トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3820件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2014年8月15日登城 sakiponさん
2泊3日山梨・東京・埼玉5城巡りの旅、2日目。4城目は川越城へ。八王子城から1時間半程で川越に到着。本丸御殿横の駐車場が満車で看板を出してなかなか入れそうになかったので適当にその近くで空いていたコインパーキングへ。ちょうどお昼過ぎだったのか車が多く駐車場を探すのに苦労しました。先に蕎麦屋さんでお昼ご飯にしてから本丸御殿へ。博物館と蔵造資料館との3館共通券を購入しました。11時と14時には本丸御殿の無料ガイドがあるようですが、蕎麦がくるのに時間がかかって聞けませんでした・・・残念。
博物館も蔵造資料館もあまり記憶に残りものはありませんでしたが、蔵造の街並み散策は良かったです。通りの雰囲気がとてもよく歩いているだけで楽しいです。ただ、ものすごく人も車も多く、日も暑かったのでちょっと疲れてしましました。観光としてもいい街だなと思います。この後、宿泊先の浅草のホテルに向かいレンタカーを返却。夜は予約していたスカイツリーへ上りました。
●2014年8月14日登城 くろまめっちさん
レンタカーで本丸御殿横の駐車場へ。本丸御殿受付でスタンプを押してもらえば無料です。大きくはありませんが、見ごたえはありました。
●2014年8月14日登城 まぐろやうのさん
good!
●2014年8月13日登城 thanatosさん
21城目。
本丸御殿と空堀の一部が見学できます。
●2014年8月13日登城 HIRO#10さん
子供と二人で登城
●2014年8月12日登城 なかじーさん
駐車場は本丸御殿、博物館、美術館等を利用すれば無料
入館100円

川越市内も散策し、やきそばのみどりやでやきそばを堪能
●2014年8月12日登城 石田官兵衛さん
本川越駅から、観光用の周遊バスみたいなのに乗って行きましたが、このバスが小さくてひどい(笑) お客さんがいっぱいで、立っていたのですが、天井も低くて最低です。
ですので、普通のバス(東武)に乗るか、タクシーで行っちゃったほうがいいと思います。本丸御殿と家老詰所は風情がありますが、びっくりするほどの城ではないです。個人的には。
●2014年8月12日登城 kazさん
本丸御殿は素晴らしい。その他にも遺構残っているようだが、行けなかった。ボンネットバスにとったら、排気ガスがキツく、座席も超ミニチュアの感。
●2014年8月11日登城 ncoさん
城下町が整備されており,ゆっくりと楽しめます。
休館日でしたが,駐車場で押すことができます。
レンタサイクルが便利です。
●2014年8月10日登城 ヤスヒさん
また豪雨!
城としては御殿くらいしか遺構が残っていない感じ(堀の一部も復元されていましたが)。
●2014年8月10日登城 marsa0217さん
過去に登城した城を登録しました。
回りが運動公園になっててグランドがあります。
●2014年8月9日登城 ICHIBANKANさん
小京都、川越の町並み散策もかねて行きました。
●2014年8月9日登城 青空ペダルさん
鉢形城から移動。3年前に来たことがあるので、スタンプ目当て。16:45頃ついて、スタンプだけお願いしてもらいました。100円払っていないです。
行きはバス、帰りは歩きました。
●2014年8月9日登城 真田幸村さん
綺麗な本丸御殿でした。
●2014年8月8日登城 YUKIさん
 バスに乗れず川越駅から3キロ近く歩きました。帰りの駅が雨ですごかった。
 10/100城目
●2014年8月7日登城 本多忠朝さん
街並みが大きい。
●2014年8月5日登城 さん
日付記入忘れ
とりあえず本日付で
●2014年8月3日登城 ロッテのマーチさん
84/100城目

川越駅から徒歩で行きました
約30分位でしたが汗だくになりました
●2014年8月3日登城 ノックマンさん
34城目!
●2014年8月3日登城 ぼぴちゃんさん
1城目。
とにかく暑かった。天守はないが本丸御殿はなかなかの趣があった。初スタンプ。
隣の博物館に寄って終了。

2017年2月26日再登城。
中ノ門堀跡と富士見櫓跡を廻った。堀跡は小規模ながら整備復元。櫓跡は碑がなければ櫓があったとは分からない小山。
●2014年8月3日登城 ひさしさん
家から最も近い100名城。
近すぎて行った事無かったが、100名城回る1城目として選択。
本丸御殿の大広間が残っているのは、河越城と高知城のみらしい。
こんな家が欲しい(笑)
スタンプは綺麗。
●2014年8月2日登城 ともさん
24城目。
●2014年8月2日登城 ちゃとらさん
6城目
●2014年8月2日登城 えむ坊。さん
2城目。
あぐれっしゅ川越(農産物直売所)に駐車して、そこから歩いて登城。

見どころは本丸御殿だけかな。
堀が復元されているのでついでに見学しました。
●2014年8月1日登城 つかぽんさん
●2014年8月1日登城 佐倉ちなつさん
2城目 小川越之旅

非常熱 但是冰川神社超級棒
對於川越城  印象比較少
●2014年8月1日登城 佐倉ちなつさん
2城目
●2014年7月31日登城 miyoさん
お屋敷立派です。
●2014年7月30日登城 風呂屋のQちゃんさん
車で30分近くに住みながら 今まで 前を通っても中に入った事はなかった。
正に100名城めぐりスタンプのお蔭です。
本丸御殿は 東日本唯一の 本丸御殿。
城のイメージは どうしても天守閣 櫓 になってしまうので ちょっと物足りない
川越は小江戸と言って蔵造りの街 毎年10月には 川越祭りあり たくさんの山車が出ます。
●2014年7月27日登城 ISF444さん
城らしい遺構は見れませんでしたが、御殿見学で満足でした。中に入ってから雨が降り出し、のんびり庭を眺めて時間つぶしをした。。
●2014年7月27日登城 mameさん
スタンプ集めるきっかけになったお城。何回行っただろう。
●2014年7月26日登城 権左衛門さん
実際にここでJINのロケがあったようです
駅からはバスが良
●2014年7月26日登城 くすちゃんさん
川越市の中心に位置し、訪れている人も多かった。
●2014年7月23日登城 ちょうすけさん
仕事の合間に見学しました。受付の方に丁寧に対応いただきスタンプゲット。
●2014年7月23日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
67城目

北関東の6名城を訪ねる旅・1日目、川越城です。

江戸の背後の守りとして重要視され、幕閣が城主となって
きました。
現存する本丸御殿は、高知城と並び、2つだけです。
かっては、16棟の規模を誇りましたが、明治維新後に次第に
解体され、玄関と大広間・詰所などと、移築された家老詰所
を残すのみです。

しかし、大唐破風に三つ葉葵の鬼板を載せた銅板葺屋根の玄関
は壮麗で、幕閣の居城としての往時を偲ばせます。

一番街の文化財も見てきました。
明治26年(1893)川越は町全体の1/3を焼失する大火に舞われ
ました。
しかし、川越商人たちは焼失後直ちに耐火性に優れた土蔵造り
の店舗を再建し、現在の江戸時代の趣を濃く残す街並みに見事
復興を果しました。

通りから少し奥に、川越のシンボル・時の鐘がありました。
今から約400年前、城主酒井忠勝は城下に時を告げるため、
鐘楼を建てました。これも川越大火で焼失しましたが、翌年
には再建され、今も1日4回、市民に時を告げています。

小江戸川越の散策、想い出に残る時間となりました。
●2014年7月23日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
仕事先休憩時に登城成功。
●2014年7月23日登城 ちょーすけさん
16城目
●2014年7月22日登城 時遊人rioさん
大唐破風屋根の本丸御殿が見どころ。
月曜の休館日で中に入れず。
外からだけ外観を拝んできました。

本来スタンプ場所である御殿も休館なので市役所へとの張り紙が。
道路挟んでそれはそれは立派な歴史博物館なるものがありましたがスタンプはなし。
(ここに置いておいてくださる方が親切ですが)
市役所は修繕中らしくビニールシートで覆われていてわかりにくかった。
●2014年7月21日登城 月光花さん
本川越駅近くに宿をとり徒歩にて登城。本丸御殿見学後、蔵造りの町並みにある開運亭にて太麺やきそば頂きました。
●2014年7月21日登城 たこちゃんさん
観光をかねて川越行ってきました。
城を見に行くと思っていくのではなく
観光のつもりで行ったほうがいいと思います。

本丸見学後(スタンプゲット)菓子屋横丁や蔵造りどおり
などを観光してきました。それぞれが城下町をイメージできとても良い感じでした。
城めあてではありましたが、観光でもう一度行きたくなるところでした。
●2014年7月20日登城 FLSTCさん
御殿の受付でスタンプGET!
御殿内の縁側よかった〜
●2014年7月20日登城 よっしぃさん
後報
●2014年7月20日登城 tigers_twさん
通算22城目、川越城登城です。
江戸時代を通じて関東の北の守りとして譜代大名が歴代の城主を務めた由緒を誇る川越城ですが、現在、城の遺構として往時の面影を残すのは本丸御殿のみで、ほかはほとんど市街地に呑みこまれてしまっています。
竣工が幕末の嘉永元年(1848年)と城の遺構としては古いものではなく、また明治維新以後はたばこ工場に使われたり、驚くべきことに戦後も中学校の体育館に使われたりしていたそうです。ずいぶんぜいたくな体育館ですね。
2枚目の写真は現在、本丸御殿大広間の天井に点々と残る黒いシミですが、これは中学校の体育館だったころに子供たちがボールを投げつけて遊んだ跡だということです。最近の保存修理工事のときにこれらのシミは消そう、との話もあったようですが、「これもひとつの歴史」と、敢えて残す決断をしたそうです。
「落書きも100年経ったら歴史遺産」と言いますからね。

本丸御殿だけでなく川越市内の観光スポットを回るのであれば「小江戸巡回バス」というバスが便利です。1日乗り放題チケットが500円です。
●2014年7月20日登城 みこまるさん
過去の記録
●2014年7月19日登城 ベイ次郎さん
女房と一緒に息子の所へ行く途中によりました。小江戸と呼ばれる、少し歩いてもよかった。
●2014年7月19日登城 ベイ次郎さん
町の中のお城。街並みがきれい
●2014年7月17日登城 まめさん
スタンプは川越城本丸御殿受付窓口にて
●2014年7月16日登城 ヤマちゃんさん
本丸御殿見学 ¥100  駐車券に判を押してもらい 駐車料は無料になります
●2014年7月15日登城 しゅんきちさん
本丸御殿入館(100円)で駐車料金は無料でした^_^
●2014年7月13日登城 あきひろさん
23城目。
またまた出張のついでに登城。周りの街並みがすごく賑わっていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。