トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3821件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2015年6月13日登城 金魚さん
小江戸川越を散策しながら本丸御殿に登城。城という感じはしないが、全体としてよく整備された城下町という印象。
●2015年6月13日登城 しゅがーさん
28番目
●2015年6月12日登城 べびさん
3城目
●2015年6月12日登城 デブパパさん
現存御殿、立派!
●2015年6月11日登城 りんさん
拝観料 100円
拝観時間 09:00〜17:00
●2015年6月10日登城 AKURIさん
4城目
午後の休暇を取り、西武新宿線で本川越へ。
東武バスがわかりにくくて、歩くことに。
20数分かかりましたが、歩ける距離でした。
あたりは、住宅街と学校で、かつてのお城の雰囲気は、あまりありませんでしたが、本丸御殿の中は、広々と、時折爽やかな風が吹き通り、優雅なたたづまいでした。
縁側に腰掛け、しばし、ゆっくりしました。
その後、菓子屋横丁界隈の賑やかさを楽しんで帰りました。
●2015年6月7日登城 よねりんさん
車で登城。9時半過ぎに駐車場に入ったら、まだガラガラ。駐車場の入口で目的地を聞かれます。本丸御殿って言って入場。一度停めれば夕方5時まで置いておけるのでここを起点に街めぐりもいい。
本丸御殿を見学。縁側を吹く風が気持ち良い。ゆっくり座って堪能するのも良い。
その後、富士見櫓を見て、大手門跡に行き、中ノ門堀を巡って駐車場に戻る。中ノ門堀は草刈り前だったのか、雑草が茂ってすごかった。
●2015年6月7日登城 たかGさん
21城目 初雁城
●2015年6月7日登城 レルヒさんさん
自宅から最も近いため、本日午後ふらっと川越城に行ってきました。
本川越駅からバスに乗ろうとしましたが、東武バス乗り場がわからず少し探してしまいました。日曜日でもあり川越の街中は結構な混雑でしたが、混雑している通りはバスで通過。「札の辻」で降りたのはいいのですが、本丸御殿まではまだ結構あり「何のこっちゃ」という感じでした。ただし、途中で中ノ門堀が見られたので良かったです。(お城っぽいのはここだけだったので)
本丸御殿の入り口でスタンプが押せますが、同時に入館手続きもしているため、100円の入館料をけちることもできずに購入。しかし、この中くらい見ないと何しに来たのかわからなくなるでしょう。
帰りにちょうど小江戸巡回バスが来ていたので乗りました。迂回するため少し時間を要しますが、バスの運転手の方がいろいろガイドしてくれるのでお勧めです。しかも本川越駅前まで行ってくれますし。
●2015年6月6日登城 hana5さん
【93】城目
●2015年6月5日登城 ふくちゃんさん
菓子屋横丁が火事になるなんて!
●2015年6月4日登城 中村優助さん
お侍さんの人形と記念写真
●2015年6月4日登城 るー如水さん
@10
城の遺構が住宅地や学校になっていて、残っていない。川越御殿が現存であるのが救い。
●2015年6月2日登城 無銭RUNさん
86城目。
このところ寺社巡り&御朱印集めに夢中になっていたため約一年振りの100名城巡りになってしまった・・・
とにもかくにもこれにて四大現存城郭御殿の制覇です。
往時に比べて随分規模縮小をしていますが、それでも掛川や高知に比べてもそんなに遜色無く感じました。
こちらには2層の富士見櫓の模型がありますね。
近年発見された図面が元になっていると思われます。
近隣の喜多院にも御朱印目的で行きましたが、こちらには3層の富士見櫓の木製模型がありました。
かつては3層の櫓であったと言われていたそうで、川越歴史博物館にある川越城平面図を見ると3層の櫓が描かれているのでその辺が根拠になっているのかな?
喜多院の客殿・書院には徳川家光誕生の間や春日局・化粧の間も見られるのでオススメです。
●2015年5月30日登城 たかぽんさん
御殿のみ
●2015年5月27日登城 猫キックさん
3城目
●2015年5月27日登城 タイズさん
54城目
●2015年5月27日登城 水戸の黄門さん
17城目 本日最後の城攻め関越道東松山ICがら約30分で到着、4時30分閉館、4:45.に着く
閉館していたがスタンプはゲットしたが残念ながら御殿内部は見学できず帰途。
●2015年5月26日登城 でんちゃんさん
鉢形城から東武東上線に乗車し、川越駅へ。バスに10分乗車し降車してからも本丸御殿まで10分歩きます。最古の本丸御殿は倒壊しそうなどの恐怖はなく、趣深かったです。閉館間近でしたが観光客も何人かいました。帰りにチケット売り場でスタンプを押そうとしていると、係員に話しかけていた見知らぬカップルの彼女が私のスタンプ帳を指さし彼氏に耳打ちしていました。すると係員は私のスタンプ帳を「貸してください。」と言うと勝手にそのカップルにパラパラと見せ始めました。私は大人の対応として笑顔で応対しましたが、楽しい城めぐりがとても嫌な気持ちで終わることになりました。カップルや係員の対応がとても残念でなりません。
●2015年5月26日登城 ひろしげさん
喜多院を含め、川越の広範囲が城郭だったので、
結構つかれました。御殿が唯一の見どころです。
写真は、中の門跡、本丸御殿、家老詰所です。
●2015年5月26日登城 さるさんとみきーらさん
街もあるき川越を堪能
●2015年5月24日登城 ハンクスターさん
運動公園の中ににぽつんと建っています。襖の絵が綺麗です。
●2015年5月24日登城 浅井長政さん
現存天守より少ない現存御殿のひとつ
●2015年5月23日登城 とっくん★さん
20城目!
●2015年5月23日登城 真生如猪斎さん
13城目。
晴れ。  交通手段:車
圏央道が繋がって、神奈川から関越道方面へのアクセスがホントに楽になりました。
本丸御殿前の駐車場は無料です。ただし、本丸御殿でスタンプをもらわないといけません。
でも、ここに停めれば、駐車場無料のまま、川越観光ができます。
本丸御殿で、御殿、市立博物館、蔵造り資料館の3施設セット券を購入。博物館も、館内で一番街通り(メイン通り)の蔵造りによるまちづくりの説明や、太田道灌の資料など、結構面白く、是非行かれた方がいいと思います。

本丸御殿見学後、そのまま車を置いて、博物館を見学。そのまま徒歩で、市役所で太田道灌像をパチリとしつつ、一番街通りや時の鐘、駄菓子屋横丁などを観光して帰りました。

関東制覇に向け、着実に進軍中。
塗りつぶしエリアが拡大していくのが、スゲー楽しいです。

写真
(左)本丸御殿  (中)太田道灌像  (右)時の鐘
●2015年5月23日登城 micraさん
第4城目。
東武東上線川越駅西口2番より、循環バスで10個目下車190円。見学は100円。なかなか雰囲気が良い。テレビの撮影でも使用されている模様。自宅から気軽に行ける範囲は、これで完了。
●2015年5月23日登城 ピクシーまあくんさん
名古屋グランパスアウエイ戦帯同静岡・北関東の旅4日目。FC東京戦前、最後の登城は川越城。時間に余裕があったので駅から「蔵造りりの街並み」をぷらぷら歩いき、いもソフトを食べながらお城へ。
●2015年5月22日登城 ヒイロさん
登城した日が月に一度の休館日(第4金曜日)…スタンプは隣の駐車場管理室で押印できましたが、もう一度訪れなければ!!
●2015年5月20日登城 亀野悠斗さん
忍城を見た後に行った。
行ってみたかったところの一つで、
とてもよかった。
館内にある資料によるとめちゃくちゃ広かったらしい。
綺麗に整備されている庭ももちろんだけど、
日本100名城のスタンプを全部載せていたパネルがあったのが印象的。
川越駅から歩いていくのはちょっと大変そう。
●2015年5月17日登城 ゴルゴ39さん
2015年5月17日登城。スタンプ9個目。
鉢形城の後に登城。駅から小江戸名所めぐりバスに乗ったが、かなりの人でぎゅーぎゅーでした。川越城本丸御殿も結構、人がいたな。近くにある川越市立博物館も見て終了。
●2015年5月15日登城 しらちゃんさん
午前中鉢形城を散策し、車で移動。やや遅い昼食を取って博物館、本丸御殿(写真左)へ。本丸御殿はさすがに趣がありました。
その後、三芳野神社(天神曲輪)、富士見櫓跡、中の門堀跡、東明寺(川越夜戦碑・写真中)等を散策し、蔵造りの町並み・時の鐘(写真右)を通って喜多院へ。
なんだかんだで、結構時間をとってしまい、喜多院に着いた時には拝観時間を過ぎていて、建物内へ入れずガッカリ。
町並みの雰囲気も良く、平日だというのに観光客が多いのもうなずけました。
●2015年5月15日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん
東京から足を伸ばし川越に、東京プリンスホテルから地下鉄で池袋まで、池袋からは東武東上線一本で30分程度で到着、思いのほか東京から近かった、でも西武線で本川越経由でくると時間がかかるらしい。駅前からバスに乗り、川越城本丸御殿へ、現存する御殿の重厚さに圧倒された。御殿の一部しか残っていないらしいが、それでも充分重みがある。せっかくなので喜多院にも立ち寄り内陣を拝観した。家光誕生の間や春日局化粧の間などがあり、由緒ある寺院であることが実感できる。近くにある東照宮と太田道灌の像、小江戸と呼ばれる由縁の蔵づくりの街並みが良く残っていて、伝統的建造物が数多く残っている。何ぶん平日にもかかわらず観光客でごったがえしていたので、名物のいもがしを購入し早々に東京に戻った。
●2015年5月14日登城 王仁傑さん
登城
●2015年5月12日登城 らっさんさん
白と言うよりは…
●2015年5月10日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん
前にも行ったのですが、今回はもちろんスタンプ目当てですが、ここは庭園がとてもキレイです☆なぜか侍詰所からの庭園が良いので、庭に面した詰所の廊下には、観光客がいっぱい座っていました。昔もこうやって侍が待機していたのかな〜っと考えてしまいました(^^)
●2015年5月10日登城 Tanikazuさん
47番目の登城。東京からJRを使って川越駅まで行き、そこからバスで向かった。3回目の登城。小江戸と言われるくらい、町並みが整備されている。石高17万石もあったくらいだからかなり重要な拠点だったと伺える。鉄道も要衝地点である。本丸御殿と博物館、市内観光で時の鐘、喜多院等を見学した。
●2015年5月9日登城 みけにゃんこさん
68城目
●2015年5月9日登城 まきまき2さん
2順目  26城目  5年7か月ぶり。
交通手段  :  鉢形城より車(1時間)
駐車場  :  川越城本丸横駐車場(本丸、博物館、美術館見学で無料)
入城料  :  100円
登城時間  :  1時間30分(本丸、富士見櫓台跡)
スタンプ  :  川越城本丸受付。印影良好。
興奮度  :  ★★☆☆☆
前回は本丸工事中でしたので、初登城のようなものです。現存本丸御殿、富士見櫓台跡を回り、川越の時の鐘、蔵造りの街を散策しながら、大手門跡、中ノ門堀跡などを見て、近場の城めぐり終了です。
●2015年5月9日登城 すぎまるさん
朝早く小雨の中、たどり着いた時はまだ開館前でした。そのうち雨が止み、御殿を一回りして川越駅に戻り、次の鉢形城へ東上線から八高線を乗継ぎ「寄居」へ移動しました。
●2015年5月9日登城 まきまき2さん
2巡目 26城目
●2015年5月8日登城 おにむしさん
12城目
池袋駅から東武東上線で川越駅まで行き小江戸巡回バス(イーグルバス)で喜多院へ。厄除けだんごと味噌おでんを食す。近くの川越歴史博物館で鎧兜などを見ました。

歩いて富士見櫓跡へ行き神社を参拝し、また歩いて本丸御殿へ行き100名城スタンプを押し、博物館・美術館前バス停の近くの道灌という和菓子屋で道灌まんじゅうを買って食べました。

博物館・美術館前バス停から小江戸巡回バスで蔵の街エリアを通りました。観光客が大勢いました。川越市駅から東武東上線で帰りました。

寄り道した所 池袋駅ランチパックSHOP、いけふくろう 東京駅一番街キャラクターストリート、ラーメンストリート、ガンダムカフェ。
●2015年5月7日登城 syuさん
祝日の翌日で休館。。
北側の駐車場の受付でスタンプを押しました。
シャチハタタイプで綺麗!

改装後の本殿を見れず残念!!
●2015年5月6日登城 たぬきさん
初雁御殿近くの市立博物館では太田道灌の一生がビデオで見られました。
●2015年5月6日登城 Takis NONTARASさん
16城目
●2015年5月5日登城 豊後の耕助さん
親友と
●2015年5月5日登城 もーりーさん
52城目。
●2015年5月4日登城 ウッキーさん
登録中
●2015年5月4日登城 ノリノリさん
62城名
●2015年5月4日登城 えきちゃんさん
11城目
日帰りサイタマ2城行、まずは川越から。
元川越駅から歩いて本丸御殿まで行きましたが、途中の蔵造りの町並み、時の鐘と、なかなかの雰囲気。期待ばかり高くなってしまいます。但し中ノ門堀跡は少し、いやかなり残念。本丸御殿(の一部)も現存しているのはいいのですが、全体としてみて城成分が少ない場所でした。
●2015年5月4日登城 sanitaさん
GWだったので混んでました。電車で行けばよかった…。
もっぱら一番街や菓子屋横丁の方が盛況でした。
本丸御殿と富士見櫓を見てきました。
スタンプは本丸御殿にいたガイドのおじさんが丁寧に押してくれました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。