3833件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2013年5月14日登城 バネさん |
10城目! |
●2013年5月12日登城 runcastleさん |
20城目 地元埼玉の城 次週フルマラソン大会の練習のを兼ね自宅から約17KMの 道のりを小走りで進み川越城本丸御殿到着。 周辺は美術館と兼用の無料駐車場あり。 入館料100円を支払い後、スタンプゲット。 内部は数名の観光客の方々がいた。 次に徒歩5分の富士見櫓跡に向かう。あまりよく解らず。 その後徒歩5分の中ノ門堀跡へ。・・・ 川越市内観光後、小走りで自宅へ ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月12日登城 けんさん |
登城 |
●2013年5月11日登城 ももさん |
今回は城郭検定受験にあわせ城めぐりをすることに 1日目は、最近よくテレビにもとりあげられてる川越に 本丸御殿自体は、見所も少ないので小江戸川越を散策する。 ・小江戸巡回バス(500円) この日は雨がだんだんつよくなり、ゆっくり見て廻ることができず残念。 また、機会があれば来て見たい町でした。 ![]() ![]() |
●2013年5月11日登城 しろえもんさん |
2/100 |
●2013年5月11日登城 穴太衆さん |
小江戸 |
●2013年5月11日登城 しろえもん2世さん |
2城目でござる |
●2013年5月6日登城 かとちゃんさん |
まさしく御殿という感じ |
●2013年5月6日登城 アベルさん |
御殿凄くよかった。 |
●2013年5月5日登城 しんいちさん |
百名城のスタンプを押そうと設置場所を尋ねたところ、職員に抵抗されました |
●2013年5月5日登城 おやぐま。さん |
八王子城から連続して車で訪問。川越としては2001年頃以来2度目の訪問。河越夜戦のような荒々しさと、多くの老中を輩出した土地(小江戸川越)柄との、イメージギャップがあったが、現状の川越城は完全に後者そのもの。古城の見取り図を眺めても、現在の瀟洒な雰囲気からは想像し辛かった。 当時、100名城スタンプcompleteされた方の台帳が掲示されており、羨ましく思ったが、2020年現在はどうだろうか。広島城、八王子城、川越城の3つを押印したのみで、いったん熱が冷めてしまいこの後3年以上の休眠期間に入る事になる。。。 |
●2013年5月4日登城 やますけさん |
さすがGWと今注目の川越なのかすごい人でした。冨士見櫓後には誰もいませんでしたが・・・スタンプの状態は良好です。 |
●2013年5月4日登城 しろたんさん |
(2013/5/4再訪) スタンプ帳差し替えのため、再訪しました。GW真っ最中で御殿、街中とも混んでました。スタンプのインクは概ね良好です。 (2013/2/9最初の登城) 登城6個目。100円で入れる本丸のみ閲覧しました。底冷えが厳しかったですね。スタンプは良好です。 |
●2013年5月4日登城 michiさん |
。 |
●2013年5月4日登城 愛犬ララさん |
14/100城目、川越駅から歩きましたが、相当遠くにあるように感じました。100名城スタンプを押す方を他にも結構見かけました。川越の観光とセットにして楽しむところですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 hkyaさん |
15/100 |
●2013年5月4日登城 じーさん |
19 |
●2013年5月3日登城 ねおさん |
富士見櫓跡からは富士山は見えません。 |
●2013年5月3日登城 ヅーさん |
GW真っ只中で観光客もわんさとすごかったです(@_@;) |
●2013年5月3日登城 大沼夫妻さん |
川越の観光地の一角にあります。GWでしたが、早めに着いたので、無料の駐車場に止めることができました。近くに外堀も見られますが、ほんの少しです。 |
●2013年5月3日登城 なきじんさん |
川越駅から小江戸巡回バスに乗り本丸御殿で下車。 受付は建屋内にあり、100円を支払う。 受付時にスタンプ帳を持っていたら、こちらは何も言わないのに「100名城スタンプですね!」と言われ、難なくゲットできました。 帰りは川越駅まで徒歩。 お祭りのため、メイン通り?は車両通行止めになっており、人がすごいことになっていた。そういえば行きのバスも混んでたなー。 真夏以外は歩いてもいいかも。そんなにきつくなかったです。 |
●2013年5月3日登城 きよぽんさん |
鉢形城から電車で移動して登城しました。 観光客が多くたどり着くまでに時間がかかりました。 もう少し人が少ない時に来たいと思いました。 (42城目) |
●2013年5月3日登城 みかん丸さん |
![]() 厠と100名城全スタンプが人気。 スタンプ:本丸御殿受付(申出) |
●2013年5月3日登城 かえるくんさん |
家族で川越散策する途中で登城。 2018年10月30日。5年前に登城済みなので今回はスタンプのみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 あきよしさん |
17城目 東武線で川越駅でおりるはずが、間違って川越市で降りてしまい、かなり焦りましたが、川越駅まで歩いてもそんなにかからなかったので、事無きを得ました・・・ 小江戸名所めぐりバスにて、博物館前まで。 バスの始発を狙っていったのですが、GWだったせいか、すごい並んでました。 なんとか始発に乗ることができて、ラッキーでした。 ハイシーズンは、気をつけたほうがいいですね。 本丸御殿受付にて、スタンプ押印。 往時はこの5倍の広さだったとは、驚愕です。 そう考えると、権力の塊のような建物ですが、時代を越えて皆に愛される建物として現代まで遺っていることは、素晴らしいと思います。 この後、鉢形城へ向かうため、川越観光は本丸御殿のみ。 |
●2013年5月3日登城 めぐり姫さん |
本丸御殿には人がいっぱいいたが、富士見櫓台跡なんかはみんなスルー。あちこちに土塁とかがある。 |
●2013年5月1日登城 Chipさん |
結構前に1回行きましたが、もう1回じっくり見たいと思い、行ってきました。 本丸にあった100名城の全て押されたスタンプの表を見て、改めて全部完成させたいなと思いました。 |
●2013年5月1日登城 yesiamさん |
前回はスタンプ帳購入前でしたので、再来場しました。 今回は御殿の中もみてみました。 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年5月1日登城 Tak-Korさん |
佐倉城から電車で大移動。駅からバスにうまく乗れず、街並みをぶらぶらしながら 登城。 遺構はあまりなかったが、御殿のなかをじっくり堪能。 二条城ほどではないが、楽しめた。 帰りは川越市駅まで徒歩。お寺(名前忘れたが有名)の庭先の花がキレイだった。 |
●2013年5月1日登城 つかちゃんさん |
![]() |
●2013年4月30日登城 majeo2013さん |
1城目 |
●2013年4月29日登城 シュンジさん |
本丸御殿、川越市立博物館、蔵造り資料館に行ってきました。 本丸御殿はもちろんですが建物が好きなら蔵造り資料館も楽しめるかと思います。 |
●2013年4月29日登城 竹中和兵衛さん |
百名城はじめの一歩 |
●2013年4月28日登城 せとけんさん |
![]() 大宮の親元からクルマで30分、となりの川越へ向かう。本丸御殿の時代を感じる造りは最高ですね。コンクリでは味わえない本物です。掛川城の二の丸御殿に近いかなとゆう印象です。川越は、城のほかにも見どころいっぱいの町で、喜多院や蔵造りの街並みなど一大観光スポットも散策しました。 川越城横の駐車場は、城、博物館、美術館のいずれかでスタンプもらえば、時間関係なく無料でした。 |
●2013年4月27日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★☆☆☆ 所在地 :埼玉県川越市郭町2-13-1 アクセス:川越駅よりバス10分 駐車場 :あり(無料) 入城料 :100円 観光時間:30分(富士見櫓跡含む) 服装装備:軽装 71城目 100名城めぐりを始めた頃は、本丸御殿の修復中であったため関東で唯一残していた川越城。 気が付いたら、とうの昔に修復は終わっており、温かいこの季節を待っての登城です。 GW初日ということもあって小江戸川越には多くの人出が。 特に、時の鐘のある蔵造り通りはたいそうな賑わいでした。 しかしそこから少し離れた川越城は、特別混んでいることもなく、ゆったり見れました。 現存本丸御殿。 質素なつくりですは。 篠山城の二の丸御殿(大書院)はもっと立派でしたが、ま〜たしかに高知城もこんな感じだったし、武士の屋敷とはこんな物かと思います。 やはり天守がないと寂しいものですね。 川越城本丸御殿のついでに忘れてはいけないのが富士見櫓跡だと思います。 本丸御殿より徒歩3分ぐらいですので、寄ってみて損はないと思います。 |
●2013年4月25日登城 いけぴー♪さん |
川越観光の一環で登城。本丸御殿の他、富士見櫓跡と中ノ門堀跡も見学。 富士見櫓跡は、住宅地の中を歩くので、本当にこの道でいいのか不安になった頃着きます。この富士見櫓跡から田曲輪門跡を通り、西に進んだ川越第一小学校の校門あたりが南大手門跡。さらにこのT字路を南に曲がり、そこからすぐ東に入っていく小道が丸馬出しの道だそうです。中ノ門堀跡は、市立博物館前の通りを市役所方向に歩いていけば、案内板もしっかりしているのですぐわかります。 |
●2013年4月21日登城 埼玉のシロノフさん |
埼玉県制覇。 |
●2013年4月20日登城 hidechiyanさん |
地元自宅のすくそばです。 |
●2013年4月19日登城 akさん |
親戚の家がすぐ近くなので、子どもの頃、本丸御殿内で遊んでいた記憶があります。 |
●2013年4月16日登城 尾張の親方さん |
36城目。 一泊二日関東城廻りの旅! 一日目の1城目 東武東上線で川越市駅に9時18分着、本日の行程を考えて時短の為タクシー利用して本丸御殿まで移動。『通りゃんせ』発祥の地 三芳野神社へ参拝してから本丸御殿の見学をしました。入館料100円!受付でスタンプも無事ゲット!非情に綺麗なスタンプでした。御殿内は写真撮影もOKで、長く延びる廊下や襖絵等 貴重な文化財を収めました。このサイトでもよく掲載されてる家老詰所の人形は、確かに良く出来ていて楽しめました。30分ぐらいの見学後、富士見櫓跡→喜多院と移動。喜多院では、家光誕生の間や春日局の御化粧の間が移築されていて堪能出来ました!時間が押していたので、そそくさと喜多院を後にして徒歩にて川越市駅へ戻り次の目的地鉢形城へ移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 ぽんさん |
閉館日だった |
●2013年4月14日登城 TあんどTさん |
東京から地下鉄、東武東上線で川越へ。駅からは「小江戸名所めぐり」バスを利用。バスは満員、しかも夏のような陽気で大汗をかきました。こんなに人が押し寄せているとは知りませんでした。たいがいは年配の人たちですが、家族連れも多くちょっとした観光地のようです。バスを博物館前でおり、3分歩くと立派な御殿に到着。その後再度バスに乗り、蔵造りの町並みを見学しました。道に人があふれていました。 |
●2013年4月14日登城 ゆーかさん |
家光誕生の間は一見の価値アリ! |
●2013年4月14日登城 ヒロコさん |
小江戸楽しかった。 |
●2013年4月13日登城 小松尚五郎さん |
小江戸・川越を朝から堪能しました。 本丸御殿では貸し切り状態でノンビリと見ました。 小江戸巡回バスでJR川越駅までも貸し切り状態で良かったです。 次は1日かけて川越を探索します。 19城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 あるふぁ147さん |
9城目。本丸御殿が現存しているのは川越城と高知城ですが、ここの御殿は完存では なく一部です。とはいっても現代住宅とは比べるまでもなく立派!!そして広い。 惜しいのは市街地のど真ん中、前は球場、裏は高校といったところにポツンあること ぐらいですか。無用の長物と化した城が市街化するもの致し方なしというところです。 まさか100年後に文化財的価値が出るとは、当時は思いもよばないですから。 登城後、周遊バスで川越巡りしましたが、起点(駅)に戻ると一回清算なんですね。 起点を越えて周遊するならフリーパスがおすすめです。 |
●2013年4月9日登城 まーじさん |
遺構が少ない![]() ![]() ![]() |
●2013年4月8日登城 benさん |
川越城が休みだったので市役所でスタンプもらいました。 |
●2013年4月7日登城 hidemaruさん |
3城目 |