3820件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年3月29日登城 叶屋の六代目さん |
5城目 |
●2014年3月28日登城 らいよんさん |
休館日 外から見る![]() ![]() |
●2014年3月27日登城 yohiさん |
休館日をチェックしなかったこちらが悪いのでしょうが、春休み真っ最中の金曜に閉まっているとは夢にも思っていませんでした。博物館も休館日でした。川越は観光に力を入れていると聞いていたのでびっくりです。スタンプは貰えましたが、再訪します。 |
●2014年3月23日登城 コートGさん |
ボランティア解説員さんからいろいろと教えてもらった |
●2014年3月22日登城 かみかみdogさん |
ウォークラリーをしていてリュックを背負った人がたくさんいてよくわからなかった。 |
●2014年3月22日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2014年3月21日登城 ターニーさん |
寒かった! |
●2014年3月21日登城 ぼのぼのさん |
15城目 |
●2014年3月19日登城 日向のたかさん |
本丸御殿に入館しないとスタンプは押せません |
●2014年3月18日登城 ノジュールさん |
登城58城目。3泊4日行程の青春18きっぷで行く関東・南東北遠征初日2城目。高尾駅からJR線を乗継し、川越駅東口から小江戸名所めぐりバス約20分で本丸御殿着。御殿受付内でスタンプ押印し内部を見学(100名城全部のスタンプ印のポスターが貼ってあった)。気温が高い日だったので床の冷たさは感じなかった。富士見櫓跡は断念、本丸御殿前から小江戸巡回バスで川越駅へ。途中下車し、時の鐘・蔵の街(幹線道路沿いで車には注意が必要です)・菓子屋横丁を見学した。平日にもかかわらず大勢の観光客で賑わっていた。次の目的地、鉢形城へ。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 fwnxさん |
スタンプ第4号 今日は、春日より川越の蔵造り通りは観光客でいっぱいでした。 川越城は二回目ですが、初スタンプをゲットしました。本丸御殿は広く作りもきれいで。 その後、川越博物館で川越の歴史を学び、中ノ門見学富士見櫓跡を見てウォ−キング。 ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 sake&siroさん |
午前9時からの開館に合わせホテルから徒歩で約30分歩きました。 初登城。まづ目に入ったのは本丸御殿の玄関立派ですが、他の遺構は少ないと感じた。 しかし、川越の蔵造りの町並みは一見の価値があります。黒漆喰で固められた重厚な店蔵は圧巻の一言。大沢家住宅は無料見学ができるとの情報でしたが、閉まっていました。やむなく時の鐘などの写真をとって次の目的地佐倉へと向かいました。 |
●2014年3月10日登城 おゆさん |
時間がなく駆け足 |
●2014年3月9日登城 ザ・ワールドさん |
靴を脱いで中を見学するのですが 寒くて足がメチャメチャ冷えました。 スリッパを用意してほしいですね。 ![]() ![]() |
●2014年3月9日登城 ワラビーさん |
バスにて。 |
●2014年3月8日登城 Pちゃんさん |
ひさしぶりの登城でした。太田道灌像が工事中で近くで見ることができなかったのが残念でした。 |
●2014年3月8日登城 お城犬 りんたろうさん |
12城目 さいたまスーパーアリーナで行われた犬フェスの帰りに寄りました。 川越城本丸御殿ではりんたろうは車で待機です。 江戸時代、将軍の別荘的な城だったとのことで、あまり面白味はなかったかな。 ですが、川越の街歩きは楽しかったです。 りんたろうも小江戸をお散歩です。 母ちゃんが芋羊羹を買いたいと言い出し、和菓子屋に入ると、心配そうに店内を覗いていました。その姿を店員さんに見られ、 「あの犬こっち見てる〜」 「フレンチブルドッグ?」 「雑種じゃない?」 という会話がされていたとか。 りんたろうはボストンテリアです! お昼に芋の天ぷら入りのうどんを食べました。これは普通の味。 小腹が空いて、時の鐘近くの「大八勝山」というお店で焼きそばをテイクアウトしましたが、太麺がもっちりとして、とっても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月8日登城 ssさん |
道子さんと |
●2014年3月6日登城 Shinさん |
ようやく関東制覇に動き出しましたが、用事が重なり今回はここだけとなりました。 現存の本丸御殿はそれなりに見応えありました。風情のある町並みもよかったです。 |
●2014年3月5日登城 non♪さん |
関東をおそった大雪の名残がちらほら |
●2014年3月2日登城 コスミレさん |
#054 現存の本丸御殿だし、城下町もあり、東京の近くなのに残っていてよかったです。 |
●2014年2月23日登城 尾張小牧さん |
8城目。 本日2城目の川越城本丸御殿です。 掛川城の二の丸御殿の方が、何となくですが施政を行う場所としての雰囲気とかが良かったように思ったのは私だけでしょうか。ただ、展示してあった絵図によればこの御殿は、ほんの一部でありスケールの大きさに驚いた次第です。かつては小江戸と称された城下町を形成した川越城の数少ない遺構ですが、現存御殿(2つしかない)としてはとっても貴重だそうです。 |
●2014年2月22日登城 内池備後守さん |
川越駅から徒歩で登城。30分くらいでした。 土曜日でしたが、そんなに人出は多くなく落ち着いて観ることができました。 比較的小さな遺構ですので、街並みと合わせて楽しむ感じです。 |
●2014年2月22日登城 viva la vidaさん |
![]() 平成26年初のお城は川越城です。 バスにて本丸御殿に行きました。 蔵造りのまちなみも散策して良かったです。 バスの一日フリーパスを使うと便利です。 |
●2014年2月22日登城 なんころころりんさん |
24城目 |
●2014年2月16日登城 ちゃんとしろ!さん |
先週に続き、今週も大雪の中の城めぐり。 川越城と鉢形城に行く予定でしたが、鉢形城には行けず。 寄居駅からのバスが運休でした。 鉢形城は次回リベンジです。 |
●2014年2月15日登城 mercuryさん |
それはそれは深く、白く冷たいものが積んでいました。 入城料100円は安いです。♪ ![]() ![]() |
●2014年2月11日登城 みびきさん |
2城目☆本丸御殿の入館料は大人100円でした。そこから小江戸の街並みを散策し、川越を満喫しました♪![]() ![]() |
●2014年2月11日登城 ばんぶーさん |
城内スリッパがないので、冬はとにかく寒い! |
●2014年2月11日登城 ばばちゃんさん |
2城目 |
●2014年2月11日登城 のぶちょさん |
川越城のほか、小江戸の町を楽しみました。 |
●2014年2月8日登城 れみりあさん |
雪の川越城最高わずん。 |
●2014年2月4日登城 東ハルさん |
24/100城 友人と2泊3日ツアーで 3回目の登城 |
●2014年2月4日登城 東ハル2さん |
24/100城 友人とラリー(2泊3日)1日目 3度目の登城 本丸御殿受付で入城せずにスタンプゲット。 前に無料駐車場有。 |
●2014年2月2日登城 taeko_jpさん |
お城というよりお家という感じでした。![]() ![]() |
●2014年2月2日登城 ミルクティー太郎さん |
七福神巡りしつつ川越城登城。 本丸御殿でスタンプゲット。 受付の人に言わないとスタンプが出てこないのでご注意下さい。 時の鐘や菓子横丁など寄りました。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
川越駅からバスで。 一日パスがお得♪ |
●2014年2月1日登城 おたみゆさん |
結構な御殿でした。現存が少ないのは惜しい!当時は朝ドラの舞台だった気が。 |
●2014年1月30日登城 ポチママさん |
本丸御殿は保存状態がよく川越の由緒ある閑静な街によく合っていました。平日の午前中はすいていて十分位で一回りできます。入ってすぐ左に入館券発売所があり,そこでスタンプは押せます。駐車場はすぐ裏手にあり入館券を買うとき印を押してもらえば無料です。 |
●2014年1月28日登城 kmrkicさん |
古い町並みが綺麗でした。 |
●2014年1月25日登城 高気圧ガールさん |
素敵な本丸でした。 |
●2014年1月25日登城 ゆうちょさん |
すごい混んでました。 |
●2014年1月25日登城 hana71さん |
☆ |
●2014年1月25日登城 へるさんさん |
6城目 以前行ったことがあったのですが、そのときは途中から雪になり電車が動かなくなったことを思い出しました。スタンプもなかったので再訪。 川越駅からはレトロな町並みを歩いて本丸御殿まで行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月25日登城 日向さん |
![]() 写真はスタンプだけです。 |
●2014年1月25日登城 ヴェゼラーさん |
9/100城目 |
●2014年1月20日登城 はなちゃんさん |
7城目。川越城も月曜日ということで休館日でした スタンプはすぐ近くの駐車場の管理人さんに押してもらいました。 |
●2014年1月19日登城 sakiさん |
改修してからは初登城 |
●2014年1月18日登城 ポロピーさん |
土塁、空堀も一部のみ残存。 |
●2014年1月18日登城 JoeNo35さん |
登城 |