3822件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2014年5月18日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
005名城目(2周目) 2周目の目標は、青空の下での「本丸御殿」を撮る、でした。 幸いにも良い天気に恵まれました(^^)v ただ、「富士見櫓跡」は、「石碑」が木に隠れてしまうため、冬枯れの季節の方が良いかもしれません・・・ 「出城」の役割も担ったであろう「喜多院」の「土塁・空掘」も再訪しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月18日登城 あおばさん |
お城の敷地は学校や役所として活用されており、本丸御殿の部分ぐらいしか残っていないので、本丸御殿の目の前まで車の乗り入れも可能。敷地内を散々歩く必要はないので、楽に登城できました。ただ、来訪者が多く、駐車場の空きを見つけるのにちょっと苦労しました。 |
●2014年5月18日登城 小金の河童さん |
本丸御殿、車寄の巨大な唐破風が河越藩、松平家の格式を表している。 御殿内部は多く部屋に分かれ、仕切る杉戸には松、竹が描かれている。 周囲は宅地化が進んでおり、遺構は少ない。 三芳野神社参道を出て右に折れ、道なりに200mぐらい行くと富士見櫓跡がある。 富士見櫓跡には高い盛土が残っており、周辺は雑木林となっている。 ここだけは開発から取り残されているので貴重だ。 現状のまま保存してほしいものだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月17日登城 たじゃけん さん |
JR川越駅から西口のバスターミナル一番から乗り、十分ほどで降り、10分歩き、川越城本殿につきました。結構、こじんまりしていて、意外でした。天守閣はないのですね。小民家みたいです。屋根は瓦ですが。スタンプ黒色、新しいので、インクも多く、シヤチハタ型であり、スタンプ真っ黒になりました。中には百名城のすべてのスタンプが張り出してあり、心も新たにしました。西武新宿線で新宿の会議に向かいます。特急ですが、結構揺れます。道灌まんじゅう、蒸しパン、甘いせんべいを問い面の店で買いました。美味しかったですよ。 |
●2014年5月17日登城 ミシュランさん |
![]() ・スタンプ:城(本丸御殿)の入館券を支払った後、担当者に伝えれば出してくれます。 ・入館料:御殿だけなら100円。博物館・蔵造り資料館共通なら300円です。 |
●2014年5月10日登城 ふくちゃんさん |
7城目 川越は何度も行った事がありますが、川越城本丸御殿を見学したのは初めてです。というか、川越に日本100名城の一つが存在することを知ったのもこのスタンプラリーを初めてからです。 土曜日で蔵の町のあたりは大勢の観光客がいましたが、すこし離れた川越城は人も少なく落ち着いた佇まいでした。 お天気が良く、開け放した窓からの風通しが気持ちよかったです。 スタンプは入城券売り場の人に聞いたら出してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月9日登城 hideさんさん |
仕事のついでに訪問。途中で有名なうなぎ店「いちのや」でお昼を頂いてから登城。ちいさな二条城って感じですね。![]() ![]() |
●2014年5月9日登城 りんちっくさん |
9 |
●2014年5月8日登城 せいこさん |
データ整理中 |
●2014年5月6日登城 ちゃぴ右衛門さん |
今回はバイクで行きました。 2010年5月3日に家族で訪問した以来、2度目の訪問です。 前回も今回もGW中で、川越まつりの最中で賑わっていました。 本丸御殿内には100名城スタンプの一覧がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 ロドリゲスさん |
●53城目 ●川越駅でバス1日乗り放題乗車券を購入。300円也。 ●本丸御殿入場口(100円)でスタンプ押印。 ●城というより、古い屋敷という感じ。 ●隣に野球場があり、アナウンスがまる聞こえ。 ●徒歩5分程度のところの中ノ門堀跡も見もの。 ●古い町並みを見て帰宅。 |
●2014年5月5日登城 徳川秀忠さん |
![]() |
●2014年5月5日登城 ひこもんさん |
2度目の登城。 本丸御殿の中庭は一見の価値あり! |
●2014年5月5日登城 michimichiさん |
隣の資料館見学してから、城や街並み見れば良かったなぁ… |
●2014年5月4日登城 うどん好きさん |
本丸御殿でスタンプ押印。 スタンプのふちが汚れていました。 |
●2014年5月4日登城 らりほうさん |
GWと重なったからかもしれませんが、市内に駐車場がまったくなく、どこも駐車場待ちの長蛇の列。 2時間くらい待って入場しましたが、本丸御殿もあまり・・・という感じで入場料払ってざっと中を見て、スタンプだけ押して即退散でした。 多分、二度と川越にくることはないでしょう。 |
●2014年5月4日登城 sasapiさん |
入館料100円 |
●2014年5月4日登城 ぱにぃさん |
十九城目 さすがGWだけあって人がたくさん出てます。 10:00についてときには駐車場は満車です。バイクだったので、自分は問題ないですが。 もともと観光地化されている町なので、見るところはたくさんありますが、今回は城中心で。 富士見櫓はぜひとも復元してほしいとおもいました。 ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
本丸御殿のみなので30分ほどで終了。川越の小江戸の街並みを見に行きました。ゴールデンウィークもあり人・人・人。冷たい大学いもがおいしかった。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 あっこさんさん |
孫と行きました。 |
●2014年5月3日登城 ひさつきさん |
時間がなくて行けなかったのですが近くに博物館?がありました。 |
●2014年5月3日登城 ほつさん |
あまり感想はないのですが、スタンプラリーを始めて初の城でした。 向かいの公園にある売店で食べた焼きそばが郷愁を誘うものでした。 |
●2014年5月3日登城 旅人さん |
川越駅から歩いて行き、帰りはバスで駅まで行きました。 |
●2014年5月2日登城 パルコさん |
鉢形城から高速を使い、40分くらい。 高速を降りてから、川越駅を越えた先にあるが、平日昼間にも関わらず混んでいる。休日はもっと混みそう。 お城は実質、館。有料ですが博物館とセットで見たほうがいいかも。 |
●2014年5月1日登城 織夢さん |
. |
●2014年5月1日登城 強平さん |
あ |
●2014年4月29日登城 まりもさん |
八高線で川越駅へ。川越駅から本丸御殿まで歩いていきました。途中時の鐘に寄りながら歩いたので、1時間くらいかかりました。気候が良かったので歩けましたが、夏だと厳しいですね。![]() ![]() |
●2014年4月29日登城 ごまうささん |
何でもない敷地に本丸御殿がいきなり現れる感じです。 無料の駐車場がありました。 |
●2014年4月29日登城 @1955mosaさん |
18城目。 GW関東周遊・・・車中泊。 |
●2014年4月29日登城 のおもあさん |
何度も訪れる。川越夜戦のあとがあまりないのが残念 |
●2014年4月27日登城 らっぽさん |
50城目 |
●2014年4月27日登城 年寄りの冷や水さん |
34城目 やっと1/3制覇です。 川越城に行く前に先ず喜多院に寄りました。バス停の前にシルバーボランティアガイドさんが待っていて、喜多院の案内をしてくれました。参観料は400円で江戸城から移築された「家光誕生の間」「春日の局化粧の間」などがあり江戸城の名残が楽しめます。 川越城本丸御殿は、現存している部分が少なく10分程で一通りみて廻れます。 なお、本丸御殿が現存しているのは、高知城とここだけだそうです。 次に市役所にある「太田道灌像」まで歩いて行く途中「中ノ門跡」があり、堀跡が残っていました。その後「時の鐘」「蔵造り資料館」「菓子屋横丁」等を見学して帰りました。 なお、川越市内を観光する場合西口から出発する「小江戸巡回バス」(料金は一日乗り放題500円)と東口から出発する「小江戸名所巡りバス」(一日300円)の2種類(会社が別)ありますが、私は300円のバスを利用しました。 しかし、日曜日の川越ですから覚悟はしていましたが、やはりすごい人でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 はまよこさん |
47城目♪ 城… と、言うより屋敷という感じでした! ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月17日登城 おじん41253さん |
お城と言うより大きな屋敷という印象でした。 屋敷と収蔵物を見学した後は川越市街地を巡りました。 |
●2014年4月13日登城 ヒロアキさん |
58城目 |
●2014年4月12日登城 芦屋のボンボンさん |
100名城最終章北関東6城巡り1城目。 朝8時過ぎ東武東上線川越駅に到着。 観光案内所は駅改札口左側にあったが朝早いため未だ開いていなかった。 ちょっと遠回りになるが、「蔵造りの町並み」を通って川越城本丸御殿へ。 途中「時の鐘」や「小江戸の町並み」を見学し川越城本丸御殿までは 約30分でした。スタンプは料金所(100円)に置いてありました。 帰りに川越市役所にある太田道灌の像を見学し、川越駅まで又徒歩で。 往復50分のトレッキングをエンジョイしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 勝鹿北西さん |
川越城は歴史を紐解くと面白いように物語がある、実際はかなり大きな城であったことが判明する。今は二の丸が焼失後再建されて今に至る。スタンプは御殿内にあります。![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 西船橋さん |
92城目。 東武線川越駅からタクシーで10分くらいで着きます。 市内に見所が多いので、時間に余裕があれば徒歩で回っても良いかもしれません。 本丸御殿自体は大きなものではないので、見学時間は10分もなかったかもしれません。 スタンプは御殿入口のチケット売り場で押せます。 チケット売り場の女性の方はあまり愛想が良くなかったのですが、男性の方は丁寧で良かったです。 ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 みずあめさん |
第一城目。 徒歩数分のところに堀跡もあります。 大学生も学割あり。 |
●2014年4月11日登城 白犬隊さん |
5城目 |
●2014年4月11日登城 赤猫団さん |
5 |
●2014年4月11日登城 4869さん |
5番目 |
●2014年4月8日登城 chebさん |
34城目 晴れ 施設の方が親切でした。 |
●2014年4月8日登城 城彩さん |
2城目。一人での日帰りの城めぐり(埼玉県) 本日で4回目の登城。スタンプを押し、30分ほど御殿内を回り、次の鉢形城へ向かう。 |
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん |
1996年秋 |
●2014年3月30日登城 洋梨さん |
早朝より群馬方面から車で回りました。 沼田城跡、深谷城跡、岩槻城跡、騎西城跡を回り川越城本丸御殿跡に行きました。 川越城本丸御殿は思っていたよりも小さかったのですが、現存しているのはほんの一部とのこと。近くの喜多院も行こうと思いましたが、先日の大雪で屋根の修理中とのこと。(春日局化粧の間や家光公誕生の間は見れないそうです。) 帰りに忍城で武将隊を見て、羽生PAの鬼平江戸処によって帰りました。 車で行くとつい欲張っていっぱいまわってしまいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 とし坊さん |
鉢形城から忍城を見て川越城に来ました。東日本唯一の本丸御殿で、十分雰囲気を感じましたが、お城の遺構としては少し物足りなさを感じました。中ノ門堀跡を見てから、蔵造りの街並と時の鐘を見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 ラビさん |
2回目の川越城。 |
●2014年3月30日登城 さく1さん |
隣にある川越市立博物館で川越城の歴史を学べます。 |
●2014年3月29日登城 叶屋のタカさん |
5城目 |