3795件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2010年2月26日登城 じょうすけさん |
hhう |
●2010年2月19日登城 24@スティーラーズさん |
本丸御殿は改修工事中ですので特に見所はありませんが、平成23年3月の工事完了まで待てず、市立博物館の見学とスタンプ(市立博物館にあります)を頂きに訪問。 自宅から一番近い城なので、工事が完了したら再訪問します。 スタンプの状態は非常に良かったです。 |
●2010年2月14日登城 りえさん |
まだ本丸が工事中でした。 工事が完了したらまた行きたいです。 川越の街並みがいい感じです。 |
●2010年2月10日登城 まつ2さん |
登城no13 |
●2010年2月8日登城 まつさん |
12城目 |
●2010年2月7日登城 かめおさん |
工事中ということは知っていたんですが 折角近くまでいったので、スタンプだけでもと。 町(?)の方に行って、食べ歩きしました。 お店の人の雰囲気とか、とてもいい街だな、と感じました。 |
●2010年2月7日登城 ねこたれさん |
本丸御殿が修復中だったのは残念・・・。 小江戸観光できたのは満足 日本一?長いふ菓子買ってみたよ! |
●2010年2月7日登城 どなるどさん |
第22城目。一日フリー乗車券を買ってバスで、川越市立博物館へ向う。この乗車券は大人300円で3回以上乗るならお得です。本丸御殿は、工事中でしたが、以前訪問していたのでなんの未練もなく、富士見櫓へ直行し散策。下から見ると昔の面影を残して見えるわりに、頂上付近はまるで工事現場のようで残念至極。小江戸をうたい町並みばかりに力を入れるのもいいが、肝心なお城の遺産もちゃんとしっかり整備してほしいものです。写真は、川越市立博物館の受付(ここにスタンプあり)、工事中の本丸御殿正面、富士見櫓の上から下を見下ろす(整備して!)。 |
●2010年2月7日登城 でぃじーさん |
☆☆ |
●2010年2月7日登城 Ryuさん |
肝心の本丸御殿が修復中で見学できず、なんでこれが百名城なのかと思いました。まあ喜多院に行ったりして、それなりに楽しみましたが。 |
●2010年2月5日登城 まつさん |
仕事帰りによってスタンプを付いてきた |
●2010年1月26日登城 とみーさん |
川越市立博物館にてスタンプが押せました。 14:00からちょうどから、博物館職員さんが案内してくれる会があったので それに乗じて博物館を見物しましたが、とてもわかりやすく面白かったです。 本丸は来年3月まで保全修理中。 博物館の下にも工事中の場所があり、それは道の駅をつくっているとのこと。 本丸周辺は今後もにぎわっていきそうです。 |
●2010年1月24日登城 kukiさん |
小江戸川越の散策ついでに訪れました。 |
●2010年1月23日登城 番頭さん |
八王子城を見た後、八王子に戻り、八高線で川越へ。本丸御殿は修復中で見られず。前回行った時は時間が遅くて見られなかったし、私はどうも縁がないようです。スタンプは市立博物館で押しました。http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/edozyo.html#KAWAGOEZYO |
●2010年1月19日登城 ちゃたろうさん |
修理工事中のため見学は出来ず。 完了後にあらためて出かけたいと思います。 スタンプは向いの市立博物館の受付で出してもらいました。 |
●2010年1月16日登城 fruteqさん |
18城目 今年の1月、3度目の登城です…と言いたかったのですが、残念ながら修復中でした。 博物館で押印でき、まずは満足。 また来ます。 http://www.youtube.com/watch?v=KLHZ7-lDfnM&feature=PlayList&p=9534947DF3940B40&playnext_from=PL&index=1 |
●2010年1月11日登城 みっけんさん |
以前行ったことがあるのでスタンプのみ といっても改修中のため見所なし 早々に帰宅 |
●2010年1月10日登城 平八郎さん |
鉢形城から関越道経由で約1時間。本丸御殿は改修工事中で全く見学できませんでした。町並は情緒があって良いのですが、城の遺構としては・・・ちょっと・・・。御殿玄関のまん前がアスファルト舗装された普通の市道(生活道路)というのも微妙。スタンプは博物館受付にて、状態は良好でした。 |
●2010年1月10日登城 ほかさん |
2城目 |
●2010年1月7日登城 ケンタロウさん |
31城目 みなさんの登場メモを参考に、迷わず市立博物館にてスタンプGET 川越市駅より、タクシー1000円弱 |
●2010年1月7日登城 キタマクラさん |
本丸御殿は23年3月まで工事で入れません スタンプは博物館の受付にありました |
●2010年1月6日登城 すーさんさん |
寒かった |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 aiueo700さん |
本丸御殿 |
●2010年1月1日登城 しゃくさん |
城っぽくなかった |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月27日登城 直希&遼太さん |
工事していた スタンプは博物館 |
●2009年12月20日登城 セン丸さん |
登城48ヶ所目です。 改装中で看板でしかお目見え出来ません。 近くの川越の町中は趣があります。 徒歩10分くらいなので歩いても行けます。 |
●2009年12月19日登城 けんたさん |
本丸御殿は工事中の為、スタンプは市立博物館で。 本丸御殿に行く途中、堀の復元工事をしているところもありました。 市立博物館は、博物館だけなら入館料200円です。 工事中の本丸御殿を素通りし、徒歩5分程度のところにある富士見櫓・田曲輪跡を見学してきました。 |
●2009年12月18日登城 集もにさん |
本丸御殿は改修のため、見ることはできませんでした。 すぐそばの市立博物館でスタンプをゲット。 ここから古い街並みや時の鐘まで歩けますが、 少し遠いかなあという距離でした。 |
●2009年12月13日登城 九兵衛さん |
博物館でスタンプを押しました。 平成23年まで改修工事で本丸御殿が見学できないのが ざんねんですが、そこまで待てませんよォ! |
●2009年12月13日登城 Rebirthさん |
77番目 |
●2009年12月12日登城 hiro(t&m)さん |
75/100 本日4城目。寄居から川越駅、そしてタクシーで博物館へ。御殿に入れないのは知っていたが、外からも全く見えないのね。横にある壁が透明な部分から、解体中の様子を伺っておしまい。 |
●2009年12月11日登城 けんさおさん |
16城目。 |
●2009年12月6日登城 景虎さん |
工事中なのは残念でしたが、この日は川越市の市民の日だったので、博物館などが無料でした。 |
●2009年11月29日登城 白豚さん |
博物館駐車場に車を停め、 博物館にてスタンプを押印。 本丸御殿が改修中であるため、 富士見櫓しか見学できませんでした。 遠方の方は、開館予定の平成23年春以降に見に行くのが良いかと思います。 |
●2009年11月29日登城 まゆまゆさん |
27城目 |
●2009年11月29日登城 甲斐の国 母子さん |
残念ながら工事中だったので外観は無機質な鉄材に覆われていた。 |
●2009年11月28日登城 ぺんとさん |
3城目 本日2城目。 工事中の為、見ることできず・・・ 再度リベンジ予定。 2011.05.05 再訪 本丸御殿の工事も終わったということで、両親を引き連れ再訪。 ちょっと御殿内がきれいすぎる気もしましたが、雰囲気あり。 他に喜多院も行きましたが、ここがまた素晴らしかった。 家光公誕生の間や、春日局間が移築されています。 |
●2009年11月28日登城 誠さん |
修復中で中に入れませんでした・・・。 いつかリベンジ! |
●2009年11月25日登城 かなさん |
訪問日は改築中で外観がみれず・・・ |
●2009年11月23日登城 悲しみにくれる精霊さん |
関東遠征 3θ目。 鉢形城から川越城へ向かいました。 駅からスタンプのぁる市立博物館へゎ、小江戸名所めぐりパスを利用して向かいました。 なんか蔵の街でィベントがやってるみたぃでバスゎ遅れ気味でした。 スタンプも良好。 受付のぉばちゃまたちと談笑してきました。 工事中の本丸御殿をチラっと覗いて帰りました。 ついでに、蔵の街も寄っちゃって、古い町並みを堪能してきました。 これで、今回の関東遠征ゎ終ゎりました。 天守閣のなぃところばかりだったけど、なかなかぃぃ旅でしたぁ〜(。-∀-) |
●2009年11月23日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 朝から快晴の祝日。 西武新宿からレッドアロー小江戸号に乗って 本川越まで。 本丸御殿は現在修復中であることは知っていましたが、修復前の 姿を一度見に来ていたので、今回はスタンプGetが目的。 市立博物館に置いてありました。 |
●2009年11月23日登城 nskkさん |
5城目。鉢形城から。 本丸御殿復元中ということで、見所は富士見櫓のみ。残念。 富士見櫓跡は見つけにくいが、川越城の在りし日の栄光をしのぶに十分。 地元の子供たちの格好の遊び場になっていました。 |
●2009年11月22日登城 馬鹿琴さん |
高田馬場から西武線小江戸号に乗り、おおよそ1時間です。 本川越駅から歩いて15分ほど、江戸時代の雰囲気を残した町並みを抜けて辿り着くと、 諸先輩方々が記した通り、無情にも工事中の札で覆われていました。 雨が降り出し、市立博物館の受付の女性も申し訳なさそうに対応してくれました(笑) 帰りに菓子屋横丁でお菓子を漁り、時の鐘を見て帰宅しました。 リベンジしなくてはいけません!! 工事完了の模様で外から一枚パチリ! |
●2009年11月22日登城 カラ元気さん |
本丸御殿を見に行ったが、玄関部分のみでちょっとがっかり。でも江戸時代のものが残っているのは、貴重です。交通の幼少だっただけに、当時はとても豪華なものだったのでしょう。城下町や街道沿いの古民家や豪商の家など見どころが沢山ある街です。 |
●2009年11月17日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年11月15日登城 ささみさん |
今日は昨日とはうって変わって青天でした 本丸御殿は改修工事のためまったく見えませんでした スタンプは博物館にあり状態は良好!駐車場も受付でスタンプを押してもらえば無料です 博物館が閉まるまでならそこから歩いて川越の街を散策してきてもかまわないそうです |
●2009年11月15日登城 友遊会さん |
ここも地元なので、3度目の登城です。 平成23年まで修復工事をしています。遠い人は、しばらく我慢してから訪れるのが吉ではないかと思います。 昔は体育館として使われていたので、ボールの跡などもあり、近代史としても楽しめます。 資料館は、大田道灌をメインでやっています。ジオラマは、昔の縄張りがぜんぜんわからない、川越城を考察するのにとても役立ちます。 川越駅近辺の小江戸の町並みのほうが、昔を忍ばせてくれますので、ぜひお立ち寄りください。 青 |
●2009年11月15日登城 まつさん |
本丸御殿は平成23年まで修復工事だそうで、何も見えませんでした。 スタンプは博物館にてゲット。 利用すれば駐車場は無料になります。ちなみに入館料は200円也。 富士見櫓も見て来ましたが……見晴らし台でした。 てっきり櫓が建ってると思ったのに/// |