トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2878件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年2月18日登城 わか菜さん
「おとなび3日間乗り放題パス」を使ってふらっと出かけました。16日に福岡城・福山城・広島城、17日に金沢城・高岡城、最終日18日は疲れもあってこの一城のみ。お天気が良く天守からは錦帯橋もきれに望めましたが、元々の城の位置は今とは少し異なり、復元前は錦帯橋から城は見えなかったということです。
●2016年2月17日登城 JUSAさん
80城目
ロープウェーで山上まで上がり、徒歩で天守閣へ。
立派なのだが、廃城されて年月が経過していること、天守閣の位置が異なること、
から百名城に値するのだろうか・・・
錦帯橋とセットなのは見ごたえありました。
●2016年2月11日登城 もこもこさん
広島駅から新岩国、それからバスで参りました。
錦帯橋やお城など見応えもありますし、
お土産なども充実していて楽しいのですが・・・
私は、そのまま岩国錦帯橋空港に向かうつもりでしたが
バスは錦帯橋からは一日三便です。しかも平日は二便です。
空港自体も利便性が悪いですし、岩国駅などからの方が便利なのでは・・・と思います。
●2016年2月10日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
64城目。
●2016年2月7日登城 マサシロさん
錦帯橋には早朝に着いたのですが、あまりの寒さに霜が降りていて足元が滑りやすくソロソロと歩きました。スニーカーだったからよかったものの、革靴では危険です。
ロープーウェイが9時からということでしばらく周辺を散策。おかげで佐々木小次郎碑にも出会うことができました。
ロープーウェイを降りてから天守閣までは山道か舗装された道かを選ぶことができます。どちらも距離は変わらず、5分くらいでした。山頂からの眺めはすばらしいです。
●2016年2月7日登城 きっこりぶーさん
岩国城で、やっと7城目。獺祭→山賊→錦帯橋→ロープウェイ→岩国城。眼下に岩国空港まで、みれました。よく来ますが、やっぱり、桜のシーズンがいいですね。
●2016年2月6日登城 うぐもさん
山の上の城は寒かった〜
気温3度でした。
●2016年2月6日登城 たっちゃんさん
49城目
●2016年2月2日登城 内田 悟さん
我が愛車で錦帯橋を目指しようやく着いた。その錦帯橋で写真を撮っていたら後ろに見える山頂にお城(最初はホテルかな?と思っていた)らしい物が見えた、ん?あんな所にお城?まさかと思い100名城巡りの本を開くと岩国城とある。良かった、うっかり通過する所だったと胸をなでおろす。それにしても見上げるばかりの山の頂である。登山口からロープウェイで行ける。上昇しながら見下ろす景色は最高と言う他ない。山頂駅に着いて15分ばかり山の中を歩きお城に着いた。吉川家の城である、一国一城令により7年間しか存在しなかったとの事、よく復元して下さったと思う。眼下に錦川その手前と向こう側には旧武家屋敷の有った街並み、更にその遥か彼方に瀬戸内海が見える。息を呑むばかりの正に絶景でした。
また絶対に行きたいです。
●2016年1月30日登城 茶坊さん
岩国城の資料室は刀剣が多く充実した展示です。
吉川家墓所は五輪塔に圧倒されます。
錦帯橋のたもと「むさし」のレンコンコロッケは美味です。
●2016年1月19日登城 mさん
9城目 晴/強風
築城主 吉川広家
●2016年1月15日登城 金魚さん
城までのロープウェイが点検整備休業中で登城はできず。山麓駅にスタンプが用意されてるので押印後、城下の遺構を散策。
●2016年1月11日登城 イッチーさん
88城目
●2016年1月11日登城 ひでさんさん
思いたってきました 石垣と空堀よかったです 
●2016年1月10日登城 MIKOさん
岩国泊だったので朝一番見学。ふもとはゆっくり見学したが、
開城時間後は速足で見学。
頑張って戻ったけどロープウェイは出た直後。
電車の時間に間に合うかどうかだったので嘆いていたら、係員の人が特別にすぐに次の便を出してくれた。次は広島へ移動。
●2016年1月9日登城 かつさん
33
●2016年1月5日登城 よしりんさん
錦帯橋からの眺め 最高でした。
●2016年1月4日登城 おぎさん
崩された石垣が圧倒的な存在感を醸し出していて、他の城にはない趣を味わうことができました。
●2016年1月4日登城 takada62さん
新岩国駅からタクシーで1620円。錦帯橋とセットの場合は割安な料金です。
●2016年1月3日登城 カープうどんさん
錦帯橋を渡ってロープウェイで上りました。山城の石垣はなかなか風情があります。吉川資料館では貴重な資料がじっくり見られます。
●2016年1月3日登城 ゆきさん
9時一番のロープウェイーに乗って、登城しました。
帰りにちょうどカラクリ時計が鳴ったのでラッキーかなぁ〜
錦帯橋は去年の春に訪れて桜やライトアップの美しさを観ているので、今回は特に無く、渡っただけです。
●2016年1月3日登城 tk-chuさん
51城目

新幹線新岩国駅から路線バスで錦帯橋まで移動。
錦帯橋で入橋券とロープウェイ、入城券セットを購入。1,000円ほどだったか。
ロープウェイは平常時は各時00、20、40の20分間隔。
早めに並んでおかないと乗り切れないことも。
降車後山道を10分ほど歩くと天守であるが、
この天守、岩国駅(東側)から見えるようにわざわざ場所を移したとか。
麓の城下町や錦帯橋とも合わせて、大変でもなく観光気分を十分感じられる。

錦帯橋から在来線岩国駅まではバスを利用。遠回りで25分くらいかかってた。
●2016年1月2日登城 ゆーすけさん
今年の初登城。天候は良くなかったが、しっかり見物。
現存+修復等により保存されている天守台が良かった。
城と錦帯橋以外にも美術館等いくつは回ったのですが、全ては行けていないので、また行きたいと思っています。
天守にあるスタンプの印影はイマイチでした。
●2016年1月1日登城 店長さん
錦帯橋を渡った
山の上にあった
●2015年12月30日登城 慶次郎さん
岩国駅からバスで行き錦帯橋で下車し錦帯橋を渡り居館跡の御土居を見た後、ロープウェイーで山上の城へ、出丸跡、大手門、二の丸と廻り天守閣に入りスタンプを押印し天守を見学。天守はコンクリートの再建で本来の位置でないのが残念ですが、天守からの景色は最高でした。天守を見た後、本来の天守があった天守台、東櫓跡、空堀、北の丸を見て廻りました。錦帯橋美しかったです。
●2015年12月30日登城 かずさん
登城89城目。
来年から休館とのことで帰省の折に
天守に上がりスタンプゲットしました。

天気も良く岩国の市内と瀬戸内海が一望できて
とても良い思い出になりました。

天守台が残っており(発掘復元)当時の名残を
感じることができました。
●2015年12月30日登城 doctor cozyさん
錦帯橋へは2回目ですが、岩国城ははじめて来ました。
●2015年12月30日登城 あきらさん
過去登城
●2015年12月28日登城 y&m@河内長野さん
33城目。萩・津和野旅行2日目。新山口から岩国へ移動、バスで岩国城へ。錦帯橋を抜けて、ロープウェイで一気に山頂へ。ロープウェイを降りると天守までは、山道か舗装された道路か選択できますが、山道の方が攻城しているという風情があります。天守は、途中の階が下の階より大きく、この階と階の間に屋根がないという南蛮造。なかなかにユニークで、一目で岩国城とわかりそうです。天守最上階からの景色は絶景、岩国基地からの自衛隊機の発着が現代を感じさせることもご愛嬌です。その後、城下町を散策、創業300年の「うまもん本館」でいくつか漬物を購入しました。絶品です!
●2015年12月28日登城 クワトロバジーナ大尉さん
20城目。
広島旅行で足を延ばして登城。
岩国城に何度か来たが、種類の豊富なソフトクリームを必ず食べる。
本来の場所から50mずらした位置に再建された。
●2015年12月27日登城 まなつの夢さん
朝一番の岩国空港行きの飛行機に乗り、レンタカーにて登城。やはり錦帯橋とセットでみると、本当にいいですね。15年ぶりくらいの登城ですが、あまり変わっていなかったかな。
●2015年12月27日登城 甘夏さん
広島市内に前泊して向かいました。穏やかで暖かい年末でしたが、朝の錦帯橋はとっても寒かったです。ロープウェーで山上へ。錦帯橋がメインで、そんなに見るところもないな、と勝手に思っていたのですが、一通り見て錦帯橋に返ってきたらけっこう時間がかかりました。佐々木小次郎さんの銅像と一緒に記念撮影。
せっかく近くまで来たので帰りにしまなみ海道を渡りました。距離が長くて、疲れた思い出になりました。
●2015年12月27日登城 上総介さん
20城目。家族で朝一登城しました。結構観光客がいました。
天気も良かった。
●2015年12月27日登城 まなとの夢さん
朝一番の岩国空港行きの飛行機に乗り、レンタカーにて登城。やはり錦帯橋とセットでみると、本当にいいですね。15年ぶりくらいの登城ですが、あまり変わっていなかったかな。2回目は家族で2017年8月。台風の影響かな。
●2015年12月26日登城 おーさんさん
錦帯橋とせっとで見学
●2015年12月26日登城 YUKIさん
広島山口遠征4城目。
ロープーウェイを降りてから少し歩くと着く。
49/100城目
●2015年12月26日登城 VST65XTさん
-
●2015年12月24日登城 永遠の相模っ子さん
<61城目!>岩国城(山口県岩国市)
初登城(2015年12月24日、2018年3月15日)
スタンプの状態:濃い(岩国城受付窓口)
移動手段:電車、バス(新岩国駅からバス,「錦帯橋」下車、岩国市内に宿泊)
感想
 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2015、広島・岩国編(2日目)
 三原城見学後に新幹線、バスで登城。完成からわずか7年程の短い期間で一国一城令により廃城したお城でもある。日本三名橋の1つ錦帯橋(通行料有)を渡り、時間が無いためロープウェイで登城。ロープウェイ山頂駅からちょっと歩くと天守に到着。南蛮造りが特徴的な天守である。天守からの眺めは山城ならではの絶景。麓に降りて天守、錦帯橋、錦川の3点セットは昼夜問わず絵になる。なお、木曜日は史料館等が休館なので注意が必要。城下町を見学し、次の吉田郡山城を目指す。(2015年12月24日)
 1年ちょっと振りの登城。今回は徒歩で天守を目指す。道が整備されているので登りやすかった。前回、行けなかった岩国美術館と吉川史料館を見学出来たが、岩国徴古館は休館であった。どうやら徴古館とは縁が無いらしい。(2017年3月15日)
●2015年12月19日登城 メロデスさん
29城目
前日、厳島の戦いゆかりの地巡りで、
宮島(宮尾城、血仏)や廿日市の洞雲寺(陶晴賢の墓)へ。
岩国に宿泊し、翌日朝に岩国駅からバスで登城。

錦帯橋、ロープウェー、岩国城のセット券を購入。
錦帯橋を含めた景観の素晴らしさに感動。
すぐにはロープウェーに乗らず、城下を散策。
吉川史料館は展示物が少ないが、山中鹿之助の兜が見れて満足。
吉香神社は吉川家の居館があった所で、錦雲閣、堀など見所が多い。
その後、ロープウェーに乗り、狭い道より天守へ。

道を行くと、出丸跡、二ノ丸の野面積みの石垣が現れる。
凄い石垣に感動しつつ、大手門跡を抜け、天守へ。
すぐには天守に向かわず、東櫓跡、北ノ丸へ。
途中に現れた大きな空堀を見て、かなり驚く。
北ノ丸横の崩れた石垣を堪能して、天守台石垣にも感動。
その後天守に登り、景色が綺麗だが、出来れば天守台石垣の上に天守が欲しい。

その後、吉川家の墓、徴古館、白蛇を見て、帰宅。
●2015年12月17日登城 でぼっちさん
《65城目》
青春18切符旅行3日目
9時のロープウェイで山頂に登ってきました。
お城はほぼ刀の資料館ですね。
下山して吉川資料館に行ってきました。
立派な建物で貴重な資料がありますが、展示エリアが小さく展示数が少ないように思います。
●2015年12月16日登城 オーチャキさん
格安航空券を利用して
岩国錦帯橋空港へ

前日に広島城リベンジと原爆ドームを
見学して

再び岩国へ
錦帯橋とともに観光地として
有名な「岩国城」へ

手前に錦帯橋 奥に岩国城
この構図がいいですね
●2015年12月14日登城 はなみずき 2巡目!さん
旧吉川邸厩門 → 錦雲閣 → 旧目加田住宅 → シロヘビ資料館(仮施設)→ 香川家長屋門 → 吉川広嘉公銅像 → 内堀 → 吉香神社→ 吉川家墓所 → 紅葉谷登山道 → 大手門 → 二の丸 → 出丸 → 本丸 → 天守閣 → 旧天守台跡 → 東矢倉跡 → 空堀 → 北の丸 → 縦堀 → 大釣井 → 紅葉谷登山道

【岩国城本丸券売所】

観光目的で天守台の位置を変えた模擬天守!うぅ〜ん、あまり好きになれません。
刀剣好きの人にとっては、天守閣は見応えがあると思いますが、、、。
●2015年12月13日登城 しげまるさん
架け橋とロープウェイとなかなか楽しめました。種類多いソフトクリームも良かったです。
●2015年12月10日登城 ナッシーさん
他の予定とのかねあいで不本意ながら大雨の中観光
城は鉄筋コンクリート製、天守閣型展望台
雨で展望は望めず、残念でした。

地元は「錦帯橋」推しでした。
昭和25年台風により流して、昭和28年に再建
老朽化したので平成16年に再度掛け替えるられた。
確かに他に類を見ない美しい木造の橋でした。

錦帯橋300円、ロープウェイ往復550円、岩国城260円のセット券が940円。
岩国城単体で260円だったら高過ぎるけど、セットならなっとくか?

錦帯橋渡ってすぐには「佐々木屋小次郎商店」「むさし屋」が並んで
何れもソフトクリームの種類数が自慢のお店。
二件並んで同業を頑張るのはどうなんでしょうか?

岩国城の麓、錦帯橋周辺は城下町史跡の公園として整備されているのだけど
その雰囲気作りがなんかイマイチで歴史を感じにくい。
もっと建物の木造でそろえたり、江戸情緒のイメージを大事にして欲しいという印象。
●2015年12月8日登城 ☆おとさん☆彡さん
錦帯橋も素晴らしかった。
●2015年12月6日登城 ユヒカルさん
前日に広島から錦帯橋温泉へ移動して宿泊していましたので、翌朝一番のロープウェイで登城。ロープウェイ乗り場の駐車場は無料でした。錦帯橋、ロープウェイ、岩国城のセット券を買っていきました。天守閣からの眺めは瀬戸内海まで見渡せて最高でした。スタンプは入り口で言えば出して下さいます。白ヘビ観覧所は移転しており現在は仮設でやっているとのことでしたが、結局は見ずに錦帯橋へ。渡った橋のたもとから橋と城のコラボ写真を撮って次の目的地へ。
●2015年12月6日登城 けーーすけさん
54城目
前日、岩国に宿泊し、朝一でレンタカーし、岩国城へ。
錦帯橋、吉香園と巡り、岩国城へ。2度目の登城である。
城からの景色は最高でした。
●2015年12月1日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
50城目の登城。ぐるっと安芸の国1泊2日ドライブツアー2城目。
1時に郡山城を出発し、54号線を南下し広島ICから高速に乗り1時間半で岩国城へ。
ケーブルカー前の駐車場は無料でした。錦帯橋とお城、いい組み合わせですね。桜の季節にまた来たいと思いました。
岩国産の蓮根(安い!)を買って、宮島口で「かき小屋」に寄って牡蠣を堪能して2号線で広島へ。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月30日登城 fulaiboさん
ロープウェーで登り、徒歩で下りました。現在の天守はふもとからも見えるように実際の天守台の場所とは違うところに建っています。夜ライトアップされ、錦帯橋越しのお城はとても美しいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。