3857件の登城記録があります。
3701件目~3750件目を表示しています。
●2008年5月6日登城 ちりおさん |
7城目 川越城までバスで行く場合でフリーパスを持っている人は注意。 東武鉄道の場合は東武バスに、西武鉄道の場合だとイーグルバスに乗車可。 お城というより、お屋敷みたいな雰囲気ですね。 京都の天龍寺みたいな雰囲気です。 ここの受付の女性の係員も100名城巡りをしているらしく、 20城以上は登城している模様。北陸や沖縄は制覇したとか。 私は時間が無くて断念しましたが、喜多院や蔵の街、菓子横丁は 一見の価値があるでしょう。 |
●2008年5月5日登城 ゆーさくさん |
2度目の登城。スタンプは本丸御殿内の受付にアリ。状態は良好。 駅から徒歩だとけっこう歩くのでバス。バスは便数が出ているので不便はなし。 |
●2008年5月5日登城 ウサコさん |
付近には、別料金ですが蔵などの見学スポットもあります。行ってみましたが見ごたえがありました。 川越城のついでに立ち寄られるのも良いかと思います。 |
●2008年5月5日登城 こんちゃさん |
受付窓口にてスタンプを出してもらい押印 スタンプ状態良好 |
●2008年5月4日登城 魚周糸文さん |
現存の本丸御殿は立派ですが、それ以外に富士見櫓跡くらいしか城の面影がないので城らしくありません。 スタンプは御殿入り口受付で。 |
●2008年5月4日登城 マリーノさん |
何やら当日はイベントらしき催しで、人であふれかえってました。 確かに本丸御殿の歴史の重みは伝わってきます。 しかしその周囲は野球場や住宅などに囲まれているし、とにかく人が多すぎた。。。 そんな訳で、サラッと上辺だけ見てきたという印象しか残ってないなー。 |
●2008年5月4日登城 FUJIさん |
本丸御殿は立派。 スタンプの位置が分からず難渋しましたが、 係の人に出して頂きました。 すぐそばの球場で野球の試合をやっていたので少し見物してから帰還 富士見櫓跡を見るの忘れた・・・ |
●2008年5月4日登城 kazumaronさん |
いい雰囲気 |
●2008年4月30日登城 はんぺいたさん |
高田馬場から西武線小江戸号で本川越へ。駅から徒歩で登城。 本丸御殿、童謡「通りゃんせ」発祥の地といわれている三芳野神社、市立博物館を見学後、「とんかつ楽天」で昼食。 東武線川越市駅まで歩き、鉢形城登城へ向けて寄居駅へ移動しました。 ![]() ![]() |
●2008年4月29日登城 小田切家さん |
堀はすべて埋められており、往時の面影を感じることが出来ないのが残念。 本丸御殿は、江戸期のもので北条氏とは縁もゆかりもないのがこれまた残念。 太田道灌が築城したとは全く知らず、歴史好きの名折れ。 太田道灌は関東でも屈指の名将。 関東出身者としては尊敬すべき人物と思っております。 |
●2008年4月27日登城 つがるさん |
スタンプはうわさどおり良好。「強く押すと真っ黒になるよー」と御殿受付のおじさんが教えてくれました。ついでに喜多院へ特別公開中の家光誕生の間・春日局化粧の間を見てきました。庭がとっても素敵です。 |
●2008年4月26日登城 かあきちさん |
13番目の登城。 金山城から車で1時間半程で到着。 本丸御殿を見学後に歩いて富士見櫓台跡へ。すると見ている最中に雨が降ってきて、あわてて車まで戻りました……。 御殿入口の受付でスタンプ押印。状態は良好です。 |
●2008年4月26日登城 みーやさん |
2城目 スタンプの管理もよく、受付の人も親切でした。 |
●2008年4月26日登城 tomoaki78さん |
天気:晴 料金:100円(本丸御殿入館料) 駐車場:あり(無料) この日はすることがなかったので、朝から埼玉方面のお城を攻めました!手始めに訪れた川越城は街全体にも昔の面影が残っており、お城を初めてとしていい感じでした。こーゆー書院造(っていうんですかね)の建物はすごく落ち着きます。 |
●2008年4月23日登城 酒巻靭負☆さん |
居殿跡が立派でした。スタンプラリーは入ってすぐ横にありました。 |
●2008年4月20日登城 てつやまさん |
【好】御殿内部の雰囲気。 【嫌】住宅街に囲まれた雰囲気。埋め尽くされた縄張り。 【スタンプ】御殿入口。係りの人に言う。 【駐車場】御殿隣接駐車場。川越城見学者は無料。 【メモ】城という感じが殆どしないが御殿内部は楽しめる。 受付けのおばちゃんは物凄くおしゃべりだが知識も豊富。 このおばちゃんもスタンプラリー参加者である。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年4月20日登城 悦子の部屋さん |
ガイドのご夫人の説明とおまけの話が面白い。 少し、、、お話が過ぎるようで・・・・ |
●2008年4月19日登城 オシロダイスキさん |
国道254号を川越方面に下り市内を超えてすぐに川越城址の標識が見えます。案内に従って左折してすぐが駐車場です。 駐車券を城内の受付で押印してもらえば無料です。入館料100円払って入城します。本丸御殿玄関から廊下伝いにそれぞれの詰所を見ながら進みます。最後の家老の詰所では人形が談合しています。 楓が赤い庭を見て入口に戻ります。目と鼻の先にある三芳野神社は童謡“とうりゃんせ”の碑があります。昔はこの神社は城内にあったとか。だから一般の庶民は“とうりゃんせ”だったのですね。やっと意味が分かりました。100名城のスタンプは入館時に依頼すると出してくれます。 |
●2008年4月18日登城 はちさん |
バイトの出張で埼玉に行った際に立ち寄り。 大雨が降ってましたが埼玉のお城に行くために出張の話も受けたので 2泊3日分の荷物を持ったままずぶぬれでお邪魔しました。 鉢形城に行けなかったのが残念 2番目! |
●2008年4月15日登城 戦国株さん |
期待が大きすぎたので、ちょっとがっかりしました。もうすっかり開発され尽くしてますね。 川越というと河越夜戦を思い浮かべますが、今では東光寺に碑が残る程度らしいです。勿論見てきました。 資料館では大田道潅について詳しく語られていました。あんな最後を迎えたなんて、ちょっとショックでした。 |
●2008年4月12日登城 摂津守さん |
『9城目』 5年振りの川越。川越駅からバスで約20分(川越駅東口3番乗り場 小江戸名所めぐり)。やはり本丸御殿は素晴らしい。受付で入館券を購入する際に、スタンプ帳を持っていると、受付の方がスタンプをすぐ出してくれました。印影は非常に良好でした。本丸御殿、富士見櫓台跡を見学後、本丸御殿すぐそばの川越市立博物館へ。 個人的には、文句なしに本丸御殿です。 |
●2008年4月12日登城 田中遊客さん |
10城目 駅から歩いて富士見櫓跡を見てから本丸御殿へ。スタンプは受付の人に言って出してもらいました。 |
●2008年4月12日登城 ボウケンジャーさん |
本丸御殿が立派だった。 |
●2008年4月10日登城 ピーちゃんさん |
埼玉時代、何度も行った、県内数少ない観光地。 |
●2008年4月6日登城 紀州人さん |
ウォターボーイズで有名になった川越高校のグランドが隣接。 2012.12.9再訪 御殿修復後、初登城。いつも同様、喜多院、蔵造りの街並とセットで散策。 昼食は老舗の「いちのや」でうな重。賑わっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年4月1日登城 北の国からさん |
町並みのよさが印象的。本丸御殿はよいが、中は民家みたい |
●2008年3月30日登城 saundersさん |
スタンプ良好。(受付窓口、黒色) |
●2008年3月28日登城 土成女子きんさん |
御殿、富士見櫓跡の土塁が見所。特に御殿は全国的にも数が少ないため特によく見ておきたい。しかしながら少し外れると住宅地だが、細く入り組んだ路地は昔の町の名残だそうである。富士見櫓が復元されたらまた来てみたい。 |
●2008年3月21日登城 松下信之さん |
川越の街歩きが面白い |
●2008年3月16日登城 ザカくんさん |
4城目 |
●2008年3月11日登城 KKK家族さん |
川越の街がなかなか楽しかったですよ |
●2008年3月9日登城 井戸及び石垣職人さん |
現存本丸御殿にてスタンプゲット!状態は良好! |
●2008年3月8日登城 りきまるさん |
★2城目★ スタンプは本丸御殿受付横の机に置いてありました。 川越駅から歩いて行きましたが、迷いながら行ったので50分ほどかかってしまいました。どちらかというと川越市駅からのが近かったのかも…。 屋敷の奥では3人の侍が密談してます。 |
●2008年3月8日登城 くまさん |
城初心者だからなのか、ちょっとがっがり。城とは立派な石垣が廻り、天守閣がそびえ・・という先入観がありました。川越の町は城下町と言われるだけあって風情がありました。 |
●2008年3月5日登城 電車小僧さん |
「喜多院・時の鐘・菓子屋横丁」といった観光地の散策と合わせて、行きました。 スタンプは本丸御殿の受付にあり、良好です。 |
●2008年3月1日登城 ぐるぐるさん |
城という感じはしませんが、貴重な本丸御殿を見ることができます。 合わせて蔵の町並みや菓子屋横丁も行きました。川越駅から歩いてこれらを周り、帰りはバスで帰ってきました。 |
●2008年2月29日登城 ぐんたまさん |
●2008年2月24日登城 むじさん |
![]() たくさん人がいました。 |
●2008年2月24日登城 こはるんさん |
小江戸と言うだけあって、なかなか風情のある町です。城というより屋敷ですが、江戸時代の生活がわかって面白い。 |
●2008年2月21日登城 ちゃんじいさん |
本丸御殿のみ見学。スタンプの管理すこぶる良好。 又の名を「霧隠れ城」。「初雁の杉」など七不思議。 お城の天神様こと三好野天神の化身が川越城の築城の伝説に関わる。 ここは、わらべ唄「とうりゃんせ」発祥の地の石碑がある。 ♪ここはどこの細道じゃ 天神様の細道じゃ・・ 行きはよいよい 帰りは怖い 怖いながらも とうりゃんせ とうりゃんせ♪」 なにやら不気味な意味不明のわらべ唄だ。 |
●2008年2月20日登城 カトウキヨマサさん |
第4城目登城 |
●2008年2月17日登城 omuさん |
スタンプを強く押しすぎました・・・。 |
●2008年2月13日登城 Je me souviensさん |
8城目。勤務先の会長のご母堂様の御会葬の前に立ち寄りました。まさかのタイミングですが、今思い出しても不謹慎で恐縮です。おしごと体験なのか、中学生くらいの子が受付をお手伝いしているのが微笑ましかったです。スタンプの状態は非常に良好でした。 |
●2008年2月11日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
49城目。 こちらもスタンプ状態は良好。入場料は100円とお安くなっていますが、ここに加えて川越市立博物館と蔵のまち資料館を加えても3館合計300円と大変お得です。 |
●2008年2月10日登城 おにっちさん |
江戸、佐倉、川越と行きやすい所を残しておいたのですが、都心の事務的な所か、無人の所か、観光地か迷いましたが、100城目は川越にしました。思っていた以上に観光客が多かったので、欲を言えば、もう少し静かな所で終われたら良かったです。 |
●2008年2月10日登城 STIさん |
結構人が多かったです。 |
●2008年2月9日登城 けいすけさん |
見学時間:30分。本丸御殿は見逃せませんが、それ以外は殆ど遺構がありません。 |
●2008年2月9日登城 孝雄さん |
7城目 スタンプのため再登城 |
●2008年2月9日登城 mgsknさん |
中央道が通行止めとなり、八王子城から川越城へ回りました。本丸御殿は現在修復中とのことで、その前に見ることができて良かったです。 |
●2008年2月5日登城 アムロさん |
![]() そこからちょっと歩くと市役所があり、太田道灌像があります。 時の鐘も近いので必見です。 スタンプ状態は良好でした。 |