ID | 11726 |
名前 | くまぬー |
コメント | 出張族で、各地のお城は仕事の合間に色々行っていたのに、100名城スタンプの存在を最近まで知りませんでした(^^;; 2023年、1から出直しとなりますが、気長にチャレンジしていきます。また出来るだけ、スタンプのみにならないように進めていきたいと思います。よろしくお願いします。 |
登城マップ |
赤穂城 2023年8月16日 | 記念すべき最初のスタンプ。家族旅行で訪問。 駐車場は、隣の大石神社が便利です。 |
---|---|
長篠城 2023年9月2日 | 保存館の中にスタンプ。保存館では、武田の猛攻を耐えた資料が見応えあります。 |
甲府城 2023年9月3日 | 駐車場は、近隣のコインパーキングとなるようです。 |
白河小峰城 2023年9月3日 | 綺麗なお城でした |
松前城 2023年9月15日 | 函館空港から無料の高速を終点まで使い、そこからさらに1時間くらい。入り口の近くに駐車場あり。スタンプは入場料払ったときに、受付の方から渡されました。 |
上ノ国勝山館 2023年9月15日 | ![]() |
志苔館 2023年9月15日 | ![]() |
鬼ノ城 2023年9月17日 | 岡山空港からクルマで30分ほど。確かに狭い道ですので、小型車がオススメです。7世紀にこんな高台にこんな立派なお城があることに驚きを感じました。来て良かった。 |
丸亀城 2023年9月17日 | 鬼ノ城のあとに来ました。続けて高台のお城ということで、汗だく(^^;; スタンプは天守入って、階段の脇にありました。混んでいてあまりゆっくりできず。 駐車場は、城内の資料館の駐車場は無料で、こちらは意外と?空いてました。 |
今治城 2023年9月17日 | 丸亀城から足を伸ばしてこちらへ。ものすごく楽しみにしていたのですが、マラソン?みたいなイベント開催で混雑。入場するのも長蛇の列。スタンプは売り場の手前に、「ご自由にどうぞ」と置かれていたので、今回はスタンプのみ。また来ます。駐車場ですが、お堀沿いに無料で止められるスペースがありました(土日のみらしい) |
能島城 2023年9月17日 | ![]() |
備中高松城 2023年9月17日 | 秀吉の水攻めで有名なお城跡。綺麗な資料館があり、ここで学べました。スタンプもここに。駐車場は資料館近くにありました。 |
三原城 2023年9月17日 | 三原駅のすぐそば、というか駅直結。スタンプは駅構内の観光協会にあります。18時まで開いているので、比較的遅い時間に行っても大丈夫なところがありがたいです。駅なので、駐車場は近隣のコインパーキングになります |
新高山城 2023年9月17日 | スタンプは、本郷生涯学習センターにあり、JR本郷駅から徒歩、三原駅からクルマで20分ほどのところです。18時まで開いています。スタンプ自体は入り口の右手にありました。新高山城跡は、ここから2キロほど離れており、軽く登山になるそうなので、今回は断念。次回来たら挑戦します。 |
根室半島チャシ跡群 2023年9月20日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2023年10月1日 | ![]() |
鳥取城 2023年10月1日 | 入り口に居たボランティアガイドさんに、「正面の門から入らず、仁風閣を突っ切って、そこから登る方が楽だよ」と教えていただきました。天球丸もこちらからの方が近いです。山頂までは次回にお預け |
米子城 2023年10月1日 | 来月、この街にもう一度来るので、今回はスタンプのみ |
月山富田城 2023年10月2日 | ![]() |
松江城 2023年10月2日 | ![]() |
五稜郭 2023年11月2日 | ![]() |
小田原城 2023年11月4日 | ![]() |
和歌山城 2023年11月11日 | 車で。城内の駐車場が混雑していたので、市役所の方に止めたが、そんなに遠くない場所にあります。 |
岸和田城 2023年11月11日 | 車で。ナビに駐車場まで、細い道を案内されヒヤヒヤでした。遅い時間に行ったからか駐車場はガラガラ |
明石城 2023年11月23日 | 何度も来たことがあるのでスタンプのみ |
姫路城 2023年11月23日 | 何度も来たことがあるのでスタンプのみ。 |