3830件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年3月29日登城 はとタモさん |
![]() 八王子城に行った後、入間のアウトレットに行って帰るつもりだったが、予定変更。川越を目指す。川越近辺は大渋滞。人も多かった。16時頃到着。城を見る時間も大してかからず直ぐ帰途へ。駐車場が無料だったのがよかった。 |
●2016年3月26日登城 gorbionさん |
群馬出張時に登城 |
●2016年3月25日登城 tonboさん |
朝一番で出かけたものの、あいにく第4金曜日で休館。せっかくの本丸訪問であったが、写真とスタンプを押して早々に退散した。 |
●2016年3月25日登城 キキのパパさん |
城や資料館の休館日は月曜日との先入観があり、まさか金曜日が休みと聞いてビックリしました。毎月曜日と第4金曜日が定休日とのことです。街中は大勢の観光客で賑わっているのに....。でもスタンプは押すことが出来ましたが中を見れなかったので残念です。 |
●2016年3月25日登城 おん。さん |
本丸御殿はともかく、富士見櫓跡、中ノ門掘跡など、かつての名残が街の中に点々と埋もれていて、それを見て行くのが楽しかった。しかし、かつての城郭が本当にわからん街だ^_^; 縄張図と現況地図との重ね図が手元資料(パンフ)としてあれば、川越夜戦などに思いを馳せて楽しむことができるのだが。 |
●2016年3月25日登城 だいくさん |
15 日付不明確 |
●2016年3月23日登城 ようさん |
![]() 街の中にポツンと有ります。 |
●2016年3月21日登城 しっぺいさん |
城というより、お寺のようでした。 |
●2016年3月21日登城 士龍さん |
流石現存本丸御殿 |
●2016年3月20日登城 あけみさん |
?038_今まで見てきた御殿は素晴らしいものだったので装飾の余りないこの御殿は若干物足りなさを感じました。が、羽織袴の係りの方々はとても親切でした。案内も詳しくされてましたし良かったです。駐車場も無料でしたし時間があれば川越の街並みも見てみたかった。時間があるときにまた訪れます。 |
●2016年3月20日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆66城目、川越城♪ 恐るべし都会の渋滞にはまりました★ 今まで行ったお城の中で1番、手こずりました(⌒-⌒; ) ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 めぢかさん |
33城目 |
●2016年3月20日登城 IZAKさん |
![]() 本日5城目、時間的に余裕があったため、鉢形城よりR254で向かう。しかし渋滞にはまり16時過ぎに到着。川越城本殿は、速足でまわりました。資料館も見学しましたが、川越城というより、川越全体の歴史や太田道灌についての内容でした。 大河ドラマ真田丸でもで関東の攻防を描いていますが、今回関東の5城を回り、それぞれの城が真田と同様に大大名の勢力争いに巻き込まれて立ち回った歴史が感じとれ、非常に有意義でした。 |
●2016年3月20日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、40城目。川越の街は何度も訪れているものの、城の痕跡に注目しないと見落としてしまいがちです。意外なところに城の痕跡があることを再認識しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月18日登城 もこすけさん |
34城目。JR川越駅からスタート。バスも出ているという事でしたが、天気も良いので町並みを散策しながら歩いて行くことにしました。少し道に迷いかけましたが、西武本川越駅からは駅前の道を真っ直ぐ歩いて行くとやがて古い町並みになり、時の鐘なども見ながら市役所の前の大きな道を進んで行き、ゆっくり歩いて駅から45分くらいで本丸御殿に着きます。歩いて行くと市役所と本丸御殿の間の右手に中の門堀跡も発見できました。ここも見る価値があります。スタンプは本丸御殿の入口受付で声を掛けると出してもらえます。御殿も思ったよりも広く見ごたえがありました。 |
●2016年3月17日登城 GL1800さん |
御殿がすごかった![]() ![]() |
●2016年3月17日登城 ももパパさん |
![]() JR川越駅からバスと徒歩で登城。ノーベル物理学賞を受賞された梶田先生の母校「川越高校」の正門脇を抜け登城。 スタンプは、川越城本丸御殿受付にて押印。 |
●2016年3月15日登城 Sケンシンさん |
学生の頃、隣町に住んでいましたが、20年前と比べると川越は観光客が格段に増えていて驚きました。 |
●2016年3月13日登城 カープうどんさん |
本丸御殿をじっくり観賞。中ノ門堀跡の急勾配はなかなかです。立入禁止でなかったら、ぜひ堀の底まで行ってみたかったです(笑)![]() ![]() |
●2016年3月13日登城 よしみささん |
朝一番に登場。ひんやりとした本丸御殿は、厳かな感じでした。![]() ![]() |
●2016年3月13日登城 かっしーさん |
朝一番に登場。ひんやりとした本丸御殿は、厳かな感じでした。 |
●2016年3月12日登城 長宗我部 長親さん |
御殿でした |
●2016年3月12日登城 basso44222さん |
![]() 出張の際立ち寄る。 |
●2016年3月6日登城 HYOHYOさん |
川越高校前も通ってみてください。 |
●2016年3月5日登城 185さん |
(7/100) |
●2016年3月4日登城 osamomoさん |
22城目 |
●2016年2月28日登城 にゃんごうさん |
14城目.本川越駅から徒歩.菓子屋横丁などを散策しつつ登城.川越市立博物館も楽しかった. |
●2016年2月27日登城 あきおさん |
33城目![]() ![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 チュウさんさん |
天気良し |
●2016年2月27日登城 123さん |
![]() |
●2016年2月25日登城 ルイス風呂椅子さん |
後で記入![]() ![]() ![]() |
●2016年2月25日登城 店長さん |
本丸御殿だった |
●2016年2月24日登城 ツバサさん |
櫓跡や堀の一部でしか城郭を見ることはできませんが、市立博物館の模型や屏風にてその輪郭を知ることができました。 |
●2016年2月24日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
見どころは、何と言っても現存する本丸御殿だが、博物館並みの休みの多さには注意したい。 毎週月曜日と第4金曜日が閉館。 今回たまたま第4水曜日に登城したが、少しでも日程がずれていたら、せっかく行ったのに御殿の中が見られないという悲しことになるところだった。 |
●2016年2月24日登城 てつまるさん |
朝9時に到着し、川越を周りました。今日は風が強くてとても寒かったです。本丸御殿横の無料駐車場は朝の時点で自分のを含め3台しかいませんでした。川越を見て回るななら少し歩きますがここに止めれば一日無料で済むのでいいかもしれません。 肝心の本丸御殿は、敢えて言うと古い旅館のようでした。しかし、とにかく廊下が冷たくて足の裏が痛くなるくらいでした。スリッパを置いて欲しいと思いました。 その後、御殿の横にある市立博物館→時の鐘→蔵造りの街並み→菓子屋横丁→中ノ門堀跡などの順で見て回りました。3時間半ほどかかりました。 喜多院や富士見櫓跡、東明寺の川越夜戦の石碑など、少し見ていないところもありますが地元なのでまた近いうちに来たいと思います。 しかし、灯台下暗しでした。今まで地元ということで甘く見ていました。意外と楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月24日登城 ハッシーさん |
後日記入します。 |
●2016年2月23日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪13城目 川越城≫ 平日、昼から予定が空いたので池袋から東武線で川越まで。 川越駅で市が運営している自転車シェアリングを利用。200円でまる1日借りていると思っていたが違うみたい。40分毎に200円の超過料金がかかるとのこと。 自転車で20分ぐらいで着きました。関東で現存しているのは川越御殿だけとか。 あまり城の要素はなかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月21日登城 あや丸さん |
何度めかの川越でしたが、川越駅から「小江戸巡回バス」500円のボンネットバスに乗って、本丸御殿まで。御殿内をじっくりまわり、修復作業時のビデオを観る。その後、歩いて博物館もじっくり観て、氷川神社でご朱印をもらう。「神社前」から、バスに乗り、時の鐘の前を通り、「蔵の街」で下車。蔵造資料館、見学。「菓子屋横丁」からバスに乗り、川越駅まで。今まではぶらぶら、買い物、飲食目的でしたが、今回は川越の歴史もしっかり学んで帰りました。(三館共通券購入) |
●2016年2月21日登城 B-SHOさん |
記念すべき一城目。 |
●2016年2月20日登城 流れ公方さん |
![]() あいにくの強雨。本丸御殿をじっくり見学。 喜多院もあわせて拝観。 雨が強く外観をじっくり見られなかったのが悔やまれる。 |
●2016年2月19日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2016年2月18日登城 takada62さん |
本丸御殿は再建されていたが、展示物がないので見るべきものがなかった。 |
●2016年2月18日登城 まさのぶさん |
御殿は見所 |
●2016年2月16日登城 リンダさん |
川越小江戸巡りと一緒に! |
●2016年2月13日登城 のりたかさん |
14城目。 ?見所「本丸御殿」。 ?「寄居」11:04→「川越」11:58 586円 川越駅からバスで本丸前 180円 ?散策時間は30分。本丸御殿のみ。 ?あっさりと見学。 |
●2016年2月13日登城 カシサポ12さん |
![]() スタンプ:川越城本丸御殿 駐車場は、本丸御殿の隣りに有りました。 家老詰所は、NHKのテレビ撮影中のため見学不可でした。 |
●2016年2月13日登城 みたらしピアノさん |
5城目(K/H/S) |
●2016年2月13日登城 ころころ丸さん |
駐車場が混んでました。 お城は基本、暖房がないので真冬の登城は寒い。 |
●2016年2月11日登城 テッペンパパさん |
小京都としての観光名所となっている事もあり、付近での人ではとても多かったです。 小さい子供を有する我々としては、ベビーカーや抱っこひもを駆使して 城巡りする訳ですが、徒歩で見てまわる環境としてはかなり劣悪と感じました。 まだまだ観光名所として、改善の余地があると思います。 |
●2016年2月11日登城 仮面ライダーV3さん |
JRの駅から歩いて30分位でした |