ID | 10954 |
名前 | さるぱぱ |
コメント | よろしくお願いします。 |
登城マップ |
佐倉城 2021年7月11日 | 百名城最初の記念すべき途上です。妻とむすめと三人で行ったのですが、一番下の駐車場を利用して歩き、30分ほどかかりました。とても蒸し暑い日で、また天守もなく期待外れだったようで娘は二度と行かないと言ってました。(笑) |
---|---|
上田城 2021年8月3日 | 生憎の天候で足元は泥濘最悪の状況でしたが、何とか登城。 |
足利氏館 2021年8月12日 | 夏休みに一人で行きました。 |
箕輪城 2021年8月12日 | 役場にスタンプがあり、実際のお城は少し離れた場所にありました。 |
金山城 2021年8月12日 | 駐車場からは山の中を10分程ど歩いた場所にありました |
鉢形城 2021年8月12日 | 訪問した時は休館?しており入口のポストにスタンプはありました。 |
小諸城 2021年8月13日 | 駐車場が有料(500円)でした。 |
川越城 2021年8月14日 | 妻と訪問、生憎の天気でしたが、街中なので駐車場からも近く便利でした。帰りに近くの塩ラーメン屋に寄ったのですがことのほか美味しくいただけました。 |
小田原城 2021年8月29日 | 駅前の立体駐車場を利用。案内板に沿って登城。結果的には案内板とは逆方向へ進んだほうが早く登城できたようです。 天守は立派でした。 |
大阪城 2021年9月19日 | 天候にも恵まれ、妻と登城できました。駐車場から堀を迂回して、天守までに30分ほど歩いたかな。とにかく大きく圧倒されました。 |
和歌山城 2021年9月19日 | 南紀白浜の帰りに寄りました。日曜のあさ10じにつきましたが駐車場にはすでに数台のお入場待ちの列ができておりました。20分程待つことで無事駐車できました。紀州徳川家の居城に相応しい立派なお城でした。 |
水戸城 2021年10月18日 | 記録用 |
二本松城 2021年10月18日 | 記録用 |
会津若松城 2021年10月18日 | 記録用 |
白河小峰城 2021年10月18日 | 記録用 |
松代城 2021年11月3日 | 記録用 |
山中城 2021年12月25日 | 記録用 |
駿府城 2021年12月25日 | 記録用 |
掛川城 2021年12月26日 | 記録用 |
岡崎城 2021年12月26日 | 記録用 |
長篠城 2021年12月26日 | 記録用 |
松本城 2021年12月27日 | 記録用 |
高遠城 2021年12月27日 | 記録用 |
岩村城 2021年12月27日 | 記録用 |
八王子城 2021年12月28日 | 記録用 |
武田氏館 2021年12月28日 | 記録用 |
甲府城 2021年12月28日 | 記録用 |
多賀城 2022年8月11日 | 記録用 |
仙台城 2022年8月11日 | 記録用 |
山形城 2022年8月12日 | 記録用 |
新発田城 2022年8月13日 | 記録用 |
春日山城 2022年8月13日 | 記録用 |
菅谷館 2022年8月27日 | 続百名城、記念すべき一城目の登城です。 通算33城目です。 どうせならと思い、気軽に「続」にも手を出してしまい、百名城沼に・・・(笑) 嵐山史跡の博物館でスタンプを押して、博物館を見学してきました。 |
杉山城 2022年8月27日 | 続百名城2城目の登城、通算33城目 菅谷館に続き、杉山城へ 土曜日でしたが、スタンプが設置されている嵐山町役場の正面玄関には入ることができ、入ったすぐに、スタンプが設置されていました。 |
忍城 2022年8月27日 | 続百名城3城目、通算34城目の登城 スタンプは、郷土博物館入り口右手に設置されていました。 博物館、三層櫓内を見学。 |
岡山城 2022年9月14日 | 工事中で敷地内での見学はかないませんでした。 スタンプは駐車場の管理事務所にあり10時から押印可能です。 |
姫路城 2022年12月24日 | 開城とともに登城。 靴下一枚で天守閣の見学は、足先が冷たくなり厳しかった |
盛岡城 2023年4月29日 | もりおか歴史文化館にて押印 ゴールデンウィークを1日前倒しでスタート 北東北登城1城目 |
根城 2023年4月30日 | 4月30日 北東北お城廻り2日目 八戸市博物館にて押印 |
弘前城 2023年5月1日 | 北東北お城廻り3日目 天守にて押印 |
久保田城 2023年5月1日 | 北東北お城廻り3日目 久保田御隅櫓にて押印 |
松江城 2023年6月7日 | 天守閣にてスタンプ押印 |
名古屋城 2023年6月30日 | 関ケ原古戦場 お城廻1日目 名古屋城へ登城 総合案内所にてスタンプを押印 |
犬山城 2023年6月30日 | 関ケ原古戦場 お城廻り 1日目 犬山城へ登城 管理事務所にてスタンプを押印 |
大垣城 2023年6月30日 | 関ケ原古戦場 お城廻1日目 大垣城登城 |
岐阜城 2023年7月1日 | 関ケ原古戦場 お城廻2日目 岐阜城へ登城 昨日(6/30)ロープウエイが運休しており登城を断念 無事スタンプを押印 この後、関ケ原古戦場記念館へ訪問 |
小谷城 2023年7月1日 | 関ケ原古戦場 お城廻2日目 関ケ原古戦場記念館見学後、小谷城登城 小谷城戦国歴史資料館にてスタンプを押印 |
安土城 2023年7月1日 | 関ケ原古戦場 お城廻2日目 安土城登城 安土城郭資料館にてスタンプを押印 |
観音寺城 2023年7月1日 | 関ケ原古戦場 お城廻日目 観音寺城登城 安土城郭資料館にてスタンプを押印 |
彦根城 2023年7月2日 | 関ケ原古戦場 お城廻3日目 彦根城登城 開国記念館いてスタンプを押印 開国記念館で彦根城の見どころのビデオを視聴してから登城するのがおすすめ(15分ほど?) |
福山城 2023年8月10日 | 4泊5日の旅、初日に登城 |
今治城 2023年8月11日 | しまなみ海道をへて四国へ上陸、最初に登城したのが今治城 |
能島城 2023年8月11日 | 記録として |
松山城 2023年8月12日 | 天候にも恵まれ天守からの景色は素晴らしかった |
湯築城 2023年8月12日 | 道後温泉目当ての観光客が多く、空き駐車場を探すのに一苦労 |
明石城 2023年8月13日 | 徳島城に続いて登城。駐車場は明石駅前の市営駐車場が便利です |
丸亀城 2023年8月13日 | 記録として |
高松城 2023年8月13日 | 記録として |
徳島城 2023年8月13日 | 阿波踊りの最中だったので、早朝に登城 |
二条城 2023年8月14日 | 朝8時45分開城とほぼ同時に登城 |
高島城 2023年8月14日 | 義父の墓参りの帰りに登城 |
郡山城 2024年4月26日 | スタンプは、安芸高田市歴史資民族博物館にあります。 |
広島城 2024年4月26日 | スタンプは、天守閣入り口にあります。 |
岩国城 2024年4月27日 | スタンプは天守入口にあります。 |
萩城 2024年4月28日 | スタンプは、城址公園料金所にあります。 |
津和野城 2024年4月29日 | あいにくの雨でした。 スタンプはリフト乗り場にあります。 |
伊賀上野城 2024年6月21日 | 雨降りでぬかるんでいました。 |
松阪城 2024年6月21日 | 民族資料館が閉じていて、豪商のまち松坂観光交流センターで押印できました。 |
高取城 2024年6月21日 | 夢創館にて押印できました。 |
千早城 2024年6月22日 | 雨降りでぬかるんでいました |
竹田城 2024年8月9日 | 備忘録 |
篠山城 2024年8月9日 | 備忘録 |
赤穂城 2024年8月9日 | 備忘録 |
津山城 2024年8月10日 | 備忘録 |
備中松山城 2024年8月10日 | 酷暑の中、シャトルバス(往復500円)の駐車場から更に20分程山道を歩きようやく到着。結構大変だった。 |
鬼ノ城 2024年8月10日 | 鬼城山ビジターセンターの最終アクセス道は、所々離合場所はあるものの車一台が通れる急こう配の細い道で、本当にこの道で合っているのかと心配になるレベルの山道だった。 |
笠間城 2024年8月24日 | かさま歴史交流館にて押印 |
土浦城 2024年8月24日 | 土浦城東櫓にて押印 |
唐沢山城 2024年8月24日 | 唐澤山神社社務所にて押印 |
今帰仁城 2024年11月24日 | 娘の結婚式のついでに登城しました。 |
座喜味城 2024年11月24日 | 娘の結婚式のついでに登城しました。 |
勝連城 2024年11月24日 | 娘の結婚式のついでに登城しました。 |
中城城 2024年11月25日 | 娘の結婚式のついでに登城しました。 |
首里城 2024年11月25日 | 娘の結婚式のついでに登城しました。 |