トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3654件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2013年12月25日登城 ただの城好きさん
駅からはバスがいいでしょう。
現存する本丸御殿ですので、感動しました。
●2013年12月23日登城 SHOさん
15城目
●2013年12月23日登城 四葉さん
【4城目】
JR川越駅からバスが出ています。
バスの運転手さんに案内されるがままに(笑)東武バス「小江戸名所めぐり」というバスに乗り、「博物館前」で降りたら目の前にあります。
本丸御殿となるので、お城という感じではありませんが、当時の様子を見事に再現しています。
川越という地域自体が、小江戸と呼ばれる事もあって、古き良き街並みで素敵な地域でした。時間が限られていたのでじっくり観光する事が出来ませんでしたが、私が行った時はバスは乗り放題だったので、時間のある方は一番街等で降りて小江戸を堪能するのが良いと思います。私もまた行きたいです。
●2013年12月23日登城 りんどうさん
喜多院の江戸城遺構は屋根葺き替えと耐震補強のため、2014年1月より夏まで拝観休止の模様。
●2013年12月23日登城 オージェイさん
本丸御殿は意外にあっさりしていました。
●2013年12月22日登城 鬼玄蕃さん
のちほど
●2013年12月22日登城 かくちゃんさん
鉢形城のあと川越城本丸御殿へ。
スタンプは受付にあった。
状態は良好。駐車券も併せて出すと駐車代無料にしてくれる。
本丸御殿と中ノ門堀跡を見学。
本丸御殿から小江戸の町並みまでは歩くと10分くらいか。
時の鐘も見学した。
●2013年12月22日登城 さん
川越も散策してきました。昔の町並みはとてもいい感じで、たのしめました。
川越城はお城っぽくない建物でしたが、中は綺麗で良かったです。
●2013年12月22日登城 めぐ吉さん
城というより屋敷です。また、周辺の街並みがよい
●2013年12月21日登城 つっちー夫妻さん
20城目。
川越〜鉢形〜忍(非100名城)と周りました。
川越城は現存している建屋が少なく、本丸御殿の玄関建屋が残っている感じでした。
入って左手の受付で入場料を支払うと共に、ここでスタンプが押せます。
館内の写真撮影は可能ですが、あまり撮るものは無いかもしれません。
ぐるっと1周するだけで、10分も在れば周れてしまいます。
もう少し資料等の掲示が充実した方が良いと感じました。
●2013年12月16日登城 ふぁるさん
御殿を楽しみに行ったのに、なんと休み。
月曜日がお休みらしいので、要注意です。
スタンプは、900mくらい離れた市役所5階の観光課で押させてもらいました。
●2013年12月14日登城 ぶりぞーさん
9城目
●2013年12月12日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
本丸御殿は綺麗でしたが城域は見事に都市化してて残念…。
●2013年12月11日登城 えむさかさん
記念すべき1城目

自宅最寄の川越城跡は昔から良く知っていたが入ったことがなかった。

天守もなく、どの地方にもありがちの跡地が役所や学校になってしまっている往時が想像しにくい城址と思っていたからだ。

ところが、東日本唯一の本丸御殿遺構は予想外だった。

現存部分はわずかだがそれでも多くの間(部屋)があり、移築された家老詰所と合わせるとなかなかのもの。

ちなみに御殿入場料は100円。
スタンプはここで押印したけど、駐車場管理室?でも押せる看板もあった。

徒歩5分ほどのところに、富士見櫓跡がある。
●2013年12月8日登城 たけぼうさん
NO.36 出張帰りに。本丸御殿跡自体は、まあ、普通だが、城下町の風情が残っていて絵になった。
●2013年12月8日登城 ピークハンターさん
7城目
●2013年12月8日登城 西方さん
13城目。
川越駅からでてる周回バスでいけますが、周回バスは二種類あり、一日パスが共通ではないので注意です。わたしは見事に間違えてしまいました><
現存の本丸御殿は見ごたえありますね。写真にとりましたが、当時の鍵らしきものがついてる扉もあり、大工さんの工夫が感じられ面白かったです。
●2013年12月8日登城 KRTさん
21城目
●2013年12月8日登城 あきらっちさん
横浜からだと東横線で一本。時々、Wi-Fiが搭載されている車両があるので下調べに活用
●2013年12月6日登城 0240さん
4城目
本丸御殿の遺構は素晴らしいが、近世城郭としての姿がもう少し縄張り等にて遺跡で残っていたらな・・・と言う感じです。
●2013年12月1日登城 赤ヘルさん
21城目
川越市民の日で本丸御殿も川越市立博物館も無料。
●2013年11月30日登城 ニュー川崎さん
1城目
記念すべき1城目ですが本丸御殿以外は水堀も石垣も残っていないので、お城巡り感はゼロです。唯ーの見どころは御殿と市役所の中間くらいにある中ノ門掘跡です。住宅地に囲まれていますが、土堀の一部が保存されています。注意しないと通り過ぎてしまうので見逃さないように!御殿の受付に聞けば場所を教えてくれます。
●2013年11月30日登城 地金伝承さん
入城料100円で安い。
駐車場無料でここを起点に、川越観光できました。
●2013年11月26日登城 てつさん
11城目
JR川越駅改札出て左に観光案内所があり、マップをもらう。JR川越駅から川越城まで歩くと40分くらいかかるとのことなので、東口3番のりばからでている小江戸名所めぐりバスに乗る。20分くらいのり博物館前で下車。市立博物館と川越城本丸御殿と蔵造り資料館の共通入館券を博物館で300円で購入。博物館で知識をいれてから本丸御殿へ。博物館から歩いてすぐです。スタンプは良好。見学したあと、歩いて富士見櫓跡と中ノ門堀跡へ。本丸御殿から一番近いのは西武新宿線の本川越駅です。
●2013年11月24日登城 canonboyさん
東武川越市駅から、徒歩だと30分以上掛かるので、
駅前でタクシーを探したが、小さい駅前なのでタクシー乗り場は無く、
タクシーがいたとしても、出払った後の様で、徒歩にて向かう。

途中に、小江戸川越があって、人気の観光スポットとなっており、
川越城本丸御殿も、観光客が多かったです。
入場料を払って中を廻りましたが、スタンプだけでもOKだそうです。

飛行機のフライト時間の関係で、
江戸城と佐倉城は廻れませんでしたが、
次回は時間の余裕を持って、じっくりと廻りたいです。
●2013年11月24日登城 雲隠才三さん
紅葉が綺麗でした
●2013年11月23日登城 たまじさん
記念の1城目です。
スタンプは入場券売り場で押しました。
祝日でしたのでかなり混んでました。
●2013年11月23日登城 立花 宗茂さん
 本丸御殿の、受付窓口でスタンプ押しました。
●2013年11月20日登城 さとみさん
後で記入。
●2013年11月17日登城 sabotさん
スタンプ39城目。
足利氏館から車で移動。
2時間程で到着。

今回正直道中の忍城に行ったらパスしようと思ってましたけど、行けて正解でした。
何かとセットにしないと切なくなるくらい何もなし。
今までで一番「なぜここが100名城?」という感想でした。
100名城でなかったら来てなかっただろうな・・・。

御殿内も特に資料展示なく、富士見櫓跡もびっくりするくらい何もなし。
隣の博物館はぜひ行くべきです。
そうでないと本当にさっぱり分からない城。

スタンプはチケット売り場にて。
インク良好。
●2013年11月16日登城 があこさん
東京ブックマークで1泊2日のTOKYO旅行♪ 前日はnew東京駅やスカイツリーを満喫し、2日目は前日の最新スポットとうってかわって風流な小江戸の旅。

現存の本丸御殿を楽しみにしていました。でも、現存してると言っても一部だから?あっという間に見終わりました。それにしても大広間のバレーボールの跡おもしろいですね。けど、あんな狭い場所でバレーボールなんてできたのか疑問ですが。
外観は好きな感じでしたが、やっぱお城って感じじゃないですよねー。お寺風。
川越はずっと行きたかった小江戸(関東だから小京都とは言わないのね)だけど、観光客が多すぎてなんだか消化不良。。。
●2013年11月15日登城 ちいすけさん
今まで行った城のなかで受付は最悪の態度の悪さ。
●2013年11月13日登城 よしおさん
近くて交通の便も良いのだが、今回で2回目。
本丸御殿の前で中学生が川越城の説明をしてくれた。平日に行ったので授業の一部と思われる詳しいことは聞かなかったが。その後、街中で説明する学生を見かけた。寒いのにご苦労様と感謝したい。川越といえば「さつまいも」。お昼はいも入りの川越ラーメンと餃子にした。菓子屋横町でいものお土産を買って帰った。
●2013年11月13日登城 ときおさん
「博物館・美術館・御殿」の駐車場からどこだーと道をあるいていたらすぐでした。
道路の脇に御殿があります。
中学生が「説明しまーす。聞いてくださーい」とお願いしていました。
授業の一貫ですかね?博物館行ったら、今度は小学生で一杯でした。。。
平日でしたからね。。
●2013年11月11日登城 マンダリンさん
47城目 旅3日目  本丸御殿は、月曜日につき休館日でした。北側の駐車場でスタンプゲットしました。また、いつか来訪します。
●2013年11月11日登城 かべちょろさん
崖がすごくて、公園として手入れが行き届いている
●2013年11月11日登城 カルビンさん
川越城4回目
JR・東武川越駅、及び西武新川越駅から徒歩20分程度の周囲に遺構が転々と存在しております。

主な見所は[本丸御殿][富士見櫓][歴史資料館][喜多院][中ノ門堀][三芳野神社]等で、他にも市役所前に大手門碑・太田道灌像、川越市立川越第一小学校正門入口中すぐに南大手門碑、他にも小江戸川越に時の鐘等々。

100名城スタンプは喜多院そばにある歴史資料館(500)もしくは本丸御殿(100)で入手できます。どちらも撮影OKで見所多いので両方ともオススメです。

喜多院の客殿・書院・庫裡・慈恵堂(400)見学は内容にすごいそそられました・・・が、残念ながらこちらは撮影NGでした。
●2013年11月9日登城 ひとみさん
現存本丸御殿に感動!!
この広さでほんの一部だから、相当広かったんだろうな。。

喜多院とか、時の鐘とか、菓子屋横丁とか、
友だちと一緒に川越満喫しました★

お土産に日本一長いふ菓子を購入。
無事に飛行機に乗せれました!ww
●2013年11月9日登城 yokokaeru(城好き)さん
中ノ門堀跡を偶然見つけた。敵の勢いをそぐ手がこんなとこにもあったんだと感慨深い。
●2013年11月9日登城 towさん
2012年夏休みに
●2013年11月9日登城 とらにゃんさん
朝の9時に東武東上線川越駅に到着。早すぎたのでバスが無く。歩いてまずは川越夜戦跡を見学。(30分ぐらいです)

その足で、西大手門跡(太田道灌像)→中ノ門堀跡→市立博物館→本丸御殿→富士見櫓跡→南大手門跡(碑は第一小学校の入口付近に中にあります)→喜多院の順で見学しました。これで約、3時間ぐらいかかりました。

スタンプは本丸御殿の受付にあります。土日は観光客の団体客で本丸御殿は混みます。写真を撮るのに苦労しました(笑)貴重な本丸御殿が見れて満足です。市立博物館に行くと、川越城下の復元図が見れるので、散策するときに役立ちます。富士櫓跡が再建出来れば良いなあと思いました。

時間の都合上、川越歴史博物館に行けなかったのが残念。。。またゆっくり来たい街ですね。
●2013年11月9日登城 べーやんさん
城跡とは思えず、100名城なら他にもあるのでは。
●2013年11月5日登城 ひなのバーバさん
本丸御殿を楽しみに行ったのに、
月曜日の祭日の翌日と言うことで
休み。今回はスタンプだけでもと
喜多院の博物館で押しました。
●2013年11月5日登城 ひなのバーバ ?さん
65城め。
●2013年11月4日登城 やすさん
前日に川越東武ホテルに宿泊し、川越城本丸へ向かう途中、喜多院入口という交差点があったので、誘われるがまま喜多院へ近くの駐車場に車を停めた。(駐車料金500円)
9時過ぎだったせいか人影も少なく、資料館は貸切状態でした。
その後、徒歩にて川越市立博物館経由にて川越城本丸へ移動、博物館にて太田道灌のビデオはなかなか良かった。本丸は、お寺のような雰囲気でした。スタンプは本丸入口受付に頼むと出してくれました。
●2013年11月4日登城 ミッキー63さん
昨日の江戸城に続いての登城
 
●2013年11月3日登城 まっつんさん
★★★☆☆
●2013年11月3日登城 まけろうさん
本丸御殿は、畳に上がれて、当時雰囲気を味わえた
●2013年11月3日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■044/100城目
■前日泊+一泊+後日泊(4/4城)
 (長野/駒ヶ根)(千葉/千葉)(岐阜/羽島)
■移動手段:車
■利用駐車場:専用駐車場
 (無料・50台収容)
■所要時間:1時間
 (本丸御殿、中の門跡、富士見櫓跡のみ)
□スタンプ押印は、本丸御殿にて
.
●2013年11月3日登城 とろてつさん
循環バスの1日フリーチケットを使い、川越城本丸御殿のほか、喜多院や中院を見る。当日は相当込み入っており、バスも通勤ラッシュうさながら。時の鐘周辺で昼食をとろうとしたが、どこもいっぱいで入れなかった。
川越市内の道が細くて込み入っているのは、城下町としての名残だとか。道もかなり込んでいて、車ではなく電車で行って正解だった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。