2879件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年4月29日登城 広瀬きょうさん |
60 |
●2019年4月29日登城 ヤドキング514さん |
57城目、雨でした。 |
●2019年4月29日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の37城目 |
●2019年4月29日登城 アルウェンさん |
下河原駐車場に駐車。普段は無料らしいが繁忙期は300円かかります。 あいにくの天気だったので、地上から天守閣は全く見えなかったです。 係の人によると雨の日はよくモヤがかかってしまうそうなので 景観を楽しみにされている方は、天気には十分ご注意を。 ロープウェイは毎時00,15,30,45分発車です。 乗車待ちの間に岩国シロヘビの館を見学しました(5〜10分ぐらいで見れます) 地上から天守閣が見えない天気ということは、天守閣から見ても モヤばかりで地上の景色が全く見えなかったです。残念。 空堀や旧天守台跡を見学して戻りました。機会があればリベンジしたいです。 |
●2019年4月28日登城 あきおさん |
83城目 |
●2019年4月28日登城 リンダさん |
82か所目 |
●2019年4月27日登城 OKDYさん |
山口県旅行2日目 |
●2019年4月27日登城 JIROさん |
151/200城目 |
●2019年4月6日登城 ちゃっぴー1955さん |
74城目。 錦帯橋の桜は満開。駐車場は満杯でしたが、岩国国際観光ホテルに宿泊予約していたので少しチェックインには早かったですが、駐車もチェックインもOKで、部屋で一服してから錦帯橋、岩国城を見学できました。人が多かったのでロープウェイで上りも下りも待たされました。岩国城は下から見えやすいように本来の位置から30mほど移動したそうです。おかげで錦帯橋と山の上の城を一体で写真を撮ることができました。明日は津和野城へ。天気予報が雨で少し心配でした。 |
●2019年4月6日登城 zicoすずきさん |
錦帯橋の麓からは、岩国城は思ったよりも小さく見えました。橋を渡り、公園を抜け、ロープウェーを利用して登城しました。天守までの道は木々に覆われて視界はよくありませんでしたが、それだけに天守からの眺めは見事でした。瀬戸内海か吹く風も心地よいひと時でした。 |
●2019年4月4日登城 すわこばさん |
78城目 郡山城から車で約1時間半で岩国城へ。 錦帯橋は桜が満開で平日なのに大渋滞でした。 旅館に車を止めて徒歩にて散策。 錦帯橋、ロープウエー、岩国城のセット料金が940円でした。 夜はライトアップされ、屋台が沢山出ていて賑わっていました。 |
●2019年4月3日登城 マツジュンさん |
81城目 ふもとから錦帯橋とセットで眺められるようにもともとの場所からずらして復興天守を造ったと聞いたときはそんなことしていいの?と疑問を感じましたが実際に行って見てみるとその“絵になる風景”に大正解だと思いました。南蛮造の天守はひょうきんな感じがして良かったです。 クルマは下河原駐車場に止めました。ふだんは無料らしいですが桜の季節ということで一日300円とのことでした。満開の桜が見事でした。 |
●2019年4月3日登城 なおひさん |
22城目 ロープウェイの臨時便が出るほどの混雑でした。 |
●2019年4月3日登城 tsukaraさん |
錦帯橋と満開の桜がきれいで早朝散歩の人も多く、ロープウェーの始動まで時間があったので徒歩にて登城。 |
●2019年4月3日登城 百栗ケポさん |
34 岩国城といえば南蛮造の天守、一国一城令のために完成からわずか7年で破却された、昭和37年に天守を再建するとき麓から錦帯橋とのベストアングルが得られるよう実際の場所からずらした、など記憶に残りやすいエピソードがいろいろある。 一国一城令に注目してみた。それなら残されたお城はどこだったのか?なんと萩城。長門国の。※岩国城は周防国。 加賀国、能登国、越中国にまたがる前田家は金沢城と小松城を、因幡国、伯耆国にまたがる池田家は鳥取城、米子城、倉吉城を許された。毛利家の場合も、幕府は岩国城を破却する必要はなかったのに…という反応だったという。 |
●2019年4月1日登城 ふうちゃんさん |
新しい元号、令和の発表を聞く。南蛮造りの天守を堪能する。 |
●2019年3月31日登城 hiro&hiroさん |
98城目 ロープウェイで山頂へ。 からくり時計は??? 唐作りの再建天守。 錦帯橋は観光地で大変な賑わい。 |
●2019年3月31日登城 mayuGGさん |
73城目 中国名城ハイライト後半3城目 桜見物で賑わう錦帯橋を渡り、吉香公園を通りロープウェイ乗り場へ。旧天守台を回り込むようにして天守閣へ。天守閣受付でスタンプ押印。規模の大きな空堀を見て戻る。 天守から眼下の錦帯橋、遠くに岩国空港と天気もよく眺望を楽しみことができた。 ロープウェイから下りた後、吉川家墓所を見学する。供養塔は歴代の順ではなくランダムに造られていた。山側にある12代藩主墓所の入口にある手水鉢の「みみずく」はほのぼのとした感じだった。 |
●2019年3月31日登城 美笛さん |
天守からの見晴らしがとても良かったです。 ロープウェイから天守までにいく間の石垣も面白かったです。 |
●2019年3月27日登城 ひろんさん |
広島バスセンターから高速バスいわくにで錦帯橋バスセンターに向かいました。 錦帯橋を渡り、ロープウェイで岩国城に登ります。天守は7年で棄却され、現在は天守台から数十メートル離れたところに建てられていました。 天守からの眺望は素晴らしく、錦帯橋も素晴らしかったです。 |
●2019年3月27日登城 ベニマシコさん |
いい景色で、 岩国基地の3キロの滑走路が見えていました。 錦帯橋もすごいです。 昔の人はよく作るな。 |
●2019年3月26日登城 ザッカーさん |
二度目の登城。広島バスセンターから1時間。錦帯橋が美しい。帰りは電車で呉へ途中厳島神社が見えて得した気分。 |
●2019年3月23日登城 ゆうたろうさん |
錦帯橋とセットで楽しめるお城です。 城自体は、昭和中期に建て替えられ、錦帯橋から見える位置に移動しました。 鉄筋コンクリートで出来ております、内部は刀が主に展示されています。 城下町も風情があります。 |
●2019年3月23日登城 ゆうだいさん |
清流錦川、錦帯橋等々名所の近くですね |
●2019年3月23日登城 こりすさん |
郡山城から広島バスセンターに戻って、そのまま高速バスで岩国城へ(約50分)。予定より1時間遅れだったので、岩国城・ロープウェイ・錦帯橋のセット券(940円)を購入して真っ先にロープウェイを使って岩国城へ登城。見たかった吉川資料館は間に合いませんでした。閉館17時には間に合うかと思いましたが入館は16時30分でした・・・凡ミスです。 おかげで錦帯橋越しに見る岩国城を堪能しました。 |
●2019年3月23日登城 ひろゆうさん |
登城前に瓦そばを食べた。初めて。存在を知ってよかった |
●2019年3月21日登城 富士山さん |
広島からレンタカーで岩国へ。高速も含め40分程度で到着。 錦帯橋を観てから岩国城ロープウェー乗り場へ。 朝から濃霧のため、景色が見えないし、写真のとおり、もやがかる。 ロープウェー山頂駅からは徒歩10分程度で天守閣へ。 石垣はよくこんな山の上で積み上げたものだと感激する。 天守閣は刀剣を中心に展示物が充実。濃霧でなければ景色も良かったのだろう。残念。 |
●2019年3月21日登城 じいじ キヨトさん |
雨が上がり、傘無しで、桜には、少し早い陽気です。 |
●2019年3月14日登城 トッシーさん |
44城目 JR岩国駅からバスとロープウェイで訪問。 |
●2019年3月11日登城 のんさん |
74 岩国城(いわくに)山口県岩国市 別名:横山城 錦帯橋から見渡す桃山風南蛮造天守。車は河原に。 関ヶ原戦後 毛利輝元(元就孫)家臣の吉川広家(月山富田城攻略中「太平記」書写)が横山山頂に築。麓居館(御土居)も。一国一条令で山城廃城 麓では幕末まで政庁あり。 錦帯橋・一枚35万円の板を丁寧に歩き(3歩で105万、10歩で350万)リフトで上がる。(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城セット補助券がお得)スタンプは城受付窓口。大井戸の大釣井 平成7年天守台復元。破却の再建天守から360度見渡し 錦帯橋中心に写真。 からくり時計で下城。帰りの駐車場遠く、吉香公園広い、岩国美術館、国重文旧目加田家住宅目印に帰る。 ここにも佐々木小次郎像 福井一乗谷近くにも像が、武者修行は国問わず。 宮本武蔵よ何処に いずれお目見えか「宇野千代と錦帯橋」次回は 岐阜根尾谷の淡墨桜存続に奔走した宇野千代生家訪れよう徒歩20分。河原上「岩国市観光協会」は話題豊富。 |
●2019年3月10日登城 エリミGT3さん |
75 |
●2019年3月9日登城 MKDさん |
3/9登城 |
●2019年3月8日登城 あにぃさん |
46城目(内百名城44城目) 安芸の宮島に行く為、岩国錦帯橋空港を利用。初の山口県入り。同行の家族は宮島観光する中、一人別行動で岩国城と錦帯橋を見学。城から眺める錦帯橋、川の景色が良かった。城よりは錦帯橋の歴史を学ぶことができて有意義だった。 |
●2019年3月6日登城 NZキーウィさん |
少し冷たい雨の中、山霧に霞む岩国城天守を滑りやすくなった錦帯橋を一歩、一歩渡りながら曇り空を背景にパチリ!3月初旬の雨の平日・・天守閣最上階=貸し切り&ロープウェイ復路=貸し切り・・大阪城や二条城とは違った静かな雰囲気の中、ゆっくりと岩国城を堪能しました。天守内の展示は刀剣マニアにとっては最高では?!全国の天守閣のあるお城の写真は、展示手法が上手なのか、とても美しく飾ってありましたよ。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月11日登城 個人投資家さん |
今年の城初めとして中国・近畿地区の山陽道沿いの8名城を2泊3日で城廻りしました。 まずは貧乏旅行の象徴「夜行高速バス」に乗り、広島方面に向かう。広島バスセンタ−から岩国バスに乗り換え、錦帯橋に到着して登城しました。タイムテ−ブル通りに行動しましたが、ロ−プウェ−に1本乗り損ねてタイムロスが発生。結局、錦帯橋を走り渡り、どうにか間に合いました。 |
●2019年2月9日登城 けいたろうさん |
ロープウェー |
●2019年2月7日登城 hustlejet1965さん |
ロープウェイで山頂まで向かいます。 |
●2019年2月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2019年1月30日登城 akisanさん |
77/100 |
●2019年1月26日登城 はんべえさん |
登城41城目。 職場の旅行の道中で、貸切りバスにて午後0時頃に岩国に到着。 天気は、曇り時々雪。 岩国国際観光ホテルで昼食後、錦帯橋で300円払って渡橋しましたが、あいにくロープウェイの点検中で、岩国城は休館。 前日に市役所観光振興課に電話で聞いていたロープウェイ山麓駅の受付で、スタンプを無事に押印。 岩国城見学とお城からの錦帯橋の眺望を楽しみにしていましたが・・・。 その後、風も強くなり雪が強くなってきたので急ぎバスへ戻り、バスで宿泊予定のホテルへ向かいました。 |
●2019年1月26日登城 ダーリンこしょっけさん |
広島県内5城攻略ツアーのついでに、雪の降りしきる中、広島城から山口県東部に位置する岩国城にレンタカーを飛ばしました。国道2号線バイパスを走り、1時間半ほどで岩国城ロープウェイ乗り場に到着しましたが、運悪くこの日はロープウェイの点検日で登城はできず、ロープウェイ乗り場でスタンプのみのゲットとなりました。スタンプ自体も劣化が進んでおり、緑色のスタンプ面の上部がやや薄く、押印の際にはご注意ください。登城の代わりに近くにある有名な錦帯橋を渡りました。歴史を感じさせる風情のある橋からは、天気が良ければ山上に美しい天守が眺めるはずでしたが、最悪の天候で、山上には厚く雲が覆っていました。残念ではありましたが、必ず再訪することを誓って、次なる目的地である新高山城に向かいました。 |
●2019年1月14日登城 たかはむ★そうたさん |
75/100 149/200 大内氏館から。 ロープウェイ乗り場で錦帯橋とのセット券を購入。連休だからかロープウェイは数分毎に運行していた。天守までは「広い道」と「狭い道」に分かれていたが行き帰りとも狭い道を通ったので広い道がどうなっているかは不明。天守からは錦帯橋はもちろん瀬戸内海も見渡せ絶景だった。 |
●2019年1月13日登城 Miharuさん |
母と娘と広島の旅の途中で岩国城へ。 |
●2019年1月12日登城 やまたさん |
錦帯橋とセットで楽しめます |
●2019年1月6日登城 basso44222さん |
[100名城73城目][全115城目] 錦帯橋、岩国城と非常に素晴らしい。 |
●2019年1月4日登城 もともとさん |
昨日は岩国市に宿泊、朝早くバス(片道300円)にて行った のだがロープウェイ、岩国城とも9時からなので、全く無駄早。セット券(940円)を時間になり買い求め登城完了。次の目的地広島に錦帯橋バスセンターより高速バス(950円)に乗る。 |
●2019年1月4日登城 せつころころさん |
48城目。ロープウエイ駅から尾根つたいに300mのところに昭和37年に建てられた復興の城。天守からのパノラマは錦川・錦帯橋・町並みを手前に、後方には瀬戸内海の島々が広がる絶景。数ある天守パノラマの中で、私の中では、今までで最高! 関ケ原の戦いの後、3万石で転封された吉川広家が選んだのは、山城。戦国の闘いが続くとみての選択だった。しかし、1608年築城から7年目の一国一城令により、破却させられる。新築をたった7年で!さぞかし、悔しかっただろうなぁ。錦川の天然の堀はいいけれど、政治の中心地、山側の土地は狭く、時代とともに川の向こう側に町の開発は進む。当然、行き来が不便になり、広嘉(ひろよし)時代、必要性に迫られ、念願の橋(錦帯橋)が誕生する。錦帯橋は当時の城主が予想できなかった城下町の発展が生み出した産物ともいえる。アーチ型になった理由やその後の錦帯橋の歴史は、吉香公園内の「岩国古徴館」(無料)内の解説が大変わかりやすいのでおすすめです。 |
●2018年12月31日登城 やまさんさん |
年末年始遠征3日目の大晦日。殆どの城は年末年始休業の中、岩国城は営業。この日は岩国城の後、他の100名城も回る為、ロープウェイを使って頂上まで登城。高い所に立派な天守が再建されてました。頂上から眼下に錦帯橋が見える。これキッカケで、日本三大奇橋に興味を持った。 |