トップ > 城選択 > 川越城

川越城

みなさんの登城記録

3793件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。

●2008年7月5日登城 ちゃあさん
車で訪問。駐車場無料。滞在時間0.5時間。
御殿受付で駐車券に判をもらってください。
御殿入場100円。受付のおばちゃんがスタンプのコツを教えてくれました。
●2008年7月5日登城 城マニヨン人さん
近場ということで攻略。

秋から閉館なので急ぎ

スタンプ帳ゲット
●2008年6月28日登城 マリノス君さん
・住宅地中に突然現われてびっくり!
・お城だけではなく川越の街並みもとても見所満載です。
・うなぎの美味しい店がたくさんあります。
●2008年6月28日登城 エイミーさん
2城目。
●2008年6月28日登城 ぷち助さん
12城目。
2泊3日で1旅につきこれまで最多の4城(川越城・鉢形城・八王子城・江戸城)登城に挑戦。
●2008年6月28日登城 しんさん
現在、本丸御殿が修復工事中らしいですね。
●2008年6月22日登城 ymuraさん
本丸御殿の一部が復元されて残っているわけですが、その他は富士見櫓の櫓台跡以外の遺構は殆どないわけですね。
これも少々残念です、都市部の平城の宿命か運命か分かりませんが。
●2008年6月15日登城 はくいわさん
川越市駅からバス
●2008年6月10日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城
1848年にたてられた本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰め所が残っている
大好きな本丸御殿ですが

平成20年10月21日から 保存修理のため 平成22年度まで 

  休館だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

さあ みんな はやく 来ないとだよー
●2008年6月10日登城 ボンゾさん
記念すべき10城め。

25年間過ごした地元だが、実は本丸御殿内部に入るのは初めてだった。

改めてみると、唐破風の門は重厚感がある。
川越の歴史などを改めて学んだ。

スタンプは受付のすぐ脇。

今年の秋から3年間修復作業に入るそうだ。
川越はいい町です。
●2008年6月8日登城 ビザ皇帝さん
 城跡と言ってもほとんどが市街地なので,遺構は少ないです.見所は本丸御殿でスタンプもここにあります(受付でしゃべると出してくれます).この御殿は今年の10月21日から長期の修繕に入るようです.
 その他周辺に富士見櫓跡や大手門跡などの碑がありました.
●2008年6月8日登城 SPORTさん
まずは、うちから車で40分程で行ける、自宅から最も近いところから攻略しました。
尚、川越城の本丸御殿は、平成20年10月21日より保存修理のため、平成22年
度まで休館予定との事ですので、まだの方は早めに行かれることをお勧めします。
●2008年6月7日登城 もりさん
秋から工事のためしばらく閉館になるということで行って来ました
川越の街中が保存地区になっているようで、古い家が並んでいました。
道灌饅頭がおいしかった
●2008年6月7日登城 きーみーさん
城、というより御殿ですがいい建物です。
●2008年6月7日登城 きーみー(^ω^)さん
スタンプ環境◎
●2008年6月3日登城 butakaさん
【お勧め度】★★★
【○】江戸城から移動した家光誕生の間等が見所。 
      受付のおばちゃんが親切。
【×】駅から遠いところ。。
【スタンプ】本丸御殿入口。
【滞在時間】約1時間15分。
【メモ】  ・2城目。 
      ・隣には、「とおりゃんせ」の歌の由来と言われる神社がある。その他、喜多院の500羅漢像も面白かった。仙波東照宮は言ってみたが、門がしまっていて中には入れず。近くなので機会があれば、また川越に訪れたい。
●2008年6月1日登城 まごいちさん
24城目
喜多院もあわせて行きました。
●2008年6月1日登城 としさん
スタンプは本丸御殿にあります。受付の人に言うと出してくれます。常時しまってあるので、状態は良好です。良好すぎて、他のスタンプより濃く出てしまうので気をつけて、、、真っ黒になってしましました。
●2008年6月1日登城 kuritakaさん
本丸御殿の受付の方はとっても親切でした。博物館に模型があって係りの方がどうして堀が埋まってしまったかなど丁寧に教えてくれました。
●2008年6月1日登城 さえさん
小江戸の町並みが良い雰囲気でお気に入りです。
ゆったりお散歩してみて下さい。
●2008年5月31日登城 ガンバさん
7城目
●2008年5月28日登城 そらさん
地元の中学生、高校生が総合学習?で来館しており、
係りの人も忙しそうでした。
それでもこちらへの対応は手を抜いておらず。プロやね

開城時間:9時から17時(入館は16時半まで)
休城日:月曜、年末年始、毎月第4金曜日(祝日は除く)
●2008年5月28日登城 うめさん
鳩バイト後直行
●2008年5月25日登城 きうさん
2城目。スタンプは本丸御殿受付にて。
●2008年5月25日登城 シュリさん
御殿は珍しくて興味深かった
●2008年5月24日登城 imo0さん
本川越駅→仙波東照宮→喜多院→川越歴史博物館→富士見櫓台跡→本丸御殿→川越市立博物館→蔵造り資料館→川越市駅と全て徒歩で探索3時間弱でした。
喜多院 家光誕生の間、春日野局化粧の間があります。
川越歴史博物館 他に人が居なく入るの躊躇しましたがIN、鎧兜展示フロアは一人で見てたが、なんだか寒気がして怖かった。後藤又兵衛の兜がありました。
本丸御殿 縄張りイメージが沸かず周辺に駐車場等が有りポコッとありますが、入り口の威圧感には感動しました。受付でスタンプを借りて押し良です。おばさんが「他のスタンプ悪い所もあるんだって?」と「場所によっては」と答えたら、「ここはちゃんと補充してるから大丈夫よ!」と言ってました。とりあえず皆さんを代表?して感謝の気持ちを伝えておきました。  
●2008年5月24日登城 chicchi&poppoさん
本丸御殿◎(通りゃんせの天神様を見忘れた。)
●2008年5月21日登城 かずさん
御殿内はそれほど興味が無かった為、簡単に見てきましたが、外観が時代を感じるかな
●2008年5月21日登城 凛太郎さん
2年ぶり3回目。
川越駅より小江戸巡回バスで20分(180円)、本丸御殿バス停下車目の前。一日フリー乗車券は500円。喜多院先回りコースが便利。不覚にも駅の乗り場を西口と思ってしまい一本のがした。また、平日と土日の運行ダイヤが違うので注意が必要。
入場料100円。受付の方からいろいろアドバイスをいただき感謝。
秋から改修が始まるそうなのでスタンプは隣の市立博物館に設置か。
帰りはバスが先に到着する川越市駅で下車、東武線で池袋へ向かう。

6回目の登城(2018年1月13日)
川越氷川神社参拝後
●2008年5月20日登城 もっちゃんさん
学校行事にて。
●2008年5月17日登城 でこのかみさん
13城目。晴れのちにわか雨。
東京出張の際に登城しました。本丸御殿が見所ですが、現存する建物は風格がありますね。御殿は今年の10月21日から2010年度まで修復工事に入るとのことですので、秋までに訪れた方が良いと思います。御殿以外にも富士見櫓跡、大手門跡、東明寺(川越夜戦の石碑あり)、蔵の町並などを訪れました。また、翌日の午前中には重文の喜多院や東照宮に行きました。
スタンプの状態は良好です。
●2008年5月17日登城 しげぞうさん
城を感じるのは私のような素人には無理だが、
本丸御殿は良かった。人形にビビリました。
●2008年5月16日登城 やわらのぞみさん
3館共通券を購入。ついでに、まつり会館も見ました。美術館はパス。
これらを総合して、ああ川越ってこんなところかーと改めて感じた次第。
市内観光案内所二ヶ所でスタンプ押したり、風景印を押したりで、なかなかにおなかいっぱい。
●2008年5月10日登城 かずさんぐさん
何度か行っているので今回はスタンプだけ。
●2008年5月10日登城 COXさん
雨がひどくてびしょぬれになってしまった。
●2008年5月9日登城 へいぽんさん
本川越駅よりバス。バスがせまい道を通って行くのでビックリ。
●2008年5月6日登城 ちりおさん
7城目
川越城までバスで行く場合でフリーパスを持っている人は注意。
東武鉄道の場合は東武バスに、西武鉄道の場合だとイーグルバスに乗車可。
お城というより、お屋敷みたいな雰囲気ですね。
京都の天龍寺みたいな雰囲気です。
ここの受付の女性の係員も100名城巡りをしているらしく、
20城以上は登城している模様。北陸や沖縄は制覇したとか。
私は時間が無くて断念しましたが、喜多院や蔵の街、菓子横丁は
一見の価値があるでしょう。
●2008年5月5日登城 ゆーさくさん
2度目の登城。スタンプは本丸御殿内の受付にアリ。状態は良好。
駅から徒歩だとけっこう歩くのでバス。バスは便数が出ているので不便はなし。
●2008年5月5日登城 ウサコさん
付近には、別料金ですが蔵などの見学スポットもあります。行ってみましたが見ごたえがありました。
川越城のついでに立ち寄られるのも良いかと思います。
●2008年5月5日登城 こんちゃさん
受付窓口にてスタンプを出してもらい押印
スタンプ状態良好
●2008年5月4日登城 魚周糸文さん
現存の本丸御殿は立派ですが、それ以外に富士見櫓跡くらいしか城の面影がないので城らしくありません。
スタンプは御殿入り口受付で。
●2008年5月4日登城 マリーノさん
何やら当日はイベントらしき催しで、人であふれかえってました。
確かに本丸御殿の歴史の重みは伝わってきます。
しかしその周囲は野球場や住宅などに囲まれているし、とにかく人が多すぎた。。。

そんな訳で、サラッと上辺だけ見てきたという印象しか残ってないなー。
●2008年5月4日登城 FUJIさん
本丸御殿は立派。
スタンプの位置が分からず難渋しましたが、
係の人に出して頂きました。

すぐそばの球場で野球の試合をやっていたので少し見物してから帰還
富士見櫓跡を見るの忘れた・・・
●2008年5月4日登城 kazumaronさん
いい雰囲気
●2008年4月30日登城 はんぺいたさん
高田馬場から西武線小江戸号で本川越へ。駅から徒歩で登城。
本丸御殿、童謡「通りゃんせ」発祥の地といわれている三芳野神社、市立博物館を見学後、「とんかつ楽天」で昼食。
東武線川越市駅まで歩き、鉢形城登城へ向けて寄居駅へ移動しました。
●2008年4月29日登城 小田切家さん
堀はすべて埋められており、往時の面影を感じることが出来ないのが残念。
本丸御殿は、江戸期のもので北条氏とは縁もゆかりもないのがこれまた残念。

太田道灌が築城したとは全く知らず、歴史好きの名折れ。
太田道灌は関東でも屈指の名将。
関東出身者としては尊敬すべき人物と思っております。
●2008年4月27日登城 つがるさん
スタンプはうわさどおり良好。「強く押すと真っ黒になるよー」と御殿受付のおじさんが教えてくれました。ついでに喜多院へ特別公開中の家光誕生の間・春日局化粧の間を見てきました。庭がとっても素敵です。
●2008年4月26日登城 かあきちさん
13番目の登城。
金山城から車で1時間半程で到着。
本丸御殿を見学後に歩いて富士見櫓台跡へ。すると見ている最中に雨が降ってきて、あわてて車まで戻りました……。
御殿入口の受付でスタンプ押印。状態は良好です。
●2008年4月26日登城 みーやさん
2城目
スタンプの管理もよく、受付の人も親切でした。
●2008年4月26日登城 tomoaki78さん
天気:晴 料金:100円(本丸御殿入館料) 駐車場:あり(無料)
この日はすることがなかったので、朝から埼玉方面のお城を攻めました!手始めに訪れた川越城は街全体にも昔の面影が残っており、お城を初めてとしていい感じでした。こーゆー書院造(っていうんですかね)の建物はすごく落ち着きます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。