トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2877件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2011年5月6日登城 おやっさんさん
予定外の登城のため台帳を忘れてしまったが、受付のかたにちょうどぴったりのサイズのメモ帳いただき仮印確保しました。感謝です
●2011年5月6日登城 SHIN-Gさん
錦帯橋には以前にも来たのですが、岩国城は素通りしてました。
ロープーウェイにも久しぶりに乗りました。
城下にはお土産屋さんもいっぱいありました。
●2011年5月6日登城 ytさん
時間ギリギリ登城
●2011年5月5日登城 ちゃらんごさん
岩国駅前のバスチケット売り場で、ロープウェイ、城、バス等のチケットセットを打っています。割引あり。
●2011年5月5日登城 butakaさん
2011年GWの4城目。

 無料ガイドさんに案内してもらって大変ためになりました。
女性で錦帯橋をわたったことがあるのは、篤姫だけなんだって。
●2011年5月5日登城 Ryu-Heyさん
45城目。
城からの眺めがよく、錦帯橋も素晴らしかった。
●2011年5月5日登城 まさっぴさん
家族旅行で行きました!
●2011年5月5日登城 まぁ&せぇ。さん
30城制覇。
広島城から40分、錦帯橋は何度も行ってるのでお城(駐車場はロープウェイ乗り場、無料)まで。
●2011年5月5日登城 ももまろんさん
GWに萩と合わせて登城。
錦帯橋と、この季節だとつつじが見ごろ。
少し変わった形のお城だった。
●2011年5月4日登城 yascanさん
橋を渡った右手のPに駐め、乗り場まで歩き、ロープウエイと城入場のセットを購入しました。他に錦帯橋を渡るセットもあるようですが、錦帯橋を歩いて渡るのに300円は高い。また歩いて戻るのかな。
城まで二つのルートがありますが、行きに右手の小道で出丸跡、天守、旧天守と見て、帰りは広い道で大釣井をみて戻るのが良いかと思います。
錦帯橋の前で左折してPに戻るのですが、途中に虫が作る人形・岩国石人形資料館も必見です。

大竹・亀居城の後に来ました。大竹まで車で20分ですが、大竹・亀居城跡もいいです。
●2011年5月4日登城 闇菊さん
岩国城
●2011年5月4日登城 闇菊さん
眺めはすばらしい。
天守はあくまで観光用ですね。
●2011年5月4日登城 4643さん
45城目
●2011年5月3日登城 ちゃあさん
 
●2011年5月3日登城 くりはらさん
一般的にはロープウエイでの登城だと思いますが、最終便の時間に注意が必要です
●2011年5月3日登城 aizusikonさん
ロープウエイは、30分待ちでした
●2011年5月3日登城 エビ&ナナさん
44城目
●2011年5月3日登城 阿波守さん
・良かった
●2011年5月3日登城 はちかづきゆうさん
関西を出発して早朝に到着。まず錦帯橋からの眺めを堪能。始発のロープウェイで登頂。あいにく曇りがちだったので、天守からの眺めは最高とまではいかなかったが、十分に城下が見渡せました。城自体はそんなに大きくはないものの、よくぞこの場所にこれだけの城を建てたな〜と思いました。
●2011年5月1日登城 HARURUさん
ロープウェイ乗り場に駐車(無料)。ロープウェイにて登城。後で知ったのですが、ロープウェイ・岩国城・錦帯橋のセット券が有りました。
城も橋も良かったのですが、白蛇観覧所にて今年2月に亡くなった我が家の飼い猫に色は違えども瓜二つの猫に遭遇できたのが一番印象に残りました。
●2011年5月1日登城 mococoさん
山城だが、途中まではロープウェイあり
●2011年4月30日登城 番頭さん
過去2回、錦帯橋を渡ったことがあったものの、岩国城に行ったことがありませんでした。やっと念願かなって、ロープウエイに乗りお城へ行きました。山の上から海まで眺められて眺めが最高でした。ここに城を作った吉川広家公の気持ちがわかりました。
●2011年4月30日登城 ゴルゴンさん
登城57城目!
中国地方2城目はここ「岩国城」へ、ナビの指示どおり行くと川原の駐車場に着いたのでそのまま錦帯橋へ行き写真に収める(錦帯橋から眺める景観はまさに感動的)

その後ロープウェイにて岩国城天守閣(本来の位置に建っていない)を見学、本物の天守台は石垣がしっかりしてとても良かった、また、佐々木小次郎が「ツバメ返し」を習得したとされる所に銅像があり、これまた感激してしまった。
●2011年4月30日登城 馬牛さん
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。
今回の3/18城目は、岩国城です。宮島へも行きたかったのですが、ここは100名城に専念して広島城から岩国城へ直行します。岩国の錦帯橋までは何度か来たことがあるですが、山の頂上のお城に行くのは初めてです。徒歩30分程度で登れるらしいのですが、下から見上げるとかなりきつそうな登りです。ここは無理せずロープーウェイで登りました。ロープウェイから錦帯橋と城下が見えて眺めは最高でした。
●2011年4月29日登城 やすひろさん
錦帯橋まつりの日に行ってきました。

鉄砲隊の演舞が良かった。
●2011年4月29日登城 momoco24さん
まさか修復したばかりの錦帯橋の隣にあるとは…。
GWは観光客、イベントの人で大にぎわい。
駐車場待ちが大変でした。
ロープウエーを使って山に登りました。
●2011年4月27日登城 たまたまさん
51城目

2011_04_27 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車→レンタカー

駐車場:ロープウェイ乗場
岩国城→吉川資料館→錦帯橋
錦帯橋越しに見る岩国城はきれいでした
●2011年4月25日登城 kokoroさん
帰りは徒歩で。
夏場はロープウェイのほうがいいですね。
●2011年4月24日登城 かずかずゆうゆうさん
錦帯橋がよく見えます
●2011年4月21日登城 黒いごりらさん
電車で岩国へ、岩国駅からバスで錦帯橋で下車。
錦帯橋はさすがに美しくお城とのコントラストも素晴らしかったです。

岩国城の天守閣自体は再建の店主で特に見るものはありませんが南蛮造りの外観は奇抜でなかなかでした。
空堀跡や天守台の跡、石垣など見どころはなかなか多かったです。
●2011年4月17日登城 たかしさん
広島城〜宮島観光後、登場しました。
駐車は川辺200円でした。
ロープウェイは人が多かったせいか3分おきに運行していました。
スタンプの状態は良かったです。
●2011年4月16日登城 kaiさん
54城目。

下河原駐車場利用(有料)

スタンプの設置場所:天守閣受付

錦帯橋、吉川史料館、石人形資料館などを観て周りました。
あと、ナニコレ珍百景で紹介されたソフトクリームの店で、100種類も
あるには、驚きつつも、北海道バニラチョコレートミックスを食べてみてよかったです。
●2011年4月16日登城 むぎ@あわさん
38城目
岩国駅の観光案内所で錦帯橋周遊プラン購入
錦帯橋周辺はかなりの人出、山頂はそうでもなく
険しい山上にも石垣、運搬大変だったろうな
●2011年4月15日登城 Hideさん
・・・
●2011年4月11日登城 越前屋さん
桜が非常にきれいでした
●2011年4月9日登城 きなこさん
28城目

錦帯橋と城と桜がすばらしかった。
もしかして一番いい時期に行ったのかな?
それにしても、花見で賑わっていました。
●2011年4月9日登城 松下信之さん
海辺の名城。
●2011年4月7日登城 kaikoroさん
岩国の桜は満開
なので人出も満開
ケーブルも満員でした・・・
上から見る桜は格別でしたが、人が多い・・・
●2011年4月3日登城 ピーちゃんさん
桜は錦帯橋。
●2011年4月2日登城 たかやん&くみさん
2011年登城。錦帯橋には以前から何度か訪れていましたが、この年ようやくお城に行けました。
●2011年3月28日登城 ちぃさん
ロープーウェイで上まで上るので、団体ツアーと被るとロープーウェイに乗るのに時間がかかります。
●2011年3月27日登城 じゅんさん
29
●2011年3月20日登城 まなみんZさん
小雨のため錦帯橋などの絶景が見れず残念。
スタンプは受付で出していただきました。
ソフトクリームのお店がたくさんありました
●2011年3月20日登城 じっぽ310さん
錦帯橋から眺める岩国城,すばらしい景色でした。
●2011年3月20日登城 ワンゲルさん
前日中に名古屋から「青春18きっぷ」を使って10時間以上かけて岩国に移動。

岩国駅で城の拝観料・バスとロープウェイの往復券がついたチケット(1150円)を購入して行きました。
…が、雨のため景色が全く見えず。ロープウェイ降り場の看板に書いてあった「眺め千両」は味わえませんでした。

スタンプは城内入口で借りれます。

城の造りは中世風なのですが、景色が見れないと楽しみも半減すると思われ…
●2011年3月20日登城 ひーちゃんさん
77城目。午前は郡山城。岩国駅観光案内所で、錦帯橋周遊券(1,150円、バス+錦帯橋+ロープウェー+岩国城、休日限定)を購入。錦帯橋までのバスは頻繁にあり、不自由しませんでした。あいにくの雨でしたが、登城がかないました。
●2011年3月20日登城 矢沢水吉さん
48城目。広島城からレンタカーで山陽道を使い移動。10数年ぶりに錦帯橋を訪れるがあいにくの小雨。かなり綺麗になったうえに観光客もかなり増えたようです。橋を渡り整備された公園を通り、ロープーウェイで山上に移動。お城自体は大したことないですが、錦帯橋とセットでなかなかいい感じです。
●2011年3月20日登城 buzz178504さん
ボランティアガイドの方に現存している石垣のルートを教えてもらった。
●2011年3月19日登城 miyuさん
桜の時季は避けた方が良いでしょう(錦帯橋は桜の季節は混雑するため)
●2011年3月18日登城 クボタツさん
んー

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。