3835件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2012年2月15日登城 TAKAさん |
時間がなかったのでサラッと。スタンプは本丸御殿の入り口で。 |
●2012年2月12日登城 ノリパさん |
駅からタクシーで行きました。歩いたらしんどい距離ですね。帰りはゆっくりと歩いて駅に向かいました。小江戸の雰囲気はサイコーでした。 |
●2012年2月12日登城 ぷりすけさん |
2度目の登城 従ってさくっと見て移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 H2CO3さん |
![]() 時間がなかったため、かけ足での見学となりました。 今度はじっくりみたいです。 ドラマJIN-仁の撮影もされたそうで、役者さんのサインが飾ってました。 |
●2012年2月11日登城 さやかさん |
城というか屋敷 |
●2012年2月11日登城 そえちゃんさん |
本丸の中見学 |
●2012年2月8日登城 オール漬物さん |
中学生のとき学校行事で行って以来、10年ぶりに再訪。 |
●2012年2月4日登城 やまちんさん |
夕方ギリギリで入れた・・・ |
●2012年2月4日登城 zen66さん |
嫁さんと登城。 JINの撮影場所と聞いて、そう言われればそんな気が・・・ ![]() ![]() |
●2012年2月2日登城 姫花さん |
3城目です。 受付のおばちゃんがキャリーバッグを預かってくれたので 身軽にゆっくり見れました。 |
●2012年2月1日登城 柴戸栗之介さん |
クルマで訪問。 駐車場は御殿向かいに野球場があり道に面した面が入場フリー。 御殿隣接の駐車場には係員のおっちゃんがいます。 しかし川越城は私がみた100名城の中で破壊度最高レベル。 まさしく御殿の一部しか残ってません。空堀の復元もいまいち。 土の城は壊すの簡単なんでしょう。 向かいの市立博物館には川越城下の巨大ジオラマがあり完成度高し。 城の縄張りも再現されていますのでこちらで溜飲を下げましょう。 歩いて10分の喜多院の方がおもしろいと思います。 ![]() ![]() |
●2012年1月29日登城 kaikoroさん |
http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/3811756/ 本丸の駐車上の向かいにお店があります 川越菓舗道灌 |
●2012年1月29日登城 nobichanさん |
31城目です。 川越駅からタクシーで7〜8分で本丸御殿に到着。御殿受付でスタンプを押しました。スタンプの状態は良好です。 川越城の見どころは何と言っても本丸御殿ですね。かなりの部分が失われたとは言え、貴重な現存御殿ですのでじっくりと回りました。ただ、冬にスリッパがないのは本当にきつい。すごく足が冷たかったですので改善を望みます。 本丸御殿を見終わったあとは、富士見櫓跡に。こちらは何も残っていませんが、名前の通り少し小高い山になっています。その後歩いて喜多院へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月28日登城 idettiさん |
凸登城17城目 後日更新 |
●2012年1月28日登城 こっしーさん |
川越の古い町並み素敵です |
●2012年1月26日登城 tkpunさん |
氷川神社から散策しました。 |
●2012年1月25日登城 外郎三昧さん |
済 |
●2012年1月22日登城 こいけさん |
![]() 現存の本丸御殿は当時の趣を残すりっぱな建物でしたが、この日は小雨の降る肌寒い天候でしたので廊下の冷たさはかなりこたえました。 川越城の本丸御殿もよかったのですが、喜多院の家光誕生の間や春日局の化粧の間など歴史的に興味のある時代のものが間近に見られて、はるばる来た甲斐がありました。 |
●2012年1月19日登城 cliffordさん |
54城め。西武線本川越駅から徒歩30分、蔵の街をブラブラ歩き、中ノ門堀跡から本丸御殿(入場料100円)へ。スタンプは、御殿受付にて、良好。帰りは、富士見櫓跡を経由。かつての城の遺構が少ないのは残念、蔵の街がメインなのだろう。ただ、小江戸にしても町が小さいような気もした。★ |
●2012年1月18日登城 川崎いるかさん |
2城目 |
●2012年1月15日登城 いけぽんさん |
![]() 駐車場は本丸御殿北側に併設されているものを利用しました。本丸御殿受付でスタンプを押してもらえば無料になります。百名城スタンプも同じく受付で借りられます。印影はまずまずでした。御殿の入場料は100円ですが、他の建物とのセット券がいくつかあります。 御殿自体は、建設当時(1848年)の5分の1程度しか現存していないので、さほど大きくありませんが、ボランティアの方の説明を聴きながら一周することで大いに堪能することが出来ました。ただ、木の廊下はとても冷たい・・・。なお、噂の(?)バレーボール跡も発見。これもまた歴史の一部? 車はそのまま駐車場に置かせてもらって、川越市立博物館と蔵造り資料館(御殿との3館セットで300円はお得)を見学。その後、時の鐘、喜多院、富士見櫓跡と見学し、再び御殿駐車場に戻る約5時間弱の行程。川越の歴史を垣間見ることができた1日でした。 |
●2012年1月14日登城 uggさん |
城下町が楽しい♪ 街中に結構遺構が残っていておもしろかった。 |
●2012年1月14日登城 がくでんさん |
車で関越道川越インターを降りました。 本丸御殿窓口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 小江戸川越を散策しました。 都市化の開発の影響で城下町の面影が薄かったけど 昔の雰囲気があり風情のある良い街でした。 |
●2012年1月14日登城 ぶりちゃんさん |
こういうのも「城」なのかと。 |
●2012年1月13日登城 びんさん |
駅からバス。 |
●2012年1月9日登城 まれさん |
河越氏館→喜多院→川越歴史博物館→三芳野神社→本丸御殿(スタンプ)→富士見櫓 喜多院では初護摩をやっていて相当な混雑。川越大師としてのほうが知られているらしく地元ではメジャーなのかな。客殿は休館になっていた。 富士見櫓跡はよく残っており、往時を偲ばせる(ただし建築物はなし)。富士は見えなかったけど急に丘が現れた感じな立地。 本丸御殿は震災前に修繕(補強)しておいて正解だったのかな、と思いながら拝観。大広間のみ撮影禁止であったのはなぜだろう。スタンプは受付で申し出れば出してもらえる。 |
●2012年1月9日登城 Solarisさん |
13城目。 |
●2012年1月8日登城 torpedolosさん |
本丸御殿は城跡というより役所跡みたいだったが、途中にあった堀がよかった |
●2012年1月8日登城 モーリーさん |
併設の駐車場に駐車。城や博物館利用確認用紙(日付を押してくれます)をもらう形式で駐車場は無料。 そこから徒歩で博物館と街並みを見て歩きました。 「時の鐘」は1日4回鳴らされるそうで、私も正午の鐘を聞くことができて良かったです。 余談ですが、時間があったので車で鉄道博物館へ移動。渋滞も少なく30分程度で着きました。こちらもなかなか見ごたえのある所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 TOM_ATAさん |
鉢形城から東武鉄道で川越駅まで。 川越駅からバスで札の辻まで、その後本丸跡まで歩きました。 川越は観光地ですね。人、人、人でいっぱいでした。 ついでに行った、市立博物館は立派でした。 |
●2012年1月8日登城 さんたさん |
1 |
●2012年1月6日登城 くろちゃんさん |
池袋泊、川越の街並みを堪能、リニューアル後のためか人も多く、商店街は賑わいがありました。 |
●2012年1月5日登城 さすらいの旅人さん |
42城目。 【訪問回数】初訪問 【移動手段】川越駅からバスで「市役所前」を下車。そこから徒歩10分ぐらい。 【スタンプ】川越城本丸御殿受付窓口 100名城のうち家から5番目に近いお城ですが今回初訪問です。 川越城というとどうしても「河越夜戦」を思い浮かべてしまうのですが、 こちらの川越城は江戸時代に入って近代化されてからのお城であり、 現存する遺構がほぼ御殿のみなのであまりお城を感じられませんでした。 個人的にはお城よりも古い蔵造りが並ぶ一番街の方が良かったです。 お城巡りしている方も是非立ち寄って見て下さい。 |
●2011年12月27日登城 ASMさん |
41城目![]() ![]() ![]() |
●2011年12月26日登城 愛城家さん |
57城目![]() ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 おかてつさん |
三郷駅前に泊まり、都心を一周してから川越へ。本丸御殿を見学。時の鐘、蔵の町並みなどを散策して鉢形城へ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
月曜日が休館であり、代替のものは皆無なので、休館日チェックは必ずしましょう。本丸御殿100円は良心的であり、係の人も感じが良いのですが、100名城スタンプに関しては一番不親切かも(^_^; |
●2011年12月24日登城 きんのじさん |
改修工事も終わったときいていたので、行ってきました。 地元の県にあるのに、結局、関東にあるお城では最後に廻る事と なりました。そんなものでしょうか? 一部しか残っていませんが、小江戸というだけあってかなり 大きかったのだと思われました。帰りは、川越の町並みを 見学し帰りました。川越まつりは、行ったことが無いので 今度、行ってみたいです。 |
●2011年12月24日登城 かっちゃんさん |
寒い中川越駅から歩きました。見学者は数人でした。 城というよりは館という感じです。周りは学校、住宅がありいまいち大きさがわかりませんでした。前のし博物館を見学して大きさがわかりました。思ったより川越は昔は栄えていたようですね。 |
●2011年12月24日登城 あんみつひめさん |
鉢形城を見学後、こちらに来ました。 本丸御殿内でスタンプを押しました。現存する御殿(他 掛川城・二条城)の遺構と思うと、感慨深いものがあります。 ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 りょこうさん |
鉢形城には時間的に無理だと判断し、川越城へ登城しました。閉門寸前でしたが、係の方が快く中へ入れてくれました。こんな時とってもあったかい気持ちになります。ありがとうございました。この後、イッテQのクリスマスツリーを見る為に汐留の日テレに行きました。大きなツリーと大きな仕掛け時計を楽しみました。さあ山形城に向って今夜もハイウェイを走るのだ。 |
●2011年12月23日登城 Yukimuraさん |
『84城目』 川越城といえば川越夜戦を想像する方は少なくないと思います。かなり激しい戦いが繰り広げられたのかと思いながら(口にはしません…妻はそういう話にはうといものですから)閉館時間ぎりぎりに到着!それでも快く案内してくれました。道中大変だったものでちょっとした親切に感動します。TVの撮影によく利用されるらしいです。東京経由で山形に向かいます。 |
●2011年12月23日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》36 《別 名》初雁城 《天 気》晴れ 《混雑度》普通 《スタンプ状態》普通 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》ドラマJIN-仁の撮影もされました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 泰之伸さん |
18城目 富士見櫓跡は丘でした ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 キングテツさん |
・ |
●2011年12月18日登城 キングテツさん |
※ |
●2011年12月17日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 49/100![]() ![]() ![]() |
●2011年12月17日登城 ナメックさん |
駅から歩けないことは無いが、バスが無難。 城というよりは館といった趣。 |
●2011年12月17日登城 ちえクマさん |
河越城 |
●2011年12月17日登城 かずかずさん |
軽装でいけます。 |