにしても中ノ門堀跡が17時で閉鎖されるとは…。隙間から唯一と言えるお城の雰囲気を味わって小江戸川越を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月1日登城 佐野昌綱さん |
?19 |
●2014年12月30日登城 タンタンさん |
年末年始やってなくてスタンプもらえないと焦ったが、市役所の地下でパンフレットとスタンプもらえた。市役所までは少し歩いた。 |
●2014年12月28日登城 どんぐり藩さん |
47城達成。年末で資料館休館でスタンプのみに。 |
●2014年12月26日登城 つるちゃんさん |
11城目。 夕方に到着した。開いてない。 急いで市役所の観光課に直行し、スタンプをゲット。 暗くなり始めており、家路についた。 |
●2014年12月23日登城 ざわさん |
保存修理工事が終わって初めての登城です。前回は、昭和52年の訪問でした。家老詰所なども移築され、見どころがふえていました。富士見櫓跡と中門と堀はぜひとも見たほうが良いと思います。堀は一部だけで水はありませんが、城のおおきさを感じさせます。 博物館で職員の説明を聞いて登城すると、より面白いと思います。(今回は11時から30分ほどの説明がありました) 移動は、自転車シェアリングを使用しました。200円で一日乗り放題です。ただし、指定自転車置き場から、次の置き場までの時間は40分以内で、それ以上使用すると、延長料金が発生します。40分以内なら、何度でもOKです。川越観光には、結構便利でした。 |
●2014年12月23日登城 りぃさん |
本丸御殿は玄関、大広間、家老詰所が自由に見れてなかなか良かったです。 ドラマ「仁」の撮影にも使われたそうです。 小江戸川越の観光も楽しかったです♪ |
●2014年12月23日登城 ほろ酔い職人さん |
川越城址の駐車場は、帰りに施設でスタンプをもらわないと有料になります。 お気をつけ下さい。 |
●2014年12月23日登城 まゆさんさん |
本殿跡立派でした。庭っていいなと実感。小江戸散策と含めて良いですよ。また暖かい時に来たいな。 |
●2014年12月22日登城 ひろんさん |
関東4城目。 川越城スタンプのある本丸御殿は月曜休みでした((+_+)) スタンプは北駐車場で貰うことが出来ました。 川越の町並みは人も多く見ごたえがありましたのでヨシとします。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 城みしるさん |
◆川越城(11城目) ・2014年12月21日◇所要時間:1時間25分 ・2017年01月26日◇所要時間:1時間20分 ・2017年12月14日◇所要時間:2時間40分 ・2018年12月19日◇所要時間:2時間25分 ◆中央の写真(2014年12月21日撮影): スタンプのデザインは本丸御殿です。往時は16棟(1025坪)の規模を誇っていたと伝わっています。今に残る御殿は、嘉永元年(1848)に松平斉典が建てた御殿(一部は消失)で、高知城(本丸)、二条城(二の丸)、掛川城(二の丸)とともに、現存御殿として全国でも貴重な遺構の一つに数えられています。御殿に足を踏み入れると空気が一変するほどの重厚感漂う建物です。 ◆右の写真(2017年12月14日撮影): 写真は蓮池門です。現在は川越市内にある栄林寺(山門)に移築されていますが、遺構が少ない川越城にとっては貴重な現存建造物となります。尚、往時の蓮池門は現在川越市立博物館の敷地に位置し、今はその場所に石碑が立っています。また栄林寺は城主酒井忠利が祖母の玉室榮琳のために建立された寺院です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月20日登城 えろがっぱさん |
89城目 埼玉、群馬、栃木の百名城(5城)を3泊4日で車で巡る。 一日目。天気は曇り。 後北条氏5代の居城。秀吉の小田原攻めで滅びる。 本丸御殿が復元。入母屋造りで、豪壮な大唐破風。内部の見学が出来る。 本丸御殿と川越市立博物館と蔵造り資料館のセットで、入館料300円。 川越市立博物館は、川越城の歴史と川越の名物等を展示している。 値段の割には展示物は充実している。 蔵造り資料館は、展示物は大したことがない。 本丸御殿と歴史博物館を併せて、ゆっくり見て1時間程度で見学できる。 駐車場は無料だが、見学の証拠が必要となる。 スタンプは、川越城本丸御殿の受付にある、スタンプ状態は良い。 川越の旧街道が徒歩10分程度であり、時の鐘があり、雰囲気は良い。 陶路子で、サツマイモミニ懐石(1,900円)を食べる。 |
●2014年12月20日登城 みーさん |
74城目☆ 本丸御殿受付でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月14日登城 zenさん |
21城目 |
●2014年12月9日登城 おかすぱさん |
圏央道:川島ICより10分程で、到着。突如というか、かなり唐突に本丸御殿が出現したという感じでした(イメージとして少し距離を置いて、あー城らしい雰囲気になってきたなあ〜、という感じから段々と心の準備ができてくるものですが、川越の場合は普通の住宅の中に大きな建物が置かれている、というような)。兎に角、御殿横のPに駐車し御殿見学。受付でスタンプを押し、順路に従い・・・まあ、大きな寺という趣です。 住宅街を少し歩き、富士見櫓跡へ。 元々郭内だっただろう箇所はことごとく一般住宅になっています。江戸時代なら士分身分の者しか立ち入ったり住んだり出来なかった所が、です。当たり前ですが。町や住民の城の文化保存の考え方の歴史がわかるようで興味深いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月8日登城 ぺこりんさん |
レトロな川越の街並みはなかなか素敵で楽しめます。 スタンプは本丸御殿の受付で押せました。 ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 matさん |
JR川越駅より徒歩にて登城。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月7日登城 かなぴょんさん |
… |
●2014年12月6日登城 しかのしーちゃんさん |
40/100 |
●2014年12月6日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
53城目。 本丸御殿の北隣の駐車場にクルマを入れようとしたら、係員が寄って来ました。 無料と聞いていたけど、何故?と思ったら、係員に『どちらに行かれますか?』と聞かれ、『本丸御殿』と答えると、何やら紙を渡され、『本丸御殿の受付でハンコを貰って下さい。』と。 ハンコ貰えば無料って事かな? 本丸御殿を見学した後、富士見櫓へ。 お決まりのコースですね。^^; この後、水戸まで走りました。 |
●2014年12月5日登城 Soraさん |
77城目。 本丸御殿と富士見櫓跡を見学してきました。 スタンプは本丸御殿で。良好でした。 |
●2014年12月1日登城 二郎三郎さん |
登城 |
●2014年11月30日登城 びーくるさん |
4城め |
●2014年11月30日登城 びーくるさん |
なんども来てますが、スタンプ押してなかったので… バイクでいってきました ![]() ![]() |
●2014年11月30日登城 Alexarayさん |
登城 |