3821件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2012年5月10日登城 足かけ7年目さん |
52城目 城内略図のオブジェにものすごく惹かれました。欲しい。 |
●2012年5月9日登城 慶次郎さん |
川越駅からバスで行きました。氷川神社を参拝した後、中の門堀を見てから川越城本丸御殿へ行きました。貴重な現存している本丸御殿です。受付でスタンプを押した後、御殿を見学、大広間、廊下、や第1展示室、第2展示室、家老詰所を見て回りました。松、竹林、蘆雁が描かれた杉戸や板張りの廊下が良かったです。本丸御殿を見た後、天神曲輪の土塁と富士見櫓跡の櫓台を見ました。城自体は、本丸御殿や富士見櫓跡、中の門堀、一部の土塁の遺構しか残っていないのが残念でした。その後、成田山川崎別院をお参りして喜多院へききました。喜多院では、江戸城から移築された家光公誕生の間や春日局の間を見学しました。喜多院を見た後、仙波東照宮、蔵造りの町並み、時の鐘、川越八幡宮を見て周りました。 |
●2012年5月6日登城 おます家さん |
茨城県に巨大竜巻が発生した日に登城しました。本丸御殿と少しの堀跡だけで城という感じがしない100名城ですね。ただ、本丸御殿を見学すれば、駐車場は17時まで無料なので、川越の蔵の町並みも楽しむことができます。 当日はいきなり雷雨や雹が降ったりと大変でしたが、茨城県の被害を思えば、むしろ濡れただけで済んだのは幸いでした。 これでようやく40城目です。 |
●2012年5月6日登城 はやぶさ侍さん |
☆077城目☆ 【天気】晴れのち雨 【天守閣】なし(本丸御殿¥100) 【見学した遺構】本丸御殿、富士見櫓跡、中ノ門堀跡、博物館、喜多院 【スタンプ押印所】本丸御殿受付(状態◎) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○天井のバレーボール跡、確かにくっきり残ってます。よくこんな場所でバレーボールなんかしたもんだ、と思いますがw ○博物館もオススメ。11時・13時・14時・15 時から(平日は11時と14時のみ)の学芸員の方による展示物の説明は川越の豆知識満載です。余裕があればこれを拝聴してから川越を回った方が断然面白いです。本丸御殿・博物館・美術館・蔵づくり資料館4館共通券は¥450。 ○家光誕生の間・春日局化粧の間などが現存する喜多院まで見学したところで、ゲリラ豪雨に襲われ、来たバスに飛び乗り、そのまま本川越の駅へ。本当は城下町の方をもっと見学したかったのですが…。また次回です。 ○川越藩は2人の大老と6人の老中を輩出した、まさに小江戸。その面影が色濃く残っています。ここはまたいつかじっくり再訪したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月6日登城 lilaさん |
【25個目】 平屋造りのお城はゆとりを感じます 小江戸の名のとおりの町並みです |
●2012年5月6日登城 ゆっくさん |
![]() この日は、どしゃぶり、雷の日で、本丸御殿内で 雨宿りしている人が多数いました。 |
●2012年5月6日登城 やっさんさん |
西武本川越駅から徒歩で見学。 |
●2012年5月5日登城 クロちゃんさん |
今回2泊3日の城巡り旅の締めくくりは川越城!!!。 関越道のGWの帰りの渋滞を考慮して信州中野インターを09:30には出発!!!。 すこぶる順調に川越城に到着!!!。スタンプ受領し、市内の蔵の街を見物して 無事帰還することが出来ました。 ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 鳥居さん |
GWですごい人出でした。 受付の方が裃姿なのは、おもしろいです。 近くにある三芳野神社は「通りゃんせ」の唄、発祥の地とのことです。 |
●2012年5月5日登城 みちるさん |
GWだったので、ものすごい人でした…。 でもお土産や飲食店がすごい充実してて楽しかったです。 次行くときはゆっくりすごせる時に行きたいです。 |
●2012年5月5日登城 masaoさん |
GWに行った事もあってとても人が多かった。 |
●2012年5月4日登城 もこちゃんさん |
70城目 GW遠征その5 |
●2012年5月4日登城 ぎょうもささん |
![]() |
●2012年5月4日登城 owari_758さん |
![]() |
●2012年5月4日登城 りつきさん |
登城成功! |
●2012年5月4日登城 きーちゃんさん |
川越の江戸のおひざもと |
●2012年5月4日登城 まろたかさん |
川越観光を兼ねて登城。 学校として使っていた頃の名残が天井に。 ぜいたくな学校でした。 |
●2012年5月4日登城 やまモンさん |
35城目、本丸御殿でした(*´Д`) |
●2012年5月3日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第69城目。小雨が降ったりやんだりする中、蔵造りの町並みを見た後、川越城本丸・川越市博物館へ行きました。スタンプは良好でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 りっ君さん |
登頂 |
●2012年5月1日登城 たけ城さん |
関東初登城。出張の間に川越へ。あいにく雨がふったりやんだり、天候はいまいち。城って感じじゃ無かったですけど…。 |
●2012年5月1日登城 あまりゅうさん |
![]() 川越は実家から近いので、何回も来ていますが、お城は今回が初めてです。平日にも関わらず川越の街は、観光客で溢れています。祝日(昭和の日)の昨日は、さらに混んでいたのかな? 川越市駅⇒時の鐘⇒蔵造り資料館⇒市博物館の順に、あっちこっち巡りながら、ようやくたどり着きました。建物の中は、思っていたより広いです。修理工事が終わって間もないので、きれいでした。人気ドラマのロケにも使用されたそうです。 埼玉県民を20年以上やっていて、何故今まで来なかったんだろうと思いながらお城を後にしました。 |
●2012年5月1日登城 りんたろうさん |
川越の町並みはいい感じでした。 お昼に食べた鰻も旨かったです^^ |
●2012年4月30日登城 わりさんさん |
【38.川越城】 佐倉城からの移動です。 本丸御殿は中には入らず、スタンプをGETしただけで、周辺観光に出ました! 近くに「蔵造りの町並み」ってトコがあるらしく、歩いて行ってみると、予想以上の観光地でびっくりしました〜! そこの道中の、中ノ門堀跡や、富士見櫓跡などのお城関係もしっかり拝見です! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 ひろさん |
50達成 |
●2012年4月30日登城 鼠おやじさん |
お城を含めて街全体の雰囲気がとても良かった。できるだけマンションなどの建設は避けて欲しいです。時の鐘近くの豆菓子屋さんがおすすめです。 |
●2012年4月30日登城 岩ちゃんさん |
52城目。![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 まさみこさん |
![]() 駅前の観光案内所で地図をもらい,喜多院経由で本丸御殿を目指したのですが,道がよくわからず,着くまでに相当の時間を要してしまいました。 本丸御殿は立派であるものの,城の縄張り等は壊滅的です… ただ,帰りに通った蔵造りの町並みは,趣があってよっかたです。 |
●2012年4月29日登城 下がり藤さん |
近所でしたが、今まで訪れた事もありませんでした。ので、早速5城目です。 休日と言うことで、お客さんが多し。駐車場(無料)有りますが、満車でした(^_^; 近くに博物館や美術館有ります。共通券などで訪れてみても楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 K&Nさん |
2012年ゴールデンウィーク城めぐり旅2城目 本丸御殿のお侍さん人形に驚く。。 100名城のスタンプ一覧が展示されていました。 少し離れた場所のお菓子横丁でふくれせんを購入♪ |
●2012年4月28日登城 ふーろんさん |
2城目。最寄なので自転車で行ってサクッとゲット。 |
●2012年4月25日登城 ハシヒロさん |
お城と言うよりお屋敷という言葉の方がしっくり来る |
●2012年4月24日登城 ジパングさん |
4/100 新宿駅から埼京線で40分くらいでアクセスも良く小江戸の街並みがとてもよかったです。 「時の鐘」と「蔵造りの街並み」がとても印象に残りました。 お芋のアイスも美味しかったです。 「本丸御殿」は和式の部屋がいっぱいあってつい都会に居る事を忘れさせてくれる 田舎に帰った時のひとときを過ごせるような雰囲気でした。 「時の鐘」から「本丸御殿」は少し距離があるので年配の方には小江戸巡回バスがお薦めです。 |
●2012年4月21日登城 りゅうさん |
10城目。 |
●2012年4月21日登城 あーちゃん子さん |
8/100 何度か訪れたことのある川越城本丸御殿へ登城。 スタンプは本丸御殿受付の方に声をかけて出してもらいました。 川越城本丸・蔵造り資料館・川越市博物館の3館チケットを購入。 川越市博物館の方の説明がわかりやすく、展示も綺麗な博物館ですので先に博物館に行ってから登城した方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月20日登城 ビアンキさん |
スタンプは、本丸御殿で。 帰りは、小江戸巡回バスに乗りましたが、運転手さんが川越城と とうりゃんせの由来や観光案内をしてくれてなかなか良かったです(^-^) |
●2012年4月20日登城 やまとやさん |
3月12日にも登城したのですが、月曜日でスタンプ設置の御殿がお休みでした。 改めて登城し、リベンジです。 |
●2012年4月19日登城 まーぼーさん |
川越駅から徒歩で、喜多院から富士見櫓跡、三芳野神社を廻り、本丸御殿に到着。 現存御殿は掛川城、二条城に続き3城目になります。大広間にある杉戸絵は色あせてよく見えない状態で、160年も前のものであればやむを得ないのでしょうが、復元する計画はないのでしょうか。先日見物した熊本城本丸御殿、昭君の間の襖絵は見事に復元されていたのでそう感じました。スタンプは受付で押印(良好)しました。 その後、川越城中の門堀跡を見、市役所前の太田道灌像を見て、菓子屋横丁、蔵造りの町並、大正ロマン夢通りをそぞろ歩きして小江戸川越を堪能して駅に戻りました。スタンプ帳にスタンプを押すだけではもったいないので、週末でもないのに観光客も結構いる、見所沢山の川越を観光見物した次第です。 お土産に、菓子屋横丁で駄菓子を買い、地酒の鏡山の4合瓶を買って家路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 さがりふじさん |
学校の真横で驚いた。 落ち着いていてゆっくり出来るお城。 |
●2012年4月18日登城 もりなこじゅんさん |
3/100 二回目の登城です。前回は中ノ門堀跡までは見ていないので、今回はゆっくり見学してきました。スタンプは本丸御殿の受付に有ります。駐車場は御殿の横に有り、見学者は無料です。![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 a1mog🍀さん |
いい天気でした。 ボランティアの説明員さん、ありがとうございました。 登城だけでなく、色々説明が聞けるのはいいですね! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 鶴ヶ島さん |
裃でおもてなしがあるというので、いって見ました。 |
●2012年4月15日登城 かぁたん♪さん |
桜の季節に車で行きました♪都内から日帰りで十分です。 駐車場も近くにり便利です♪ 御殿の中では、時間毎に無料ガイドさんが説明してくれます♪質問しても丁寧に答えてくれます♪ 観光バスも入り、見学者は多かったのですが係りのかたが気を使ってくださって、説明を追加でしてくださったりと気配りを頂きました♪ 横断歩道渡ってすぐに、市立博物館との共通券を購入するとお得です♪ 食事はゆっくりと街歩きしながら楽しめます♪ |
●2012年4月15日登城 mrepさん |
●2012年4月8日登城 いーぽん父さん |
娘に代わって本日は妻と行ってきました。広間の杉戸は間近で見ると歴史を感じさせられました。帰りに本丸御殿近くの新河岸川の桜を見に行きましたが、満開で春を満喫してきました。 |
●2012年4月8日登城 ととろさん |
桜が満開でとてもきれいでした。 駐車場も近くそこそこの台数が無料で止められますので、安心です。 少し歩くと川越で有名な時の鐘や蔵の町並みを見ることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月8日登城 さなだゆきむらさん |
スタンプも貰ったし、登城完了ですなぁ。 |
●2012年4月7日登城 ちいこ姫さん |
桜がきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月7日登城 ティルスさん |
19城目。1日で5城は疲れました。駆け足ですが、一つ一つそんなに手は抜いていないつもりです。 戦国の荒々しい城をたくさん見てきたので、この城の本丸御殿には、何だかほんわかさせられます。一応、河越城も激戦を重ねてきた戦国の城なんですけどね。江戸期に大名の居城になったせいか、全然そんな感じはしませんでした。 |
●2012年4月7日登城 クーパーさん |
川越の町並み見物と合わせて来ました。 今回は家内と孫のひなのと3人での見学です。 ひなのは本丸御殿の中ではしゃいでました。 歴史より広い板張りの建物が滑るので楽しいのかな… 今では一部しか残ってないけれどかなりの敷地面積が 有り川越が城下町として発展した事がわかった。 |