3857件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年3月5日登城 kantapak11さん |
本丸御殿改修中です。3月末まで待ったほうがよいですよ! |
●2011年3月3日登城 しおからとんぼさん |
12城目。 |
●2011年2月26日登城 りまるさん |
出張のついでに。 スタンプは博物館で捺印。 改装中だったが、幕はなかったので外観だけでも見れたのはよかった。 |
●2011年2月26日登城 tanmさん |
![]() |
●2011年2月26日登城 t_ishimaruさん |
川越駅から歩いていきましたが、結構遠いです。 本丸御殿は工事中でした。博物館の方によると最近囲いが取れたばかりだそうです。 スタンプは博物館の受付にあります。 せっかくなので博物館にも入りました。 大田道灌関連の展示が面白かったです。 |
●2011年2月22日登城 サナダムシさん |
65城目!! 江戸の搦め手と言われた名城も、本丸御殿が残ってなければ、わけワカメな感じです。 しかも!その本丸御殿が改装工事中で入場できず。 でも工事のための囲いが昨日撤去されたばかりとのコトでラッキー(^^)v 外観はバッチリ見学できました。 あの有名な童謡?『とうりゃんせ』の ♪ここはどこの細道じゃ? 天神様の細道じゃ の細道を通ることができます。 |
●2011年2月13日登城 ★やまっちさん |
唯一の城跡を感じさせてくれる「本丸御殿」が修復中で残念。それ以外では全く城跡が感じられないところでした。スタンプは博物館に置いてあったのですが、見学はしませんでした。あと駐車場が少ないです。 |
●2011年2月13日登城 なっちゃんさん |
本丸御殿は工事中だったので博物館でスタンプを押しました。 その後川越市街を散策しました。川越の秋祭りの時期には70万人の観光客が訪れるそうで美術館、祭り会館、蔵造り資料館、お菓子横丁、時の鐘、喜多院など見学するところが多くどちらも楽しかったです。美しい町並みでした。 |
●2011年2月5日登城 miue2さん |
埼玉制覇編 2/2 本丸御殿が改修でした! 富士見櫓台を堪能しつつ 川越の蔵通りを満喫しました。 8月15日に再訪しましたが、 休館で本丸御殿内はみれず またいくぞ 77城目 |
●2011年2月4日登城 micky999さん |
鉢形城から東武東上線で川越まで約1時間です。 さてさて。遠かったです。3時までにお茶の水に戻らねばならなかったのですが、 川越駅からの距離を軽く見過ぎていました。おまけに川越駅で降りてしまい.... 結局30分も歩くはめに。 本丸御殿は改修中です。3月26日から一般公開です。(1週間は無料開放らしい) 外からの写真を撮って終わりでした。 スタンプは近くの市立博物館にあります。受付で「スタンプください」というと 出してくれます。修学旅行なのか、中学生らしき集団であふれていました。 |
●2011年1月29日登城 MayQueenさん |
本丸御殿保存修理工事中なので、川越市立博物館の受付でスタンプを押しました。 近くの三芳野神社境内にある土塁の遺構も見ました。 富士見櫓の跡も見ました。思ったより高い丘でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月24日登城 マサラッピさん |
残念ながら工事中で見学できず |
●2011年1月23日登城 みくるさん |
東京出張の足を伸ばして電車で行きました。本丸御殿は残念ながら改修中で見ることはかないませんでしたが、博物館や町中散歩でも充分満足できる一日でした。 |
●2011年1月22日登城 たるピーさん |
60城目。 本丸御殿はまだ改装中ですが、3月26日OPEN予定だそうです。博物館でスタンプを押し、富士見櫓跡を見て帰りました。 ちなみに本丸御殿の向かいにある三芳野神社は「とうりゃんせの唄発祥の地」だそうです。天神様の細道もついでに見てはどうでしょうか。 |
●2011年1月19日登城 ただのたびびとさん |
十四城目 |
●2011年1月16日登城 むぎさん |
![]() 初登城です。 工事中と知りなら思い立って行って来ました。 有料駐車場ながら、博物館ではんこもらって来ると午後5時まで無料になります。 博物館の受付の女性が、私がスタンプ帳を持参していることに気付き、 「スタンプですか?」と声を掛けてくれたので設置場所を探す事無くスタンプを 押すことができました。 くっきりと、とても綺麗に押すことが出来ました。 |
●2011年1月15日登城 富士山さん |
蔵づくりの町並みや菓子屋横丁の観光ついでに博物館へ行ってきました。 城は工事中。また春過ぎに行きます。 博物館の城下町の模型は面白いです。城や城下町の全貌がわかりやすく展示されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 赤いRVR@松本さん |
学生時代浦和市にいたので、近くにあった川越城や岩附城はよくいきました。本丸御殿も一度入ったことがあります。写真は、2003年11月4日撮影の城下町情景です。なお、城下にある喜多院には、巨大な板碑(鎌倉時代から室町時代に多く建立された、供養や追善供養・月待ちなどのための主に長瀞周辺で切り出された青石=緑泥片岩で造られた石碑)が建っていて、目を見張ります。なお、このレプリカが大宮公園の埼玉県立博物館にありますので、中世の武蔵を考えるよい資料ですので、こちらもお勧めです。 久しぶりにこの日登城。本丸御殿の復元も終わりつつあるようであった。御殿前の三芳野神社もなかなかいい雰囲気。その周囲にある土塁は残存遺構か。また、中ノ門堀も復元されており、ここもお勧めだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 竹に雀さん |
19城目。 |
●2011年1月9日登城 ゆうさん |
本丸御殿が復元中だったので、 すぐそばにある川越市立博物館で スタンプを押してもらいました。 完成したら、また行こうと思います。 |
●2011年1月8日登城 あきのすけさん |
6城目。 本丸御殿は残念ながら改修工事中でした。スタンプは博物館にあります。 本丸御殿の裏手に回ると富士見櫓がありますがまさか富士見はできません。上ると隣に狐様の石造がある少々怖い神社がありました。 |
●2010年12月25日登城 キツネさん |
年末の工事中に行きました。 入り口しか見学できず、また行きたいと思っています。 |
●2010年12月25日登城 chrisさん |
年末で、行ったとき工事中で中に入れなかった。。。 |
●2010年12月23日登城 ローレルさん |
16:00に登城。改修中ですので川越市立博物館でスタンプを押印しました。 |
●2010年12月11日登城 ゴルゴンさん |
![]() ここ川越城は下調べでわかっていましたが工事中です、散策しようにも見学するものが無いのでスタンプがある川越市立博物館へ、 スタンプの状態はとてもイイです、やはりキレイに押せるスタンプは最高です。 |
●2010年12月10日登城 ヤマシロさん |
本丸御殿(玄関と一部)残る城。 |
●2010年12月5日登城 平安時さん |
登城記録を付け忘れてました。 |
●2010年11月24日登城 みこさん |
2010.11.24 |
●2010年11月20日登城 ★伸&幸★さん |
とても残念しがら、工事中でした。博物館でスタンプを押印しました。のんと一緒でした。 |
●2010年11月18日登城 たまたまさん |
40城目 2010_11_18 初登城 移動手段:自家用車 2011_08_16 2回目(スタンプ押印) 移動手段:電車 来年3月まで改装中。下調べをしておらずショック。来年もう一度訪れる予定。 予定通り再訪しました。 ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 ramさん |
登城21城目 本丸御殿が修復中で外観のみ でも、丁度市民の日と言うことで向かいにある博物館への入館料が無料だった。 |
●2010年11月14日登城 25馬力さん |
2010/11/14登城 |
●2010年11月10日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 登城時本丸御殿が工事中のため見学出来ませんでした、機会が有ったら 再度訪れたいです、 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 hry0014さん |
![]() 寄居駅から川越駅へ向かう。川越駅からはバスで札の辻バス停へ。 残念ながら、本丸御殿は休館中。 スタンプは博物館の受付でお借りしました。 |
●2010年10月29日登城 noblenさん |
「のぼうの城」を読みながら、北条の城を廻ってきました。 ここは、本丸御殿を除けば、往時を偲べるものは何もないです。 |
●2010年10月24日登城 おおたつさん |
16城目 |
●2010年10月24日登城 きしこさん |
中に入れなかったので博物館でスタンプをおした 氷川神社の方に歩いていたらJAいるま野があって農産物の販売をしていた |
●2010年10月20日登城 satoxkingさん |
本丸御殿は工事中でした。 工事が終わったら是非また登城したいです。 ![]() ![]() |
●2010年10月16日登城 オメガさん |
9城目 隣の市に住んでいる為、近すぎて逆になかなか行く気にならなかったんですが、 川越祭りに行くついでに登城。 本丸御殿が工事中の為、博物館でスタンプを借りて押しました。 「100名城の方に」と係りのおばちゃんが本丸御殿のパンフレットもくれました。 |
●2010年10月16日登城 まるさんさん |
![]() 川越祭りが行われた際に、一緒に登城 残念ながら、現在お城の復元中で外からしか見ることができず、金網等でよく見えなかった;; また、川越に行った時に見に行くことにする |
●2010年10月16日登城 ハカセさん |
![]() 実家の近くのため何度か行ったことのある川越城に行く。 川越祭りの最中に本丸御殿に向かうも噂通り改修中。 近くの歴史資料館の受付でスタンプをもらう。 |
●2010年10月16日登城 はっしーさん |
2010/10/16登城 |
●2010年10月11日登城 盛之助さん |
84城目 川越市駅から徒歩で登城(徒歩20分) 本丸御殿が改装中で・・・・。 この後八王子城へ移動。 |
●2010年10月11日登城 katsuさん |
7城め 本丸御殿が保存修理工事中。(予定工期 平成23年3月まで) らしいので、その後の登城が良いと思います。 http://katsu8yama.blog136.fc2.com/blog-category-15.html |
●2010年10月8日登城 湾岸ビートさん |
修復で見れない。 |
●2010年10月5日登城 face to faceさん |
川越城本丸御殿保存修理工事のため、 平成23年3月(予定)まで休館していました。残念。屋根だけは見れました! スタンプは博物館にありました。 |
●2010年10月3日登城 おじさんさん |
工事のため休館中でした。博物館のみ見学してきました。 |
●2010年10月2日登城 ぱぺさん |
案内人が親切 |
●2010年9月27日登城 draw4さん |
7城目 |
●2010年9月26日登城 黒フォレさん |
![]() 博物館の資料は多種多様で楽しめましたが、本丸御殿が改修中なのは分かっていても残念でした。 また改修が終われば出直したいと思います。 |