トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2876件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2010年9月8日登城 やまとさん
錦帯橋越しに見える城の姿が素敵です。

中の展示物の手作り感が逆にいい感じでした。
●2010年9月5日登城 けいな・まな・まおさん
其の2城
JR岩国駅前より、岩国市交通局バス 錦帯橋前下車。
錦帯橋を渡り(有料)、ロープウェー乗り場へ。
ロープウェー下車後、徒歩で天守閣へ。
ボランティアガイドさんが、親切かつネタも豊富で大変有意義な時間が過ごせました。
帰りに、岩国寿司を食し、シロヘビ観覧所と吉川史料館を見学。
●2010年9月4日登城 LAさん
錦帯橋を見下ろす岩国城へは初登城
なにが良いって、天気が良い♪ ☆★
●2010年9月4日登城 ポンドさん
錦帯橋からロープウェイあり
●2010年8月29日登城 ogiさん
i
●2010年8月27日登城 やっさん羅漢さん
四十五城目。初登城。広島城に続けての登城。ロープウェイがあるので登城は楽だった。錦帯橋からの眺めは飽きない。
●2010年8月27日登城 ゆーすけさん
いいよw
●2010年8月25日登城 J&Sさん
10城目

入場料(錦帯橋の渡料込のセット価格)¥930

これはちょっと難易度が高かったように思われます^^;
しかも真夏…。

まず、駅から錦帯橋までの道のりが結構ありました。
観光場所なので、バスの本数自体は結構あると思われます。

岩国城に登城するなら、セット券を買うのは絶対です。
この券は、最初長い券ですが、進むにつれてちぎられて短くなってしまいますので、
写真に収めたい場合は、ロープウェイに乗るまでに撮影を。

山麓のロープウェイ乗り場までも徒歩で約5分。

ロープウェイに乗り、そこから更に300mの登山です。
しかも、「平たんな道」「階段」など、2回ほど2択させられる場面に出くわします。

険しい方は、少し狭いので、お子様づれの方などは行くなら少しご注意を。


城に入ってからも、4層ほどあります。

しかし、この苦労がすべて報われるかのような景色でした。
(天気だけは良かったです)

登って良かったーーーと思えました。
●2010年8月24日登城 やまこさん
お城の麓のしろへびの餌のピンクネズミが恐ろしかったです。
●2010年8月22日登城 空こうじさん
錦帯橋は感動した。しかし、せまいロープウェーではマッチョの団体さん達とご一緒に。筋肉と汗と暑さと、思い出の岩国城。(☆4つ)
●2010年8月22日登城 yuki-amiさん
錦帯橋から見る景色がいいですね。
●2010年8月22日登城 Ryuさん
はじめに苦情から。
錦帯橋たもとのチケット売り場で、錦帯橋とロープーウェイの共通券を買おうとしたところ、窓口の女性が「もうロープウェイは終わりだ。今から行っても無駄だ」と言って、売ってくれないのです。そんなはずはないと思い、ロープウェイ乗り場に行ったところ、終電まではまだ数時間あり、城にも行くことができました。たしかに16時近かったのは事実ですが、錦帯橋チケット売り場の女性の対応は、職務怠慢でありサボリとしか思われません。ここは岩国市が経営しているようで、お役所仕事でありあぐらをかいているのではないでしょうか。市営であるとしたら、管理は早く民営化すべきです。ロープウェイの男性職員はまことに愛想がよく親切だっただけに、この対比は際立っていました。復元天守は・・・まあ一度行けばいいでしょう。
●2010年8月22日登城 空こうじ2さん
錦帯橋は感動した。しかし、せまいロープウェーではマッチョの団体さん達とご一緒に。筋肉と汗と暑さと、思い出の岩国城。(☆4つ)
●2010年8月20日登城 デュランダルさん
8/19 一度錦帯橋バスタ-ミナルまで行く。
バスターミナルからロープウェイまで距離があり、最終時間に間に合わないことが判明。
宿へ帰る。
8/20 再履修 朝より移動。観光素材は色々とあるが、なかなか魅力につながっていない感じがする。

お城自体は、展示品も立派で見ごたえあり、もっと案内表示や地図を配置したり、地図を配ってくれれば、さらに楽しみは膨らむのでは?惜しい。
●2010年8月19日登城 よしーさん
錦帯橋・ロープウェイ・岩国城のセット券930円を利用。
午後(夕方)いく場合はロープウェイの時間に注意が必要です。
●2010年8月17日登城 ライトドラゴンさん
新岩国駅からバスで10分ほどで錦帯橋に到着しました。錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券を買い、岩国城へ向かいました。ロープウェーは、基本は20分に1本ですが、混雑時はもっとあるようです。スタンプは受付にありました。状態はやや濃いめでした。城の中の展示は刀が多かったです。最上階から見る錦帯橋はよかったです。
●2010年8月17日登城 高梁川さん
ロープウェイ山頂駅より、山道を歩いて登城。
城からの眺めは素晴らしい。
●2010年8月17日登城 高梁川さん
南蛮造りという変わった天守。 
天守から錦帯橋が綺麗に見える。
●2010年8月16日登城 出羽の驍将●最上義光さん
展示物がよい
●2010年8月14日登城 ローリーさん
錦帯橋とロープウエイとセットで…。

廃城令で崩されてしまった石垣が印象に残ってます。
●2010年8月12日登城 うたこさん
天守再建の時に、手前?にずらしたらしいですが、そんなことしなくてもよかった気がするんだけれどなぁ。
夏のロープウェイは結構きつかったです。
●2010年8月12日登城 hry0014さん
錦帯橋と岩国城。いい景色でした。
●2010年8月11日登城 TあんどTさん
台風4号が接近し小雨降る中、墓参りの後に登城を目指しました。ホテルで名物岩国寿司(ちらし寿司でお店によって具に違いがあるようです。汁物は麩、小芋が入ったあっさり味です。)で腹ごしらえをし、錦帯橋へ。錦帯橋から見る錦川の水は澄みとてもきれいで、橋から見上げるお城も絵になっていました。ロープウェイを利用して登城(歩いて登る山道も整備されているそうです。ロープウェイの時間は0分、20分、40分発です。)。ロープウェイからは整備された坂道をヒグラシの鳴き声を聞きながら15分くらいかけゆっくりと登りました。天守には日本刀がたくさん陳列されています。天守からの眺め、風も心地よく小ぶりながらも良いお城でした。
●2010年8月11日登城 北斗の源さん
夏休み
●2010年8月9日登城 よっし〜さん
34城目
広島で一泊して移動し河原の無料駐車場に駐車
錦帯橋、佐々木小次郎、シロヘビ等などお城以外も見どころ満載です
名物?のソフトクリームの種類の多さにびっくり
●2010年8月8日登城 kajiさん
好き度:★★★★

岩国駅を出てすぐ左手2番乗り場からバスにて錦帯橋まで。240円。約25分
でした。 塗りつぶし同好会の記事でも、徒歩で登ったという記事が少ないので、
当初からロープウェイを使わずに徒歩で登城を計画。

錦帯橋は予想をはるかに上まわって、感動しました。 川の水も、ものすごく
きれいでした。

錦帯橋をわたって、吉川公園のほうへ歩くと、至る所に案内表示があるので、
徒歩で行く道もわかりやすかったです。 炎天下、意を決して登りはじめ
ましたが、意外と木陰の道がつづき、さほどの暑さは感じませんでした。もち
ろん汗だくにはなりましたけど。 登山口に城まで徒歩45分との表示があり
ましたけど、私は20分で登り切りました。 錦帯橋をわたったところから
でも30分。下りはマイナス5分でした。

城の中の展示は、刀が中心で、見たこともないような大きな刀も。 さらに
天守からの眺望もすばらしく、あの絶景は3本の指に入るかなと思います。
●2010年8月8日登城 孫市さん
福山城を跡にし、すぐに高速で岩国まで向かう。
通常時なら1時間半くらいで行けるのだが、事故のせいで+1時間かかった。
ここは、錦帯橋も有名で行きたかったのだが時間の関係上、パスした。
山頂までロープーウエイで向かう。
5分くらいで到着。けっこうあっけなかった。
それから、岩国城までは遊歩道を歩いて行く。
山の上は少し、ひんやりした空気が感じられ気持ちよく歩けた。
次の萩城に間に合わなくなってしまうといけなかったので、早々に退散してきた。
●2010年8月8日登城 ytotさん
ここなと
●2010年8月7日登城 SEVENさん
【64城目】
津和野から車で移動。
一般道、山陰道を乗り継いで2時間弱で到着しました。
当日は祭りがあるとのことで、河原の臨時駐車場に駐車して、
錦帯橋と城めぐりをしました。

ロープウェイでの登城となるのですが、
錦帯橋と城のセット券を購入するとお得でした。

ロープウェイは20分に1本なので、
時間待ちの間に近くの武家屋敷を見学。
城自体は復元なので見所はないのですが、外観が南蛮造りの面白い形でした。
錦帯橋からの景色を考えて、以前の天守から多少移動した所に建っています。

スタンプは城の受付に。
シャチハタ式でインクが少し濃い目でした。
●2010年8月7日登城 ★※丹波の山奥※★さん
32城目

電車使用

昨日18切符で宮島まできて一泊。
宮島口駅より岩国駅へ、
駅構内にある観光案内所で割引のチケットを購入しバスで錦帯橋へ。
錦帯橋から徒歩5〜10分、ロープウェイで岩国城へ。
ここまで購入したチケットで行けます。
●2010年8月7日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2010年8月6日登城 いなちゃんさん
登城27城目。

九州旅行に行く途中に広島の城を見終わった後、
時間がありそうなので立ち寄り。


到着が16:00となり、心配されたが16:45閉城とのことで
16:20のロープウェイで山の上へ。
お城に辿り着いた時には入口側の入り口が閉まっていました。
どうやら、16:30までに入城とのことでしたが、なんとかスタンプだけと
お願いしたら「入城券があれば」とのことで入城券セットのロープウェイ券を
見せて入れてもらいました。
係の人に感謝です。

時間がなかったため、展示物は見ず最上階まで行き、錦帯橋を撮影しすぐに下山。
その後、錦帯橋に寄りました。
●2010年8月5日登城 ほかさん
23城目
●2010年7月31日登城 ちゃたろうさん
天守入口でスタンプ
●2010年7月25日登城 おかてつさん
広島から宮島を見ながら鈍行で岩国へ。駅近くに宿泊し、岩牡蠣や大アサリなど海の幸を堪能しました。翌朝、島耕作バスで錦帯橋へ。涼しくて最高。ボランティアガイドの方に写真を撮っていただき油とり紙もいただきました。橋を渡り吉香公園をぶらぶらして始発のロープウェイで岩国城へ。南蛮造りの復元天守からは瀬戸内海に浮かぶ島々も見えてとても良かったです。鵜飼があったり、なんとなく岐阜の金華山と似た感じ? 帰りは白蛇観覧所で観覧後、「いちすけ号」で岩国駅、そして広島から新幹線で福山へ。
●2010年7月18日登城 りょうさん
前日から車で移動し、朝イチでロープウェイで登城しました。
小ぶりの城でしたが山の上からの景色が最高で、
麓にある錦帯橋とセットで堪能しました。
●2010年7月17日登城 まともさん
増水のため川原の駐車場が使えませんでした。いろいろ駐車場を巡ったあげく、少し離れた駐車場へ。係り員の方が丁寧に教えてくれたので迷いませんでした。ロープウェイも一杯でした。岩国城・ロープウェイ・錦帯橋のセット券を買いましたが、デザインがチョッと洒落てておすすめです。
●2010年7月11日登城 里灯&佳央さん
トラピックスツアーにて錦帯橋のついでに。
白ヘビ&白ネコがいた。
●2010年7月10日登城 三六線人さん
凸36城目
ボランティアガイドの方の案内で、破却されなかった二の丸の石垣を見学しました。わかりやすい説明でとても勉強になりました。これからお城を見るときに参考にしようと思いました。天守の展示よりもおもしろかったので、お勧めです。北の丸広場の近くに、けものみちのような入り口があります。蚊が多いので、長ズボンで。スタンプは、インクも濃く、きれいに押せました。
「珍百景」にも選ばれたソフトクリーム屋さん「むさし」で、ラムネソフトを食べました。バニラ風味が強くて、ちょっとがっかり・・・お茶漬けにトライしてみればよかったです。名物・岩国寿司もお隣の「小次郎」の方がおいしかったし、ソフトクリームも「小次郎」の勝ちかもしれません。
●2010年7月10日登城 青樹さん
錦帯橋の後ろに見える岩国城は絵になってる。
●2010年7月10日登城 ヤッチンさん
錦帯橋とセットで観光して楽しめます。
●2010年7月10日登城 岩屋の苔さん
麓に錦帯橋があり、周辺は観光客が多いです。
●2010年7月10日登城 ゆうさん
46
●2010年7月6日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  緑
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     無料
(拝観料)     260円 ロープウェイ往復540円
(休館日)     岩国城・ロープウェイは12月16日〜31日の間、休館(運休)です。
(営業時間)    9:00〜17:00 リフト16:30まで
72城目
錦帯橋がすごい
見事!300円かかります。
●2010年7月4日登城 まさたかさん
23城目
●2010年7月4日登城 タナケンさん
登城
●2010年7月3日登城 Power-Factoryさん
10城目
●2010年6月26日登城 青薫さん
錦帯橋の下はいい仕事してました。
●2010年6月12日登城 kuma2さん
48城目。
郡山城(安芸高田)より、高速道を走り岩国へ。
錦帯橋-ロープウェイを経て、登城する。下界は相当暑く蒸し暑かったが、上は非常に心地よい風が吹き涼しく快適。上からの眺めも非常にすばらしい。
下山後、宮島でもみじ饅頭・あなご弁当を購入し、実家(岡山)へ。
●2010年6月6日登城 とよみさん
ロープウェー乗り場の駐車場に8時40分頃到着。石垣が好きでしたら山道を選択することがよろしいかと思います。スタンプと撮影だけにしておきました。ボランティアのKさんは親切でしたが萩城の時も含めて山口県の観光地では、よそ者に対してはもう少し柔らかい物腰で対応したほうがよろしいのと違いますか?現時点で山口県に良い印象を持っていません。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。