3654件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2011年5月4日登城 九曜さん |
本丸御殿の修理が完了していました。 スタンプは本丸御殿の受付にあり、状態はいいです。 イベントをしていたのか人が多過ぎて駐車場も満車でした。 本丸横の駐車場のおじさんが凄いいい人で、スタンプを押しに来たと伝えると 満車なのに空いたら優先的に入れてくれました。 お陰で本丸御殿も美術館も博物館もゆっくり見れました。 ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 上田武蔵守さん |
修復なった本丸御殿の一部と小山にしか見えない富士見櫓跡が遺構として残っています。旧城内は学校と住宅地となっており、なかなか往時の姿を想像するのは難しいです。 家光誕生の間、春日局化粧の間が移築されている喜多院をあわせて見学しました。 |
●2011年5月4日登城 かんぺさん |
■カウント:12/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:川越城本丸御殿受付窓口 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:川越菓舗道灌(和菓子) 初の1日3城登城に成功(金山城→足利氏館→川越城)。 登城日はGW中でもあり、本丸御殿は賑わっていました。 富士見櫓台跡の場所は、本丸の裏側(川越市立博物館とは逆)にあり、民家の中にたたずんでいました。富士見櫓台跡は本丸御殿の賑わいとは逆に清閑な雰囲気をかもし出していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 あむさん |
横浜より新宿経由で東武線で川越に着。バスで行きました。 小江戸の風情を楽しむ観光客でにきわいでいました。美術館や博物館もあります。 仁の撮影ロケに使われた屋敷も見学しました。すぐちかくに、とうりゃんせの童うたに歌われたという神社が大きな木に囲まれてあります。子供の頃を思い出す懐かしい風景でした。 |
●2011年5月3日登城 ケノービさん |
本丸御殿も良かったが、博物館の展示物もなかなか良かった。 係員の方の解説は、ぜひ聞くと良い。 |
●2011年5月3日登城 あいざーさん |
68城目 ついに生まれ故郷の埼玉の城攻めです。 御殿の修理工事完了を待って、GW帰郷にあわせ約10年ぶりの登城。 御殿は当時の雰囲気そのままといった感じ。 見ごたえ感は少ないものの玄人好みのお城です。 GWの割に人が少ない・・・と思っていたが喜多院および街中は盛り上がってました。 富士見櫓を見逃したので、また次回。 |
●2011年5月3日登城 papayukiさん |
滝山城からの帰りに登城。 スタンプは、本丸御殿でゲット。 |
●2011年5月3日登城 カミーさん |
21城目 |
●2011年5月2日登城 たかぼんさん |
駅からは歩いて30分くらいかかります。 富士見櫓跡は今では富士が見えないが、小高い丘なので昔なら富士山が見えていたと思う。 本丸御殿は思っていたよりも小さいが立派な建物がしっかりと残っているのが嬉しくなる。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
Q |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
dsds |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・本丸御殿が残る |
●2011年5月1日登城 mazさん |
御殿の他は埋もれて |
●2011年5月1日登城 すけどのさん |
19 |
●2011年4月30日登城 源さん |
56城目 妻と2人で登城。2年半に及ぶ平成の大修理の完了を待っての登城。 公開初日の3月26日に登城予定であったが、東日本大震災によるガソリン不足などのため延期、被災された方にお見舞いを申しあげ、一日も早い復興をお祈りいたします。 江戸の搦手といわれた川越城ではあるが、当時を彷彿させる遺構は少ない。 修理が完了した本丸御殿は17万石に相応しい風格はあるが、現存する建物は当時の10分の1の規模であり、周囲は野球場や学校などで「城」を感じることはあまり出来ない。 しかしながら、市立博物館は見ごたえがあり、蔵の街や鍵の手の道は川越が城下町であったことを物語っている。 富士見櫓跡、中の門堀跡、喜多院などは必見である。 昼食は40分待って鰻重をいただき、小江戸蔵里でお土産を買って帰路に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年4月29日登城 ろくさん |
GW初日ということで、すごい渋滞でした。 ここ最近、建物がない城が続いていたので本丸御殿は堪能できました。 |
●2011年4月29日登城 チャンプさん |
川越駅から徒歩で向いましたが、結構、遠かったです。 スタンプは、本丸御殿の受付で押せました。 |
●2011年4月29日登城 こうしゅう・あらたさん |
本丸御殿の修復工事終了を待って登城。 これだけの御殿が現存していたことがとても素晴らしいことです。 見学後、小江戸と呼ばれる川越の街を散策。 今度は、七福神巡りに行こうと思います。 |
●2011年4月28日登城 のんさん |
. |
●2011年4月23日登城 ゆきおさん |
川越駅からイーグルバスで本丸御殿前まで。のりばは西口でした。駅の改札口を出てすぐのところに案内板があったのですが、気づかずに東口に出てしまい、かなり迷いましたが、駅に戻ってみたら、何のことは無い、すぐにわかりました。 本丸御殿は入場料100円と、とてもリーズナブルです。リニューアルオープンなので、もっと綺麗になっているのかと思ったら、まぁある意味、現存御殿の味のあるたたずまいでした。でも、屋根の漆喰などは綺麗でした。そのあと、富士見櫓跡に行き、博物館を見て、中の門堀跡をみました。博物館の模型はなかなかすばらしいです。城の図録を700円で売っていましたが、これはなかなかお買い得感がありました。 |
●2011年4月19日登城 誠の旗さん |
78城目 |
●2011年4月19日登城 旅人さん |
家内と川越を訪ねた際に訪問。NHKの朝の連続テレビドラマで使われた建物で昼食をとり、買い物もし、楽しみました。川越城の建物はまだ新しく、きれいでした。入口側でスタンプを捺印。隣の博物館にあった川越夜戦の展示を興味深く見させてもらいました。 |
●2011年4月17日登城 なおまるさん |
![]() 本丸御殿の修復工事は終わっており見学できました。 雰囲気がありよかったですが、川越城自体の遺構はほとんどなく残念です。 博物館も見学してきました。こちらも展示物が充実していて見どころあり。 帰りに喜多院も見学してきました。こちらは花見真っ盛りで賑わっておりました。 初めて百名城めぐりをしているカップルと遭遇しました。スタンプ位置がずれて残念そうでした・・・。 |
●2011年4月16日登城 あもさん |
改修工事が終わるのを待って満を持しての登城。 土曜日でしたがガラガラでゆっくり見ることが出来ました。 |
●2011年4月16日登城 ten0228さん |
閉館時間4:30 早いので要注意!! |
●2011年4月16日登城 恵介さん |
御殿内見学できます。城下町も楽しい。鉄道博物館に行き、その帰りに登城。お土産は電車グッズ。 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月13日登城 まーおじさんさん |
本丸御殿で医療ドラマ「仁」の撮影中でした。綾瀬はるかちゃんに会いたかったなぁ... |
●2011年4月12日登城 G.Iさん |
一応 北条方 ついでに忍城も訪問 これで千代田のお城を除き(最後に予定)関八州制覇 |
●2011年4月10日登城 のぶ&めぐさん |
22城目。 本川越駅から小江戸バスに乗り喜多院に行ったあと、川越城本丸御殿へ。昨年、一度行った時には修繕工事中だった為今回はリベンジとなった。入館料は100円。安い!と思ったが、中を見学すると妥当な金額であった。スタンプは受付の時に声をかけると出してくれる。私は川越市立博物館も入れる300円の物を購入したので、本丸御殿の後そちらに行った。偶然、時間が合いスタッフの方に説明をして頂きながら回ったが、かなり説明が上手くて分かりやすかった。期間限定で川越城の絵地図を展示されているし、川越城の模型や川越の蔵造りの街並みや川越の市民の生活も分かる。 本丸御殿にもの足りないと感じた人は、喜多院と博物館見学がおすすめだ。 喜多院には江戸城から移築された家光公誕生の間や春日局の化粧の間がある。皇女和宮が使用された2つの家紋が入ったお籠も展示されている。桜も綺麗で庭をゆっくり眺めている人も多かった。 帰りは、埼玉で初めてできたりそな銀行を見て、菓子屋横丁を通ってから帰路へ。 妊娠8ヶ月なのでさすがに疲れたが、桜も満開!街並みも風情があって小旅行気分で楽しく過ごすことができた。 |
●2011年4月6日登城 じょにーさん |
川越ICより15分位。 駐車場は、引き換え券をもらい無料。 スタンプは、料金所で。 1KMぐらい離れた喜多院の桜満開でした。 『いちのや』のうなぎ美味しかったです。 |
●2011年4月6日登城 じょにーさん |
川越ICより15分位。 駐車場は、引き換え券をもらい無料。 スタンプは、料金所で。 1KMぐらい離れた喜多院の桜満開でした。 『いちのや』のうなぎ美味しかったです。 |
●2011年4月5日登城 なるちゃんさん |
26城め(初登城) 本丸御殿の再オープンを待ち、満を持しての登城。本丸御殿横の5館利用者駐車場に車を停めました。駐車場のおじさんに、行ったところで証明印をもらうよう紙を渡されます。 スタンプは本丸御殿の受付に有り、状態は良好です。 本丸御殿・博物館・蔵造り資料館の3館共通券(300円)を受付で購入。他にも、美術館をプラスした4館共通券、更に川越まつり会館もプラスした5館共通券というのもあるようです。 この共通券、購入日から6ヶ月間有効なので、全ての施設に1日で回らなくてもOK。 暖かい日でしたが、ほとんどが日陰なので、畳敷きでも足が冷たく感じました。 本丸御殿内を見学した後は、富士見櫓跡へ。石碑が立っていなければ、小高い山(台地)があるだけで、櫓があった形跡はどこにもありませんでした。 その後は博物館へ移動。〜5/8までの予定で「川越城-描かれた城絵図の世界-」という企画展が開催されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 ライトドラゴンさん |
小江戸巡回バスで本川越駅から博物館・美術館前バス停で下車しました。まずは、川越市立博物館を見学しました。川越城関連の企画展が開かれていました。博物館を見学した後、徒歩で本丸御殿に移動しました。改修修理が終わったこともあってか多くの人が来ていました。スタンプは、本丸御殿の受付にありました。本丸御殿を一周するには、30分もかかりませんでした。この後、富士見櫓跡にも寄りましたが周辺は民家に囲まれていました。 |
●2011年4月2日登城 まろさん |
本丸御殿は大唐破風。 近くにある中ノ門堀跡もあり。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月2日登城 湘南のきょうさん |
■カウント:3/100城 ■スタンプ場所:本丸御殿窓口受付 ■スタンプの状態:良 ■オススメ度:☆☆☆☆ すばらしかった。 絶対、何回か来ることになるでしょう!! |
●2011年4月2日登城 石垣が好きさん |
84城目 |
●2011年4月1日登城 たけりょうさん |
特に無し。 |
●2011年3月30日登城 山が好きさん |
23城目。 |
●2011年3月28日登城 じゃいさん |
38個目、本丸御殿が修理完了 |
●2011年3月27日登城 空こうじさん |
待ちに待ったリニューアル川越城。人が多かった。いもたいやきがうまかった。我々の登城が日本を復興する。(☆3つ) |
●2011年3月27日登城 茶坊さん |
川越城本丸御殿保存修理完了。 お薦め昼食そば店「鎌倉」。喜多院北門→成田山川越分院→信号左折約100mです。 蔵の町、駄菓子の町など見所沢山です。 富士見櫓跡、中の門跡堀も忘れずに。川越市駅(川越駅でない)から徒歩で廻りました。 |
●2011年3月27日登城 なおぴんさん |
100名城の登城26城目。 蔵の街並みがレトロな雰囲気を漂わせていました。 本丸御殿も歴史の重みを感じました。街歩きで食べた焼きいもおにぎりも絶品。 |
●2011年3月27日登城 いくらさん |
工事終了後に行きました。 |
●2011年3月27日登城 空こうじ2さん |
待ちに待ったリニューアル川越城。人が多かった。いもたいやきがうまかった。我々の登城が日本を復興する。(☆3つ) |
●2011年3月26日登城 るすねさん |
●2011年3月24日登城 susancさん |
本丸御殿のみだが、博物館などと合わせて見る物は多かった。 |
●2011年3月20日登城 爆弾オヤジさん |
2度目の川越。抜群に良かった!本丸御殿の改修も完了し、2011年3月26日からみれるんだって!又、すぐ行かなきゃだわさ!! |
●2011年3月5日登城 kantapak11さん |
本丸御殿改修中です。3月末まで待ったほうがよいですよ! |