3795件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2013年4月21日登城 埼玉のシロノフさん |
埼玉県制覇。 |
●2013年4月20日登城 hidechiyanさん |
地元自宅のすくそばです。 |
●2013年4月19日登城 akさん |
親戚の家がすぐ近くなので、子どもの頃、本丸御殿内で遊んでいた記憶があります。 |
●2013年4月16日登城 尾張の親方さん |
36城目。 一泊二日関東城廻りの旅! 一日目の1城目 東武東上線で川越市駅に9時18分着、本日の行程を考えて時短の為タクシー利用して本丸御殿まで移動。『通りゃんせ』発祥の地 三芳野神社へ参拝してから本丸御殿の見学をしました。入館料100円!受付でスタンプも無事ゲット!非情に綺麗なスタンプでした。御殿内は写真撮影もOKで、長く延びる廊下や襖絵等 貴重な文化財を収めました。このサイトでもよく掲載されてる家老詰所の人形は、確かに良く出来ていて楽しめました。30分ぐらいの見学後、富士見櫓跡→喜多院と移動。喜多院では、家光誕生の間や春日局の御化粧の間が移築されていて堪能出来ました!時間が押していたので、そそくさと喜多院を後にして徒歩にて川越市駅へ戻り次の目的地鉢形城へ移動しました。 |
●2013年4月15日登城 ぽんさん |
閉館日だった |
●2013年4月14日登城 TあんどTさん |
東京から地下鉄、東武東上線で川越へ。駅からは「小江戸名所めぐり」バスを利用。バスは満員、しかも夏のような陽気で大汗をかきました。こんなに人が押し寄せているとは知りませんでした。たいがいは年配の人たちですが、家族連れも多くちょっとした観光地のようです。バスを博物館前でおり、3分歩くと立派な御殿に到着。その後再度バスに乗り、蔵造りの町並みを見学しました。道に人があふれていました。 |
●2013年4月14日登城 ゆーかさん |
家光誕生の間は一見の価値アリ! |
●2013年4月14日登城 ヒロコさん |
小江戸楽しかった。 |
●2013年4月13日登城 小松尚五郎さん |
小江戸・川越を朝から堪能しました。 本丸御殿では貸し切り状態でノンビリと見ました。 小江戸巡回バスでJR川越駅までも貸し切り状態で良かったです。 次は1日かけて川越を探索します。 19城目。 |
●2013年4月13日登城 あるふぁ147さん |
9城目。本丸御殿が現存しているのは川越城と高知城ですが、ここの御殿は完存では なく一部です。とはいっても現代住宅とは比べるまでもなく立派!!そして広い。 惜しいのは市街地のど真ん中、前は球場、裏は高校といったところにポツンあること ぐらいですか。無用の長物と化した城が市街化するもの致し方なしというところです。 まさか100年後に文化財的価値が出るとは、当時は思いもよばないですから。 登城後、周遊バスで川越巡りしましたが、起点(駅)に戻ると一回清算なんですね。 起点を越えて周遊するならフリーパスがおすすめです。 |
●2013年4月9日登城 まーじさん |
遺構が少ない |
●2013年4月8日登城 benさん |
川越城が休みだったので市役所でスタンプもらいました。 |
●2013年4月7日登城 hidemaruさん |
3城目 |
●2013年4月7日登城 トルネコさん |
本丸御殿素晴らしい。 |
●2013年4月6日登城 703さん |
小江戸巡回バスに乗りました。運転手が観光案内もしてくれます。 スタンプは受付で言うと出してもらえます。 |
●2013年4月5日登城 どら猫さん |
94城目 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月1日登城 秋月さん |
桜が咲いていました 川越は喜多院、蔵造の町並みが付近にあって、よい観光名所です。 加えて、東京に近い!! さて、城のほうは…本丸御殿と門?、櫓跡くらいしか残っていなくて残念でした。 川越はそこそこ大きな都市ですから、城の遺構をのこす余裕が無かったのでしょうね… |
●2013年3月30日登城 ごっくんさん |
現存御殿ブラボー |
●2013年3月30日登城 クニヘイさん |
雨でしたが桜がとても綺麗でした!! |
●2013年3月30日登城 ぴあこさん |
3城目。本日2城目。 立派な玄関です。ここでスタンプを押している人をみて100名城めぐりに出会えました。 |
●2013年3月29日登城 うさぎ親父さん |
駅から川越の街中を歩いていくと、いろいろと見所があり、川越城までは、地図上よりは距離を感じません。本丸御殿内の家老詰所では縁側に座ってくつろげます。 |
●2013年3月28日登城 ちゃららさん |
現存する御殿の一つと期待したが、残念。でも川越の町の散策は楽しかった。 |
●2013年3月28日登城 まほろばりょうさん |
巡回バス1日フリー券で喜多院、川越城本丸御殿、蔵造りの町並み見学。 |
●2013年3月28日登城 まえりゅさん |
近所 |
●2013年3月26日登城 まっきーさん |
街並みを含め 歴史を感じる |
●2013年3月24日登城 きなこさん |
54城目 本丸が現存という珍しいケース。 いつもの城巡りとは一味違い、これはこれでなるほどという感じ。 驚いたのは、川越が歴史ある観光地だったこと。 休日でしたので賑わっていました。 |
●2013年3月24日登城 jun-chiさん |
近いながらもまだ訪れてなかったので、御殿へ。 ここならお城が好きじゃない人でも一緒に行けます。 |
●2013年3月24日登城 ひこじろうさん |
現存本丸御殿はやはりいい。 |
●2013年3月23日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
28城目 前日に愛車で東京入り(上野公園の桜が満開)。根津を8時に出発し、首都高浦和南ランプから1時間かかって9時半に川越城の駐車場に到着しました。早速本丸御殿を見学。スタンプは受付で押印できます。係りの方が気軽に声をかけてくださいました。 その後、歩いて10分ほどの川越大師喜多院を参拝し、小江戸・蔵の街を1時間ほど散策して東京に戻りました。 |
●2013年3月23日登城 もこもこさん |
ちょっと早かったのですが、お花見と共にまいりました。便利ですし、歴史散歩もできて最高でした。 |
●2013年3月20日登城 吉法師さん |
39城目 鉢形から寄り道しつつ川越に到着。 本丸御殿横の無料駐車場に停められました。 現存の本丸御殿を見て中ノ門堀跡と富士見櫓跡と回り攻め城は終了。 喜多院仙波東照宮は依然訪れたことがあるので今回はカット。 余った時間で地ビールKOEDOを片手にぶらぶらと川越観光しました。 ここはいつも混んでますね。 子供は菓子屋横丁で巨大麩菓子を買ってご満悦でした。 |
●2013年3月20日登城 akkyさん |
21城目 城跡と言うより館跡でした。 市街地の中なので、それ以外は残っておらず、残念でした。 |
●2013年3月20日登城 ナンバースリーさん |
30城目 |
●2013年3月17日登城 なおさんさん |
後1 |
●2013年3月16日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
タクシーの運転手に川越城までと言っても知りませんでした。本丸御殿があると言えば、ああ初雁城ですかと、ようやく分かってもらえました。御殿内は、写真撮影可でした。 |
●2013年3月16日登城 十文字槍さん |
登城しました |
●2013年3月16日登城 カッカクールさん |
近くの市立美術館で「やなせたかしの世界展」開催中でした。 |
●2013年3月16日登城 薔薇のなまえさん |
本丸御殿は見どころが結構あります。本丸御殿から少しはなれたところにある中ノ門堀跡は旧城内に唯一残る堀跡ですが、ボランティアの方がいて丁寧に説明してくれました。 |
●2013年3月16日登城 小西行長さん |
25城目 |
●2013年3月16日登城 スマイルライダーさん |
本丸御殿を見学。どんなお城だったのかな〜。博物館もきれいでいいね〜。 |
●2013年3月13日登城 chomoさん |
21城目。 本丸御殿の中と(市役所の向かい側の中)中の門堀跡を見学しました。 その後、蔵の町並みをゆっくり散策しようと思ったら、天候がスゴい砂嵐になってしまったので 早々に退却しました。 |
●2013年3月13日登城 Chomo2さん |
21城目。 |
●2013年3月12日登城 氏康さん |
12城目。 日本3大奇襲戦の一つ「川越夜戦」のあった地として胸高まる想いでの登城でしたが、それを彷彿させるような雰囲気は残念ながらほぼ無いですね。 2城しか現存しない本丸御殿はなかなかの堂々たる姿ですが、やはり見どころは小江戸の街並みか・・・ 時間がなくて激戦の地「東明寺」に寄ることができなかったので、またの機会に寄りたいと思います。 |
●2013年3月10日登城 シロシロ君さん |
本丸御殿や前の博物館など見所満載です。 町並も風情があるので、歴史好きじゃない人と行ってもよいかも。 |
●2013年3月7日登城 ようちゃんさん |
東武川越駅から徒歩。蔵造りの町並みを散策しながら本丸御殿に。帰りに喜多院で寄り道。 |
●2013年3月6日登城 POUMさん |
本丸御殿が残っていますが、土塁や堀などの遺構は少ない。小江戸の町並みが楽しめます。 |
●2013年3月5日登城 SORAさん |
7 本丸御殿横の駐車場は入館すれば無料です、 本丸御殿〜富士見櫓跡〜中ノ門堀跡〜蔵造りの町並み と歩きました。 平日でしたが結構にぎわってました。 本川越駅前にある頑者のつけ麺おいしいです。 |
●2013年3月3日登城 カレー・ライスさん |
川越城 |
●2013年3月2日登城 せいこりんさん |
城下町が小江戸になってて楽しかった。 和装小物に夢中☆癒されました〜(*^^*) |