2487件の登城記録があります。
51件目〜100件目を表示しています。
●2020年1月11日登城 らっぽさん |
94城目 |
●2020年1月3日登城 いくらさん |
30城目 |
●2020年1月3日登城 たこちゅーさん |
2周目57城目(110/200) 岩国駅よりバスで20分ほど。 錦帯橋とロープウェイ往復で970円。 錦帯橋バス停より錦帯橋を渡ってローブウェイまで15分ほど。 ロープウェイ山上よりなだらかな坂道を10分ほどで天守。 天守台は北側にあるが、南面に再建天守があり、刀剣などが展示されている。 城下の吉川資料館では、吉川元春の書状など、重要な書類がわかりやすく解説されている。 長州屋で瓦そばを食べて岡山方面へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月20日登城 ハマのスプリンターさん |
100:59、続:47、通算:106城目です。 宿泊先の広島から、JRで最寄りの川西駅まで乗って、そこから徒歩15分程で到着します。錦帯橋は、残念ながらメンテナンス中とのことで、シートが覆い被されていました。錦帯橋・ロープウェイ・岩国城のセット券を970円で購入し、念願の錦帯橋を渡ります。ちょっと歩いて、続いてはロープウェイで山頂へ。山頂駅から天守までは300mほど歩きます。途中、立派な石垣があり、個人的には天守よりも見所だと思います。旧天守台も良い雰囲気。スタンプは天守受付でお借りし、状態は良好です。天守内は博物館になっており、最上階まで登ることができます。 帰りもロープウェイに乗って下山し、錦帯橋バスセンターから広島バスセンター行きで本来の出張先である広島〜呉へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月10日登城 たなごさん |
岩国駅から岩国バスで20分くらい。修繕工事中の錦帯橋を渡ってリフト乗り場へ。 |
●2019年12月7日登城 悠刊亭駒輔さん |
吉川家の歴史を勉強してから行くといいみたい。 わずか数年で破却とはなあ。 岩国寿司おいしかったです。 |
●2019年11月25日登城 朝田 辰兵衛さん |
リッチモンドホテル福山駅前から岩国城へ。 JR福山駅→JR糸崎駅間 JR山陽本線, JR糸崎駅→JR岩国駅間 JR山陽本線, 岩国駅→錦帯橋間 路線バス, 錦帯橋バス停は,ほぼほぼ錦帯橋の目の前です。 錦帯橋+ロープウェイ+岩国城のセット券は【970円】でした。 錦帯橋バスセンターが営業時間前だったので,錦帯橋入場口にて購入。 この日はタイトスケジュールでしたので, 往復ロープウェイを計画しました。 気温もそこそこで天候にも恵まれ,最高の登城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月18日登城 junさん |
. |
●2019年11月16日登城 あらしさん |
55城目![]() ![]() ![]() |
●2019年11月6日登城 にっくさん |
42城目 |
●2019年11月5日登城 Ku-taさん |
天守以外ペット入れます |
●2019年11月2日登城 あまさん |
55城目 新岩国駅からタクシーで行って登城しました。 登城後に錦帯橋観光しました。 |
●2019年11月2日登城 h_ruohさん |
仮 |
●2019年11月2日登城 おばあちゃんさん |
二度目の登場。今回はスタンプのみゲット。 |
●2019年11月1日登城 城みしるさん |
◆岩国城(91/100城、計97/200城) ・2019年11月01日◇所要時間:2時間15分 ◆中央の写真(2019年11月01日撮影): スタンプは錦帯橋と岩国城天守です。多少天守がデフォルメされてはいますが、お城好きに限らず誰が見ても岩国城をイメージ出来るこのデザインは、日本100名城の中でも屈指のスタンプではないでしょうか。築城当初、錦川には錦帯橋は架かっておらず、またこの位置からは天守も見えなかったそうです。それを昭和37年(1962)に天守の位置を南にずらして復元し、今目にする錦帯橋と天守とのコラボが実現されたそうです。 ◆右の写真(2019年11月01日撮影): 写真は横山山頂(標高約200m)の天守からの眺望です。往時の天守は北側の山陽道を見下ろす位置にありましたが、復元天守からは南側に広がる山麓の御土居(藩主居館)、錦帯橋、 城下町、そして瀬戸内海を一望できる絶景が楽しめます。遠くに第二次長州征討の激戦地である周防大島(大島口)を確認することが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月29日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年10月25日登城 リッツさん |
100名城24城目。天守受付でスタンプゲット。 北の丸の石垣は足場が悪く見るのは断念。 |
●2019年10月24日登城 WAKUWAKUさん |
雨の中での登城でした。天気は残念でしたが、南蛮づくりの変わった素敵な天守ですね。旧天守台もすぐ後ろに残っていて、周りが狭いので全体の写真が撮れなかったですが立派な台で、天守が乗っかっているところを想像していました。錦帯橋も美しかったです。是非、天気の良い日にリベンジしたいお城です。 |
●2019年10月18日登城 もこすけさん |
61城目。岩国駅からいわくにバスで錦帯橋へ。錦帯橋を渡り、ロープウェイで城山の山頂へ。山道と舗装された広い道の選択肢があったが、あいにく小雨が降っていたため、舗装された道を上る。10分もかからないうちに天守に着く。スタンプは、天守のチケット売場で声をかけると出してもらえます。錦帯橋など、城周辺には見所も多く、天気が良かったらもっと楽しめたと、少し残念でしたが、「しろへびの館」など、雨でも楽しめるところもあります。 |
●2019年10月18日登城 ヤンマーさん |
74:岩国城 74城目+続6 朝、4時前から車で800K、津和野城→萩城→岩国城に着きました。ロープウェーの事を知らず、遅くに着いたので見学時間がありませんでした、充実した展示が有りそうなので余裕を持って登城すべきです、最終5時のロープウェーで係りの人と一緒に降りて来ました、眺めは最高です。中国ドライブパスで宿泊の広島へ! |
●2019年10月17日登城 八右衛門さん |
32/100 |
●2019年10月12日登城 北条ともやすさん |
錦帯橋を渡ったりロープウェイ乗ったり 山道を歩いたり 城へのアプローチが楽しい(^o^)/ |
●2019年10月11日登城 弾丸さん |
この城が何で百名城なのかが不思議です。 天守付近から見る錦帯橋の景色はすばらしい。 |
●2019年10月10日登城 hide-bowさん |
錦帯橋とセットで見物できる、素晴らしい山城。 ロープウェーもあるが、登りは登山道を登城したい。この城の良さが、さらに良くわかる。 麓で売ってる酒はうまい。 |
●2019年10月5日登城 redhot18kipperさん |
・広島出張のついでに |
●2019年9月30日登城 李信さん |
ロープウェイ駐車場 無料 セット券940円 ロープウェイで山頂へ 3分 ロープウェイを降りて右手の山道がオススメ 天守までは5分 大した登りではない 天守最上階からは錦帯橋が望める 錦帯橋に寄って錦帯橋越しの岩国城を撮影 滞在時間2.5時間 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月27日登城 Hikkeyさん |
郡山城からレンタカーを約90キロ走らせ、1時間30分程度で到着。ロープウェー往復、岩国城入場券、錦帯橋のセット券を購入し、ロープウェーでまずは登城。ロープウェーの駅から5分程度歩いて天守へ。道は舗装路と未舗装路に分かれており、行きは舗装路、帰りは未舗装路を利用し、石垣などを堪能。天守内でスタンプはゲット。熊目撃情報アリ、といった看板もありちょっとビビる。ロープウェーでふもとまで降り、錦帯橋を渡る。錦帯橋から眺める岩国城もなかなかのもの。 |
●2019年9月25日登城 マコエモンさん |
錦帯橋 瓦そば |
●2019年9月17日登城 ksato7さん |
錦帯橋からロープウェイで、眺望が良かったです |
●2019年9月15日登城 ふつおさん |
錦帯橋の河川敷駐車場に停めたかったのですが、わからずにてナビでロープウェイ駅前の駐車場を目指しましたが、連休中日という事もあり満車。50mほど離れた臨時駐車場も満車でした。運良く出ていく車があって事なきを得ましたが、双方の駐車場を行ったり来たりで空きを探してる車が多数でした。 ロープウェイはあっという間ですが眼下に錦帯橋も見れて気持ち良い登りでした。 カメラの電池が切れて単3電池を土産物屋ででも買おうと思いましたが、登ってしまってからの岩国城周辺は自販機しかありませんでしたのでご注意を(^_^;) 城内暑かったです。扇風機ありますがそこだけ涼しい・・・ 逆に最上階に出て眼下の風景見ながら風に吹かれるのが超気持ち良かったです。 |
●2019年9月14日登城 SARUさん |
16時に到着し、ダッシュで岩国城→美術館→史料館の順に見学し、 最後に錦帯橋から城山をバックに記念撮影しました。 |
●2019年9月14日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴 |
●2019年9月13日登城 あやぱにさん |
ロープウェイですいすい。小さなお城、岩国が一望できました。 |
●2019年9月11日登城 鯨漁さん |
錦帯橋は2回目だが岩国城は初登城。ロープウェイで登ってお城から見る錦帯橋などの街並みに一望は圧巻。岩国錦帯橋空港もよく見えました。 |
●2019年9月9日登城 松ちゃんさん |
78番目の登城。 |
●2019年9月8日登城 sanitaさん |
ロープウェイで登って少し歩くと復元天守があります。 残念なのは本来の天守台の上にないところ。 いやまあ景観を考えて見えるところに移すのはわからなくはないですが。 上からの眺めはいいです。 |
●2019年9月7日登城 nonbeikenさん |
天守台のわきに天守閣があるのは何となくちぐはぐな感じがしますが、錦帯橋を見下ろす眺めは最高です。山城ですがロープウェイのおかげで登城が楽です。 |
●2019年9月5日登城 ともすけさん |
76城目 今回は広島まで高速バス、広島からJRで岩国まで。観光案内所(駅1階)でバスとのセット券1540円を購入。バスで錦帯橋停留所で下車。 錦帯橋を渡り、ロープウエー乗り場に、発車間隔は20分。乗車時間は8分くらい。本来なら、下から歩くつもりでしたが、熊の目撃情報もあり、何よりバスで体調を崩していたので断念。駐車場は無料。 山頂駅から天守閣資料館までは、普通に歩けば5分くらいでしょうか?石垣、空堀、井戸、天守台を見て資料館には30分かかりました。資料館は刀の展示が多く、撮影可が多いです。スタンプは資料館受付で申し出て押しました。 城跡は石垣のみですが、石垣の下は、かなり切り立った勾配。こりゃあ、下から攻め上がれませんわ。 下山して、白蛇館にセット券の割引で160円に。また美術館も割引に。佐々木小次郎の銅像を見て約2時間滞在。これで中国、四国地方制覇 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月31日登城 怪盗キッドさん |
ロープウェイに乗り、そこから登山! スタンプは天守閣の中二階の売店でした 近くだったけど錦帯橋には行きませんでした |
●2019年8月25日登城 ひろきさん |
36城目![]() ![]() ![]() |
●2019年8月24日登城 いろぐろさとうさん |
日本百名城『岩国城』の大釣井と旧天守台![]() ![]() |
●2019年8月13日登城 にゃんまげさん |
広島市内から日帰りで行ける距離(50〜60km)でした。高校の修学旅行以来、37年ぶりの訪問。錦帯橋・ロープウェイ・岩国城のセット券(940円)を購入。駐車場は川沿いの無料駐車場に停めました。お盆休み中にしては、それほど混んでいませんでした。 |
●2019年8月12日登城 吉澤健夫さん |
岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市横山に存在した日本の城(山城)。 |
●2019年8月12日登城 ぐんま〜さん |
広島駅から山陽新幹線で新岩国駅に7:49着。城へは東の錦帯橋側から入るらしく、8:08発のバスで北から回り込み約10分で錦帯橋バス停に到着。バスは1時間に1,2本程度です。 錦帯橋で皆さん買われている3点セットの券を購入し、周辺を散策。ここは岩国城や岩国鵜飼音頭の歌と譜面の書かれた石碑があったのが妙に印象的でした。 ロープウェイには8:50に到着するも、既に入口のキップ売場まで行列が…。通常15分間隔の運行でしたが、混雑時は戻ってくる下り便にそのまま乗れたので約5分間隔位でしょうか。 刀の展示の多い天守をざっと30分見学したあと麓に戻り、吉香公園で10:00過ぎに噴き出す噴水を眺めて佐々木屋小次郎商店にてフランボワジェのソフトクリームを食す。 10:35のバスで新岩国駅に向かい、11:01の新幹線で新山口へ。 |
●2019年8月11日登城 たけしさん |
2019年8月11日登城 |
●2019年8月11日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2019年8月10日登城 いけぽんさん |
![]() 来訪するのに調べるまで、錦帯橋と岩国城が近くにあることを知りませんでした。勉強不足です。 岩国駅で周遊券(錦帯橋までのバス往復と、錦帯橋・ロープウェイ・岩国城のセット券がセット)1,540円を購入し、3時間弱滞在しました。スタンプは岩国城天守の受付で借りられます。ちょっと濃めの印影になってしまいました。 岩国市は、米軍基地があるからなのかはわかりませんが、とても整備されているきれいな街だな、と感じました。 |
●2019年8月10日登城 マルキタさん |
天守からの景色は最高 |
●2019年8月3日登城 ちゃんこまるさん |
記念すべき40城目。帰省ついでに岩国城へ。 錦帯橋付近は大混雑だったため、ロープウェイ乗り場付近の駐車場に向かったところ、混雑とは皆無。 やはり、錦帯橋のほうが有名みたい。 お城の方は、ロープウェイに4分乗り、徒歩8分で天守閣へ。 舗装された道と山道があるが、できれば山道のほうが石垣も残っており、雰囲気いい。 場内は歴史館にもなっており、ある程度理解できた。 天守閣からの景色もよく、天気のいい日はおすすめです。 |
●2019年8月3日登城 f.waywin@gmail.comさん |
朝5時に大阪駅を立って18きっぷで13時前に岩国駅着。駅前バスセンター(バス乗り場とは逆、駅出て右手)で錦帯橋周遊券を購入して12:50発のバスで移動。そのままロープウェイで山頂直行。ここもボランティアの人が増えていてロープウェイ到着毎に説明をしてくれます。天守台が残っているのに、麓から見づらいという理由でズレた位置に南蛮造りの模擬天守。北の丸には巨大な竪堀もあります。ロープウェイ下山後、何となく今夜の花火大会準備を眺めつつ歩いていたらバス停とは異なる方向に進んでしまったので、そのまま川西駅に向かい、広島へ移動(バス券余っちゃいました)。 |