トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3822件の登城記録があります。
3701件目~3750件目を表示しています。

●2008年3月1日登城 ぐるぐるさん
城という感じはしませんが、貴重な本丸御殿を見ることができます。
合わせて蔵の町並みや菓子屋横丁も行きました。川越駅から歩いてこれらを周り、帰りはバスで帰ってきました。
●2008年2月29日登城 ぐんたまさん
 
●2008年2月24日登城 むじさん
さすがに観光地。
たくさん人がいました。
●2008年2月24日登城 こはるんさん
小江戸と言うだけあって、なかなか風情のある町です。城というより屋敷ですが、江戸時代の生活がわかって面白い。
●2008年2月21日登城 ちゃんじいさん
本丸御殿のみ見学。スタンプの管理すこぶる良好。
又の名を「霧隠れ城」。「初雁の杉」など七不思議。
お城の天神様こと三好野天神の化身が川越城の築城の伝説に関わる。
ここは、わらべ唄「とうりゃんせ」発祥の地の石碑がある。

♪ここはどこの細道じゃ
 天神様の細道じゃ・・
 行きはよいよい 帰りは怖い
 怖いながらも
 とうりゃんせ とうりゃんせ♪」

なにやら不気味な意味不明のわらべ唄だ。
●2008年2月20日登城 カトウキヨマサさん
第4城目登城
●2008年2月17日登城 omuさん
スタンプを強く押しすぎました・・・。
●2008年2月13日登城 Je me souviensさん
8城目。勤務先の会長のご母堂様の御会葬の前に立ち寄りました。まさかのタイミングですが、今思い出しても不謹慎で恐縮です。おしごと体験なのか、中学生くらいの子が受付をお手伝いしているのが微笑ましかったです。スタンプの状態は非常に良好でした。
●2008年2月11日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
49城目。
こちらもスタンプ状態は良好。入場料は100円とお安くなっていますが、ここに加えて川越市立博物館と蔵のまち資料館を加えても3館合計300円と大変お得です。
●2008年2月10日登城 おにっちさん
江戸、佐倉、川越と行きやすい所を残しておいたのですが、都心の事務的な所か、無人の所か、観光地か迷いましたが、100城目は川越にしました。思っていた以上に観光客が多かったので、欲を言えば、もう少し静かな所で終われたら良かったです。
●2008年2月10日登城 STIさん
結構人が多かったです。
●2008年2月9日登城 けいすけさん
見学時間:30分。本丸御殿は見逃せませんが、それ以外は殆ど遺構がありません。
●2008年2月9日登城 孝雄さん
7城目 スタンプのため再登城
●2008年2月9日登城 mgsknさん
中央道が通行止めとなり、八王子城から川越城へ回りました。本丸御殿は現在修復中とのことで、その前に見ることができて良かったです。
●2008年2月5日登城 アムロさん
川越駅から札の辻行きのバスはいくつもあります。 
そこからちょっと歩くと市役所があり、太田道灌像があります。
時の鐘も近いので必見です。
スタンプ状態は良好でした。
●2008年1月27日登城 どーまさん
年始に行こうと思い1月4日に行ったら4日まで休館だったのであきらめて八王子城へ。
2度目でやっと達成。年始に行くときは気をつけてください。

本丸御殿内は見所が結構あります。ボランティアの人達が内部を説明してくれますので結構勉強になりました。

本丸以外は富士見櫓跡ぐらいしかなく、縄張りを感じられず、堀も見られずとても残念。

3館共通券を購入して他のところも見ながら川越の町をぶらぶらと散策していました。
●2008年1月27日登城 まなみんZさん
休日で、ボランティアのガイドさんがいて、丁寧に説明してくれました。
●2008年1月27日登城 三郎さん
大宮の鉄道博物館見学の後、JRで川越駅へ
駅前からバスで攻城しました。
スタンプはうまく押せたのですが、日付を入れる際
平成19年と書いてしまいました。
●2008年1月20日登城 あらさん
無料駐車場あり
●2008年1月19日登城 うみんちゅさん
川越駅からバスで15分ほど。バスの本数は多いが、「小京都」川越の名所を回る循環バス利用が便利。スタンプは本丸御殿の受付に尋ねると出してくれる。本丸御殿自体はさほど時間もかからないが、川越には東照宮・喜多院など見所が多いため、併せての観光が良い。
●2008年1月19日登城 なのこさん
<9城目>
お城らしき跡は残っていないけれど、本丸御殿は現存のものだそうです。
お城よりは、川越という城下町の散策はけっこう楽しい。
名物の特大麩菓子を買ってしまいました。
●2008年1月16日登城 REDさん
本川越駅から徒歩で挑戦。20分以上歩くが、途中の町並みや時計台が雰囲気を感じさせる。市役所前を抜けて、博物館前を右折すると到着。
正面に見えてくる本丸御殿をひとまわり見学した後、ショップ受付でスタンプをゲット。川越城跡は本丸御殿くらいしか見るところがないのが残念である。やはり、町並みを楽しむのがよいのではないか。また、時間の関係で今回行くことができなかった喜多院も見所がありそう。
●2008年1月16日登城 ロバ男さん
62城目
●2008年1月13日登城 ドラゴン・ロケットさん
071サツマイモ。
●2008年1月13日登城 天守大魔王さん
8城目。
●2008年1月13日登城 天守大魔王GMJさん
8城目。
●2008年1月12日登城 八幡太郎さん
川越城は、スタンプが欲しくて2回も行ってしまいました。
●2008年1月12日登城 ぷぴじろうさん
雨ふっていた。お城というよりは建物
●2008年1月5日登城 1000さん
川越城は地元なので、3回目です。川越は1箇所に車をとめて、あとは徒歩かバスで周るのがおすすめです。
●2008年1月5日登城 ミッチーさん
循環バスが出ていて、便利ですが、休みで渋滞していました。
●2008年1月5日登城 虎次郎さん
ここは町探索とセットで行きたいですね。
菓子屋横丁のたこせんがうまい。
●2008年1月5日登城 Ryujiさん
【015城目】
道路が大渋滞で、バス移動を諦め徒歩で移動。
●2008年1月5日登城 栃の実の能力者さん
最初は閉まる直前だったので、スタンプだけ押させてもらいました。
●2008年1月5日登城 藤式部少輔さん
22城目。
小江戸と呼ばれる川越の街を散策しつつ川越城へ向かう。
川越は趣のある街なので徒歩での散策がオススメ。
●2008年1月2日登城 ひかるさん
●2008年1月1日登城 めぐさん
123
●2007年12月27日登城 かなやんさん
東京に来たついでに寄った。受付のおじいさんと結構しゃべってました。
●2007年12月24日登城 やすべえさん
周辺道路が狭くてT字路が多いのが、かつて城下町だった
名残を残している感じで印象的でした。
●2007年12月24日登城 2時さん
登城者が署名する用紙がありました。
なかなか全国から皆さん訪れているのですね。
●2007年12月24日登城 湘南のホークスファンさん
2度目の登城
川越城に行く途中に喜多院という寺があり、ここには江戸城から移築した、春日局住んでいた屋敷がある。
江戸城の遺構の一つでおすすめだと思います。
さらに5分くらい歩いた所に川越城富士見櫓跡があり、ちょっと歩いた所に川越城本丸御殿に着きます。
スタンプの設置場所はこの中です。
川越城本丸御殿へはバスを利用したほうが便利。
●2007年12月23日登城 たのたのさん
本丸御殿〜富士見櫓台跡
●2007年12月16日登城 くまとあひるさん
本丸御殿100円受付にて押印。印良好。博物館に江戸時代城下町が再現されている。観光案内の方について行くと良い。
●2007年12月16日登城 麻衣さん
本川越駅から徒歩で行きました。
●2007年12月16日登城 クッキーさん
15城目
本川越駅から徒歩で行きました。
迷いながらも富士見櫓台跡を見てから、本丸御殿に到着。
スタンプは、受付で申し出て貸してもらいました。
入場料は100円です。
日本で数少ない現存御殿のようです。
ただ、すぐ横が高校で、御殿からの眺めが高校の運動場です。
お城の跡が学校になっている例は多いので仕方がないと言えば仕方が無いですが。
帰りは御殿の入り口前から、小江戸巡回バスに。
川越駅まで180円でした。
●2007年12月16日登城 クッキーさん
15城目
本川越駅から徒歩で行きました。
迷いながらも富士見櫓台跡を見てから、本丸御殿に到着。
スタンプは、受付で申し出て貸してもらいました。
入場料は100円です。
日本で数少ない現存御殿のようです。
ただ、すぐ横が高校で、御殿からの眺めが高校の運動場です。
お城の跡が学校になっている例は多いので仕方がないと言えば仕方が無いですが。
帰りは御殿の入り口前から、小江戸巡回バスに。
川越駅まで180円でした。
●2007年12月15日登城 Hiro as Fillerさん
本丸御殿受付にて押印。
●2007年12月8日登城 もっさん
本丸御殿受付で言ったらスタンプを出してくれました。受付の方は親切でした。御殿の見学コースの最後に別のスタンプ(2種類)がありました。
●2007年12月5日登城 sabolowさん
中には入らず外観のみ
川越には「初雁」とつく会社、団体が多い?
●2007年12月2日登城 みっちさん
本丸御殿と富士見櫓跡に行く。
●2007年12月1日登城 青薫さん
小江戸は粋であった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。